ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,191

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i3 3217U(Ivy Bridge)/1.8GHz/2コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:1.3kg ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

(895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
141

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 aoao47さん
クチコミ投稿数:50件

こんにちは

いつの間にか、気づいたら裏のねじが9本のうち1本がなくなっていました。
合致するネジでもいいので、どこかで入手可能でしょうか?(Amazonで入手可能など)
実用に差し支えありませんが、気になる性分ですので是非ともご教示くださいますよう
よろしくお願いいたします。

書込番号:20107320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/11 18:29(1年以上前)

画像を掲載してくれませんか?

書込番号:20107344

ナイスクチコミ!0


スレ主 aoao47さん
クチコミ投稿数:50件

2016/08/11 18:55(1年以上前)

こんばんは
画像添付します。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20107405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/08/11 19:11(1年以上前)

なくなった部分の左横のビスを外して、サイズを測りましょう。
ねじの部分の太さ、頭の受け根から先までの長さ、を(単位mm)。
M(太さ)×(長さ)、頭の形状などで規格化されていますので、表示を見れば分かるようになっているはずです。
あとはホームセンターに行くなり通販するなりして購入すればいいかと。

書込番号:20107446

ナイスクチコミ!2


スレ主 aoao47さん
クチコミ投稿数:50件

2016/08/21 16:46(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん

お礼が遅れすいませんでした。
承知しました。
御指摘の内容で捜してみます。
ありがとうございました!!

書込番号:20132318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 iisakuraさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。初めての投稿で情報不十分でしたらご指摘ください。また、あまり機会に強くなく、用語などは再度お伺いするかもしれませんが、よろしくお願いします。

2年半くらい前にこちらのX202Eを購入し、1年前くらい前からスピーカー音がならなくなってしまいました…。
その後パソコンをおっことしてHDDがダメになってしまったので、HDDの入れ替えを行い、それと同時にwindows10にアップグレードしたのですが、音は変わらず出ないままです。

イヤフォンからは音を聞くことができます。また、いろいろと調べて、設定を変えたりオーディオデバイスの再インストールをしたりと試してみたのですが、やはり音がでません><。

たまーにですが、LINEが届いたりすると、鳴り損なった機械音のような音がする時がありますので、ハードの問題かもしれないのですが、何か策をお持ちの方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。よろしくお願いします。



書込番号:19718463

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/22 19:23(1年以上前)

イヤホンを差し込みから抜くと図の2番3番 、  4番5番が接触しスピーカーに切り替わるだけ。
おそらく接触不良になって切り替わらないだけでしょう。

イヤホンを10回以上抜き差ししてみてダメなら、接点復活材(スプレー)をイヤホン側プラグに塗って、 それでまた何度も抜き差ししてみる。

それでダメならジャックを交換するしかない。

書込番号:19718632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/22 19:27(1年以上前)

間違ってもジャック側に吹き付けないでください。

書込番号:19718642

ナイスクチコミ!1


スレ主 iisakuraさん
クチコミ投稿数:4件

2016/03/22 20:21(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます^^。
そういうものがあるんですね!!何も使わずに抜き差ししてもダメなようなので、スプレーを買ってやってみます!

ありがとうございます!!

書込番号:19718814

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2016/03/22 22:09(1年以上前)

勘違いなら御免なさい。

>イヤホンを差し込みから抜くと図の2番3番 、  4番5番が接触しスピーカーに切り替わるだけ。

これって接触するとイヤホンに切り替わるのではないですか普通に考えるとイアホンジャックの接触不良はイアホンがなるかどうかの話で本体のスピーカーがならないのはイアホンの接触部分が接触しっぱなしなら考えられますが・・・
多分それよりもハード的なことの方が考えられるのでは又はスピーカーへのコードが断線しているとかではないかと思うのですが・・・

書込番号:19719249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/22 22:27(1年以上前)

>Toshi1967さん
イヤホンジャックの構造を知っておいでの上で ご発言でしょうか?

自分は真空管TV時代からの家電修理をやってました。その時代から接点クリーナーも使ってました。

この構造解説をじっくりご覧ください。(番号配列は先般の物とは異なりますが理論は一緒です)

書込番号:19719344

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2016/03/22 22:33(1年以上前)

失礼しました間違っていたみたいですねすいません。

書込番号:19719370

ナイスクチコミ!2


nyantechさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/22 22:48(1年以上前)

ヘッドホンのピンジャックを抜いた時にOS上で何らかのメッセージが出る場合や、
ドライバーソフト上で抜き差しが検知できている場合は、接点復活材を買っても
的外れで無駄金になるので、そこは確認してからのが良いでしょう。

書込番号:19719433

ナイスクチコミ!1


nyantechさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/22 23:06(1年以上前)

コネクターメーカーによって検出機構は全然違うのでよく見てませんでしたが、
ピンジャックに接点復活材を塗った所で、1つ目の図2番-3番と4番-5番の接触不良
を疑った点に対して無意味でちょっと笑ってしまいました。

書込番号:19719498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/22 23:11(1年以上前)

@フロントイヤホン端子に挿した状態

Aイヤホンを抜いて、スピーカーから聞こえてる状態

>nyantechさん
こういったジャック情報のことでしょうか?

抜き差しの検知は出来てますが、@でイヤホンから鳴っててAの状態でスピーカーから鳴らない場合は接点不良(故障)とは、まったく見做されないことでしょうか?

あと、自作PCなせいか、Windows10のせいか判りませんが、抜き差しで画面メッセージは出ません。

もし他の原因・・例えばスピーカーの故障や配線の断線など、そしてマザーの故障でしたら素直にお詫びします。

書込番号:19719518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/22 23:19(1年以上前)

私は昔、温泉地で家電修理をやってました。
泉源近くでは二酸化硫黄の雰囲気で近辺の旅館のTVは接触不良の巣窟でした。
製品自体の寿命も精々長くて2,3年でした。

スレ主さんがどのような環境かは判りませんが、まず疑うのは安価に対応できる接点物のジャックを疑います。
そのあとにマザーやスピーカーを疑う感じで良いのではないでしょうか?

書込番号:19719550

ナイスクチコミ!1


スレ主 iisakuraさん
クチコミ投稿数:4件

2016/03/22 23:29(1年以上前)

>あずたろうさん
>nyantechさん
>Toshi1967さん
みなさん気にかけていただいてありがとうございます(^_^)

イヤホンジャックの抜き差しでメッセージはでます!「イヤホンが接続されました」とかのやつですよね?

接点復活で改善したらベストですが、ハードの可能性もあるということですね。。。その場合は素人だと手を出さない方がいいのでしょうか?いろいろ、勉強になります‼

書込番号:19719591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nyantechさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/22 23:53(1年以上前)

>イヤホンジャックの抜き差しでメッセージはでます!「イヤホンが接続されました」とかのやつですよね?
イヤホンジャックは、LRの音声信号と、検出用のスイッチしかなくて、基本一方通行のアナログLRの音声信号
ラインを使って上のメッセージを出すことはノイズが乗ったりしてありえないので、つまりこの場合は指摘されている
検出用のスイッチのOn/Offは出来ていると思ってよいでしょうね。

書込番号:19719672

ナイスクチコミ!1


nyantechさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/23 01:16(1年以上前)

レスしようかと思ってやめたのに、思わず口を出してしまったので、一応書いておきますが、
リカバリーをしているのでソフトではなさそう、たまに音が出たり恐らくLRのスピーカー
同時に出なくなった様子なので、スピーカー故障やケーブル断線より重症っぽい。

直感的にはサポート行きっぽい気がしましたが、無料サポートは切れてそうなので
微妙でしょうし、11インチクラスのPCに外付けスピーカーを勧めるのも・・・
ということで、根が深そうだなと思ってレスをやめました。

関わってしまったので、微妙だとは分かった上でこのスピーカーを勧めておきます。
持ち運びしないなら、手っ取り早い延命なのですが、、、
http://kakaku.com/item/K0000265428/

書込番号:19719870

ナイスクチコミ!1


スレ主 iisakuraさん
クチコミ投稿数:4件

2016/03/23 10:40(1年以上前)

>nyantechさん
なるほど!外付けしかなさそうということですね(*_*)おっしゃる通り補償終わってるので、困ってました。

なかなか根深いようなら、外付けも検討してみます!ありがとうございました♪

書込番号:19720554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/23 11:55(1年以上前)

もし気に入るのであればこれをお勧めします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000797969_K0000797965_K0000797967_K0000797966_K0000797968&pd_ctg=0171

○お使いのPCがBluetooth機能を搭載してますので、他に何も買い足す必要なありません。
○直線最大で10m近く離しても使用できる
○配線類が無いのでスッキリできる。
○怪しくなったイヤホンジャック端子を使用せず。
△モノラル再生になるので、じっくりステレオ音楽を楽しむには不向き。

こちらのスレの方も使用目的にピッタリ合致なようで導入されて喜ばれてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19668003/#tab

書込番号:19720682

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

8.1システムイメージ作成

2016/02/21 18:36(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 haaaatanさん
クチコミ投稿数:76件

システムイメージを作成しようと思ったのですがUSBにしかできないのですか?
データは入っていないのですが、どのくらいの容量があれば足りますか?

書込番号:19614628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2016/02/21 19:23(1年以上前)

システムイメージのバックアップ先は、容量を考えると内蔵ハードディスク(別パーティションを切っている場合)・外付けハードディスク・DVD/BDメディア・ネットワーク(NASなど)が良いでしょう。
USBメモリーはUSB回復ドライブを作成する時に使います。

書込番号:19614802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/02/21 19:29(1年以上前)

コストを考えればクローンを作ったほうが便利だと思いますよ。

(システムイメージを作ったとしても、それが正常に復元できるか確認は必要だし、システムイメージは初期状態にはできない?)

書込番号:19614826

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/02/21 20:02(1年以上前)

出荷状態に戻すならUSB回復ドライブ、

運用状態の今に戻すのがシステムイメージです。どちらも作ると良いでしょう。。
Windowsの標準機能のシステムイメージの質問ということで答えます。

これは圧縮機能も除外ファイルも指定できないので、大きさは、Cドライブの現在の使用済容量と回復区画の容量の和+αになります。
ハードディスクのDドライブに作れます。

X202E以前使ってましたが、標準機能のシステムイメージで復元したことは一回あります。ただ、僕は普通はTrueImageという商用アプリを使います。 TrueImage 2014も復元実績ありです。
EaseUs Todoはfree版ではダメで、有償版はOKでしたよ。

書込番号:19614935

ナイスクチコミ!0


スレ主 haaaatanさん
クチコミ投稿数:76件

2016/02/21 23:49(1年以上前)

>キハ65さん

USBは回復ドライブ用なんですね!
てことは、16GBのUSBで余裕ですよね?

書込番号:19616037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2016/02/21 23:53(1年以上前)

>>てことは、16GBのUSBで余裕ですよね?

余裕で大丈夫です。

書込番号:19616058

ナイスクチコミ!0


スレ主 haaaatanさん
クチコミ投稿数:76件

2016/02/21 23:54(1年以上前)

>1981sinichirouさん
>LaMusiqueさん

そうなんです、クローンにしようかとも思ってました!Easeus Todo Backupフリー版ダメなんですね!!
ありがとうございます。
有料ばんでなにかあったはずなのでやってみます!

あと、windows10にあげようかと思ってましたが、質問でうまくいかなかったと書いてあったのをみて、やめようかなぁーと思いましたが、みなさんは10にしましたか?

書込番号:19616065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 haaaatanさん
クチコミ投稿数:76件

2016/02/21 23:59(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。(・∀・)
手順としては、回復ドライブをUSBに作成したあとに、windows7のようにシステムイメージ作成しBDとかに焼く感じですよね?
7だと、慣れてるのですが、8. 1はしたことがないのでわからんのです。。

書込番号:19616079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2016/02/22 00:06(1年以上前)

>>そうなんです、クローンにしようかとも思ってました!Easeus Todo Backupフリー版ダメなんですね!!

有償版のAcronics、SSDに付属してきた簡易版のAcronicsの他、AOMEI Backupperは使用しています。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/

>>みなさんは10にしましたか?

メーカー製PCはWindows 10にアップグレードすると動作しないものが有るので、バックアップを取ってWindows 10にアップグレードして比較検討した結果、元のOS(Windows 7)で運用しているものもあります。
プリインストールソフトが割りと少ないPC(X205TA)、タブレット(Miix 2 8)はWindows 10へアップグレードしています。
また、自作PCもWindows 10にしました。

書込番号:19616104

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2016/02/22 00:10(1年以上前)

>>手順としては、回復ドライブをUSBに作成したあとに、windows7のようにシステムイメージ作成しBDとかに焼く感じですよね?

>Windows 8 / 8.1で回復ドライブを作成する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015936

>Windows 8.1でシステムイメージを作成しバックアップする方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=015953

書込番号:19616119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/02/22 00:55(1年以上前)

キハ65さん が紹介されていますが、

パーテーションを変更できる↓
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/aomeipartitionassistant/aomeipartitionassistant.html

隠しパーテーションもまるごとクローンしちゃう
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/

2つあれば大丈夫です。
 

書込番号:19616246

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2016/02/22 08:15(1年以上前)

>windows7のようにシステムイメージ作成しBDとかに焼く感じですよね?

同様の方法で,可能です・・・
但し,後日,この機能を使用して,新しいHDD/SSDに回復する場合,少々,注意点が。
それは,システムイメージ作成時のHDDの容量(使用少量ではない)が,
新しいHDD/SSDより大きいと復元に失敗します。
つまり元のHDD < 復元するHDD/SSD でなければ NG!

書込番号:19616667

ナイスクチコミ!1


jwsuさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/22 08:59(1年以上前)

既に書かれていますが、システムイメージは要するに隠しパーティッションも含めてハードディスクの構成ごと復元します。
各パーティッションの大きさなど・・・
システムイメージで復元後、設定から初期状態に復元すれば初期状態に出来ます。
元のHDDよりも新しいHDD,SSDが容量が小さいと
構成そのまま復元出来ないのでエラーでます。

容量が不変、もしくは大きくなるのであればシステムイメージがそもそもクローン機能なのでソフトはいらないと思いますよ。
容量が小さくなる場合 クローンソフトは必須ですね

書込番号:19616761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SSDを購入後のWindoesのインストール手順は?

2016/01/04 18:29(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 urusanさん
クチコミ投稿数:53件

ASUS VivoBook X202E の機種を使用しています。HDDから異音が発生したので、SSDを購入して、Windows7のOSも準備しました。
で、外付のドライブを接続してWin7のDVDを挿入後の操作が進みません。
以後の、操作手順等を教えて頂きたく宜しくお願いします。

書込番号:19459645

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2016/01/04 19:22(1年以上前)

電源ON後、F2キーを押してBIOS設定のBoot(起動)の優先順位で光学ドライブが一番目になっているか確認。

書込番号:19459825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 アキ5993さん
クチコミ投稿数:21件

iphoneを接続するとitunesがフリーズします。iphone5.6共に駄目でした。
取り敢えず試したことはitunesをアンストし、再度インストール。iphoneはリセットして接続しましたがフリーズしてしまいます。他のwin10にアップグレードしたノートパソコンでは問題無くitunesでiphoneを認識しフリーズもしません。
一体何がいけないのか検討もつかない状態です。誰か御教唆御願いいたします。

書込番号:19271215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/30 03:39(1年以上前)

>アキ5993さん
Windows7までしか書いていませんが、こちらは参考にならないでしょうか? ご確認お願いします。

https://support.apple.com/ja-jp/HT203356

書込番号:19271540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

windows10アップグレードについて

2015/07/27 20:16(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:50件

下記、題名が間違っており、ややこしいので上げ直しました、
申し訳ありません。

7/29より順次開始されます。ASUSの対応表に本機種がありません。

アップグレードできないのでしょうか?

実際にアップグレードしたかたの情報をお待ちいたします。

よろしくおねがいいたします。

書込番号:19003983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2015/07/27 21:26(1年以上前)

まとめて書くか、絞って書いた方が良いです。
多数書いても、たぶん見てる人は同じ人達なので、同じ返事しかもらえません。
また、話が分散してまとまりのないモノになりがちです。

あと、この手の質問は1週間ほど過ぎてから出来たかどうかを聞いたほうが確実です。
今日明日買う、週末には買わないといけないようであればわかりますが、そこまで急いでいないなら無駄に走るほうが回答得れなくなりますy

書込番号:19004256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/31 13:49(1年以上前)

X202E_Windows10

8.1、8.1Update共にリリース後すぐにアップデートしてきましたので今回もリリース直後アップデートを行いました。

動作等に大きな問題は見られませんが、AsusSmartGestureとVIA HD Vdeckが起動しませんでした。(SmartGestureは再インストールで正常に起動するようになるけれどVdeckは何度再インストールしてもダメ。スピーカーは正常に動作している模様。)

個人的に気になった点は上記のソフトが起動しないくらいですが、まじんくんZさんが気になることは何かありますか?

書込番号:19014022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2015/08/01 18:38(1年以上前)

Saizawa_tiさん

さっそくの情報ありがとうございます。
こちらは、予約後まだ、アップグレード可能になっていません。
可能になったら、実行してまた、結果を書きます。

書込番号:19017359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2015/08/06 02:29(1年以上前)

報告が遅れました。

なんとか、無事にアップグレードできました。

一つ問題があったのが、アップグレード後にバックアップイメージを取ったのですが一部失敗しましたになってしまいました。とりあえず、windows10の機能からでなく、バックアップ用のソフトでバックアップをとることにしました。
※まだ、やれてませんが。

あとは家のPC4台、アップグレードし、のちのちにクリーンインストールできるようにDVDも作成しました。
アップグレード後のPCでwindows10のプロダクトキーを確認したところ、
4台すべて同じだったのですが、今回のwindows10は無料なので、合ってるのかちょっと心配です。

書込番号:19029121

ナイスクチコミ!0


39paruさん
クチコミ投稿数:1件

2015/08/25 10:43(1年以上前)

Windows10にアップグレードして、問題なく使えているかと思ったら、
問題を発見しました
Microsoftコミュニティ( http://answers.microsoft.com/ja-jp )の
  カテゴリ『Windows』、
  Windowsのバージョン『Windows10』、
  Windowsのトピックス『ファイル、フォル ダー、ストレージ』
  タイトル 『[Windows 10] エクスプローラーで一部フォルダーが表示されない。また、フォルダーコピーでいくつかのファイルに於いてデータが欠落する』

で質問を投稿しています。

つい先ほど、『Microsoft Answer Techとオンラインでチャットする』を行ったところ
ASUSに、機種に対してWindows10の対象になるまで待つか、サポートを受けるか
または、
ISOファイルからWindows10を新たにインストールしてみるとかの
アドバイスがありました
--
以上

書込番号:19081662

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
ASUS

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをお気に入り製品に追加する <1216

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング