ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1216
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年2月17日 23:57 |
![]() |
2 | 4 | 2013年2月4日 02:46 |
![]() |
1 | 3 | 2013年2月3日 22:36 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2013年1月31日 09:38 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年1月28日 11:38 |
![]() |
1 | 3 | 2013年1月26日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
先日X202eのi3モデルを購入しました。
充電中はバッテリーランプが点灯しオレンジ⇒緑となりました。
しかし充電器を本体から抜くとバッテリーランプは全く点灯しません。
この機種ではバッテリーのみの運用のときには点灯しないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ACアダプターを接続するとバッテリーに充電されます。
この時、オレンジ色は充電中の表示で、緑色は充電完了の表示です。
また、ACアダプターを外すと充電されないので消灯します。
書込番号:15779907
0点

回答ありがとうございます。
充電中しか点灯しないのですか・・・
Windows8だとブラウザをアプリとして起動するとバッテリー残量が見る事が出来ないので残念です。
書込番号:15780563
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
ワードでレポートを書いてる最中に変な音が鳴り出し
フリーズしてPCが終了してしまいました。
再度PCを起動してみたところ
何分か何も写らない→自動修復を準備しています→数分何も写らない→PCを診断中という画面が起動しするのですがそれ以降進めません、、、
解決方法分かる方教えてください(._.)
0点

>解決方法分かる方教えてください(._.)
ハードディスクが壊れたんじゃないでしょうか?
リカバリ実行で回復しないならハードディスクの交換。
自分で出来なければ修理って事になると思います。
書込番号:15712776
1点

保証期間内でしょうから、販売店に相談。
書込番号:15712872
1点

20ページのレポートファイルが開けることを祈りつつ
保障期間内なので明日にでも相談してみます。
書込番号:15712902
0点

デフォルトだと 10分置きにデータ保存ですね。
少し保存されてないのあるかもです。
書込番号:15714857
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
EaseUS Todo Backup Free 5.5でトランセンドのTS256GSSD320(SSD)に
ディスクコピーしHDDを換装しました。
起動はしたもののしばらくすると頻繁にブルースクリーンでエラーがでて再起動がかかります。
リカバリしようとしましたがファイルが見つかりませんでした。と出てリカバリもできません。
コピーの時点でファイルがおかしくなっているのでしょうか?
SSD化がうまくできた方がいれば教えてください。
0点

〜だとうまくいきましたと報告を聞いても何の役にもたたないのでは?
ssdを取り出してエラーチェック&フォーマットして再度クローンしてみるべきかと。
「optimize for ssd」にチェックをつけるのを忘れずに。
書込番号:15706516
1点

リカバリディスクからのリカバリではダメでしょうか?
書込番号:15707641
0点

マザーボードの会社ですからパソコンに組み立てて販売してますが果たしたどうでしょう。国産品を買われたたほうがいいのでは
書込番号:15713779
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

WZR-450HPと無線接続可能かどうかだけのことなら可能です。
450Mbpsでリンクできるかどうかという質問なら、300Mbpsまでしかできません。
書込番号:15680228
2点

11g/n(2.4GHz)対応ですから、WZR-450HPと無線接続出来ます。
ただ、WZR-450HPの特徴の450Mbpsではリンク出来ないと思いますが、問題無いですよ。
450Mbpsでリンク出来る無線内蔵PCは、現時点ほぼ有りませんから。
書込番号:15680235
1点

このPC(ASUS VivoBook X202E X202E-CT3217)はWZR-450HPに対応しています。
最高速度の450Mbpsでは通信は出来ませんが、その下の速度の300Mbpsでは通信が可能です。
NTTの隼のような1Gbpsのインターネットサービスでは差が出来てきますが、普通の100Mbspのインターネット回線では同じような速度になるでしょう。
書込番号:15680265
1点

あれ?X202E側はシングルストリーム(150mbps)にしか対応してなくないですか?
書込番号:15695668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
どこからかわかりませんが、バリッと音がしてから起動します。結構、大きな音です。初期化しても変わらず音がします。これは、初期不良なのでしょうか?
先日、タッチスクリーンの初期不良で交換したばかりですが、またかと思い嫌気がさしています。
書込番号:15677931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

裏蓋を外してファンコネクタがファンに絡んでないか確認したり、HDDを外した状態で
電源を入れて同様の音がするかどうかを確認したりすればある程度の原因は分かるでしょう。
HDDは正常でも音が大きい場合があります。
書込番号:15678204
0点

音声をミュートして試してみて下さいな。
書込番号:15678273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何も手を下さず販売店に言ってみるべきだと思います。
書込番号:15680195
0点

皆様、ご回答ありがとうございました。
早速、試してみて治らなければ、サポートに連絡するか販売店に相談してみます。
書込番号:15682132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル


ちなみに「control userpasswords2」はWinXP、7、8 共通ですので憶えておかれると便利です。
書込番号:15673997
0点

