ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1216
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年1月15日 19:10 |
![]() |
2 | 2 | 2013年1月13日 06:51 |
![]() |
0 | 4 | 2013年1月7日 14:49 |
![]() |
1 | 2 | 2013年1月4日 23:44 |
![]() |
1 | 4 | 2013年1月4日 12:51 |
![]() |
1 | 1 | 2013年1月6日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

以前の口コミにも色々あったように、この機種はタッチパッドのバラつき、多すぎ。
自分はieのお気に入りにデフォルトで入ってたAsus Software Download
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
のHPからSmart Gestureをダウンロード、で解決。
製品名を選択→ノートパソコン
シリーズを選択→X202Series
モデルを選択→X202E
とした後、『検索』
OSを問われるので『windows 8 64bit』
中ほどにある『タッチパッド』から、バージョン V1.0.36をDL。
ちなみに初期不良は購入後2週間以内で、梱包箱〜冊子など一式そろってなければ対応しない。
書込番号:15621726
1点

ご丁寧に手順まで書いて頂きありがとうございます^^
書いてある通りにやると
無事復旧致しました!!
購入したばかりだったので助かりました☆
書込番号:15623432
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
先日購入しました。
WIN8は初めてで良く理解出来ておりません。
付属品を見るとWIN8のセットアップCDが入っていませんでした。
初期化やSDDへ交換した場合のセットアップでどうやって
やれば良いのでしょうか?
0点

今時のパソコンは購入者が自分で作るようになってます。
書込番号:15609271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SDDへ交換した場合、
セットアップというよりコピーする人が多いですね。
安く済ませたいのでしょう。
書込番号:15610466
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
WordとExcelを使える性能ですが、このPCにはインストールされていません。
検索する時に
「統合ソフト」
Office Home and Business 2010
Office Personal 2010
にチェックを入れて下さい。
書込番号:15584703
0点

このパソコンとOfficeを別々に購入すると、価格がそうとう跳ね上がってしまいます、
別のOffice搭載機種を買った方が安くはなると思う。
書込番号:15584751
0点




ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
先日X202Eを購入しました。
以前にも何回かバックアップのとり方についてクチコミ掲示板にも投稿されたものを読ませて頂き、またネットでもいろいろ調べましたが、初心者のため良く分からないところがあります。
1.バックアップはUSB接続のHDに取れるのでしょか?
2.上記1の場合システム修復ディスクは別に作成する必要がありますか?
3.USBメモリにバックアップを取ることもできるようですが、この場合もシステム修復ディスクを別に作成する必要がありますか?
4.再インストールする際にBIOSをいじる必要があるとの記載がありましたが、どのようにすればいいのでしょうか?
せっかく安いPCなので出来るだけお金をかけずにバックアップをしたいと思います。
なお、HDDはバッファローのUSB外付けのものを持っています(2年前位に購入したもの)。
必要があればDVDドライブかUSBメモリは必要なものを購入するつもりです。
0点

>1.バックアップはUSB接続のHDに取れるのでしょか?
>2.上記1の場合システム修復ディスクは別に作成する必要がありますか?
windowsの標準機能「バックアップと復元」での方法ですね。
はい、外付けHDDにとれますy
ただし、システム修復ディスクは、ディスクとして焼いておかねばなりません。
修復ディスクを使って、どのバックアップデータを使用するか・・・となります。
ですので、修復ディスクが読めないことにはバックアップデータも使えませんからね。
書込番号:15570403
1点

パーシモン1wさんありがとうございますm(__)m
PCデポで購入したのですがUSBメモリにバックアップを取る必要有り(パソコンによってディスクにバックアップとUSBメモリにバックアップと別れていました。ディスクデバイス内蔵か否かで別れている訳ではなかったようです)と説明されましたので混乱しました。
USBメモリの場合はバックアップと修復ディスクを1つで済ませることが出来ますか?
書込番号:15571679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

> 無線LANが付いているので大丈夫と思うのですが、教えて下さい。
WiMaxと無線LANで接続する事は可能です。
書込番号:15567629
0点




ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
スレは初めて立てます。
windowsupdateしたら、タッチスクリーンと同じ操作ができるというジェスチャー操作ができなくなりました。
買ったばかりなのですぐに工場出荷時に戻しました。
説明書にもとくにそういう表記がないのですがどこで切り替えしたらいいのでしょうか?
これができることによって使いやすさがあがります。
1点

私も同じ症状です。
ASUS Smart Gestureが見つからないのすよね・・・。
マウスを使用してる時にタッチパッドを使用しない設定が便利だったのですが・・・。
書込番号:15580999
0点

