ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,191

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i3 3217U(Ivy Bridge)/1.8GHz/2コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:1.3kg ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

(929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
140

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CDからの起動について

2012/11/24 17:46(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 kuni4392さん
クチコミ投稿数:99件

この機種はCDから、起動できますでしょうか?外付けのCDドライブから、コピーソフトを起動したいのですが。お願い致します。

書込番号:15385562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/11/24 18:03(1年以上前)

http://support.asus.com/FAQ/Detail.aspx?SLanguage=en&no=8AEDC590-B808-710B-1877-4E94E38B8FD9&p=3&m=X202E

参考にどうぞ
本当は取り説見るのが一番ですがw

書込番号:15385641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/25 03:05(1年以上前)

はい、起動できます。

BIOS で 「USB-○○」 って出ると思います。
それを一番目にすれば・・・。

書込番号:15387918

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kuni4392さん
クチコミ投稿数:99件

2012/11/25 14:33(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
マニュアルに載っていなかったので質問したのですが、接続すれば表示されるのですね。私のドライブは、BIOSで表示されないので対応していなかったのでしょうね。

書込番号:15389727

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/11/25 16:58(1年以上前)

接続後にBIOS起動中にescキー押すとクイックブートできるはずです。
出なければ押すべきキーを色々変えてご確認を願います。


なお変換アダプタも相性有りまして・・・
USBドライブならほぼ大丈夫ですが上記の変換アダプタ利用の場合は見えない時が有ります。

書込番号:15390214

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

暫定的にwindows7 で使いたい。難しい?

2012/11/22 13:38(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 nemuineさん
クチコミ投稿数:82件

価格と機能のバランス、タッチパネルも付いているので、この機種を購入したく検討しています。
しかしながら、現在使用中のソフトでwindows8に対応していないものがありそうです。
そのため、暫定的にwin7を入れて使用し、機が熟したら純正のwin8を使用できればと思っています。

・win7を入れて動くでしょうか。
 必要なドライバが入手困難だったりしますでしょうか。
 (タッチバネルのドライバは不要ですが)

・win8に戻したい時に、どのような復活方法があるでしょうか。
 そもそもデュアルブートでwin7を導入するべきなのでしょうか。

アドバイスをお願いできますでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:15374704

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/11/22 13:43(1年以上前)

Windows8のHDDを外して、新品のHDDにWindows7を入れたらどうですか、
それでしたら、いつでもWindows8に戻せる。

Windows7のドライバについてはわかりません。

書込番号:15374722

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/22 14:34(1年以上前)

BiosがWindows 8に特化されて調整されていると、Windows 7は使用できません。
さすがにそのあたりの情報はでていないので、試してみるしかないかと。
それか最初から両対応している物を探すとか、法人モデルですがLet's Noteではモデルがあるようです。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2012/09/jn120926-2/jn120926-2.html

書込番号:15374896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/11/22 15:44(1年以上前)

X202のメーカードライバはWin8用しかないからデバイス単位で探すしかないし、あるかどうかも分からない。

書込番号:15375127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/22 19:45(1年以上前)

>しかしながら、現在使用中のソフトでwindows8に対応していないものがありそうです。
==>
機が熟すころには、もっと良い機種が安く入手できる。

Win7で動いてるソフトが Win8で動かない理由は少ないと思う。見た目は変わっても、中身は大きくは変わってない。
苦労してWin7にするより、まだ沢山売ってる Win7ノートを買う方がベターだと思うが...

書込番号:15375917

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nemuineさん
クチコミ投稿数:82件

2012/11/24 15:54(1年以上前)

色々なアドバイス、ありがとうございます。

購入して、win7導入に挑戦するなら、JZS145さんのアドバイスの通り、HDDを別途用意がトラブルが少ないのでいいですね。

また、夜空の雲さんに教えて頂いた、BIOSがらみ。
win8に特化している可能性があるとは知りませんでした。

Hippo-cratesさんが言われているように、各パーツメーカーを辿ってdriverを見つけるしか方法がないかもなぁと思いつつ、誰かが試したりしていないか!と僅かな期待もありました。

RedmondRedさんのアドバイスにある、動かない可能性は少ない。&心配ならwin7をとりあえず購入というのもありかと思います。

みなさんからのアドバイスを参考にして、
とりあえず本機種を買ってみることにします。
もしどうしても動かないソフト等が出たら、別HDDを用意してwin7に挑戦します。

色々とアドバイス、ありがとうございました。




書込番号:15385090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けBlu-ray

2012/11/21 17:12(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 hyoikunさん
クチコミ投稿数:12件

この機種外付けBlu-rayに対応していますか?

書込番号:15370817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/11/21 17:13(1年以上前)

可能ですね

書込番号:15370819

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hyoikunさん
クチコミ投稿数:12件

2012/11/21 19:30(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:15371327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークが接続出来なくなりました

2012/11/18 19:46(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 yoidoさん
クチコミ投稿数:23件

当パソコンですが、ネットワークに接続が出来なくなりました。「接続が制限されています」トラブルシューテングでは「このネットワークのプロシキ設定を自動検出できませんでした」と表示です・・・この原因を解決する方法を教えて下さい是非お願いします。

書込番号:15358366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/11/18 20:19(1年以上前)

無線LANルータの電源を切る。10分ほどして電源をいれる。PCを起動する。
これでどう?

書込番号:15358513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/11/18 20:22(1年以上前)

プロキシは通常設定しない項目だからテレフォニーあたりを触ったとか。
ところで接続は有線? 無線?

書込番号:15358532

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoidoさん
クチコミ投稿数:23件

2012/11/18 21:16(1年以上前)

有難うございます。有線・無線の両方でテストしました。接続出来なくなる前に、「ノートンのウイルスソフトをダウンロード中でいなく行かなくて・・エラメッセージ等が表示」それとの関連はありますか?、宜しくお願いします。

書込番号:15358818

ナイスクチコミ!0


de llさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/18 21:50(1年以上前)

>ノートンのウイルスソフトをダウンロード
自らvirus踏んでいると認識しているのなら、
取るべき手段は自ずとお分かりでしょう。
既に、リモートでコード実行された結果かもしれませんね。

書込番号:15359035

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoidoさん
クチコミ投稿数:23件

2012/11/19 08:01(1年以上前)

間違ってインソールした、ウイルスを削除したら。うまく繋げました。ご迷惑かけました。

書込番号:15360635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画面の表示

2012/11/17 09:45(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 yoidoさん
クチコミ投稿数:23件

画面の表示ですが、ヤフー。とかMSN等の画面が小さくてみずらいので大きく出来る方法を教えて下さい。

書込番号:15351343

ナイスクチコミ!0


返信する
RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2012/11/17 12:07(1年以上前)

IE9なら、Altでメニューが表示されますので、表示→拡大で拡大出来ます。
ショートカットなら、Ctrl+縦スクロール(パッドかマウス)で拡大・縮小。

書込番号:15351952

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoidoさん
クチコミ投稿数:23件

2012/11/17 23:01(1年以上前)

有難うございました。拡大出来ました。

書込番号:15354811

ナイスクチコミ!0


hrx2さん
クチコミ投稿数:1件

2012/11/18 10:33(1年以上前)

ディスプレイをダブルタップして横フィットさせたり、2本指で広げて好きな大きさにズームできます。

書込番号:15356458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD、メモリの増設について

2012/11/03 12:13(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 火狐さん
クチコミ投稿数:53件

購入された方に質問です。
Windows8でタッチパネル対応、尚且つ安いこの機種の購入を検討しています。
そこで質問なのですが、この機種は一般的なSSDへ換装したりメモリ増設は可能でしょうか?
可能なら購入意欲が一気にあがるのですが。。。
保障対象外となることは承知しています。宜しくお願いします。

書込番号:15288453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/03 14:42(1年以上前)

裏の蓋を外した状態

Momentus Thin 7mm厚でした

火狐さん
こんにちは。
SSD換装にチャレンジしました。
HDDが7mm厚でしたので、Crucial CT128M4SSD1というSSDを利用しました。
Windowsの移行ですがリカバリーメディアを作成するソフトも無いようでしたので、EASUS TO DO BACKUPというフリーソフトを使い、換装後Windowsも起動しました。
ですが、自分の知識不足もあり、本来SSDの容量が128GBなのにそれを超えた数字が表示されてしまったり、Windowsがハングしてしまったので、HDDに戻しました。
メモリ増設は、メモリの場所すらわかりませんでした。直付けなんですかね?

書込番号:15288931

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/03 18:25(1年以上前)

便乗で失礼します。
みしお3さん 既に使用中との事ですが、そこで一つお教え頂へますでしょうか。
このモデルのディスプレイの表面は、どの様な感じなのでしょうか?
いわゆるタブレット端末の様に固い素材になっているのでしょうか是非お教え下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:15289776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/04 01:10(1年以上前)

ライカONさん
こんばんは。
ディスプレイ表面は硬質です。爪で軽くひっかいた程度では、傷つきませんでした。
タッチパネルなので、傷がつきにくいものを使っていると思います。
気になるようでしたら、タッチパネル対応液晶フィルターの貼るのも良いかもしれません。

今のところ気になる点は、静かな環境で使用すると、ファンの音がやや大きいということくらいです。音に敏感な方は、うるさく感じるかもしれません。

書込番号:15291795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/11/04 17:12(1年以上前)

みしお3さん
X202E-CT3217Gを購入し、せっかくモバイルなのだからSSDに換装をしようと裏蓋を外そうとしたのですが外すことができずに、先駆者を待っていたものです。
教えていただきたいのですが、裏蓋を外すには裏蓋にあるプラスのねじ9個を取り外せば外れますか。
私は9個のねじを取り外したのですが裏蓋が外れずそこで止まってしまいました。
よろしければ裏蓋を外す手順を教えていただきますようお願いいたします。
また、ハードディスクを外されていますが、その際にバッテリーは外されたのでしょうか。
バッテリーも外し方がお分かりであれば教えていただきますようお願いいたします。

書込番号:15294286

ナイスクチコミ!0


スレ主 火狐さん
クチコミ投稿数:53件

2012/11/04 20:40(1年以上前)

>>みしお3さん
早速SSD化に挑戦されたのですね。
少なくとも構造上はSSDが積めると分かりましたので助かりました。
また、使用感までありがとうございます。
冬のボーナスが出次第、嫁を説得して買おうと思います。ありがとうございました。

書込番号:15295326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/04 21:14(1年以上前)

押し上げ中

蓋を開けた状態

Nokky Aichiさん

裏蓋ですが、タッパウエアの様に何カ所かで留まっているため、ネジを外しただけでは取れませんでした。
画像(押し上げ中)は裏蓋を上にして、ディスプレイと本体を繋ぐ場所辺りを、マイナスドライバーで押し上げたものです。
梃子を使って押し上げるのですが、本体に傷が付かないよう支点となる部分に、何か柔らかい物を挟んだ方がよいかもしれません。私は思いっきり傷つけてしまいました。
開けていく場所の順番は、画像(蓋を開けた状態)のオレンジ色の丸部分を最初に開け、後は左(右でも問題ありません)の角(青い丸の部分)まで開け、次は反対側を開けます。出来るだけ左右対称に開けていきました。
作業中に注意した事は、ドライバーをあまり奥まで入れない。
裏蓋は柔らかめのプラスチックで折れることはなさそうですが、慎重に開けていった方が良いかもしれません。また、初めて蓋を開けるときは結構固かったです。
説明が分かりにくかったら、すみません。

バッテリーは外し方が分からず、付けたままHDDを交換しました。

書込番号:15295536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/11/04 23:54(1年以上前)

みしお3さん

裏蓋を外す方法についてとてもわかりやすく説明していただきましてありがとうございました。
大変参考になりました。

ハードディスクをSSDに換装するにあたり、リカバリーディスクを作成しておこうと思いましたが、このノートパソコンのユーザーマニュアルにブランクDVDへのリカバリーディスクの作成方法が載っていません。
万が一ハードディスクの破損時に出荷時に戻すための対策は何かされていますか。
リカバリーディスクの作成方法をご存知でしたら教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15296559

ナイスクチコミ!0


nananeさん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/05 07:35(1年以上前)

Nokky Aichiさん

リカバリディスクの作成のようなもので、「回復ドライブの作成」というのがありますよ。
コントロールパネルの回復から実行できます。
作成できるメディアはUSBメモリかDVDメディアのようです。
必要容量が8G以上になっているのですが、8GのUSBメモリで作成できるかは未確認です。
私は16GのUSBメモリで作成しました。

実際にUSBメモリからSSDにリカバリを行った時の注意点がひとつ。
新しいSSDだと「リカバリをおこなう領域が存在しない」みたいなメッセージが表示されて実行できませんでした。
私には正しい対処の仕方がわからなかったので、一度Windows8の新規クリーンインストールを行いパーティションを生成させてから、USBメモリを使ってリカバリしました。

換装したSSDはMZ-7PC128B/ITです。

書込番号:15297297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/11/11 12:13(1年以上前)

nanaeさん

「回復ドライブの作成」の件、教えていただきありがとうございました。
私もSSDへ換装後、このOS標準のリカバリーを行いましたが、エラーが発生してうまくいきませんでした。(OS標準のディスクイメージからの復旧もだめでした)
フリーソフトのディスクを丸ごとコピーするツールも試しましたが、このパソコンのファームウェアがUEFIであり、パーティションがGPTのためか、対応しているソフトを見つけられませんでした。
結局、市販されているTrue Image 2013 by Acronisで正常にディスのコピーを行うことができました。
True Image 2013 by Acronisの体験版ではディスクコピーの機能は使用できませんが、ヘルプで対応されていることを確認して市販版を使用しました。

書込番号:15325027

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
ASUS

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをお気に入り製品に追加する <1216

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング