ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,191

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i3 3217U(Ivy Bridge)/1.8GHz/2コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:1.3kg ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

(895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
141

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:2件

asus x202eのキーボード交換に挑戦中です。

旧キーボードを外す時にプラスチックハトメを剥がしますが、新キーボードを付ける際にはハトメの替わりをみなさんはどうされてますか。

両面テープ、接着剤、プラスチックリペア、何もしないなど。

YouTubeとかを視ると何もしないで取り付けているように思えるんですが、キーが沈んだりしないのでしょうか。

経験談など教えてください。

書込番号:23197661

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2020/01/29 12:34(1年以上前)

セメダインを使った方がおられます。
>ASUS X202E のキーボード交換
http://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/asus-x202e-854d.html

書込番号:23197805

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/29 20:31(1年以上前)

>choiiziritaiさん
こんばんは。


何もしないで使ってみてから判断もありでしょうが

再度バラス手間を考えると初めから固定された方が精神的に安心できるのでは。

スレ主さまも候補に挙げておられるプラリペアはいかがでしょうか。

プラリペア

http://www.plarepair.net/index.htm#back

キハ65さんご紹介のスーパーXも価格は手ごろですしお好きな方を。


ご参考まで。

書込番号:23198578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/01/31 04:37(1年以上前)

キハ65さん、choco111さんご回答ありがとうございます。

本当は早く簡単に固めるにはUVレジン(BONDIC)もありかなと考えておりました。

ただUVレジンもプラリペアも使ったことはなくて、不器用さ故にデコボコに仕上がらないか心配してました。

細くて薄い適当な両面テープがあれば、そちらが簡単ではないかとかも思いますが、いずれにしろキーボード交換が初めてなので悩みます。

今のところはプラリペアが良いような気もします。

いくつか試してみてから、どの方法でやるか決めた方が良いのかもしれませんね。

書込番号:23201036

ナイスクチコミ!0


kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2020/04/07 08:30(1年以上前)

私は英字キーボードに交換しました。天板、マウスとセットなので総入れ替えでしたが。

書込番号:23325543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:13件

windowsアップデート1903にしてからワイヤレスディスプレイが調子悪く、マウスポインタしかテレビに映りません。グラフィックドライバはアップデートしましたが、その他の改善方法を教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:22830708

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2019/07/31 09:30(1年以上前)

マルチモニター状態になって、そのディスプレイアダプタ側にはまだなにも置いていない状態なのでは?
Windowsの「ディスプレイ設定」の画面がどうなっているか、キャプチャして貼ってください。

あと。
ノートPCの方らは、何のディスプレイアダプタなのかを書かず、ディスプレイアダプタの方には何のノートPCなのかを書かず、両方とも片て落ち。またどちらか1つの書き込みで必要十分な情報を書いた方が、質問としては適切です。

書込番号:22830744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/07/31 10:53(1年以上前)

アップデートしたときに、マルチ(デュアル)ディスプレイ設定がリセットされたとかそういうことではないのかな?

書込番号:22830831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:2件

パソコン初心者です
買ってから簡単な書類作成・WEB閲覧程度に利用してました。ウインドウズ10にアップグレードしてますがトラブルはありませんでした。
1週間ほど前からスタートボタンを押してもHDDのアクセスランプが点灯しなくなり、再度スタートボタンを押し直すと起動します。
一度起動すれば安定して使用できますが何が原因でしょうか?
HDDの劣化と思いクローンしておいた別のHDDに差し替えましたが症状は変わりません。
他の機種でメモリの接触不良が原因という記事もあるみたいですがこの機種ではそこまで分解してたどりつけそうになく確かめられません(そもそも固定されているのでしょうか)どんな原因が考えられるでしょうか?

書込番号:22793873

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/07/13 09:07(1年以上前)

電源スイッチの接続(接触)不良とかでは?
2012年発売みたいですから、新品で発売当時に買ったにせよ、中古購入にせよ、経年劣化。

書込番号:22793977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/07/13 10:14(1年以上前)

なるほど、その可能性もありますね。
けーるきーるさんご指摘ありがとうございます。

書込番号:22794128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 USBからBootできない

2013/06/15 21:11(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:8件

X202EのBiosでUSBのBackupリカバリー用isoが読めず起動できません
Biosの設定方法を教えてください

書込番号:16257198

ナイスクチコミ!4


返信する
faceblueさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/15 23:30(1年以上前)

システムイメージの入ったUSBメモリからは直接Bootは出来ないのでは?
マニュアルを見るとBIOSのPOST中にF9キーを押してWindowsの回復の「オプションの選択」で、
「トラブルシューティング」を選び「詳細オプション」、「イメージでシステムを回復」、
「利用可能なシステムイメージで最新のものを使用する」を選択して次へ、「システムイメージを選択」でUSBメモリーを指定するような流れみたいですが。

書込番号:16257933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/06/16 09:23(1年以上前)

faceblue さん 有難うございました
デスクトップPCでは同じUSBからBootできました
X202Eでもデスクトップと同様にBoot順位を 
first=USB 
second=disable
としたのですが駄目でした
きっと他にも設定変更すべき箇所があるんだと思うのですが・・・

書込番号:16258985

ナイスクチコミ!0


faceblueさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/16 10:39(1年以上前)

すみません。見当違いのアドバイスだったみたいですね。
USBポートはUSB2.0の方を使用されていますか。あと、BIOS設定ではなく
POST中にF12キーを押す事で起動デバイスを選択する画面を呼び出すというパターンもありますね。
この機種が対応しているかは判りませんが、試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:16259264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/06/16 12:54(1年以上前)

faceblue さん、有難うございました
post中にF9 を押すと起動デバイス選択画面になりました
確かにUSBが認識されておりUSBボタンが作成されていますが
これをクリックして次へ次へと進むとやはりHDDのWin8が起動してしまいます
お手上げです
最後の手段(最初かな?)asusのテクニカルサポートにメールで聞いてみます
お騒がせしました

書込番号:16259741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:22件

2013/06/16 17:27(1年以上前)

>確かにUSBが認識されておりUSBボタンが作成されていますが
 これをクリックして次へ次へと進むとやはりHDDのWin8が起動してしまいま

→この状況からの推測ですが、
 1.PC起動USBを読み込む
 2.USB内にブート起動用のファイルがない為、ブート起動用のUSBと認識せず、そのまま次(HDD)のブートの準備
 3.HDD内でwindows起動ブートファイルを見つけwindows起動

と言ったところでしょうか。

経験上、ブートができない原因は、バイオスが未対応かブート起動用のファイルが見つからない、場合が多いです。(バイオスが未対応というのは無さそうなので、USB側にありそうですね)

>X202EのBiosでUSBのBackupリカバリー用isoが読めず起動できません

■確認事項/考えられる下人
・USBに書き込まれている、isoデータが「isoのまま保存されている」 ←これでは?
・USBに書き込む際に、データーが破損してしまった。

書込番号:16260616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/06/16 18:28(1年以上前)

faceblue様
多岐にわたりご教示頂きありがとうございました
当該UBBはデスクトップPCで起動確認しておりますので破損等が原因ではないと思います
asusからの回答待ちとし一旦休憩します
具体的解決策の回答がありましたらご案内します
有難うございました

書込番号:16260819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/06/17 01:18(1年以上前)

BIOSモードとUEFIモードで調べてみてください。
BIOSの設定のSecurityタブのSecure Boot ControlをDisabled
BootメニューのLaunch CSMをEnabled
にすると起動するかと思います
fast bootあたりもオフにするといいかもしれません

書込番号:16262523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2013/06/17 17:08(1年以上前)

faceblue様
asusより回答がありました。出荷OSはWindows8の場合に特別な設定があり
BIOSにて「Boot」に「Launch CSM」を有効、「Security」に「Secure Boot Control」を無効にするとOKとのことでした。
早速Tryしたところ無事Bootに成功しました。
お騒がせしましたが一件落着しました。
有難うございました

書込番号:16264262

ナイスクチコミ!5


faceblueさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/17 23:10(1年以上前)

Win8から実装されたSecure Bootが邪魔をしていたのですね。CSM(Compatibility Support Module)は
UEFIブートをサポートしていない32bitOSやLinuxなどの為にあるようで勉強になりました。
Win8ではFastBootなどの新機能などの地味ながらトラブルシューティング時に色々と以前のOSの時と違うノウハウが必要になりますね。ぱそじいじさんのスレには多くの方から詳細なアドバイスが書込みされていましたが、皆さんも目から鱗だったのではないでしょうか。
解決して良かったですね。お疲れさまでした。

書込番号:16265679

ナイスクチコミ!1


kenzuzaoさん
クチコミ投稿数:4件

2016/04/24 00:57(1年以上前)

修理代5万かかるといわれ、路頭に迷ってました。本当にたすかりました。

書込番号:19814395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/03/16 07:09(1年以上前)

SSD化しようとしたのですが、X202がSSDを認識してくれなくて困っていました。 このクチコミの、BIOS設定の記述を拝見し、その通りにしたら解消しました。 ありがとうございました。

書込番号:22535062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリー入れ替え後の充電不良

2017/01/09 17:27(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 wall eさん
クチコミ投稿数:3件

2年前ほどに購入後、最近になってバッテリー寿命がきてしまったため(充電ランプがオレンジ色で点滅)、バッテリーを買い替えました。

バッテリーを入れ替え、起動したところ、今度は充電ができなくなりました。(以前はACアダプターを本体につなげた後必ず充電ランプがついて、認識しておりました。)
今はACアダプターにつなげていても認識しない状態です。単なるACアダプターの断線なら買い替えればいいのですが、
バッテリー入れ替え直後に認識しなくなったたので、アダプター以外の故障関連かと思い、少々今後の対応を決めかねています。
Asus側で治してもらうか、念のた電源アダプターを買い替えるか、皆様のご意見等を窺いたいです。

PC買い替えも考えておりますが、このPCでずっと使っていたシステム等もあり、あまり買い替えたくないです。。。


書込番号:20554474

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/01/09 20:29(1年以上前)

ずっと前、Macintosh PowerBookの対応バッテリーを海外メーカから直接買って、うんともすんとも言わなかったことを思い出しました。(BTIというメーカと色々交渉しましたが、結局は原因不明でした。)

バッテリーの入手元が不明ですが、購入元に相談してはいかがですか?

僕も、X202EはCore i5 版を以前使っていました。 内部のバッテリーケーブルを外しても、ACアダプタを差せば稼働できたと記憶します。それで動かないなら、本体のどこかが壊れてる可能性もあります。

書込番号:20555094

ナイスクチコミ!1


kon_sanさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2017/10/27 12:39(1年以上前)

分解(バッテリーも外しました)後、バッテリーを戻したとき、コネクタが充分刺さっていなくて、バッテリーを認識していませんでした。
再びコネクタをしっかり押し付けると、正常に動作しました。
コネクタ部分は問題ないですか?

書込番号:21311064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2019/03/12 09:38(1年以上前)

X202Eのバッテリーを新品で購入後、取付て起動確認できましたが再度充電すると、充電できずバッテリーランプがオレンジの点滅。(充電していません)と出ます。元のバッテリーに取り替えて充電すると、正常動作するので、新品バッテリーが悪いと判断。メーカーに問い合わせすると、初期不良の可能性があるとの事でしたので、さらに新品バッテリーが届き、取り付けると、同じ症状。また元のバッテリーに戻すと、正常動作。一応CMOSクリアと、BIOS初期化を行いました。何が悪いか原因不明です。送られてくるバッテリーなのか、X202Eなのか?

書込番号:22526798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ファンのコネクタの外し方

2018/03/13 11:25(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 red_tさん
クチコミ投稿数:1件

使用し初めて五年、ファンの異音が酷く交換しようかと思ってます。
裏ぶたを開け、ファンの5本のネジを取る所まではできたのですが
電源用の白いコネクタが固くて外れません。
このコネクタは単純に引っ張れば取れますか?
また外す時のコツなどあればご教授お願いいたします。

書込番号:21672055

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/13 11:38(1年以上前)

無理に抜こうとするとカシメの箇所がとれてしまいますので精密マイナスドライバーの小さい奴などでコネクタ部分を浮かせるように抉って外せばとれるはずです。なるべく暖かい日などにやった方が外しやすいですよ。滑ってドライバーを指に刺さないように注意してください!

書込番号:21672080

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
ASUS

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをお気に入り製品に追加する <1216

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング