ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1216
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年2月20日 22:16 |
![]() |
0 | 6 | 2013年2月19日 16:58 |
![]() |
1 | 2 | 2013年2月14日 18:33 |
![]() |
1 | 6 | 2013年2月12日 22:37 |
![]() |
2 | 3 | 2013年2月10日 08:31 |
![]() |
3 | 4 | 2013年2月9日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
本製品を購入し、手持ちのiphone(ソフトバンク)をUSBで直につなぎ、ネットできると思ったところ、全く反応がありません。
プロバイダー契約している他のパソコンでは大丈夫だったので、iphone自体の設定には問題はないと思うのですが・・・
どうやったら本製品でテザリングを使い、ネットができるのでしょうか?
素人で何もわかりません。教えて下さい。
書込番号:15785678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線接続する場合、パソコン側での設定が必要です。
スタート ⇒ コントロールパネル ⇒ ネットワーク接続 ⇒ ワイヤレスネットワーク接続
で、現在使用出来るワイヤレスネットワークの一覧がでてきます。
その中から該当するネットワークを選択すると、認証コードを聞いてきますので、入力すると接続完了です。
※USB接続は電源供給しているだけでネットワーク接続には関係有りません。
書込番号:15785837
0点

iPhoneはiPhone5でしょうか?
テザリングに申し込んであれば可能なハズです。
iPhone5のインターネット共有(テザリング)はWi-Fiの他に
BluetoothとUSB接続の3通りの方法があります。
自分はUSBでの共有はまだした事が無いので接続手順は不明ですが
USBケーブル(純正)で接続しインターネット共有をON。
iPhoneは画面を戻さずにパソコンのネットワークにiPhoneが認識されていれば
選択し他のネットワーク設定と同等の事をするだけだと思います。
Wi-FiやBluetoothでつながるかも確認を。
書込番号:15785873
0点

以下の「iPhone5によるUSBテザリング ( Windowsパソコンの場合 )」を参照
http://www.infraeye.com/study2/smartphone3.html
書込番号:15786481
0点

皆さん、親切な対応をありがとうございました。
結局、再セットアップしてから皆さんからのアドバイスを見ながら操作し、無事つながりました。
書込番号:15793614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
立ち上げたときに(電源投入時、パスワード入力画面前)に自分で撮った写真が壁紙になってしまいました。
えっ!と思い
パスワード入力後win8画面の時にその背景写真がフォトのところに写っていたので右クリックして削除してしまいましたらフォトの項目(四角)が全てなくなってしまいました。
背景を変えるのとwin8のフォト項目の復活はどうすれば良いのですか?
0点

おYAGさんさん こんにちは。 「復元」で過去に戻れませんか?
書込番号:15787186
0点

ログイン後の最初の画面で
右ボタンクリック>右下「すべてのアプリ」クリック
一覧から「フォト」を右ボタンでクリック
>下にバーが表示されるので、その中の「スタート画面にピン留めする」をクリック
左下にカーソルを移動し「スタート画面」と表示されたら、それをクリックすれば
最初の画面に戻れます。
「フォト」がタイルで表示されているので、適当な位置に移動させましょう。
書込番号:15787612
0点

ロック画面の変更は、同様にログイン後の最初の画面で
カーソルを左上に移動してチャームを表示>一番下の「設定」をクリック
下のアイコン群の下にある「PC設定の変更」をクリック
「パーソナル設定」内の「ロック画面」タブ(おそらく最初に表示される)
「参照」ボタンで適当な画像を選択して変更
画面上部にカーソルを移動し手の形になったら画面を下に引きずりおろして
終了です。
書込番号:15787650
0点

失礼しました。
チャームの表示は右上でした。左ではありません。
申し訳ない。
書込番号:15787669
0点

rimolteさんありがとう御座いました。
助かりました。
データファイルのに影響がないとの事で14日の状態に復元してしまいましたが、
ひとつ利口になりました。
win8ってなかなか要領つかめません(TT)
書込番号:15787764
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

どなたも返信がないので昨日購入したものとしてお答えいたします。
約120度位までしか開きません。
書込番号:15764235
0点

やっぱりそれぐらいですよね。ありがとうございますm(__)m
この値段でフラットにはならないですね。
書込番号:15764337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
昨日、ビッグカメラにてasusのX202Eを買いました。さっそく起動してみたところ、最初のうちは特に問題なく使うことができていました。しかし、タッチパッドの操作に慣れたところ、どうもタッチ操作感度が悪いなと感じることが多々あります。具体的には、指2本を同時にタッチパッドにタッチするときの感度が非常に悪いのです。つまり、マウスの右クリックが、タッチ操作でできにくいのです。一度初期化をして、SmartGesturewをいったんアンイストールし、もう一度入れなおしもしました。
そこで質問なのですが、
みなさんのタッチパッド操作(特に右クリックと同じ操作をする場合)の感度はどのうような感じでしょうか?何回も押さないと反応しないなど、どのような感じなのか教えていただければ幸いです。タッチパッドが壊れているのか、それとも仕様なのかの検討する材料にしたいです。
二つ目に、この状態をよくする方法知っているかたがいらっしゃれば、一つご教授願いたいです。
0点

私は特に不満を感じたことはありません。
右左ボタンにも認識エリアがあるのが少し不便なぐらいです。
回答になっていないかもしれませんが、
店頭で購入されたのなら、デモ機を一度確認されてみてはいかがでしょうか。
それかビックカメラに相談されたらいいかもしれません。
書込番号:15748059
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
一度ビックカメラに行き相談してみようと思います。
また、朝本機を起動してみたところ、マウスの移動とタッチ以外のタッチパッドの操作が完全にできなくなってしまいました。しばらくパソコンを使用したいるとたまにタッチパッド操作が復活します。しかし、一度シャットダウンするとまた使えなくなります。
追加で質問なのですが、タッチパッド操作の設定はどこで行われているのでしょうか?sonyのvaioの場合、コントロールパネルのハードウェアとサウンドのペンとタッチで行われているのですが本機では見つかりません。http://qa.support.sony.jp/solution/S0910231068512/どうかよろしくお願いいたします
書込番号:15748576
0点

>また、朝本機を起動してみたところ、マウスの移動とタッチ以外のタッチパッドの操作が完全にできなくなってしまいました。
これはやっぱり故障でしょうね。
VAIOのリンクを確認するとタッチパネルとありますが、
質問内容はタッチパッドなんですよね?タッチパネルの話ですか?
タッチパッドの設定はASUS Smart Gestureで可能です。
書込番号:15748675
1点

返信遅くなり、申し訳ないです。
>質問内容はタッチパッドなんですよね?タッチパネルの話ですか?
タッチパッドです。タッチパネルと混同していました。すいません。
>タッチパッドの設定はASUS Smart Gestureで可能です。
OSにASUS Smart Gestureがあるのは確認できるのですが、設定はコントロールパネルから行うのでしょうか?コントロールパネル探しても設定する場所がわからないです。
書込番号:15749285
0点

以前VAIO使ってましたが操作感は変わらないですね。むしろ使いやすいくらい。
動作しなくなる件は過去にこの掲示板で何度か出てきています。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000003947/SortID=15582726/
Tallerさんが最新版のドライバ、アプリ入れて改善したとの事。
私は最新版入れても発生しましたが、上記掲示板に書いた方法で再発していません。
設定はデスクトップモードのタスクトレイアイコンから呼び出しますが、スマートジェスチャーが正常に起動していないとアイコンすら出て来ませんので、まずは起動させる事です。
書込番号:15753632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tzzzさん返信ありがとうございます。
とりあえず、買った場所で相談したところ、新しいものと交換ということになりました。
交換したものは今のところ、不具合なさそうです。
ありがとうございました。
書込番号:15756512
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
このパソコンを昨日購入したのですが、右下にあるwifi接続時に点灯する
はずのLEDランプがつきません。
みなさんのも同じですか?
それとも不良品でしょうか。
よろしくお願いします。
0点

Wifiは繋がっててインターネットは出来てるの?
書込番号:15742092
1点




ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
購入を検討していますが、Windows8の画面が使いにくいので、Classic Shellのフリーソフトをインストールして
クラシック表示にした場合、タッチパネル機能は動作するのでしょうか。
色々と調べてみましたが分からなかったので素朴な質問ですみませんが宜しくお願い致します。
1点

going myhartさんへ
ClassicShell-j3.0121をインストールして確かめてみました。
タッチパネル機能はそのまま使えますが、カーサーを左下の隅に移動させてもスタート画面などに切り替えるためのパネル?がポップアップ表示されません。また、[Win]キーを押すとスタートパネルではなくクラシックなスタートメニュー画面が表示されます。このため、スタートパネルに切り替える必要があるときはClassicShellを終了させないといけません。
なお、PCの立ち上げ直後の画面がスタートパネルではなくデスクトップ画面になります。← ClassicShellの目的
スタート画面を使う必要がなければClassicShellをインストールしてもまったく問題はないと思います。
書込番号:15733520
1点

ClassicShell、入れてすぐアンインストールしてしまいましたが、気まぐれさんの書かれている内容はClassicShellの設定項目でオンオフ出来るものだったような。
因みにタッチパネルは普通に使えます。
アプリから見たらマウスで操作されているのと基本変わりませんから。
書込番号:15734637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気まぐれさんさん
わざわざClassicShell-j3.0121をインストールして確かめて下さいまして有難うございます。
『スタート画面を使う必要がなければClassicShellをインストールしてもまったく問題はないという事ですね』大変に参考になりました。
書込番号:15741001
0点

tzzz さん
コメント有難うございます。
『因みにタッチパネルは普通に使えます。』との事ですので安心しました。大変に参考になりました。
書込番号:15741053
0点

