ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1216
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年6月16日 00:13 |
![]() |
1 | 3 | 2013年6月15日 05:01 |
![]() |
2 | 2 | 2013年6月13日 12:22 |
![]() |
2 | 8 | 2013年6月12日 09:51 |
![]() |
0 | 2 | 2013年6月11日 19:43 |
![]() |
1 | 3 | 2013年6月6日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
素人で質問ばかりになって申し訳ありませんが、失礼します。
此方のノートパソコンを扱うにあたって
JCOMでの接続は可能でしょうか?
(既にデスクトップの方で接続しています)
また、接続に必要なものはありますか?
そしてペンタブレット(BAMBOO FUN)は使用できますか、?
書込番号:16257695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>JCOMでの接続は可能でしょうか?
間にどのような通信機器があるかは分かりかねますが・・・
JCOMでの接続は可能です。
BAMBOO FUNはWindows8に対応していますので使用できます。
すべてのソフトに対応している訳ではありませんので、下記の詳細から使われているソフトをお確かめください。
Bamboo Fun
http://tablet.wacom.co.jp/support/info/windows8.html
書込番号:16257774
0点

X202に関してだけ
1.デスクトップに刺さっているLANケーブルをX202にさす。
2.LANルータを用意してデスクトップとX202の両方にLANケーブルをさす。
3.デスクトップとの接続が無線の場合、無線LANルータの取り説に従ってX202の設定をする。
書込番号:16258106
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
team viewerで外出先から、事務所(自宅)のパソコン(win7)を操作したいのですが、価格とデザインが気に入っりました。ここで質問です。
質問1)スペック的には、この機種で快適に動きますか?
質問2)13インチ/SSD搭載機種も検討していますが、おすすめはありますか?
(予算限度 〜8万)
質問3)外出先で使う ルーターも購入したいのですが、安くて快適なおすすめプランがあれば教えてください。
(質問2.3が この製品以外の内容になってしましますが、ご教授頂ければ幸いです)
0点

リモートPCは回線速度がボトルネックですから、PC自体のスペックは、ほとんど関係ないです。まあ、SSDモデルの中から適当に選べば良いでしょう。はっきりいってどれでも同じです。当然、快適というわけにはいきません。どこまで妥協できるか、です。
外部からのアクセスは、モバイルルーターということですか?。であれば、帯域制限のかからないWiMaxしかないでしょう。
セキュリティその他の事情があるならしかたがないですが、通常は、各種オンラインストレージを使ってファイルを共有する方が遙かに快適で実用的になります。
書込番号:16250796
0点

質問1)スペック的には、この機種で快適に動きますか?
問題ないかと思います
質問2)13インチ/SSD搭載機種も検討していますが、おすすめはありますか?
(予算限度 〜8万)
13インチのSSD搭載モデルでは、ASUS製のPCでは予算内では厳しいですね。
SSDを単体で購入し、もともとのHDDと換装する方法もありますが、保障対象外になる可能性があります。
ライセンス違反には・・・なるのかな?調べてみないとわからないですが。
質問3)外出先で使う ルーターも購入したいのですが、安くて快適なおすすめプランがあれば教えてください。
もしスマートフォンをお持ちであれば、USBテザリングかwifiアクセスポイントを利用すれば、外出先でもインターネットに繋ぐことができますよ。
書込番号:16250864
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

パワー不足は無いと思いますy
どちらかと言えば、ネット環境を安定して通信できるかどうかのほうが問題かと
書込番号:16244537
2点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
4年前に東芝ノートパソコン購入しましたが液体混入で基盤壊れて修理に6万かかるので安いの探しています。
パソコンは主に写真、ビデオ保存&DVD作成(ムービーメーカー)、CD作成、ついでにネット です。
こちらのパソコンはそのくらいの使用ならつかえそうでしょうか?
前パソコンのデータは外付けHDDケースで接続しようと思いますが簡単にできるものですか?
情報のみで購入しようと思ってるのでどうかよろしくお願いします。
0点

DVDドライブ別途で良いなら、普通に使えるのでは?
書込番号:16239899
0点

>>パソコンは主に写真、ビデオ保存&DVD作成(ムービーメーカー)、CD作成、ついでにネット です。
>>こちらのパソコンはそのくらいの使用ならつかえそうでしょうか?
CPUがCore i3 3217U(Ivy Bridge)1.8GHz/2コアなので長い動画を編集するにはパワー不足です。
買い替えようのPCに携帯性を拘っているのか文面ではわかりませんが、家の中で使うのなら15.6インチタイプでi5クラスのモデルは、色々とあります。
>>前パソコンのデータは外付けHDDケースで接続しようと思いますが簡単にできるものですか?
PCが壊れていなければWindows転送ツールを利用しますが、今回は利用できないので外付けHDDからのデータのコピーにならざるを得ません。
問題点は、メールのデーターコピー。
Windows Live Mailを使用していれば面倒です。
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5715501.html
Gmailなどのようなフリーメールサービスを使っていれば、問題ありません。
書込番号:16239921
0点

返信ありがとうございます!CPUとは(???)
長い動画編集をするのにパワー不足ということは
CPU i5で探しましたがなんだか機種によってバラバラなのですが
その数値みたいのはどう理解したらいいのでしょうか?
書込番号:16240492
0点

>写真、ビデオ保存&DVD作成(ムービーメーカー)、CD作成、ついでにネット です。
こちらのパソコンはそのくらいの使用ならつかえそうでしょうか?
==>
Core i3 3217U(1.8Ghz)+4GMem なら ムービーメーカ(DVD)程度の処理であれば楽勝で使えるでしょう。その他の処理は当然です。
ブルーレイ相当の動画編集は辛いでしょうね(このクラスの動画を、お茶の子さいさい楽々編集するのは、デスクトップPCでも 相当に厳しい)。
光学ドライブはついてないので、
http://kakaku.com/item/K0000309685/
は別途必要ですね。
>パソコンのデータは外付けHDDケースで接続しようと思いますが簡単にできるものですか?
==>
東芝のノートPCから HDDを安全に取り出すことが出来るなら、大丈夫でしょう。
2.5inch SATAだと思うけど、東芝のノートPCだけでは誰にも分かりません。
http://review.kakaku.com/review/K0000279610/#tab
などが必要になります。
書込番号:16240585
0点

>CPUとは(???)
ざっくり言えば数値が高ければ処理能力も高い、とイメージしてください。
CPUだけで語るのなら。
>こちらのパソコンはそのくらいの使用ならつかえそうでしょうか?
正直、お勧めしません。
当機はCPU処理能力云々以前に、そもそもヒートパイプがありません。
負荷がかかると蓄熱を始めてクロックダウンを引き起こします。
他メーカー機種を検討された方が賢明かと思われます。
書込番号:16240635
0点

>負荷がかかると蓄熱を始めてクロックダウンを引き起こします。
↑
実際にユーザとして使って書いてるの? ただの妄想か?
先月これ買いました。
GOM Encoderというのを使うけど 動画エンコード 全然大丈夫ですよ。
1920x1080ですら出来ないわけでもない。エンコード中にクロックダウンおきません。
GOMのように QSVが使えるソフトだとエンコードが 3-5倍高速になります。
ただし、これはタッチパネルでタブレットライクなので、動画編集向きかというと答えはNOでしょうけどね、
タッチパネル搭載やこの小ささ、軽さが重要でないなら
DVD搭載で Core i5の
http://kakaku.com/item/K0000484464/
こっちの方がベターかも知れないね。
勿論、購入して後悔はしてないよ、今一番お得でないの?
書込番号:16240759
1点

>主に写真、ビデオ保存&DVD作成(ムービーメーカー)、CD作成、ついでにネット です。
ハッキリ言って本ノートPCでは向いていません。
本ノートPCは「ついでにネット」向けです。
5万円程度で来るデスクトップPCを検討された方がいいと思います。
書込番号:16242990
1点

みなさんご回答ありがとうございます!!
とても参考になりました。
たくさんあって無知なのですが動画作成や保存だとやはり国内メーカーのほうが無難でしょうか??
書込番号:16243111
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
特に強化ガラスと書いてないし、実際にはじいた音からは硬質樹脂だと思います。
一月使って特に傷はついてないけど、今、液晶のガラスコーティング剤の情報を集めてる所です。
保護シートは貼りたくないけど、やっぱり気になりますから。
書込番号:16241061
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
今回はキーボードタッチの反応について質問させていただきます。
ずばり「タッチの反応の悪さ」です。
ゆっくりと(または強く)キーボードをタッチする分には問題ないのですが、
早くタッチタイピングすると時々反応の悪くなったりして、入力ミスをしてしまうんですよね。
最初は個人のタッチミスかな…と思いましたが、
後々検証したところ、きちんキーボードをタッチしているにも関わらず、反応されないときがあるんですよね。
そんなにしょっちゅう起きてるわけではないんですが、やはり気になるんですよね…。
CPUの負荷によるものとも考えましたが、以上の例が文書作成中に発生しているので特に負荷はかけてないのではないかなと思います。
ASUSに連絡を検討しているのですが、そのまえに価格コムでご覧の皆様方のご意見・見解等をお聞かせいただければ何よりです。よろしくお願いします。
0点

”ずばり「キーボードのタッチの悪さ」”と先ほどは記載してしまいましたが、
この製品を購入された方で、そのように感じない方とASUSにいやな思いをさせてしまいましたら、
申し訳ありませんでした。以後このようなことがないよう気をつけて投稿します。
あらためてですが、皆様方のノートパソコンではこのような現象が起きることはふつうなのでしょうか?
または、この製品をご購入のかたで自分と同じような症状がでているかたがおられた場合は、見解のほどをお聞かせください。お願いします。
書込番号:16220379
0点

質問が良くわからないんだけど、他のノートも含めた話し?
底打ちしてるにもかかわらず、入力されないことがあるのは論外ですね。そんなノートすぐに返品します。
底打ちできない率が高いうんこキーはありますけど、それはデザインの問題だから。
書込番号:16221191
1点

ムアディブさん
ご返信ありがとうございます。
説明不足ですみませんでした。
このノートパソコンを含めて、他のノートパソコンも対象で質問させていただきました。
以後、質問する際気を付けます。
一応、底打ちしてるつもりなんですけれど、やっぱりデザインとかの関係で打ちきれないキーがあっても仕方ないのでしょうか…。それは購入するときに覚悟していましたが…。ここまでとは……。
もう少し様子を見てみようと思います。(文書作成等)
それでもやはり気になるようなら、ASUSに問い合わせてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16221475
0点

