ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1215
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日
このページのスレッド一覧(全140スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
ご連絡、ありがとうございます。
本当に助かりました。
書込番号:15305628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヨドバシでも店員が言ってましたけど、
kingsoftのオフィスは入ってるぽいですね。
直販サイトリンクです。
http://shop.asus.co.jp/item/X202E(%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%20Core%E2%84%A2%20i3-3217U)/
書込番号:15305629
0点
ごめん
主な付属ソフト KINGSOFT Office 2012 Standard
http://www.kingsoft.jp/office/
が入ってるみたい。
互換オフィスなので、仕事で使うにはマイクロソフトの方が良いかもしれないです。
書込番号:15306009
1点
皆さんありがとうございます。
希望としてはビジネス用のOfficeを希望しているため、購入は検討することにします。
ありがとうございました。
書込番号:15307544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仕事で使う事が多々あるので同様と思われる理由からMicrosoft Office2010Proをインストールしましたが、初めからインストールされているKingsoft Office2012も中々どうして結構使えますし、互換性のレベルもかなり高いと思います。
どうしてもMicrosoft製って事でしたら、様々な方法で正規版を入手する事も容易に出来ますので、入手してご自身でインストールされてみては如何でしょう。
このモデルは、DVDドライブ非装着ですが、DVDドライブの付いたPCが有ればそのドライブを使ってインストールする事も容易に出来ますので是非チャレンジされてみて下さい。
書込番号:15307773
![]()
2点
「DVDドライブの付いたPCが有ればそのドライブを使ってインストールする事も容易に出来ます」 とのご案内ですが。是非そのインストールの手順を教えて頂けませんか。宜しくお願いします。
書込番号:15312391
0点
電器店の展示デモ機を貸してもらって、中身を何百円で売ってるUSBメモリに全部コピーしたらいいんでないかい。
インストールが始まったら、必要なファイルが必要な時に、OSから読める状態にあれば良いので。
マイクロソフト以外のオフィススイートは知らないけど。
書込番号:15312448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ライカON様
「DVDドライブの付いたPCが有ればそのドライブを使ってインストールする事も容易に出来ますので是非チャレンジされてみて下さい。」との事ですが、その方法を教えて下さい。「認証」はもちろん出来ますね。お願いします。
「
書込番号:15315296
0点
>>yoidoさん
ライカONさんは「ドライブの共有化」を言われているのだと思います。
認証も問題ありませんし、少し調べれば幾らでも方法は出てきます。
「DVDドライブの共有」で検索して下さい。
書込番号:15315714
1点
>>yoidoさん
PC A(DVDドライブあり)
PC B(DVDドライブなし)
PC AのDVDドライブを共有にする
PC AのDVDドライブにインストールDVDを入れる
PC Bは共有されたPC AのDVDドライブ経由でソフトをインストールする
PCが2台ないと無理ですが、あれば作業は簡単です。
書込番号:15315830
0点
T:同じネットワークにつながれたDVD等光学ドライブを装着するPCを外部から使用出来る様に準備する。
@スタートをクリックして現れる「マイコンピュータ」をクリックする。
ADVD等光学ドライブを右クリックし、「共有とセキュリティー」をクリックする。
B共有の中に明記された「危険を認識した上でドライブのルートを共有」をクリックする。
Cネットワーク上での共有とセキュリティー欄の「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」の前にある□をクリックする。
※DVD等光学ドライブを装着するPC側の準備はこれで完了。
U:同じネットワークにつながれたDVD等光学ドライブ非装着側の準備。
@スタートをクリックして現れる「コンピュータ」をクリックする。
A現れた画面左側最下部の辺りに「ネットワーク」と明記された所をクリックする。
B少しの時間を要するが、画面上にDVD等光学ドライブを装着するPCが現れるので、そこをダブルクリックする。
C共有出来るデバイスやフォルダーが表示され、その中にDVD等光学ドライブが表示されます。
Dそのデバイス「DVD等光学ドライブ」をダブルクリックすると、DVD等光学ドライブを装着するPCの光学ドライブが作動します。
Eソフトウェアーの種類にもよりますが、インストール画面が現れない場合には、複数表れたフォルダーの中から「SETUP」をダブルクリックする事でインストールが開始されます。
V:一連のインストール作業が終了したら、TのDVD等光学ドライブを装着するPC側の共有を逆操作に寄って念のため共有を解除しておきます。
是非チャレンジされてみて下さい。
書込番号:15316659
1点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
個々の設定等で異なると思いますが私の場合、使い始めたばかりの状態で、パスワード入力を含め
概ね40秒でタッチ操作の出来る「スタート」画面が出ます。また、シャットダウンについては概ね10秒って感じです。
あくまでも当方の設定状態とストップウォッチを用いたものの簡易的な計測なので、ご参考程度とお思い下さい。
書込番号:15307714
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






