ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,191

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i3 3217U(Ivy Bridge)/1.8GHz/2コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:1.3kg ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

(895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
141

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:337件

ノートパソコンを買いたいのですが、どう選べばいいのか分からなくて、質問させていただきました。

用途は、長時間のネットサーフィン、メール、動画の閲覧、重たい作業としては、動画・音楽のエンコードだと思います。
あと、書き込みのできるDVDドライブも欲しいです。OSはタッチパネルは必要ないのですが、7より8の方が軽くていいのかなと思っています。

予算は4万前後で探しています。
こちらは売上1位のようですが、DVDドライブが付いてないようなので排除してます。
高スペックな方が勿論嬉しいのですが、最低限のサポートもあって、長く使えるとうれしいと思っています。

書込番号:16071364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/04/29 02:53(1年以上前)

>予算は4万前後で探しています…

今は上記のようなパソコンが高止まりしているようです。
少し予算オーバーになりますが、下記モデル(売れ筋ランキング7位)なんかどうでしょう。

http://kakaku.com/item/K0000436215/

書込番号:16071394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2013/04/29 04:56(1年以上前)

VivoBookのクチコミで質問されてるので外出先で使うのかと思いましたが、携帯性は考えなくて良いのでしょうか?
家で使う前提なら重量は考えなくて良いでしょうが、持ち運び前提なら重量も考慮した方が良いですよ。

『7より8の方が軽くていいのかなと思っています。』・・・重量が、って事ですか?携帯性も考慮しないといけないという事でしょうか?(それとも作業性が、かな?)

自宅で使うのか、外出先で使うのかによっても選ぶPCは違ってくると思いますので、その辺を明記された方が回答もしやすいと思います。

書込番号:16071501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2013/04/29 09:30(1年以上前)

>最低限のサポートもあって、長く使えるとうれしいと思っています。
4万で買えるやつで国内メーカーだとゴミみたいなスペックになるから
もう少し、予算を出すか5年が寿命と割り切るかですかね

動画編集はどの程度か分かりませんが
予算から考えてこんな感じかな

ProBook 4545s Notebook PC 価格.com限定モデル
http://kakaku.com/item/K0000445892/spec/#tab

できればあと1万たしてこっちを選びたいかな
Gateway NV52L-F48D/GK
http://kakaku.com/item/K0000451782/

書込番号:16071982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/29 11:57(1年以上前)

個人的な意見ですが lenovo なら ThinkPad、HP なら ENVY にしたいところです。

書込番号:16072400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/29 16:29(1年以上前)

>予算は4万前後  動画のエンコード 高スペック、サポートもあって、長く使える
==>
動画エンコードとあるので Core i5(Ivy)機から選ぶのでしょうけど。
色々書いてあるけど、どこかで妥協しないと無理ですね。

書込番号:16073175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2013/04/30 04:37(1年以上前)

naranoocchanさん

4万前後のパソコンが価格が高くなっているという事でしょうか?

>今は上記のようなパソコンが高止まりしているようです。
>少し予算オーバーになりますが、下記モデル(売れ筋ランキング7位)なんかどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000436215/

これくらいなら予算的には大丈夫です。
クアドトリチケールさんが書かれている、Core i5というCPUのようですが、かなり性能が良いのでしょうか?


博多んもんさん

>VivoBookのクチコミで質問されてるので外出先で使うのかと思いましたが、携帯性は考えなくて良いのでしょうか?
>家で使う前提なら重量は考えなくて良いでしょうが、持ち運び前提なら重量も考慮した方が良いですよ。

基本的には家で使うので、持ち運びも部屋から部屋というのが主です。
長距離移動することが想定されるのは、故障などでショップに持ち込むくらいですので。
重さよりも性能重視です。

>『7より8の方が軽くていいのかなと思っています。』・・・重量が、って事ですか?携帯性も考慮しないといけないという事でしょうか?(それとも作業性が、かな?)

作業性ですね。7と8では開発段階で別物で、8の方が軽いし、出来が良いと聞いているので。


熟女マニアさん

品質がしっかしてて、サポートもあるなら国内メーカーには拘らないのですが、
国内メーカーとはNECとか富士通とかそういう有名メーカーの事ですよね?
このASUSとかDELLとかHPとかなら、それなりのスペックが買えると理解していいでしょうか?

>もう少し、予算を出すか5年が寿命と割り切るかですかね

5年が寿命というのは、新しい技術とかについていけないという事で、ある程度の使い方ならもっと使えるという事でしょうか。

動画編集は月に1回〜週に1回するかしないかで、エンコードの時間が数割増しになるくらいなら、そこまで速くなくてもいいと思ってます。
何倍も時間がかかるのだったら速い方が良いに決まってますが。

>ProBook 4545s Notebook PC 価格.com限定モデル
>http://kakaku.com/item/K0000445892/spec/#tab

naranoocchanさんが紹介して下さったのと比べて、スペックはどうなんでしょうか?
赤井主水さんの書き込みからすると、naranoocchanさんが紹介して下さった方がCPUは高性能なのかなと思うのですが。
あと、HDDも大きいですね。あと、OSも8と7で違うみたいです。

>できればあと1万たしてこっちを選びたいかな
>Gateway NV52L-F48D/GK
>http://kakaku.com/item/K0000451782/

CPUの種類は分かりませんが、4コアなんですね。
メモリも8GBですし、これは、naranoocchanさんが紹介して下さったのと比べても、結構ハイスペックなんでしょうか?


赤井主水さん

>個人的な意見ですが lenovo なら ThinkPad、HP なら ENVY にしたいところです。

どういう経験からでしょうか?
品質、サポートさえ、しっかりしていれば、特にメーカー、シリーズにこだわりはないです。
(両者が揃っていれば、結果的に、それなりの評価のあるメーカーになると思いますが)


クアドトリチケールさん

>CPUは、Core i5(Ivy)機から選ぶのでしょうけど。

CPUはCore i5(Ivy)というのが一番お勧めなんでしょうか?
妥協しなきゃいけない点って具体的にどの点でしょうか?

書込番号:16075633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/30 16:12(1年以上前)

すみません。ENVY の件は忘れてください。大変失礼しました。熟女マニア さんのお勧めの、ProBook のほうが安いし、ビジネスモデルなので安心です。
法人では PC の導入コストに1万円ケチったためにトラブルが出て仕事に影響すると元も子もないし、すごく極端な話かもしれませんが、たとえば社員一人に年収プラス保険料や福利厚生、オフィス代など合わせて年1000万円掛かってるとして、しょぼい PC を導入して生産性が1%落ちると大損になります。品質やサポートの面でも多少違いはあると思います。そういう意味で、安い個人モデルは避けたほうが良いと思います。不要なアプリがプリロードされてることも多いですので、パフォーマンスが悪くなったり、トラブルの元です。
ただ、予算的に仕方ないのかもしれませんが、1366x768 はちょっと物足りないのではないですか?

書込番号:16077186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/05/01 02:57(1年以上前)

かばやきさんへ

同じ Core i5 でも、Core i5 2.5GHz(ホームノート用:推奨のパソコンなど)の方が、Core i5 1.8GHz(モバイルノート用:ウルトラブックなど)より処理能力は高いです。(クロック周波数が高い方が良い)
また、メモリ 4GB × 1 を追加して合計 8GB すれば、より高性能なパソコンになるでしょう。

書込番号:16079700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2013/05/04 19:49(1年以上前)

赤井主水さん

>熟女マニア さんのお勧めの、ProBook のほうが安いし、ビジネスモデルなので安心です。
>法人では PC の導入コストに1万円ケチったためにトラブルが出て仕事に影響すると元も子もないし、すごく極端な話かもしれませんが、たとえば社員一人に年収プラス保険料や福利厚生、オフィス代など合わせて年1000万円掛かってるとして、しょぼい PC を導入して生産性が1%落ちると大損になります。品質やサポートの面でも多少違いはあると思います。そういう意味で、安い個人モデルは避けたほうが良いと思います。不要なアプリがプリロードされてることも多いですので、パフォーマンスが悪くなったり、トラブルの元です。

ビジネスモデルというのは何処で分かるのでしょうか?
ビジネスモデルの方が品質が良いのなら、ビジネスモデルに絞るのですが、どうやれば出来るのか分かりません。

>ただ、予算的に仕方ないのかもしれませんが、1366x768 はちょっと物足りないのではないですか?

解像度ですよね?
私は昔から、アイコンの大きさがちょうどいい、1280×720で使ってるのですが、1366x768にするともっとアイコンが小さくなりますよね?
解像度が大きいと何が良いんでしょうか?画面が綺麗ってことですか?
今まで、使ってきたパソコンで画面が汚いと思ったことはないんですよね。



naranoocchanさん

クロック数は分かります。
なるほど、普通のノートとモバイルノートではクロック数が違うんですね。

メモリはやはり4GBと8GBではかなり違うんですね。

書込番号:16094307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2013/05/04 19:52(1年以上前)

すみません。
もうひとつ聞かせてください、今のノートはNEC製で、ブルーレイも焼けるので、今のパソコンは全部そうなのだろうと思ってたのですが、紹介されたノートはスペックに、BDの文字が無いのですが、ブルーレイは焼けないのでしょうか?
安いパソコンはDVDだけで、ブルーレイを焼くには結構予算を出さないといけないのでしょうか?

書込番号:16094320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/05 02:42(1年以上前)

>安いパソコンはDVDだけで、ブルーレイを焼くには結構予算を出さないといけないのでしょうか?

BDに焼くならBDドライブが必要です。
ノートでBDドライブ内蔵だと6万位の予算は必要になりそうですね。
外付けBDドライブは6000円位で買えると思うので、必要な時だけ接続する手もありますけど・・・。

書込番号:16095918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2013/05/07 16:02(1年以上前)

博多んもんさん

>>安いパソコンはDVDだけで、ブルーレイを焼くには結構予算を出さないといけないのでしょうか?

>BDに焼くならBDドライブが必要です。

DVDスーパーマルチドライブって、マルチと言いながらブルーレイには対応していないんですね。
価格.comのスペック検索では、DVDドライブ(BDドライブ)の有無を条件に入れられないので探すのが大変です。

>ノートでBDドライブ内蔵だと6万位の予算は必要になりそうですね。

例えばどんな商品があるでしょうか?

>外付けBDドライブは6000円位で買えると思うので、必要な時だけ接続する手もありますけど・・・。

確かに、検索すると6000円でも買えますね。
6万でドライブの付いてるパソコンと、ここで紹介してもらった4万ちょいのパソコンのBDなしは、パソコン自体のスペックは大差ないのでしょうか?(BD内臓よりもDVDスーパーマルチドライブのパソコンと外付けドライブを買った方が、高スペックになるのでしょうか?)

あと、ビジネスモデルかそうでないかの見分け方も教えて頂きたいです。

書込番号:16105875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/05/07 16:51(1年以上前)

>DVDスーパーマルチドライブって、マルチと言いながらブルーレイには対応していないんですね。
==>
そのマルチは、歴史的な名称だから仕方がないよ。

DVDは、 天照ソニー大明神 の頑張りによって -R, -RW, +R, +RW, -RAM って似たような規格が沢山乱立してくれちゃって 到底一種類のドライブで全部は対応できないだろうと昔言われていた、

そこをブレイクスルーしたのが ”スーパーマルチ”ドライブだからね。日本メーカでなくて 韓国 LGが世界初じゃなかったかなぁ....

我が家にはソニーの +R, +RWって一枚もないなぁ。ソニーのDVDドライブ内蔵PCが +R, +RWに対応してないのがあったのは有名ね。

SDメモリがあったのに、敢えてメモリスティックを出すとか、そういうのが好きな会社だったんですねぇ。

でもって、DVD-R陣営への復讐に成功したソニー怨念の塊がBDか? 

書込番号:16105998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/07 22:13(1年以上前)

>DVDスーパーマルチドライブって、マルチと言いながらブルーレイには対応していないんですね。

以前のDVDはRAM陣営とRW陣営に分かれてましたから。
ブルーレイだって、最初は東芝はHD-DVDで対抗してましたからね。
互換性のない、消費者にとって有り難く無いメーカー間の規格競争はビデオのVHS・ベータ時代からですから(笑)
DVDのRAMもRWも再生出来るので『マルチDVDドライブ』ですね。
(私はBD使用でDVDは使ってないので今更どうでもいいんですけどw)
BDは互換性の心配が少ないし、容量は多いし、ディスクも安くなったし、いい事づくめですね♪


>価格.comのスペック検索では、DVDドライブ(BDドライブ)の有無を条件に入れられないので探すのが大変です。

『ノートパソコン スペック検索』で『光学ドライブ詳細』の『BD-RE DL』にチェックを入れたら50GB(2層)のBDディスクに対応したドライブ付きのPCが表示されますよ。
     ↓
http://kakaku.com/specsearch/0020/


ぶっちゃけ、外付けBDドライブ買うのなら、PCはドライブ無しでもいいでしょう。
ただ、Windows Media PlayerはWin7はDVD再生出来るが、『Win8はそのままではDVD再生出来なくなってる』と、どこかのサイトで目にした記憶があるのでご注意下さい。

私が持ってる外付けBDドライブ・バッファローBRXL-PCW6U2-BKには『Power DVD』のソフトが付属してました。
多分これならDVD再生出来ると思うけど(DVD見ないので確認はしてませんが)。
※バッファローBRXL-PCW6U2-BKがWin8に対応してるかは、私がWin8を持ってないので使えるか確認は出来ません。

書込番号:16107276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 かなり安いですけど‥

2013/04/24 15:02(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

かなり安いですけど
一般のゲームしたり
することには支障ないですか?

もしくわ、これだからこの安さかw
って思う所ありますか?
普通のパソコンに比べてどうですか?

書込番号:16053737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/04/24 15:19(1年以上前)

>一般のゲームしたり
>することには支障ないですか?

一般のゲームって何さ。
マインスイーパ?ならできるよ。

>普通のパソコンに比べてどうですか?

普通のパソコンと比べて普通だと思います。

書込番号:16053782

ナイスクチコミ!1


団十郎さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:4件 できる男のできる日記 

2013/04/24 15:21(1年以上前)

「一般のゲーム」と「普通のパソコン」の定義が解りませんね。

PSO2はまず無理でしょう。

グラフィックボードがCPU内蔵なので高いスペックを必要とするゲームは諦めましょう。

それ以外は普通のパソコンです。

書込番号:16053795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/24 15:21(1年以上前)

>一般のゲームしたりすることには支障ないですか?
一般のゲームって、具体的にどれ?
軽いゲームなら可能だけど。

書込番号:16053797

ナイスクチコミ!1


ba_coさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/24 15:42(1年以上前)

>>かなり安いですけど
何をもって安いのかはわかりませんが、最安値だけ見てもあまり意味はないですね、在庫状況やショップのサポート等を総合的に考えないと。
他にもやりたいことが、やれなかったら意味はありませんし、メールを見たいだけ等の人なら1万円でも高いですし。

>>一般のゲームしたり
>>することには支障ないですか?
一般のゲームが何を指すかはわからないので、多分答えようがないかと。
内臓グラフィックがオンボードなので、それで動くかどうか。
負荷の高い3Dゲーム等だと、安い高いではなくゲーム向けに作ってる(外部GPU搭載)かが
問題になるので、ノートパソコンだと10万円はらっても動かないのは動きませんし、動くものは動きます。

>>もしくわ、これだからこの安さかw
>>って思う所ありますか?
性能自体は極端に悪い所はないですが、削るところは削っている様なので企業努力だと思いますよ?
5年くらい前に似たような値段で売っていたネットブックを使ってる人からすれば、快適になると思いますし。
人によってはSSDじゃなくてHDDなのが問題と見るかもしれませんし、有線が1Gbpsに対応してないのを問題にする人もいますし、ディスプレイの解像度が低いのを問題にするかもしれませんが、それは使う人次第なので。

>>普通のパソコンに比べてどうですか?
これも、普通のパソコンなので同じですよ。
値段なりの性能です。

書込番号:16053860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2013/04/24 19:53(1年以上前)

初心者ってのは分かるんだけど、質問が漠然とし過ぎていて答えようがないと思いますよ。

書込番号:16054622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2013/04/24 20:57(1年以上前)

できないことはできないので、何ができないと困るかがわかればそれについては助言してもらえると思います。
オンラインゲーム含め、ゲームは必要なパソコンの能力(必要スペック)が書いてあるものです。

書込番号:16054889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

パーティション操作ができない

2013/04/23 13:11(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:4件

このPCを買いましてパーティションのサイズを変えようとしたのですが、パーティションがロックされているようでリサイズできません。使用したツールはパラゴンパーティションマネージャーVer.12ですが、Windows8には対応しているようです。「再配置できるパーティションが見つかりません」というような英語のエラーメッセージが出ます。Aomeiのパーティションアシスタント(Windows8対応)でもやってみましたが、同様にパーティションが見つからないというようなエラーメッセージが出るので、ソフトの不具合ではなく、ハード側でパーティション操作をブロックしているのではないかと推測しています。それがWindows8の設定なのか、ASUS独自の設定なのか分かりません。どなたか解除方法をお分かりになる方、ご教示お願いします。

書込番号:16049765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/04/23 13:20(1年以上前)

「ディスクの管理」の画面を貼り付けてみては。

書込番号:16049784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/23 13:24(1年以上前)

まず、Windowsの標準機能の コンピュータの管理->ディスクの管理でのサイズ変更は試したのでしょうか? それがダメな場合の3rd Party製ツールだと思いますよ。

後、蛇足ですが、システムのリカバリーイメージは作ってありますか?

Win8からメーカ独自のツールでなくて、Windowsの標準機能でリカバリーする手法に変わってるPCが多いようです。
3rd Party製ツール(TrueImage, EaseUse その他は、実際に試してみて失敗する事もありますので、初めての使うPCの場合は、メーカ推奨方法でシステムイメージを採取してから、色々実験する方が安全です。)

自分が、システムのパーティションサイズを変更する場合なら、自分のPCで実績のあるTrueImageを使いますが。

書込番号:16049790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2013/04/23 13:43(1年以上前)

解除法ではありませんが、フリーウェアソフトですのでダメ元でお試しあれ。

[MiniTool Partition Wizard]というソフトはインストールしなくても、パーティショニングが出来ます(勿論インストールして使用することもできます)。
下記Webサイトに[CDブート]による操作方法が解説されています。
また、下部には[CDブート]用の[pwhe78.iso]ファイルをダウンロードすることができる[Download now]ボタンがあります。

http://www.partitionwizard.com/partition-wizard-bootable-cd.html

書込番号:16049829

ナイスクチコミ!1


umeya2009さん
クチコミ投稿数:52件

2013/04/24 17:56(1年以上前)

たぶんパーティションフォーマットに問題あると思います。現在のパーティションソフトのほとんどはUEFI-GPT方式に対応していません。windows8はUEFI-GPTのパーティションフォーマットですので、できないと推測します。
パーティションを調べれれば分かるように、UEFI-GPTのパーティションにはブートパーティションの先頭に100MBと128MBのシステム用のパーティションがあります。あの二つパーティションをいじらないとできないようです。

書込番号:16054236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/24 18:43(1年以上前)

umeya2009さん、こんにちは、
 去年テストで一度入れただけですぐ消したので、今手元にGPTのWin8がないんですけど、これだとコンピュータの管理でもパーティションの縮小や拡大が選べないのですか?
 GPTのWin8お持ちでしたら教えてください。

書込番号:16054377

ナイスクチコミ!0


umeya2009さん
クチコミ投稿数:52件

2013/04/25 09:38(1年以上前)

クアドトリチケールさん、こんにちは。
私は別機種のZENBOOK UX32VDを購入したばかりです。一連の試行錯誤の末やっとその仕組みが分かりました。

windows8のディスクは持っていませんが、プリインストールされているwindows8は使いにくいので、windows7に換えた際にずいぶん苦労しました。その一つはパーティションです。

プリインストールされているwindows8はGPTパーティションを使っているため、まず32-bitのwindows7はそのパーティションにインストールできません。64-bitのwindows7はGPTをサポートするのに、windows8のGPTパーティションにインストールできませんでした。どうもGPTはOSに依存しているようです。先頭128MBのパーティションはMSBというもので、microsoftはハッカーを防ぐために制定した新しいブート仕様だそうです。結局diskpartコマンドでGPTパーティションを削除して、64-bit windows7がインストールできました。

64-bit windows7はUEFIとMBR両方ともサポートするので、DVDからインストール際に、ブート方式をUEFI選択した場合はGPTになり、MBRを選択すると普通のパーティションになります。私は両方とも試しましたが、trueimageのようなパーティションとバックアップソフトはGPTはサポートしていませんので、結局GPTは使いませんでした。

書込番号:16056876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/25 10:58(1年以上前)

umeya2009さん、こんにちは、
 僕も去年色々試したので、書かれてる事は知ってます。

 おたずねしたかったのは、GPTのパーティションだと、標準ツールで区画サイズ変更ができないのか という事です。

 もしWin8の機能で出来るなら3rd Partyが非対応でも全然OKではないかと。

書込番号:16057048

ナイスクチコミ!0


umeya2009さん
クチコミ投稿数:52件

2013/04/25 15:49(1年以上前)

windows8は削除しましたので、自ら確認はできませんが、グーグったところ、英文ですが、下記の記事がありました。

その記事によりますと、windows8のディスク管理ツールで、ターゲットパーティションのすぐ後ろに未使用領域がある場合はパーティションリサイズができますが、そうでない場合は、灰色になってリサイズができなくなるそうです。

Note: you can resize partition only when there is an unallocated space right behind the target partition, or it will be grayed out.

http://www.disk-partition.com/windows-8/windows-8-disk-management.html

やはりできそうにないのですね。

書込番号:16057790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/25 18:10(1年以上前)

>やはりできそうにないのですね。
==>
選択項目には拡大と縮小がある。

別にGPTであろうがなかろうが、空き領域がないなら、拡大は選べない。

なので、実際に見てみないと、簡単に言えないでしょう。

書込番号:16058121

ナイスクチコミ!0


umeya2009さん
クチコミ投稿数:52件

2013/04/25 18:39(1年以上前)

英文には 「resize partition」 だけを書いている、それは拡大か縮小かは区別していません。空領域がなければ、拡大できないのが自明なことで、それをわざと注意する必要がないでしょう。また、スレ主の書いた現象から見ても、おそらくターゲットパーティションのすぐ後ろに空領域がなければ、リサイズができませんということですね。

実際はどうでしょう、おっしゃった通り、実際に見てみないとわからないですね。

書込番号:16058220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/04/27 00:01(1年以上前)

お節介爺さん、ありがとうございました。
ご紹介いただいたツールを使ってパーティションリサイズできました。
感謝です。

クアドトリチケールさん、umeya2009さん、色々アドバイスありがとうございました。知らなかったこともあって、色々勉強させてもらいました。VivoBookのデフォルト設定でドライブCが180GBあったので、これを半分にして、ドライブDを拡張したかったのですが、Windows標準搭載の機能を使った場合、調べた限りでは、未割当の領域がターゲットパーティションの(マップ上)右にないとできないということでしたので、私の目的には使えませんでした。またParagon社のホームページによるとPartition Manager12はフリー版であってもUEFI-GPTドライブに対応しているとアナウンスされているので、できるはずだと思ったのですが。Paragonは以前にハードディスクマネージャーを使ってパーティション操作をしたことがあったこともあって、第1に考えていました。AomeiのほかEaseUSのパーティションマスターも使ってみましたが、できませんでした。最後にお節介爺さんご紹介のMiniToolをPCにインストールしてウィザード、再起動方式で無事パーティションの分割&拡張が1回でできました。
みなさんお世話になりました。

書込番号:16063501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 kaito0826さん
クチコミ投稿数:183件

flv形式の動画の「再生速度を変更する」編集がしたいのですが、なにかいいフリーソフトはありますか?
編集後の動画にロゴが入っても構いません。
「再生速度を0.5〜2.0倍速で変更」できる動画編集ソフトを探しています。
出来れば無料がいいです。
どなたか教えて下さいお願いします。

書込番号:16040506

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/21 08:45(1年以上前)




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

Numlockキー

2013/04/20 09:03(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 緋蜥蜴さん
クチコミ投稿数:2件

このパソコンにはNumlockキーが見当たりませんが、どうすればlockできますか?

書込番号:16036974

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/20 09:13(1年以上前)

それ以前にナンバー自体がないから仮にNum Lockできたとしても意味がありません。

書込番号:16037008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2013/04/20 11:35(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003947/SortID=16023678/
上記スレッドはどうなってるの?

書込番号:16037454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2013/04/20 18:03(1年以上前)

ほんとだ。
質問だけしといてその後どうなったのか書かないのは、マナー違反だよ。

書込番号:16038784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

スリープからの復帰

2013/04/16 19:55(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 緋蜥蜴さん
クチコミ投稿数:2件

スリープや休止状態から復帰する際に必ずブルースクリーンになります。
同様の症状はある方は居ますか。
解決策などがありましたら教えて下さい。

書込番号:16023678

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/16 20:02(1年以上前)

PCをリセットして何も他のソフトを入れない状態にして下さい。

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1211/15/news103_2.html

その状態でも再現するなら故障である可能性が高いと考えられます。

書込番号:16023699

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/04/17 07:03(1年以上前)

グラフィックスドライバー最新にしてみたらどうでしょう !?

https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=22611&keyword=Graphics+Driver&lang=jpn

書込番号:16025450

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
ASUS

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをお気に入り製品に追加する <1216

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング