ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,191

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i3 3217U(Ivy Bridge)/1.8GHz/2コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:1.3kg ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

(929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
140

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 なにも操作しないと、リブートをする。

2014/11/30 14:51(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:4件

最近、ログイン後、なにも操作しないで放置すると、勝手にリブートして、ログインの画面に戻ります。なお、操作をしているときは、そのような現象が起きません。

ここからは、推測ですが、この現状の時期は、WIN8.1にアップグレードあたりの気がします。また、WINDOWSアップデートもKB2975719もアップデートできずです。このファイルをPCにダウンロードしてもだめです。

この要因になられた方いらしゃいますか?同じような経験された方いらしたら、対処方法を教えてください。WIN8に慣れていないせいかもしれませんが、、、。よろしくお願いします。

書込番号:18223327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2014/11/30 15:02(1年以上前)

今月のアップデートで重要でない300xxxの更新ファイル(700MB以上あります)の方がインストールすると深刻になる気がします。先だって入れたら、もうリカバリーしないとだめかと思うようなソフトの動作異常と、再起動もしなくなりました。復旧はしましたが、裏で何かやっているようでした.....
触らないほうがいいと思います。

書込番号:18223357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/11/30 15:17(1年以上前)

早速、ご回答ありがとうございます。今、確認したところ、KB3003667,KB3003734あたりが該当しますか?これらは、アップデートに成功していますが、先に伝えたKB29****あたりは、かなり失敗しています。一応、WINDOWS UPDATEは、自動更新しない設定にしていましたが、上記のものは、昨日、対処策で実施したばかりです。今のところ、深刻な状況になったいませんが、、、、。なお、この現象になってから、リブート以外に、ファイルが損傷したりなどの障害はありません。

書込番号:18223402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/11/30 20:00(1年以上前)

ちょっと調べたところ、以下の現象が起きているようです。

windows カーネル イベント id 41 エラー

対処方法を確認していますが、良い方法ありませんか?

書込番号:18224330

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/11/30 20:19(1年以上前)

まずは、
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/troubleshoot-problems-installing-updates#1TC=windows-8

に従い、
Windows Update トラブルシューティング ツールを実行してみてください。

それで駄目なら、購入時の状態に復元してください。

書込番号:18224409

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/12/01 05:19(1年以上前)

上記をおこなったところ、リブートすることがなくなりました。
しばらく様子をみます。
ありがとうございました。

書込番号:18225736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

8→8.1にしました。

2014/09/01 09:47(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 momotomomoさん
クチコミ投稿数:11件

8.1にしたところキーボードのBS、→、←、Dが反応しなくなりました。標準キーボードドライバの問題と思い更新使用としましたどれかわかりません。どなたか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:17889897

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2014/09/01 10:05(1年以上前)

PCのリフレッシュを行う。
若しくは、PCを初期化して、Windows8.1へアップデートする。

書込番号:17889931

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/09/01 10:23(1年以上前)

Windows8.1でのWindows Updateは適用済みですか、まだなら入れてみたら。

書込番号:17889961

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/01 11:07(1年以上前)

こんにちは

もうなさってるかと思いますが、再起動をやってみるとか。

書込番号:17890029

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2014/09/01 12:09(1年以上前)

Win 8.1へのアップデートに失敗かも・・・
再挑戦でしょう!

書込番号:17890162

ナイスクチコミ!1


スレ主 momotomomoさん
クチコミ投稿数:11件

2014/09/01 16:14(1年以上前)

再起動は数回しておりますが変わりませんでした。ドライバーを更新しようと何種類かを試してみましたがやはり特定のキーが反応ありませんでした。以前、もう一台のVAIOはドライバーが分かって更新したら回復したのでX202Eも更新しようとしたのですが元々の設定が分かりません。日本語PS/2(106/109キー)などのどれかお分かりの方がいたれましたら教えていただければと思います。

書込番号:17890645

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/01 16:52(1年以上前)

