ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1216
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2013年2月8日 20:45 |
![]() |
1 | 2 | 2013年2月6日 19:21 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年2月4日 20:40 |
![]() |
10 | 14 | 2013年1月28日 14:41 |
![]() |
2 | 3 | 2013年1月27日 13:39 |
![]() |
5 | 8 | 2013年1月22日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
Microsoft Security Essentials
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/security-essentials-download
自分のお気に入り。
書込番号:15651633
1点

マジ困ってます。さんと同じです(^^)
書込番号:15651740
0点

個人的お勧め。
ESET Smart Security
http://canon-its.jp/product/eset/ess/index.html
F-Secure
http://www.f-secure.com/ja/web/home_jp/home
参考サイト
http://www.the-hikaku.com/security/hikaku.html
http://www.the-hikaku.com/security/hikaku1.html
http://lhsp.s206.xrea.com/misc/antivirus-free.html
書込番号:15651779
1点


Microsoft Security Essentials
私も1票。
書込番号:15652183
1点

周回遅れで恐縮ですが…。
Windows 8 には、最初から Windows Defender( Security Essentials と同等 )が入っているので、Microsoft Security Essentials を入れる必要はないのでは…。
書込番号:15657411
4点

Microsoft Security Essentialsで必要十分でだと思いますね
書込番号:15677927
1点

このノートPCは、Windows 8プレインストールモデルだけですよね?
Microsoft Security EssentialsはWindows 8にインストールできないはずですが。
書込番号:15735500
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
この機種を先月購入して、こちらの掲示板でバッグのキャンペーンを知り、応募したのですがいっこうに送られてくる気配がありません。サポートあてにメールを出しても応答はありません。なぜでしょうか?ASUSという会社はこんな感じの会社なのでしょうか?同じような経験があれば教えて頂ければ幸いです。
0点

下記サイトのことかな?
ある程度、応募が集まってからマトメて発送しますからね。
しかも、締め切りが3/8とまだ先ですので、待つしかないと思いますy
絶対もらえる!ASUS 冬の大感謝祭開催のお知らせ
http://www.asus.co.jp/News/O1M9PtyjW9sroNKl/
メールに関しては、1週程度で返ってくれば良いかと。
書込番号:15723951
0点

早速、ご返答ありがとうございました。この掲示板で応募してすぐにもらったというような書き込みがあったような気がしましたが、勘違いかもしれません。モバイルなので使いたい人にはすぐ必要なものがバッグだと思います。もう少し早めにどんどん対応してくれるとありがたいのですが、、、、asusの都合ですかね。メールの返事は1週間以上たっていると思いますが、何の応答もないので、せめて事情説明のメールぐらいは早く頂きたいものです。こういうところでユーザーは会社を評価するのですから。ちょっとASUSにはがっかりしました。
書込番号:15726383
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

ASUS VivoBook X202E X202E-CT3217
ASUS VivoBook X202E X202E-CT987
の比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003947_J0000003948
CPUの違いだけですね。
Core i3 3217U(Ivy Bridge) 1.8GHz/2コア
Pentium 987 1.5GHz
CPUの性能差は1.44倍ほどCore i3 3217Uの方が高速です。
CPUが違うので内蔵のGPUも性能差があります。
Intel HD Graphics 4000
Intel HD Graphics(無印)
ですので結構違いますが、ゲームをしたりするとどんぐりの背比べです(内蔵GPUでは役不足なので)。
書込番号:15716168
1点

早速のレスありがとうございますm(__)m
グラフィックは見落としてました。
このPCでゲームをする事は皆無だと思いますから、CPUの性能差でどちらにするか決めたいと思います。デュアルコアアトムよりはマシでしょう(^^;)
書込番号:15716310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>内蔵GPUでは役不足なので
正しくは、「力不足」です。
書込番号:15717714
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
** タイトルが間違っていましたので古いものを削除して別のスレッドにいたしました。 **
フリー版でWindows 8に対応しているとのことなので、PCのセットアップ完了後にこれを使ってパーティション操作をしたところ悲惨な事態になりました。その後、ブートができなくなり、回復ドライブ・インストールディスクが手元にないのでメーカー修理をお願いすることになってしまいました(もしかすると、それらが手元にあっても修復不可?)。
私の操作ミスかもしれないと思っていましたが、このソフトウェアーとVivoBook X202Eとの相性問題の可能性が出てきました。
調べたところ同じような例がコメントとして書き込まれているのが見つかりました。
英文のままで申し訳ありませんが紹介しておきます。
After setting up a brand new Windows 8 computer with usual development tools I tried to use EaseUS
to do the simple task of changing a partition size. It trashed everything on my hard disk and rendered
my computer un-bootable. It took me a whole day to recover and reinstall my software.
If you are thinking of using this tool, think again. Don't do it. Don't trust it. It is a disaster.
Windows 7からWindows 8 ProにアップグレードしたPCでは問題がないことを考慮すると、この機種で採用されているBIOSにかわるUEFIとGPTパーティション型式が影響していると考えられます。
ASUS U24AのSSDへの換装で紹介されているパーティション操作の「Gparted」が利用できそうですが確信をもてません。
この機種で実績のあるパーティション操作用のフリーソフトがありましたらお教えください。よろしくお願いいたします。
(Windows 8に備え付けのパーティション操作を使うしかないのでしょうか?)
*ヘタリンさんからの書き込み
表題はEASEUS Partition Masterのことだと思いますが、他では失敗例を見たことがないので、もしかしてパーティション操作でシステム予約領域を削除していませんか。
Windows8ではそこにブートマネージャーが入っているので、Cドライブにコピーしてから削除しないと起動しなくなります。
*スレ主 気まぐれさんの書き込み.
>ヘタリンさんへ
申し訳ありません。タイトルはご指摘のように「EaseUS Partition Master 9.1.1 Home Edition」(フリーダウンロード版)の間違いです。
アドバイスの件ですが、Cドライブ(OS)とDドライブ(DATA)を操作しただけなので意図的にシステム予約領域を削除するような操作はしていないと思います。ただし、どちらかのドライブを操作した時に「操作が失敗しました。」のようなエラーメッセージが一瞬現れた記憶があります。このときにシステムファイルを壊してしまったのかもしれません。
なお、システム予約領域とは下のURLにあるパーティションのサイズ 600MBの回復パーティションと表示されている領域だと考えてよろしいでしょうか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20121105_570877.html
英語のコメントについてですが、単純にパーティションサイズを変更しようとしたところ(PCメーカ、機種不明)、また別のコメントではCドライブのサイズを小さくしようとしたところ(HP Pavirion Notebook, Windows 8)とあるだけで、それ以外に何を試みたのか?何も試みなかったのか?はわかっていません。
ところで、他には失敗例をご覧になったことがないようですが、UEFI(BIOSに変わるもの)とGPTパーティションを使用しているPCでの実績がわかるようでしたらご連絡をよろしくお願いいたします。
0点

Windows8でEFIの場合は私のコメントは間違いで、リンクサイトの図のEFIシステムパーティションにブートマネージャーbootmgfw.efi がありますが、このパーティションは簡単に削除できないのでたぶん原因は別です。
あと、EaseUS Partition MasterはGPTに対応しています。EFI対応については不明ですが、ブートCDが作成可能なので、もし再起動してOSから切り離して操作する場合にEFIがらみの障害がある場合は、CD起動でソフトを立ち上げるとEFIに関係なくパーティション操作ができます。
書込番号:15438926
0点

こんばんは
私もこの機種でSSD化に失敗し、行き詰っています。
使用SSD:SAMSUNG MZ-7PC128B/IT
使用ソフト:アーク CD革命 CopyDrive Ver.5
上記のソフトがWindows8及び、GPTドライブにも対応になったという事で、
購入して試してみました。
まず、SSDはUSB3.0にて接続
コピーの方法は特別な設定もせず(設定らしきものが殆どない)
SSDサイズに合わせたパーテーションの縮小もオートで行いました。
1回目(CopyDriveをインストールしての作業)
コピー終了時に、『ドライブにエラーがある可能性があります』
のメッセージ
OKしかボタンがないので、そのまま終了し、
HDDとSSDを入れ替え無事に起動しましたが、
アクションセンターにて、『ドライブのエラーの可能性』で
再起動してくださいと出たので再起動しましたが、また同じメッセージ
3回再起動を繰り返しましたが解決せず。
とりあえず無視して、Windows Updateを行い、
その後、ASUS Live Updateにて再起動2回目でブルースクリーン
エラーコードは『0xc0000225』
事前に作成しておいた回復用USBメモリで、UEFI起動してみるも、
『回復できるパーテーションがありません』表示
その他のオプションを一通りやってみるも起動せず。
諦めてHDDに戻し、他のPCのコンマンドプロンプトにてSSDをクリア
2回目(CopyDriveDVDから起動)
接続方法は1回目と同じ
今回はドライブのエラー表示も無く、無事に起動しましたので、
ここで、『回復ドライブから工場出荷時に戻す』を実行
しばらくは普通に使えていたのですが、
1回目と同じく、ASUS Live Updateでの再起動中にブルースクリーン
やはり、様々な回復オプションを試しましたが、ダメでした。
現在は元のHDDにて運用しています。
True Imageで成功されている方もおられる様なので、
そちらの方が安心かも知れませんね。
宜しければ、True ImageにてSSD化を成功された方、
詳細をご報告いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
余談ですが、このPCをWHS2011にてバックアップを取ろうとしたところ、
1%で失敗の連発・・・
調べてみましたら、現在のところ、
WHS2011ではGPTドライブはバックアップできないそうです。
これは困った・・・
書込番号:15439260
0点

連投失礼いたします。
パーテーションのお話でしたね。
SSD化と勘違いして書き込んでしまいました。
申し訳ございません。
ちなみにこの機種のパーテーション分けは謎仕様ですよね。
OS領域とデータ領域を分けてあるのはいいのですが、何とも中途半端。
それなら、マイドキュメントやマイビデオ、マイピクチャーなどの
ストア先をデフォルトでDドライブにしておいて欲しかったです。
1つづつ移動させるのが面倒で・・・
マイ○○○を全部一度に移動させる方法は無いものでしょうか?
毎度の事ながらかなり手間のかかる作業になってます。
書込番号:15439274
0点

EaseUSから返事があり、現在のEaseUS Partition MasterのHome Edition、 Professional Editionともに問題のあることがわかりました。この問題の重要性は理解していて解決をはかろうとしているさなかなので、当面、この機種では使用を取りやめる必要があります。お気をつけください。
ところで、この機種で使用できるパーティション操作のプログラムをご存じのかたからの情報をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
書込番号:15440346
2点

MiniTool Partition Wizard Home Edition 7.6
http://www.partitionwizard.com/free-partition-manager.html
参考にならないかもしれませんがこちらのソフトで
ASUS U37VC(Windows7 GPT形式)のパーティション操作ができました。
(C: D:の二つのパーティションからD:を削除、C:一つにまとめました)
書込番号:15456476
2点

>belexesさんへ
ソフトウェアーをご紹介いただきありがとうございます。
初期不良としてPCを交換する場合、修理依頼から返却まで2週間かかるとのことでPCは手元にない状況ですが、この間を使ってWindows 8の機能を使ったバックアップ/リストアーの方法をWindows 7からWindows 8にアップグレードしたPCで勉強してみました。(バックアップ/リストアーのフリーソフトもリストアー時に同様の問題を抱えているかもしれないので?)
PCが戻り次第、この機種で動作を確認してみます。ありがとうございました。
書込番号:15458471
0点

>belexesさんへ
交換品が届いたのですが問題が二つあります。
システムイメージの作成がシステムイメージの対象ボリュームのスペース絡み(?)で作成できない。
再起動してドライブエラーを修復(重要)がアクションセンターに現れ、指示にある再起動を繰り返しても修復されない。
もしかすると、再び修理依頼になるかもしれませんので紹介して頂いたソフトウェアーの動作確認はいつになるのかわからなくなりました。
書込番号:15472359
0点

>belexesさんへ
紹介いただいたソフトウェアーの動作確認が済みましたので報告させていただきます。
この機種ではシステムイメージの作成ができない仕様になっているとの返事がASUSカスタマーセンターからありましたが、その代わりとしてAcronis True Image 2013 試用版が使えるようだったので思い切って確認作業をしてみました。
結果はOKでした。ご紹介ありがとうございました。
- MiniTool Partition Wizard Home Edition 7.6.1をWindows 8のもとで実行。
- gparted-live-0.14.0-1をCDに書き込み、それをブートして実行。
どちらも問題なく、C:ドライブの縮小・拡大、D:ドライブの削除・新規作成の操作を完了することができました。
(それらの操作をしても起動できなくなる不具合は発生しませんでした。)
また、幸いにもAcronis True Image 2013 試用版が C:ドライブのバックアップとリストアー(復元)に使えることもわかりました。
書込番号:15477439
1点

うまくいってよかったですね!
これでHDDの交換時も安心ですね。
書込番号:15478450
0点

EaseUSのサポートチームからメール連絡がありました。EaseUS Partition Master 9.2.1を公開しましたが、それにはこの件の修正が含まれているようなことが書かれていました。私のPCは修理依頼中なので、戻り次第、外付けHDDにクローンを作成してから動作を確認するつもりです。
書込番号:15522100
1点

PCが戻ってきましたのでPartition Master 9.2.1を試してみました。
修正されているようで、Dパーティションの削除・作成、Cパーティションの縮小・拡大をしてもブートできなくなる問題は起こりませんでした。
書込番号:15620324
1点

EaseUS Partition Master 9.2.1 Home Edition
本ソフト、パーティションの変更などは 問題なく出来ましたが、
「別HDDへのコピー」は 出来ても、この別HDDでは ブート出来ず
さらに 弄り回すと コピー元の アクティブ状態まで 解除される
可能性があります。 これを称して 「訳が分からなくなる」
したがって、本ソフトは英語のコメントを良く理解していかないと
とんでもないことになります!
私は、HDDを出来るだけ Seagate で揃えており、デルのPC専門ですが
下記 ソフトで ata sata HDD起動可能なコピーが可能です。
Windows8でも 動作しました。
http://www.seagate.com/support/downloads/discwizard/
書込番号:15682538
1点





ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
ここの掲示板を見ますと、過去に池袋YAMADAで4万円未満での購入など、現在の価格.comの最安よりだいぶ安い販売もあったようですね。
同様に、現在情報で、都内の特価情報ありましたら、是非お願い致します。
今度の土日辺りに購入したいなと考えています。
宜しくお願いします。
書込番号:15647162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家電量販店は今は駄目だね、特に池袋や新宿YAMADAは会話にすらならない子供店員ばかり。3月決算は売場の人員構成も変わるから少し待った方が吉。
書込番号:15662332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、あたしは池袋のヤマダ電機で46800円に、ポイントつけてもらって、実質40000円くらいで買えました!(しかも現金で)。ヤマダ電機のクレジットカード以外のカードならポイントすこし減りますが。交渉はできますので、店員さんに聞いてみてください。あたし買ったとき、ここの最安値は45000くらいでしたから、今ならさらに安いかもしれません。ただ、品不足みたいで、取り寄せに二週間待ちでしたよ。
書込番号:15665661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> デルゾーさん、みみぃちゃさん
情報、ありがとうございました。
私も今週、都内のYAMADAで購入しました。
お二人より高め、47800円+10% でしたが、在庫があったので即買いしてしまいました。。。
交渉が上手ければきっと、40000円程度にはなりそうですね。。。
情報、ありがとうございました。
書込番号:15677711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
現在家で使っているパソコンには、SSDが搭載されていてすごく快適に使っています。
このパソコンを購入したのも、現在持ち運び用のノートがあまりにも遅くストレスがたまってしょうがないので買い換えました。この値段でこれくらいのスペックではいいかと思って購入したのですが、誰かのスレに、SSDを後から載せたようなことが書き込まれていたので…
誰か教えてください。
0点

ここの,「クチコミ」「レビュー」が参考になります,
出来そうなら,挑戦です!
書込番号:15643904
0点

>SSDって後付けできるんですか
出来ますy
HDDと交換になりますけど。
書込番号:15644510
1点

7mm厚のssdならそのまま載りますね。
9mmでも殻割りして基盤が鑑賞しない様にすればなんとかなりますね。
書込番号:15646000
1点

ありがとうございます。やってみる価値ありそうですね!
でも、ノートって、開けちゃっても大丈夫なんですか?
書込番号:15646074
0点

>でも、ノートって、開けちゃっても大丈夫なんですか?
なにが大丈夫かはわからないですが、保障ってな意味なら無効になる可能性が高い。
物理的な意味なら普通に分解して組み立てる事は出来ますね。
書込番号:15646105
2点

SSDに変えようかと思うのですが、現在入っているデータをできるだけ安くSSDに移す方法を教えてください。できれば簡単に…
書込番号:15655806
0点

>ハードディスク(HDD)を丸ごとバックアップできるフリーソフト 4本http://weba03.blog96.fc2.com/blog-entry-784.html
hddケース 2.5
GW2.5SC-SU2
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=122&sbr=538&ic=265109&lf=0&utm_source=gs&utm_medium=referral&utm_campaign=gs_camp&waad=tNTXJB7E
買ってきたSSDをケースに入れてノートに接続。
フリーソフトをインストールしてコピー実行。
あと、関係ないですが、顔アイコンが怒ってますよね。なぜですか?
相性とか環境絡みでうまくいくかどうかはわからないです。
書込番号:15655837
1点

ありがとうございます。
怒っているのではなく、怒っているみたいって人からよく言われるんです。(-_-#) ピクッ
書込番号:15655877
0点

