ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1216
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年4月17日 20:32 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2013年4月17日 04:27 |
![]() |
4 | 3 | 2013年4月10日 23:22 |
![]() |
6 | 13 | 2013年3月27日 21:16 |
![]() |
0 | 1 | 2013年3月25日 06:51 |
![]() |
0 | 3 | 2013年4月3日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
当機ですが、急に ヤフーとかインターネットの画面を開いたら、横は正常ですが、上下の幅が狭い状態で表示して、開くたびに右上の「拡大縮小」をクリックしています。画面を開いたら拡大画面になるような設定を教えて下さい。作成したファイル等は正常に大きな画面です。
0点

当機というより、ブラウザの設定でしょう。前回の情報を記憶していると思われます。画面を矢印で最大にして閉じれば、情報が記憶されます。次からは、最大でたちあがります。的外れなら、申し訳ありません。
書込番号:16021894
0点

有難うございます。
最大にして閉じて、再度開いても同じです、と言う事はどっか記憶すべき設定を知らない内に触ったのでしょうか?・・・その記憶設定の箇所をご存知でしたら教えて頂けますか。宜しくお願いします。
書込番号:16022198
0点




ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
パソコンも価格comも初心者です。
見当違い、スレ違いのことをお聞きしていたら申し訳ありません。
新しいパソコンを購入したいと思っています。
【用途】
ネットサーフィン、ワードなどの文書作成、たまに動画閲覧です。ゲームや動画編集などはしません。
【価格帯】
6万円台までが希望です。
【その他】
持ち運びたいので、11〜13インチ程度で、なるべく薄く軽いもの(1.5キロ前後)がいいかなと思っています。
また、見た目がアルミだとかっこいいなと思っています。
・win8の必要性?現在win7を使っていて満足しています。これからタッチパネルが主流になってくるなら対応機種を買ったほうがいいのでしょうか?
・クロック数、コア数?どちらを優先すればいいか?もしくは、私の用途だとどちらもあまり差異はないのか?また、i3とi5でどちらも2コアでも、やはりi5の方が高性能なのでしょうか?
・こちらのPCは、とりあえず安価でwin8を試したい人向けという書き込みをよく目にします。私は他にメインPCがあるわけではないので、お試しというよりは一台で公私すべて担ってくれるようなものを購入したいと思っています。
・ASUSのサポート面。初心者の私がサポートの徹底していない(と思われる)海外製品はやめたほうがいいでしょうか?しかし国産は高いです。。
現在気になっているのはランキング上位のこのPCと
・同じ型ででi5搭載のX202E-CT3317
・ASUSのzenbook UX21EとUX21A(見た目が7割くらいです。かっこいいので・・)
・lenovoのideapad
・iphone使用者なのでMac Airも少し気になります
ちなみに現在使っているPCはDELLのvostro1520の15?インチです。
一応過去の書き込みはすべて拝見しましたが、同様の質問が既にあったら申し訳ありません。
要望や質問が多いですが、よろしくおねがいします。
0点

FMV LIFEBOOK UH55/J FMVU55J
http://kakaku.com/item/J0000003836/
オフィスが必要だと仮定して
光学ドライブついてないですが
要望ギリギリってとこかな
書込番号:16015249
0点

>・win8の必要性?現在win7を使っていて満足しています。これからタッチパネルが主流になってくるなら対応機種を買ったほうがいいのでしょうか?
関係無い。
流行の水着でもあるまいし、Win7でも問題無し。
>・クロック数、コア数?どちらを優先すればいいか?もしくは、私の用途だとどちらもあまり差異はないのか?また、i3とi5でどちらも2コアでも、やはりi5の方が高性能なのでしょうか?
その用途ならどちらも大して気にする必要は無し。
Celeronでも充分にこなせる。
同世代CPUで通常電圧版CPUならCore i3よりCore i5の方が上位に位置付けされている。
>・ASUSのサポート面。初心者の私がサポートの徹底していない(と思われる)海外製品はやめたほうがいいでしょうか?しかし国産は高いです。。
DELLのPCを使っていて何ともないなら問題無い。
DELLより酷いのはSONYくらい。
書込番号:16015250
1点

お二方、早速の回答ありがとうございます。
>熟女マニアさん
FMV LIFEBOOKは気づきませんでした。検討してみます。ありがとうございます。
>甜さん
私の用途ではwin8やコア数にこだわる必要はないのですね。
また、DELLやSONYが良くないというのは(私自身知識がないので本当に受け売りですが)よく耳にします^^;
次はきっちり情報収集して良いPCを購入したいです。ありがとうございます。
追加で質問です。下にスレがありますが、このX202E-CT3217でwin7を使うのは不可能なのですよね?
価格帯、大きさ重さ、見た目が気に入っているだけに残念です。。
書込番号:16015313
0点

不可能ではないけど手間やお金を掛けてまでWin7を入れる価値は無い。
書込番号:16015334
2点

> 公私すべてに使えるような
どういう事情か存じませんが、できれば公私の区別はされたほうが無難です。
> ASUSのzenbook UX21EとUX21A(見た目が7割くらいです。かっこいいので・・)
> lenovoのideapad
> iphone使用者なのでMac Airも少し気になります
かっこいい PC をお探しなのですか?
ASUS は安いというイメージが先行する為、個人的にはかっこいいと思いません。
Lenovo の場合にも、IdeaPad ではなく ThinkPad ではないかと思います。
Apple Macbook Air 文句ないです。
どうしても薄型がよいのでしたら、実際にキーボードをタイプして文書を入力してみて
使いやすいと思うものを選んでくださいね。
書込番号:16015366
2点

Windowsは入れ替える価値はないですよ。
8だったとしても一応7もどきにできますしね。
PCのスペックはその用途だとセレロンでも事足りるでしょう。
Core i3でもCore i5でも違いは出ないかと思います。
見た目も重視したいと言うことなので
こんなのもあるよと言うことで載せておきます。
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbooks/index.html#lb-s223x-ssd
Officeが必須なら別途購入する必要がありますが。
書込番号:16015372
0点


みなさんありがとうございます。
若干返信の順序がずれますが、
>甜さん、つくおさん
win7にするにはお金がかかるのですね。また、win8でもwin7のように使えるのは初めて知りました。ありがとうございます。
>赤井主水さん
公私というと大げさですが、現在学生の私は「公」といっても授業のレポートを作成する程度で、90%は私用です。社会人になったらきっちり「公」用のPCを買いたいと思います。
Mac AirやThinkpadも視野に入れてみます。たくさんのアドバイスありがとうございます。
>アジシオコーラさん
ASUSの故障率自体は低いんですね。クチコミではサポートの不徹底をよく目にしたので意外でした。ありがとうございます。
書込番号:16019896
0点

>社会人になったらきっちり「公」用のPCを買いたいと思います。
職場に自PCの持ちこみを禁止する企業も多々あるのであまり考えない方がいいかなと思ふ。
書込番号:16023827
0点




ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
これを、購入したいのですが、
どうしても、Windows8 に、決断することができないので、
何方か、Windows7へダウングレードされた方いたら、教えてください。
ASUSから、各ドライバとユーティリティ情報が欲しいです。
0点

別のクチコミですが、
>ダウングレード権があるのはWin8 Proのみなので無印Win8では無料でダウングレードすることは不可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003879/SortID=15914980/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5F%83E%83%93%83O%83%8C%81%5B%83h#tab
マイクロソフトより
>ダウングレード権によって実際に解決するために顧客が実行できること:
>Windows 8 Pro がプレインストールされた PC を購入します。
>追加費用なしで Windows 7 Professionalにダウングレードします。
>適切な時期に Windows 8 Pro に移行します。システムはライセンスされており、移行に対応しています。
http://www.microsoft.com/oem/ja/licensing/sblicensing/pages/downgrade_rights.aspx#fbid=CuPG5mduVew
書込番号:16001763
1点

キハ65さん
迅速な回答、ありがとうございます。
とても、参考になりました。
購入は、もう少し検討してみます。
書込番号:16001945
0点

ダウングレードではなくクリーンインストールするということなら
無線LAN以外は概ねWin7 64bitでもインストールできました。
ユーティリティと他の分類のソフトは試していません。
書込番号:16002091
3点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
年齢層を限定する質問で申し訳ありません。当方、50代後半で、最近
老眼の度が一段と進んできました(近視でもあるのでPCに向かうときは
裸眼です)。
7年前に購入した、15.4液晶を持つdynabook AX/940LS (WindowsXP)
の動きが、かなり鈍く感じられるようになり、またバッテリーはとうに
充電できなくなっております。
そこで、数週間前からASUS VivoBook X202E X202E-CT3217の購入を
検討し、皆様の書かれたレビューやクチコミを隈なく読ませていた
だいております。その中で1つだけ気になった(重要な)書き込みが
ありました。下に引用します(whitedogさん、無断で申し訳ありません)。
whitedogさん 2013年2月8日 14:18 [571236]
> 【液晶】
> (前略) また、11.6インチで解像度がWXGA (1366x768)のため、デスク
> トップ機と比べると、ウェブサイトの文字が小さく感じます。
地方に住んでいて実物を見ることができないので、X202Eを写したYouTube
で確認していますが(もうひとつイメージはつかめません)、確かにブラウ
ザを画面一杯に拡大している人が多いようです。
長くなりました。持ち歩きたくても老眼には向かない機種なのでしょうか?
0点

11.6インチ1366x768で、1ドット0.188mm。
お使いのPCの画面(1280x800)を24cmX15cmのサイズで印刷すれば、文字の大きさ的には、このPCと同じになります。これで試してみるのがよろしいかと。
ちなみに。ブラウザ使っている状態でCTRL+「+」またはCTRL+「-」で、文字サイズは簡単に調節できますので。画面のサイズや解像度よりは、こちらで調節してもよろしいかと思います。
書込番号:15940653
1点

以前、富士通のLOOX T70Jを持っていました。この機種は、画面サイズが10.6インチで解像度が1280×768ドットでした。昨年、手放しましたが、今思うとアイコン、文字の表示は小さかったです。
携帯性と文字やWEBの見やすさをを鑑みると、必然的に画面サイズは13.3インチモデルのPCになるでしょう。
書込番号:15940665
1点

画面サイズはあっていませんが、画像のように文字だけデカくすることも可能ですy
ブラウザソフトでは。
アイコンなども、1.5倍ほどまでなら拡大も可能です。
テキストやその他の項目の大きさの変更で
書込番号:15940666
2点

>KAZU0002さん
素早い解答をありがとうございます。
「印刷」は思いつきませんでした。プリンターも不調なのですがw、
やってみます。
「拡大」は知ってはいても、文字の大きいサイトで元に戻すのが億劫
だったのか、これまで使って来ませんでした。積極的に使います。
書込番号:15940684
0点

>キハ65さん
「13.3インチモデルのPC」、肝に銘じます。ありがとうございます。
>パーシモン1wさん
きれいで大きく、すばらしいですね。頭まで明晰になった気がします。
身勝手な質問に、お手数をおかけしてしまいました。
書込番号:15940699
0点

こんにちは、PCのメンテを頼まれて、
先週、今週と触ってきました。
外国人の方にWORDのルビを設定し表示しました。
画面の拡大で、文字は読めるのですが、
元々の画面の小ささは、なんともなりません(--;
軽量薄型で、持ち運びはラクラクなのですが、
用途によりますが、
15’から乗換だと相当な違和感は、あるかもしれません。
お近くの量販店で、別メーカー製でもいいので、
15’、13’、11’を実際に触られて
選ばれた方がいいかもしれません。
書込番号:15940891
1点

>二万石さん
悩みます(^^;)。
> 画面の拡大で、文字は読めるのですが、
> 元々の画面の小ささは、なんともなりません(--;
ご指摘ありがとうございます。やはり実物を見ないと不安です。
用途は、ツイッターやウェブ閲覧といった「読む」こと主体に
なると思います。文書作成もごく軽いものです。そうなると、
文字は読みにくくなるかもしれませんが、価格面で競合する
のはiPad4の最下位機種かなあと思ったりもしています。
書込番号:15941047
0点

私もスレ主さんと同じで、老眼&近視で、PC操作時は、裸眼です。
息子用にこの機種を購入して、WINDOWS8の使い方(妻がMAC派で初WINなので)を教える時に
触る程度の感想で申し訳ありません。
私のメインは、VAIO・15インチのノートタイプです。
画面までの距離は、手を軽く伸ばして指先が届くくらいです。
本当は、もう少し離れた方がはっきり見えますが、
キーボードが打ちにくいので、大体この距離です。
X202Eを操作する時は?
キーボードの関係でほぼ同じ距離になります。
文字も小さいかな?くらいの感覚です。
ただ、タッチパネルのみの操作は難しいと感じます。
これは、X202Eに限った事ではないかな?と思っています。
ノートPCのタッチパネルだと、キーボード操作の関係で、画面の大きさに関わりなく、
指先が触れるかどうか?なので、タッチ操作する際は、画面に近づく必要があります。
近づき過ぎると、画面がぼやけてしまい、誤タッチが多く(スマホでもそうですが)、
タッチパネルのみの操作は、大画面でないと難しいかな?と感じています。
私には、タブレット(iPadなど)の方が、使い易いです。
なので、X202Eを使う時はマウスを使用しています。
また、今、このスレを書き込んでいるVAIOですが、書き込んだ内容を確認するのに、
ちょっと離れた状態になりますが、この位置では画面に指が届いていません。
私も、VAIOを買い換えようかな?と思案しています。
X202Eも購入対象なのですが、持ち歩き専用と考えています。
出来れば、自宅と両用で使いたいので、14インチ程度が欲しいと考えています。
自宅では、マルチウィンドウを使うので、X202Eではちょっと小さい。
15インチでは、持ち歩くのに私的にはちょっと大きい。
普段は、ノートPC、移動して使う時はタブレットという、
良い所取りのPCがいくつか発売されていますので、そういう機種が良いかなと思っています。
ただ、現時点では価格が高く、もう少し安くなれば、と期待してます。
参考にならない長文を失礼しました。
書込番号:15941068
1点

>いつの間にかオジサン世代さん
「老眼&近視」の現状をこれほど理解し、表現してくださる方が
現れるとは...。老眼でない方には離れたほうが見やすいというの
は、エッ!?と思われるかもしれませんねw。文章すべてに納得でき
ましたが、私にとって最重要と思われる箇所をもう一度引用させて
ください。(レビューアは若い人が多いので)どこにもこんなレビュ
ーはないですよ。本当にありがとうございました。
「ノートPCのタッチパネルだと、キーボード操作の関係で、画面の大きさに関わりなく、
指先が触れるかどうか?なので、タッチ操作する際は、画面に近づく必要があります。
近づき過ぎると、画面がぼやけてしまい、誤タッチが多く(スマホでもそうですが)、
タッチパネルのみの操作は、大画面でないと難しいかな?と感じています。
私には、タブレット(iPadなど)の方が、使い易いです。
なので、X202Eを使う時はマウスを使用しています。」
書込番号:15941204
0点

スレ主様、返信をありがとうございます。
ただ、少しだけ私のスレに誤解があったかも知れませんので、
返信させて頂きます。
出先用に、スマホ使用前は、モバイルPCとしてB5サイズ?のECC-PCを使用していました。
出先なので、眼鏡にての使用です。(遠近両用メガネです。)
スマホを使うようになってからは、PCが必要な時以外は持ち歩いていません。
Twitter、ブラウザ閲覧、メールチェックなどは、スマホで十分だからです。
ただ、先スレのように誤タッチが多いのと見えにくい感覚があります。
ですから、出先で使うには、X202Eは、最適なPCだと思っています。
ただ、自宅兼用では?という私的な感想です。
タッチパネルも自宅では、先述の通り、私的には必要ない感じです。
これは、X202Eに限った事ではありません。
とすると、WIN8自体が云々となってしまいますが、
タッチ操作は、一部の機能だと思っています。
起動時間などは、今までのWINより早い!との感覚がありますし、
長年、WINを使ってきたので、常に最新OSにしたいとの考えもあります。
どこで、どういう使い方をするのか?
現在の私には、VAIO+X202Eが最良な気がしますが、
出来れば、1つのPCで!という損得勘定があるので、
2台目のX202Eの購入にためらっている状態です。
また、近視にも度数があるように老眼にも度数があります。
老眼だからタッチパネルがダメだとは、思いません。
実機を見て、操作してからのご判断をお願いします。
前スレが、老眼の人に、タッチパネルがダメだ!との印象を与える書き込みだとすれば、
この場で、お詫び致します。申し訳ありません。
スレ主様にも、お詫び致します。
書込番号:15941414
0点

追記で申し訳ありません。
iPad miniを持ち歩いていて、主に会議用に使っていますが、
通常は、スマホで十分な使用環境です。
(鞄から出すのが面倒な程度の利用状況です。)
追記で失礼しました。
書込番号:15941460
0点

>いつの間にかオジサン世代さん
私の方こそ、自分に都合のいい箇所を引用して、ご迷惑をおかけ
しました。ただ、全文を読まれた方には、「いつの間にかオジサ
ン世代さん」の、冷静で落ち着いた文章の向こうの真意は、十分
に伝わっていると思うので、心配していません。もうこうなった
ら、私自身買って、ご報告するしかないですね(笑)。
書込番号:15941519
0点

>KAZU0002さん
>キハ65さん
>パーシモン1wさん
>二万石さん
>いつの間にかオジサン世代さん
貴重なご意見、アドバイスを頂戴してうれしかったです。
さきほど、めでたく関西のショップにX202Eを注文致しました。
最後までLenovo G580とどちらにしようか迷いましたが、ここ
に来て、7年前の同サイズのXPマシン、dynabookがすこぶる調子
が良いのです。きっと捨てられたくないのでしょうw。
あと、たとえ使わないものであったとしても、Windows 8の最大
の機能の一つであるタッチパネルに一度は触れてみたかったのも
大きいです。
文字のサイズの問題は、最悪の場合、老眼鏡をかけて解決します
(笑)。(遠近両用の眼鏡もあるのですが、老眼はレンズの下部を
使うため、顎を精一杯突き出しても10分ともちませんw)。
そんなこんなで、皆様方のおかげで、私には5、6年に一度しか訪
れない、PC選択の悩ましくも楽しいひとときを味わわせていただ
きました。重ねてお礼申し上げます。今日の岡山の地は寒く、最
高気温は10度でした。
書込番号:15946105
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
バッテリーインジケーターは ACアダプターで充電をして100パーになると緑に点灯しますよね(バッテリーインジケーター)、次にパソコンを起動状態でACアダプターを抜いたらバッテリーインジケーターの緑点灯は消灯しますが???これで正常なんでしょうか???
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
Windows Explorerからノートのファイルを開くと、常に最小化されたウインドウが現れます。
最大化するのも、画面タッチでは素直に開きません。いちいちポインターを合わせてクリック。
これは、少々メンドーです。
Windows Explorerから一発最大化ウインドウで開く方法をご存知の方、おいででしたら教えてください!
0点

最大化した状態でフォルダを閉じれば、
つぎ開く時には最後の状態である最大化で開くものではないでしょうか !?
書込番号:15927156
0点

プログラムのショートカットを右クリックして、プロパティ。
ショートカットのタブで、実行時の大きさで変更できないでしょうか。
書込番号:15935352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この問題は未解決です。
相変わらず最小化Windowでしか開きません、
ASUSのストラクチャーに問題があるのかも・・・
書込番号:15971214
0点

