ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1216
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 14 | 2013年1月20日 18:53 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月18日 04:01 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年1月16日 03:17 |
![]() |
0 | 4 | 2013年1月13日 18:47 |
![]() |
3 | 4 | 2013年1月9日 22:26 |
![]() |
0 | 3 | 2013年1月8日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
http://koreichi.jp/#
1年前にかったレノボG570というパソコン使ってますが
上記のサイトを全画面表示で見ていたのです
時々カクカクしてたので使用率みたらほぼ100パー行ってて(cerelon B800)
食品会社のhpさえ全画面表示でろくに見れないのかとがっかりして
人気3位のこのX202Eに買い替えを検討しています
お持ちの方全画面表示で普通に見れますか?
何パーセントくらいまで行きますでしょうか?
0点

デスクの19インチの画面とかにしたらいいでしょ?
画面が小さいと見るの不便。
書込番号:15610950
1点



ASUS VivoBook X202Eのが見たいです。
他の上位パソコンのベンチ自慢は要りません。
書込番号:15611220
1点

今どきパソコンの性能でhpがまともに見れないのはおかしくない?
タスクマネージャーで何がcpu占有してるか確認してみてください。
ウイルス感染とかもあるかもしれません。
書込番号:15611348
0点

手持ちのパソコンの事はどうでもいいので
一目惚れしたこのX202Eでの再生性能が知りたいです。
書込番号:15611388
0点

JET clean とかのソフトでPCのお掃除をしてください
書込番号:15611400
1点

何パーセントまで行くか、ということなら50%を超えることはないと思うけど、それでカクカクしないかどうかはわからない。
書込番号:15611477
0点


kaz553594さん
キャプ有難うございました。とても参考になり
速攻注文しました。ほんとスタイリッシュでかっこいいパソコンですねえ
書込番号:15612123
0点

以前のG570はレスする前にもう手放していたが
しかしどうも腑に落ちないので
G580 2689MGJ セレロンモデル買ってみた。
一通り更新済ませて
タスクで若干使用率使ってるマカフィーとめて
常時CPU使用率1〜3%の状態まで落とし
該当ページ再生
B800よりはクロック上がってる分
幸いカクカクはしませんでしたが
85〜99%で推移していました
9割9分使用フラッシュプレイヤーです。
再生中他のソフト立ち上げ等軽い負荷かけるだけでカックカクですよ?
りっちーふらっくもあさん
春のツユクサさん
ねえ?どう説明してくれんの?
書込番号:15633580
1点

これは・・・確かに重い
私のcore 2 duo E6300のオンボロPCでモニターフルhdですが
紙芝居状態で無理でした
以前重くて話題になったサイトのプリキュアの4〜5倍は重いですね
時代においてかれた気分
最新のパソコン買える皆さんが羨ましいです。
書込番号:15646871
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
先日こちらのパソコンを購入したのですが、キーボードでのヴォリューム調整や、画像の明るさなどの調整ができません。マークがある部分を押しても、反応しません。どうすれば使えるようになるのでしょうか?
ノートパソコンを初めて購入したもので、、、初歩的な質問ですみません。
0点

左下のfnキーと同時押しです
書込番号:15634486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

検索すればいくらでもヒットするとは思いますが…
https://discussionsjapan.apple.com/docs/DOC-1024
書込番号:15624886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

rリンクありがとうございます。検索してみます。
書込番号:15625338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
本PC HDDからSSDへのクローン化を教えて頂きたいのですが、
Tabukulさんの(http://tabukul.com)、ご丁寧なHPを参考にしました。
1.本機HDDと外付け2.5インチケースに入れたSSDをUSB接続。
2.EaseUS Todo Backup 5.5にてクローン実施。
HDD内訳:EFIパーティション+回復パーティション+C:(OS)+D:(Data)となってますが、
クローン後、Dドライブを、[ディスクの管理]にて、削除し、Cドライブ1本にすることは
可能でしょうか?
また、勘違いかもしれませんが、フォーマットはNTFS?(GPTと見た記憶が)
お手数ですが、ご指導お願い致します。
0点

言われている方法で問題なくクローン可能です。
私はDドライブをバックアップの関係上削除していませんが
Cと統合は問題なくできると思います。
ちなみに各パーテーションのフォーマットは添付の通りです。
書込番号:15605772
0点

火狐さん、早速のご返答、有難う御座います。
ご丁寧に画像付きで、了解致しました。
因みに、メモリーは増設不可ですよね?
書込番号:15609149
0点

>>nowsさん
おっしゃる通りメモリ増設は不可です。
ただ、よほど重い作業をしない限りはSSD化を行えばサクサク動くと思われます。
書込番号:15609967
0点

火狐さん、何度も有難う御座います。
>ただ、よほど重い作業をしない限りはSSD化を行えばサクサク動くと思われます。
了解致しました。古いデスクトップもWin8+SSDで起動時間の速さに驚きです。
書込番号:15613272
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
タッチパッド(トラックパッド)の二本指スクロールが、
タッチパネルと動きが逆になるのでで使いにくいと感じています。
反転させてタッチパネルに揃えたいと思い
コントロールパネル周りはひと通り見たのですが設定が見当たりません。
何か方法はあるのでしょうか?
1点

同じ機種を買いました。方向が逆という意味がわかりませんが画面上で上から下へスライドすると元の画面より上のほうが表示されますね。
タッチパッドでも2本指で上から下へスクロールすると前述と同じことが起きます。
スタート画面(タイル表示)でタッチパッドを一本で操作してカーソルを左右に送るときにだけその現象が起きますが、それだけです。わざわざ設定を変えることもないでしょう。
書込番号:15563533
0点

回答ありがとうございます。
例えばブラウザなどですと
タッチパッドを二本指で上から下になぞりますと
画面の下側が表示されますので
タッチパネルでスクロールバーを動かしている挙動と同じになりますが
これをスクロールバーではなく表示領域と同様にしたいということになります。
タッチパネルだと表示領域とスクロールバーはなぞると逆の
スクロールになりますが、表示領域側にタッチパッドを
揃えたいと思っております。
書込番号:15567821
0点

別スレでTallerさんに教えて貰ったスマートジェスチャー最新バージョンを導入したら、ご要望の設定が追加されてましたよ。
(しかもそちらがデフォルト設定で)
試しましたが、個人的にはかなり違和感が…
スマホの動作方向は視点と指が一致しているからこそ有効で、そこが離れ離れだとちょっと違うのかなぁ、と思いました…
書込番号:15595688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バージョンアップで無事解決しました!
MACをこの設定で使っていたので揃えることができ
自分としては満足です。
ありがとうございました。
書込番号:15595907
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
現在、ASUSのU30J(13インチ)を使用しているのですが、これを別の方に譲って、こちらのひと回り小さいものに買い替えを考えているのですが、これをメインのパソコンでは、適していないでしょうか。
ちょこちょこ家から持ち出したりするのですが、今のだと少しかさばるし、重いです。
今使っている物は、DVDドライブが内蔵ですが、外付とどちらがよろしいのでしょうか。
デスクトップのパソコンはないので、ノートPCのみです。
仕事でそれほど使うわけではなく、word、Excel、ができればよいです。
このような素人の質問で申し訳ありません。
0点

>word、Excel、ができればよいです。
使用は可能ですが、word、Excelは搭載されていないので購入して下さい。
安く済ませるなら、互換ソフトもありますよ。
>今使っている物は、DVDドライブが内蔵ですが、外付とどちらがよろしいのでしょうか。
使用頻度が少ないのなら、外付けでも良いと思います。
書込番号:15588765
0点

PCの評価は、個々のユーザさんの用途の組み合わせで違って来ます。
「用途選択」でググればあなたにとっての最適機種が見付かるでしょう。
書込番号:15588973
0点