もう一度再インストールやってみてください。

書込番号:17890705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2014/09/01 17:12(1年以上前)

下記リンクを参照されてはどうでしょう!
なお、見当違いの場合はすみません。

【 Windows 8 でキーボードが英語配列キーボードとして認識される 】
http://support.microsoft.com/kb/416037/ja

書込番号:17890747

ナイスクチコミ!0


スレ主 momotomomoさん
クチコミ投稿数:11件

2014/09/02 17:31(1年以上前)

リフレッシュし8.0に戻しましたがやはり変わりませんでした。
8.1をご利用のみなさん、デバイスマネジャからキーボードを選択しドライバは何になっているか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:17893966

ナイスクチコミ!0


57geruさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/06 00:04(1年以上前)

こんばんわ、お困りのようですね。

参考になるかわかりませんが、私のX202EはHDDがクラッシュし、バックアップもしていなかったので
SSDとWin8.1 64bit DSPを購入しました。換装を敢行し、BSキーも矢印キーも使えています。

キーボードのドライバーは
PC/ATエンハンストPS/2 キーボードで、日付は2006/06/21、バージョンは6.3.9600.16384

書込番号:17905227

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 momotomomoさん
クチコミ投稿数:11件

2014/09/08 09:36(1年以上前)

ありがとうございます。
ドライバ入れ替えてみましたがやはり反応ありませんでした。
本体の断線なのでしょうか?
メーカーに問い合わせてみます。
みなさんありがとうございました。

書込番号:17913498

ナイスクチコミ!0


スレ主 momotomomoさん
クチコミ投稿数:11件

2014/09/12 09:02(1年以上前)

みんなさんありがとうございました。
ドナドナされて引き取られていくことになりました。

書込番号:17926803

ナイスクチコミ!0


スレ主 momotomomoさん
クチコミ投稿数:11件

2014/10/08 14:27(1年以上前)

修理に35000円といわれました。
どこかで安く修理できるところはないでしょうか?

書込番号:18028245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:166件

ASUS VivoBook X202E のノートパソコンです。たまにしか使用してないのですが!、久し振りに使用した所、キーボードで3つ程文字の書き込み(反応)が無くなって文字の書き込みが不能になっていました。それで、色々操作してたら・・・
シャットダウン出来なくなり、強制(ONボタンを長押し)で終了しました。それ以降「自動修複・・」で立ち上がり〜
修複出来ませんと表示で・・・詳細オプションで・・PCのリフレッシュを選んだら「Windowsがインストールされてるドライバーがロックされています。ドライバーのロックを解除してやり直して下さい」と表示画面だ出ました。このロックの解除の方法を教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:18001162

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/10/01 19:19(1年以上前)

うん、僕のx202eもリカバリ時に一度そうなった。
usbメモリでの回復ドライブもロックされてるのでダメだった。

結局はasusでの修理扱いになったよ。

書込番号:18002650

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2014/10/05 16:20(1年以上前)

ありがとうございます。
我々では、ロックの解除は無理ですね?  もう2年目で保障期間も過ぎていて・・・有償で修理するだけの値打ちの有る製品かとも思えます・・・やはり安物買の・・かな!思ったりで後悔も・・・・・どの位の修理費が掛かるかなとも思っています。

書込番号:18017326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2014/10/07 22:56(1年以上前)

ロック解除は不可の様で・・だったら、当パソコンの修復は諦めてハードディスクのデーターは回収したく思います。出来ましたらその、データの回収可能な方法が、HDを外して別のパソコンに接続してデーターを回収可能な機器が有ると聞きました・・・このASUS X202EのHDに適合する「機器」名とか型式などを教えて頂けたら助かります。宜しくお願いします。

書込番号:18026392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/10/07 23:38(1年以上前)

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-system/pc%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83/bdb96c3f-0d95-47d0-999f-92e345155a41

の最後の記事は読みましたか? 
多分、BitLockerを使ってないのに、システムが勘違いしてるんだろうと思います(多分相当レアなバグ)。

この問題に対する様々なアプローチは
http://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_8-system/windows-crash-refresh-hard-drive-locked-unlock/a6bb04ff-5dba-4e10-a849-644cd0851bc6
の方が沢山掲載されてる。

僕は自己解決できませんでしたが、ASUSの修理部門は、ロックを解除してリカバリーしたようですので方法があるのでしょう。

なので、修理でX202Eはハードディスクは物理的に交換はされていません。

ダメ元で、上のforumの対処を試したり、本体からHDDのみ抜出し、別PCで読みだせないものか試したらいかが、すべてダメならあきらめがつくかも。

書込番号:18026599

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows8を再インストールするには

2013/04/20 15:00(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

パソコンに問題発生。購入から1ヶ月ほどです。

起動後ASUSの画面が出るまではいいのですが
その後は画面が真っ暗で何も映りません。
BIOS画面は出たのでソフトウェアの問題かなと推測しています。

そこでOSを再インストールしようかと考えているのですが
OSが正常に立ち上がらない状態なので
リフレッシュや初期状態への還元ができない状態です。
付属にインストール用のCDもありませんし
そもそもドライブがありません。
プロダクトキーシールも見当たりませんし
どうやって再インストールすればいいのでしょう。

助言お願いします。

書込番号:16038148

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2013/04/20 15:03(1年以上前)

>プロダクトキーシールも見当たりませんし

PCの裏面にシールが貼ってある場合があります。ご確認を。

書込番号:16038160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度4

2013/04/20 15:15(1年以上前)

お騒がせいたしました。
Bios設定を元に戻した後に
起動直後にF9でインストール画面へと移行できました。

書込番号:16038192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/04/20 15:17(1年以上前)

購入時にオプションで選択可能な場合をのぞいて、プロダクトキーは発行されません。
ディスクのOSをわざわざ購入するのも馬鹿らしいですが、それしか方法ないかも。
パーツショップなどのBTOPCでない限りディスクついてきませんね。

書込番号:16038201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/20 15:25(1年以上前)

>付属にインストール用のCDもありませんし
==>
起動してラッキーでした。 Win8の標準機能でリカバリーイメージを採取できます。
今後のために作っておく事をお勧めします。

書込番号:16038230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/04/20 15:51(1年以上前)

Win8からは標準機能の「バックアップと復元」に一本化され、PCメーカー製リカバリディスク作成プログラムは提供されなくなった。
それと裏面のプロダクトキー・シールも廃止に。

書込番号:16038302

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/04/20 16:05(1年以上前)

>Win8からは標準機能の「バックアップと復元」に一本化され、PCメーカー製リカバリディスク作成プログラムは提供されなくなった。
それと裏面のプロダクトキー・シールも廃止に。

それは初耳でした、メーカーPCをめったに買わない自分にはあまり縁のない話ではありますが、貴重な情報です。

書込番号:16038355

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/20 18:44(1年以上前)

標準機能に統一されたのは良いのだけど、もう少し簡単な方が万人向けだよね。

ボタンは2個
1.バックアップする
2.復元する

オプションは3個で十分 (圧縮率は標準で良い)。
対象 :
1.光学ドライブ
2.USBメモリ
3.ハードディスク

になってれば良いんだけど、折角作っても、それとは別に修復ディスクを作っておかないと使えなかったり、そこらはMS流だ。 Win7までメーカが独自に入れてたツールのどれより複雑だ。なんでだろう? 

書込番号:16038942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度4

2013/04/21 16:40(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
残念ながらリフレッシュ、初期化、トラブルシューティングなど
様々な方法を試し、サポートセンターにも問い合わせたのですが
解決策が見いだせませんでした。
何をやってもASUSの画面の後はバックライトが点くだけの
黒画面状態でHDDが時々読み込まれる症状は治りませんでした。

HDDの物理的な破損ではないかと疑っているのですが
どうもよくわからないことが多いです。
ですので、もういっその事SSDへの換装をしようかと思います。
もともと換装を考えておりましたのでこれを期にしたいと思います。
OSはこちらの都合上Win7になってしまいますが
Win8の使いにくさから抜け出せたと思うことにします。

皆様ご回答ありがとうざいました。

書込番号:16042633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/21 17:41(1年以上前)

>ですので、もういっその事SSDへの換装をしようかと思います。
もともと換装を考えておりましたのでこれを期にしたいと思います。
==>
書いてる内容から、ハードの故障なのか、ソフトのみなのか判断がつきかねますが、早急に SSDに自分で交換すると その時点でメーカ保証が切れますよ。

その後で、マザーの不具合が原因とか判明したとしても無償対応は拒否されます。

原因が究明できない場合は、事前にメーカに修理依頼した方が良いです。
交換やOS入れ替えはそれからでもできます。

書込番号:16042842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/04/21 22:50(1年以上前)

Windows8( OS )は UEFI ( BIOS? )に対応していますが、Windows7( OS )は非対応だったと思うので、そのへんを良く調べてから実行して下さい。

書込番号:16044266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/22 00:46(1年以上前)

>Windows8( OS )は UEFI ( BIOS? )に対応していますが、Windows7( OS )は非対応だったと思うので
==>
そりゃないよ、今や たいていのマザーがUEFIだが、Win7が動かないなどというマザーは知らない。あっても売れないだろう。

ただし、 X202は、Win7が動く動かないに関わらず、メーカは未サポートでしょう。

書込番号:16044737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度4

2013/04/23 18:23(1年以上前)

Windows7におけるスクロールはどうなるのでしょう。
二本指でスクロールできるのでしょうか。

書込番号:16050539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/09/15 10:59(1年以上前)

起動しない理由はブートマネージャーの破損かもしれません

別のなんらかのパソコン(windows8)から回復ドライブ(USBメモリ)を作成し、下のページの通りにやってみるとブートマネージャーを修復できます
http://pctrouble.lessismore.cc/boot/repair_mbr.html

コマンドプロンプトは回復ドライブから起動できます。
BIOSの設定でUSBメモリからの起動を一番にして起動してください。

ちなみに回復ドライブの作成方法は、コントロールパネルで回復と検索して、
でてきた回復というのをクリックし、回復ドライブの作成を選択してください。
”回復パーティションをPCから回復ドライブにコピーします”のチェックを外し、任意のUSBメモリを選択します。
USBメモリの内容はすべて消去されるのでご注意ください

書込番号:17938415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

勝手に休止モードに

2014/05/01 13:00(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

数時間かかるような大きなファイルをダウンロードするのに、蓋を閉じたままでやりたいので、電源オプションにて
電源アダプタ接続時は蓋を閉じてもスリープや休止モードに入らないようにしています。

通常はそれでいけるのですが、外部モニタ(HDMIかVGA)とUSBキーボードマウスを繋いでいる場合、蓋を閉じたまま、操作していると操作中に勝手に休止モード(電源ランプが消えているのでそうかなと)になります。

外部モニタやUSB入力装置を繋いだままでも、本体の電源が切れないようにするにはどうすれば良いのでしょうか?(BIOSの設定が必要?)

書込番号:17468978

ナイスクチコミ!0


返信する
メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2014/05/01 13:16(1年以上前)

多くのノートパソコンは、閉じたまま使用する想定はされていません。
排熱が追いつかなくなり、強制終了しているだけでしょう。

書込番号:17469009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/05/01 13:16(1年以上前)

どんな場合でも蓋を閉じた状態での稼働は熱が籠るのでお止めになるほうが無難かと。
お返事になっていなくてスミマセン。

書込番号:17469015

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2014/05/01 13:33(1年以上前)

メトラさん、モンキーさんの意見に同意です。

開いたままでも閉じても机上の占有スペースは大きく変わらないので開いておいてもいいのではと思いますが。
わざわざ外部モニターを追加しているのだから、「ノートの液晶を消灯して省エネ」とかじゃないですよね?

書込番号:17469063

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2014/05/01 13:44(1年以上前)

私のノートPCはテレパソなので、TV録画時に蓋を閉めて延々と運転状態になっていることが間々あります。
触ると熱く、ファンもフル回転ですが、特にPCの動作には問題ありません。私のPCだけでしょうが…

書込番号:17469087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/01 14:26(1年以上前)

今日はasus営業中だから電話して聞いたら?
あるいは、追加デバイスの電源管理でオフにしないにしてみる。

因みに x202eの排気構造は、蓋を閉じたまま使うtaichiと基本構造は同じだよ。液晶ヒンジのわずかなすきまから吸気して、底面スリットから排気になる。なので、そうでないノートよりは蓋の状態は大きく影響しない.

実際に測定しても閉めても開いてもほぼ変わらない。 元々、物凄くcpu温度は高めだしね。
ま、閉じたまま使うのは推奨されないのは間違いないだろう。これは、タイチそのものではないので。

書込番号:17469182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2014/05/01 14:37(1年以上前)

「蓋を閉じたままでする」と「外部モニタを繋いだままにする」が、何らかの問題(仕様?)で両立できないのだと推測します。
ちなみに、わたしは蓋を閉めないで使っています。(理由は先にコメントされている方と同じく「排熱の問題を考慮して」です。)
もちろん、ディスプレイは30分ぐらいで、「オフ」にしていますが…。(他はスレ主と同じく「スリープ、休止状態は未使用、蓋を閉じても何もしない」です。)

質問への回答のコメントでなくてすみません!

書込番号:17469207

ナイスクチコミ!0


スレ主 kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2014/05/01 18:09(1年以上前)

皆さん、短時間に多くのアドバイスありがとうございます。これから対応を考えてみますが、蓋を閉じていてる理由は、モニタの前に X202e があるので、蓋を開けるとモニタの邪魔になるからです。
場所を変えてみるなり、いろいろやってみます。

ちなみに、職場でも自宅でもCore2DuoのノートPC(Lavie と Biblo)を蓋を閉じて、外付けキーボードマウスと外部モニタで使っていますが今のところ特に問題は無いようです。職場のは朝から晩まで電源が入りっぱなしです。

書込番号:17469840

ナイスクチコミ!0


スレ主 kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2014/05/11 14:35(1年以上前)

どうも排熱の関係のようでした。蓋を開けたままだと休止にはなりませんでした。また、蓋を閉めて休止になる時はファンが激しく回っていたように記憶しています。

色々とアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:17504005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/13 22:12(1年以上前)

本当に休止なのか、それとも電源断なのかは区別した方が良いです。

前者なら、理由は分からないまでもまだ安心、
後者だと、イベントビューワに KernelPower41のイベントが記録されてるはずです。
それだと、ハードウェアのどこかに故障がある可能性があります。

僕のX202Eは、それでマザー交換になりました。

書込番号:17511990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

勝手にシャットダウンします。

2013/11/15 07:52(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 th2051さん
クチコミ投稿数:9件

スリープ後、起動してからネットサーフィンをしていると、急にシャットダウンして再起動の状態になります。どなたか、このような状態に遭遇された方おられますか? 何か不具合でもあるのでしょうか?

書込番号:16837845

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/11/15 10:04(1年以上前)

負荷をかけ続けて熱暴走したとき2度ほどそうなったことがある。
このノートは、廃熱が厳しいからね、冬になったらよいかと思ったら、CPU温度が90度位にはなる。夏は越えるし...

まぁ、これは、この手のノートの仕様制限みたいなものだが、これ以外にハード不良の疑いもある。
定石のメモリチェック、ディスクチェック、システムリカバリー位をやってみる。
それ以上の 切り分けは、難しいだろう。

書込番号:16838209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/11/15 11:29(1年以上前)

そういえば、過去ログに排気ファンの電源ケーブルがきちんと入ってなかったって事例があったね、
ファンが回ってるかどうかは、音で分かるが、このファンは静かな方なので、HDの回転音と区別がつきにくいかな?

書込番号:16838413

ナイスクチコミ!1


スレ主 th2051さん
クチコミ投稿数:9件

2013/11/15 12:19(1年以上前)

クアドトリチケール様

早々にご返信くださり、ありがとうございました。パソコン本体自体が熱くなっているという事ですが、本体を触った限りでは熱くなっている感触はありません。メモリチェック、システムチェックを一度してみます。

内部を開けてみたことがないのですが、そういえば、何もしていないのの、HDが動いているような音がしばらく続きます。これはHD?それとも排気ファンの音なのでしょうか?

とりあえず、チェックをしてみます。

書込番号:16838581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/11/15 17:25(1年以上前)

>パソコン本体自体が熱くなっていると
=>
パソコン本体ではありません、CPUです。本体はさほど熱くはなりません。
下記のようなツールで調べます。

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se492148.html

なお、オイラが熱暴走させたのは、夏に ここでこの機でベンチーマークをやってみてくれという依頼を受けてやった時だけです。 自分の用途で使っていてそうなったことはないです。 

この手の薄手のノートだと高負荷が長時間続いた場合にその可能性があるという事です。

書込番号:16839467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 th2051さん
クチコミ投稿数:9件

2013/11/21 12:51(1年以上前)

クアドトリチケールさん

御指南くださったアプリを使ってCPUの温度を測定しました。何回も測定しましたが、平均値は60℃から70℃程度でした。この数値はシャットダウンに影響がありますでしょうか?

投稿以降、急なシャットダウンは見られなくなりました。何も特別な事はしておらないのですが。。。

書込番号:16862586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/11/21 15:27(1年以上前)

最近は寒くなってきたので、熱暴走は起きにくい条件でしょう。
問題は、平均ではなく、短気的な温度です。

CPUの温度は、負荷をかけると 急激にあがります。
夏場だと 室温の影響もあって、あがりやすくなるでしょう。
ようやく僕のX202Eも通常は60-70度、 負荷時でも80度前後に収まるようになりました。

今後、勝手にシャットダウンする場合に何をしていたか覚えてて、再現させて CPU温度を見てみると良いでしょう。

なお、このPCは、液晶と本体の隙間のスリットから吸気、底面から排気です。底面を塞ぐようなタオル等の上に置いてるとCPU温度が上がりやすくなりでしょうね。

参考までに デスクトップで使ってる Core i7 3770の今の温度は 32度、同条件で X202Eは62度です。温度の誤差はあるでしょうけど、スリムノートは CPUの温度に注意する必要があります。

来年の夏も繰り返されるようだと、ノート用の冷却台を使う方が良いかもしれませんね。1000円前後から売ってますが、底面排気に対応したのは少なそうな気もします。

書込番号:16862979

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/11/21 18:39(1年以上前)

メモリが怪しいに一票。

書込番号:16863455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/11/29 10:05(1年以上前)

X202E CT3217を8.1にアップしたら色々不具合があってリカバリーから工場出荷状態に戻して、再度環境を整えています。

すると 昨日、こたつの上で作業してたら、Chromeで価格.comアクセスしてる位の作業中に スレヌシと同じように突然シャットダウンを起こしました。1時間に2回も。

本機は、メモリとハードディスクにエラーがないことは確認済。

炬燵の上で本体からの排気がうまくいかなかったのか? ソフト絡みか原因は不明。CPU温度は、夏場と同じにやっぱ高め(70-80度)になりますね。 ただし、高負荷が長く続いてる状態ではなかったです。



WindowsUpdateは現時点のは全て適用してます。
まだ設定途中ですが、以前安定運用できてた頃と違うところは、

1. 標準の電源プランがすぐに High Performaceモードになる(昔はバランス)。
2. BlueToothが有効になったまま
3. ASUS Liveupdateが有効
4. DptfPolicyLpmServiceHelperが有効
5. ASUS Wakeup サービスが有効
6. VIVOBook.exeが有効

位ですかね。
アップデート前に採取してた EaseUS todoのイメージが無償版では使えないと怒られるので手作業で元に戻してます。1-6は どうしようかなぁ? いきなりの電源断に 直接関係するとも思えないが、 4とか何やってるか詳しくないし。

書込番号:16894040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:5件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/12/31 01:31(1年以上前)

熱暴走に関しては、この機種の構造にあると思います。底面からの排気のようですが、スペースが空いていません。自分はスペーサーで下駄履かせた状態で使用しています。そうすると熱交換がうまくいって、熱暴走が収まるようです。スペーサーはホームセンターで売っている250円位のものを使用しています。滑り止めにもなって便利ですよ。

書込番号:17017824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2014/01/06 22:17(1年以上前)

私もシャットダウンで困っていました。当初、熱暴走を疑いました。しかし、スリープから復帰し(ディスプレイを開ける)、エクスプローラーを立ち上げて、直ぐに落ちる現象が続きました。その為、ノートンの起動マネージャーでいくつかのアプリケーションの起動を制限したところ、全く起きなくなりました。どのアプリケーションかは検証していないですが、交信又は更新しようとする時にクラッシュしているようなのです。私と同じなら、この対処方法で解決します。

書込番号:17043077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/01/07 18:30(1年以上前)

スレ主に関係あるかどうかは分かりませんが、

Win7/8には、

Kernel-Power41エラー/KP41病
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n207246

という原因不明な事象があるらしいです。”病”と名前がついてるというのは、複数ユーザで再現性はあるが、原因が特定できてない問題程度の意味でしょう。 ”回復不可能な不知の病”に確定してるという意味ではありません。

原因不明なので、対応も場当たり的で、直ったか直ってないか良く分からないのも特徴です。

僕の場合は、イベントログで11月の数回のシャットダウンが上の報告に似てました。

自分の場合は、一応

1.pagefileを作成しなおし、一度 Dに作って、Cを削除、再起動して、Dを削除で Cに標準設定。
2.hiberfil.sysを作成しなおし

をやってみました。 これやってからは、一度も不意のシャットダウンは再現してません。直っているのかどうかは不明です。

書込番号:17045837

ナイスクチコミ!0


LEN01120さん
クチコミ投稿数:2件

2014/01/09 04:59(1年以上前)

6月から使っていますが、私のX202も勝手にシャットダウンします。 
購入当初から現象は発生していますが、当初は月に一回程度だったと思います。
発生頻度が特定できないため、クレームしようがなくそのまま使ってきました。 

最近少し頻度が上がってきたように思います。年明けに2回経験しました。
「何かあるのでは?」と思い、ネット上で探したらこのサイトに行きつきました。 
私の経験では、
   @外気温には関係ない
   AWin8.1にして以降、いささか頻度が上がったような気がするが、確かではない
程度でしょうか。規則性は判っていません。

これまで「クレームのしようがない」と思ってきましたが、これって何かありそうな気がします。

書込番号:17051310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/01/09 09:13(1年以上前)

kp41病なら機種依存性はないみたいです。クレームするにしても、再現パターンがないと実際の解決へは繋がりにくいでしょうね。

書込番号:17051591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/01/20 10:15(1年以上前)

スリープからの復帰で突然落ちる。全く同じ症状でサービスに電話したら無償で修理してもらえましたよ。
マザーボードとファンの交換だったと思います。ちなみに帰ってきたpcはネジ山が潰れてたりキズが付いてたり扱い散々でしたが。。

書込番号:17092511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/01/20 15:54(1年以上前)

おいらは上の対策やってからKP41病は一度も発生してない...

書込番号:17093326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/09 21:41(1年以上前)

実は上のレスの後、再発しました。結局メモリー不良で修理、マザーを全取り替えになりました。
その後は起きてないけど、このノート内部が高温になるので、今後が心配。

書込番号:17498219

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
ASUS

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをお気に入り製品に追加する <1216

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング