ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1216
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2013年5月19日 23:51 |
![]() |
1 | 3 | 2013年5月18日 20:41 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年5月18日 03:37 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年5月14日 21:00 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年5月12日 19:26 |
![]() |
0 | 6 | 2013年5月12日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
この機種はバッテリー内蔵で取り外し不可の上にメーカーバッテリー交換記載無しみたいなのですが
仮にバッテリー寿命が来た場合はAC電源に接続なら使い続ける事はできるのですか?
それともバッテリーが寿命きたらAC電源で電力供給しながらでも仕様できない物なのでしょうか?
ノートPC別に持ってるのですがバッテリー寿命経験した事が無いので質問しました
0点

>仮にバッテリー寿命が来た場合はAC電源に接続なら使い続ける事はできるのですか?
普通は、出来ます。
書込番号:16148483
1点

便乗ですがすいません。
上の方の書き込みのように普通は使えると思うんですが・・・
前々DELLノートをバッテリー外して数年完全死亡状態で取り付けて使用できましたので、
このパソコンの設定?仕様?で使えないようにしてなければ使えると思うんですが・・・
買ったばかりなので答えは出せませんが推測ですいません。
で、ここからが便乗になるんですが、
数年先に死亡時期が来ると思うんですが、
通常のバッテリー脱着式のノートだったら取り寄せて付け替えできるんですが、
これだと分解しなければいけませんよね。(5年保証つけてるので分解したくない)
というか取り寄せできるかも疑問ですが、
交換する場合メーカー(あるいはそれができる所)に送らなければいけないのですかね?
一応設定でバッテリーをいたわる設定にしていますが、どこまで効き目があるかわかりません。
前ノートPCでは家で使うときはバッテリー外していました。
これはそれができませんので、バッテリー充電をOFFにしようと設定を探しましたが設定が無いようです。
いずれ死亡が来るのにメーカはなぜ脱着式にしなかったのでしょうか。
自分ところに送らせて1〜2万の売り上げを見込んでいるのでしょうか?
コストの面といえばそれまででしょうが、やはり脱着式にしてほしかったです。
書込番号:16149435
1点

バッテリーの突然死は別にして、5年も使えたらパソコン本体ごと買い替えても良くないですか?
書込番号:16149517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ交換された猛者はいない様ですが、交換用バッテリーは手に入らない事ではないようです。
http://www.lovebattery.net/product_detail.asp?id=8007
また分解の方法も解説されている方もいます。
http://bunkaikoubou.jp/asus/x202e/x202e_1bat.html
挑戦されたら是非レポートしてほしいですね。
書込番号:16151129
1点

まあそうですね。
もったいない精神で長く使いたい気持ちもあります。
初代 Me・VAIOは2年でお亡くなりに。
2代目 XP・DELLは無事5年満了で知り合いに連れて行かれました。
3代目 現所有7・DELLで2年経ったかな?確か7月で2年かと。現役バリバリです。
4代目 先日の金曜日買いました。このスレの機種。
ただ非常に使いにくいので、3代目7をサポート期限まで使い倒したいです。
Win8は慣れるかどうか未定ですので、かといって高い金出して買ったので手放すことも想定外なので、
バッテリが亡くなったときに考えます。
家専とかで。
まあ上のキンたさんの書かれている方法以外でもあると思いますし、
まあ将来そのときに考えてみます。
>キンたさん
あざ〜す〜/~~
専用のバッテリーがあったんですね。びっくりです。(外国のサイトで自分は無理そう)
しかも手順ページまで紹介してくださって。皆さんも数年先に助かると思います。
ナイスしときました。
書込番号:16153106
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
5月12日、東京の秋葉原でASUS VivoBook X202E X202E-CT3217を買いました。
将来、ハードディスクが故障した時を想定して、事前にリカバリーディスクを作成したいのですが、どなたか教えて
ください。さらに、そのリカバリーディスクを使用してWindows8のインストール方(初期化)も可能ならば、お教え
てください。
付属のノートパソコンユーザマニュアルの74〜77ページのトラブルシューテイングの目次(項目)は
@PCのリフレッシュ
APCを初期状態に戻す
B詳細オプション
・・・上記Bの詳細オプションの「イメージでシステム回復」オプションで、イメージファイルを使用したシステム
リカバリーを実行することができます。・・・・・・・・・
文章は簡単に記述されているため、具体的にはパソコンを操作しないと理解できないと考えていますが、
不安があります。
なお、外付けのブルーレイディスクドライブは購入済みです。
(また、このノートパソコンの感想ですが、裏側の製造番号他の文字があまりにも小さいのでビックリしました。)
以上、どなたか教えてください。よろしくお願い致します。
0点

リカバリディスクはEaseus Todo Backupで作ったバックアップディスクをリカバリディスクとして使用して下さい。
純正リカバリディスクというものはありません。
製造番号はユーザにとっては全く意味の無いものなので見る必要はありません。
書込番号:16147774
1点

私が立てたスレが参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000466004/SortID=16120313/#tab
結論としては、
>やはりこういう場合に遭遇した場合、イメージのバックアップ/復元またはバックアップソフトでリカバリーを取っておく方法しか考えられません
書込番号:16147817
0点

甜さん
>ありがとうございます。Easeus Todo Backupを確認します。
キハ65さん
>ありがとうございます。具体的な内容で助かります。確認します。
書込番号:16147865
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

「管理者として実行」で「Windows Defender」を起動し、設定タブで有効にしてみてください。
書込番号:16139972
0点

他に何かウイルス対策ソフト(ウイルスバスターなど)が入っていて、競合を起こしているのではないかと。
他にウイルス対策ソフトが入っているなら、Windows Defenderは要らないので、無効にすればOKだと思います。
書込番号:16139977
0点


あなたの投稿の少し前に「ウイルス対策」で同じ質問をしたものです。
プリインストールされている「ウイルスバスター体験版」をアンインストールし、再度windows defender の設定をすると機能するはずですよ。
書込番号:16145326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

「デスクトップモード」の「デスクトップ」の壁紙(空きスペース)上で、右クリックすると表示される「メニュー」より「表示」→「デスクトップアイコンの表示」の順にクリックする。(「デスクトップアイコンの表示」の左側に「チェック」が入る)
書込番号:16132961
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
本日発送されてきました。
YouTubeで音楽を聞くとスピーカーからは音が出るのですが、ヘッドホンをつけてもヘッドホンでは音が出ません。
初期不良でしょうか?
それとも設定があるのでしょうか?
書込番号:16123152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドホンとマイクの共用端子で差したものによって自動認識するタイプ。
奥まできちんと刺さってないと認識されないかもしれない。
書込番号:16123197
0点

ヘッドホンを挿すことで自動でオーディオ設定のウインドウが立ち上がり、ヘッドホンかマイクか選択するだけで使用できましたよ。
書込番号:16123907
0点

ご返答ありがとうございます。
ヘッドホン端子に差し込んでも反応しないのですが、ごくたまに反応する時もある様で、恐らく接触不良と思われます。
またメーカーに問い合わせてみます…
書込番号:16125986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
価格COM初心者です。パソコンの知識があまりない為、皆様のご意見をいただけませんでしょうか?
質問としましては、ASUS VivoBook X202E X202E-CT3217の購入を検討してるのですが、
同じような商品があったので、善し悪しを教えていただけませんでしょうか?
今回の購入の用途は
・持ち運びしやすい11.6型にしたい。
・購入予算はできれば下げたいが、パソコンが遅いのは勘弁してほしい。
・8のマルチタッチはなくてもいい。
です。
同じような?商品。
1.ASUS VivoBook X201E Windows8 X201EKX847B
http://www.caravan-yu.com/shop/g/g4716659356301/
Celeronのようなのですが、もしそこまでPCが遅くないのであれば安いので
こっちにしようかと思っております。
2.Aspire V5 V5-171-H54C/S
http://kakaku.com/item/K0000475827/
1万円近く違うので、あまり興味はないのですが、
前になにかの記事でWindows8はCore i5でないと使えない!みたいな内容を
見た事があるので、心配になっております。
長文になってしまってすいません。
ご意見をお待ちしております。
0点

パソコンが遅く感じたことがあるならどういう場合におこるのか。
使用目的によって異なる。
ノートならcore i3にしておけば無難。
書込番号:16117391
0点

CPU性能よりもメモリー容量を気にした方がいい。
Aspire V5 V5-171-H54C/Sの方が最初から4GB積んでいるし、空きスロットも一つある。
書込番号:16117493
0点

>前になにかの記事でWindows8はCore i5でないと使えない!みたいな内容
=>
それは、そう書いた人の個人的感想でしょうね、一般にはそんなハズはないです。
相当昔の Pentium E5200, Core2 Duo E8400/Win8 でも 相当色々遊んでますから..
動画編集や特に重い作業をしなければ、 Core i3 + 4Gメモリで CPUの処理速度に不足を感じることはないでしょう。
欲を言えば、HDDが SSDでないことですね、ここはPCの動きのサクサク感に相当違いが出ます。
4万円前後だと、HD + 32G SSDというノートPCが HPから出てたような気がしますが、タッチパネルではないですね。
書込番号:16121746
0点

あ、これだ
http://kakaku.com/item/K0000464155/ 39800円
http://www8.hp.com/jp/ja/products/laptops/product-detail.html?oid=5348473
液晶は 15inchでタッチパネルでもないですが、Corei5 + HDD(SSD32G) で性能的には上ですね。
ただし、重さ2.1kgで、大きいし、製品の性格は随分ちがいます。
最初にご自分が気に入ったので良いのではないですか?
書込番号:16121775
0点

上のhpのノートの情報は、間違いでした。無視してください。
書込番号:16123143
0点

X201EKX847Bでしたら、Amazonで29980円で出てますね。
書込番号:16124239
0点

