ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1216
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年8月2日 13:27 |
![]() |
4 | 4 | 2013年7月31日 22:43 |
![]() |
1 | 5 | 2013年7月30日 09:45 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2013年7月29日 22:15 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2013年7月27日 02:08 |
![]() |
1 | 12 | 2013年7月23日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

Windows8なら MicroSoft Defenderが入ってます。
まぁ、完璧な対策という物は無いので。ユーザーが精進して下さい。
書込番号:16426950
1点

Windows 8のマシンなので、初期状態でセキュリティソフトのWindows Defenderがインストールされています。
検知率などの性能云々の問題はあるかもしれませんが、ひとまず大丈夫です。
書込番号:16426961
0点

このモデルには他社製のウイルス駆除ソフトは入っていないです。
その代わりに・・・
OSがWindows8ですので、標準で Windows Defender と Windows SmartScreen というウイルスやその他のマルウェアに対処するソフトが入っています。
Windows Defender と Windows SmartScreen は、Windows 8 と Windows RT に組み込まれており、ウイルス、スパイウェア、その他の悪意のあるソフトウェアから PC をリアルタイムで保護することができます。Windows Defender では、緑、黄、赤の色分けで PC のセキュリティ状態を示します。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/windows-defender#1TC=t1
書込番号:16426972
1点

Corei5の方は、ウィルスバスターか何かプレインストールで入ってたよ。
おそらく体験版かな?
アクティベートせずに即アンインストールで、Windows標準のスキャナに戻したから詳細は知らない。
僕の使い方だと、標準のスキャナ + たまにオンラインスキャナ で十分だから。
書込番号:16428734
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

この機種はメモリ4GB搭載ですね、
普通に使う分には4GBあれば不足することはめったにないかと思いますが、
でも、この間ブラウザのタブを100個も開いたままで使うって人もいましたが、そういった極端な使い方をしない限りメモリ不足を心配する必要はないと思うけど。
書込番号:16263194
1点

デスクトップしかわからんけど、
常駐するアプリをスタートアップから外すくらい?
セキュリティは外せないとして、そのほかのアプリ外すとか。
書込番号:16263223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このライトウェイトノートで、4Gで不足するようなアプリを使う状況が思い浮かばない。
画面が狭過ぎでVirtualBox なんて使わないだろうし、Photoshopで画像100枚同時に開くとかもしないだろう。
いずれにしても メモリ4Gで不足するようなハードな使い方は、これには似合わないだろう。
横着者はいるようだが...
不足してから考えれば良い、ほぼないだろうし、そうなったらなったで対応は、難しいことでもない。
書込番号:16263282
2点

asus wakeup seviceを無効にすると、100mb空いた。
書込番号:16423685
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
先日やっと購入しまして、一通りセッティング完了したのですが・・
IEの画面スクロールを素早く行うと、画面中央あたりに線が残りながら表示します。
youtubeはスムーズに見れますし、メモリ不足な訳でもないでしょう?
ネット回線速度が90M超えになったので、表示が追いつかないなんて事が有るのでしょうか?
不良とは考えたくないのですが・・何か設定で扱う所が有りましたら教えていただきたいのですが。
宜しくお願いします。
0点

>IEの画面スクロールを素早く行うと、画面中央あたりに線が残りながら表示します。
素早く行うことにより、作画処理が追いついていないだけでしょう。
また、ネット速度には関係なく、CPU・GPUなどの処理能力に関係すると思います。
普通にスクロールすれば、問題無いと思います。
書込番号:16411588
1点

IE以外のブラウザも使ってみては?
FireFox
http://www.mozilla.jp/
Google Chrome
http://www.google.com/chrome
書込番号:16411622
0点

色々試してみました。 ページ量が多いサイトでなりますが、タッチパッド故素早くやってしまいがち。。
有難う御座いました。
グーグルクロームでも同じ感じでした。
書込番号:16414434
0点

ブラウザの問題では無いので、変えてもあまり変わらないと思います。
多分、PDFやパワーポイントなども素早く縦スクロールするとおかしくなると思いますよ。
書込番号:16415464
0点

Core i5の方ですが、どうあっても起きませんよ。 Chrome, IE (Desktopモード)。
例えば、価格.comの長めのスレッドでも発生しますか?
ブラウザではデータはキャッシュされますから、ネットの速度はまず関係ないです。
後、素早く動かしたから、画面にゴミが残るのは仕方ない等という事はありません。
アプリに共通の表示のバグ等だと、ドライバ更新が一般的な対応でしょう。
原因の分析したいなら、
不良かどうか見る前に、発生する場合としない場合があるなら、条件を詳しく分類するのが先です。
画面を素早く動かした程度で画面にゴミが描画されるとしたら正常ではないです。
一方、ディスプレイドライバのバグ等であれば、そういう事はありえるでしょう(バグですからなんでもありだけど)。
ドライバ更新してもダメなら、リカバリーしてみてください。それでもダメなら修理かな?
書込番号:16418173
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
わたしは、子供用にそれぞれ1台づつ購入しました。
個人的には、スチールグレイの方が好きです。
書込番号:16411626
0点

色くらいがんばって自分で決めましょうね。
書込番号:16411635
3点

ゴールドを買いましたが2日で電源入らなくなり初期不良で、かれこれ一ヶ月修理から
戻ってきてません。
書込番号:16411652
1点

スチールグレイの方が落ち着きがあるような気がします。
書込番号:16411675
0点

現物の色は見てないので何とも・・・。
気持ちは シャンパンゴールド を片手に
グラスの中の泡が破裂して飛び散る様をグラスをもう一方の片手に味わいたい。
好みの色と飽きない色を天秤に賭けるしかない。
まっ、私がこのノートPCを選ぶとは限らないけどね。
シャンパンゴールドかスチールグレイ 色の発色を現物を見てから決めれば良い。
書込番号:16411700
0点

好みの問題。
個人的には、ピンクっぽくてもシャンパンゴールドの方が高級感があって好きなので、シャンパンゴールドにしました。
書込番号:16411723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1、迷ってる時点でどっちでも良いって事。
それならコインを弾いて裏表で決める。
2、いや、そうではなく「人目が気になる」
他の人に見られた時の印象が大切なら
多数決とかでで決めてもらう。
書込番号:16412412
0点

好みの問題なので、、、
私はシャンパンゴールド。
でもネットでは、シルバーに見える。
やっぱり、現物の色味を見てみないとかな?
書込番号:16412947
0点

どっちにせよ好み。
私は黒い方だけど、予想に反して安っぽさは感じなかった。
書込番号:16415619
0点

どっちでもいいけど必ず現物で色を確認しましょう。
カタログ写真と色合いが違うって事もあるので。
書込番号:16416787
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
自分でスペック表を並べて見比べてもわからんってことなら、安いもの買っとけばok。
能力的にはどれでも悪いってほどじゃないし。
書込番号:16407070
4点

カタログ2012・CT987、CT3217
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_brochure_nb_2012wintermodel.pdf
35ページを参照して下さい。
カタログ2013・CT3217、CT3317
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_brochure_nb_2013springmodel2.pdf
47ページを参照して下さい。
主な違いは、CPUでしょう。
バッテリ駆動時間・他
書込番号:16407090
0点

搭載 CPU のグレードが違います。( CT の後ろの数字が CPU の番号と同じになっています )
ちなみに、グレードは CT3317 > CT3217 > CT987 の順番です。( この場合、CT3317 が一番高いグレードです )
CT3217 → Core i3 3217U ( 中 )
CT3317 → Core i5 3317U ( 高 )
CT987 → Pentium 987 ( 低 )
書込番号:16407114
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
はじめて、質問します。よろしくお願いします。
6月7日に、CT3217Gを購入しましたが、画面の滲みが気になります。
デフォルトのディジーの壁紙にすると、青空の背景の所々がかなり滲んでいます。
今日、大手販売店に行き、同じ機種のディジーの壁紙を確認したところ、やはり滲んでいました。
店員さんも滲みを確認してもらいましたが、店員さんも不思議がっていました。
2台で確認しましたが、滲み模様はほとんど同じようでした。
ということは、液晶の問題ではなく、画像そのものの問題でしょうか?
ビデオチップの問題でしょうか?CT3317も確認しましたが、やはり滲んでいました。
同じ壁紙を他のPCで設定すると滲みなく綺麗に見ることができました。
店員さんも、首を傾げ、原因はわからないとのことでした。
サポートセンターに問い合わせしてますが、4日間たってもまだ返事がきません。
そこで、ここでお尋ねした次第です。
みなさんの「ディジーの壁紙」はどうですか?滲んでいませんか?
何が原因なのでしょうか?
初期不良でメーカーに出した方がいいのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点

この機のユーザではないけどね、その種の質問は低価格のノートPCで 時々繰り返されてる問題じゃないかな。
詳細は下記。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/16/news001.html
所謂、本物のフルカラーと 擬似フルカラーの差。 表示する画像によって違いが目立つ場合と、そうでない場合がある。
特に微妙なグラデーションの再現だと人間の目は違和感に気が付きやすものだ。青空とか微妙なグラデーションの典型だ。特に分かりやすい。
なんたって、同価格帯だと 格安ACERでもタッチパネル付はないのに、202E 全て込みで、なおかつ Core i3。 液晶品質は ご勘弁という所ではないか。
ということで、初期不良ではなく、良くある超低価格パネルの仕様だと推測する。 ASUSのパネル調達元が複数だったらそれによるバラつきはあるかも知れない。
書込番号:16314489
0点

Windowsデフォルトの壁紙は”c:\Windows\Web\Wallpaper\Windows”にあって1920×1200の解像度、
それを1366×768に縮小するわけだから部分的に表示がおかしくなっていると思われる。
どこか別の場所に同じファイルで画面サイズに最適なものがあるはずだから探してみれば。
書込番号:16314595
0点

早々のご回答有難うございます。
疑似フルカラーの安物だから仕方がないのでしょうか?
量販店に展示されていたX202の「デイジー」も滲んでいたので、
個別の不良ではなく、この商品全体の「疑似フルカラー」の「仕様」の問題なのでしょうか?
デイジーの画像の大きさ等いろいろ変えてみましたが変わりありません。
画像の問題ではないような気がしますが。
かなり酷い滲みです。これが正常な商品とはとても思われません。
安くてもこんな液晶画面見たら誰も買わないと思いますが…。
みなさんのX202はの「デイジーの壁紙」は滲んでいませんか?
また、滲みを解決された方はいませんでしょうか?
書込番号:16317246
1点

>これが正常な商品とはとても思われません。安くてもこんな液晶画面見たら誰も買わないと思いますが…
==>
さぁ? はじめにも書いたように僕はこのPCのユーザではないから、他での類似の事例と可能性を上げたまでです。
過去そういう事もあったよという位に捕らえて頂ければ結構です。
あなたの製品が正常なのかどうかは見てみないので何とも言えません。
真っ青な空の写真等は 綺麗なグラデーションなのでネットで探して見てみたら?
例えば、こういうのとか...
http://www.hdwallpapers.in/view/winter_frosted_tree-1366x768.html
これは、我家の疑似フルカラー液晶ノートでは綺麗に見える方ですが...
書込番号:16318103
0点

上のサイトの写真を 65000色と 1600万色でキャプチャするとこうなります。
左のように見えるのなら、疑似カラーの問題の可能性が高いかも知れませんね。
デイジーの写真って 具体的に表示してもらわないと僕には良く分からないので...
書込番号:16318146
0点

その後、どうなったのかなぁ? 進展なし?
書込番号:16325069
0点

サポートからの連絡がやっとありました。4日間かかりましたが。
結局、初期不良で交換ということになりました。
しかし、国内に在庫がないため、3週間かかるということです。
私の X202E-CT3217が初期不良ということであれば、
量販店に展示されていたX202E-CT3217とX202E-CT3317も初期不良ということになります。
展示されていた2台が、2台とも偶然に初期不良?
大量に初期不良が出回っているのではないかと思ってしまいます。
ASUSの製品管理に不安を覚えます。
交換されてもその X202E-CT3217も不良という可能性もありそうです。
とにかく、ひとまず落着でしょうか。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:16325571
0点

あの、上の僕が出した画像はどう見えたのでしょう?右側のもギザギザに見えたら、擬似カラーの可能性もあります。
ともあれ、交換品での確認結果も報告お願いします。
価格.comで売り上げトップクラスなので、気になる方も多いでしょうから。
書込番号:16325799
0点

実機を触る機会を得ました。 この液晶は、明らかに擬似フルカラーですね。
グラデーションが綺麗に再生されないタイプです。 しかも、相当に質が悪いタイプ。
今まで僕が触ったTN液晶の中で、色の再現性や視野角はまず最低レベルだと感じました。
ほぼ真正面から見ないと色が回転します。 色の変化が許せるのは、+−30度もないのではないか?
それでも、この値段で、タッチパネル、タッチパッド、Core i5ですから、値段を考えれば仕方がないでしょう。
書込番号:16393223
0点

皆さんは色の調整して使わないのかな?
デフォルトの設定は発色が悪いので調整すると随分綺麗に見えますけど。
書込番号:16394006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

変更出来るのは色味だけ、質は変えられない。疑似フルカラーの特性や視野角の異常な狭さは無理ね。
というか、細かく追い込む気にはならない液晶。ただ、そこに不満を持つのは、値段的に無理な要求。
書込番号:16394612
0点

これ、メーカーにディスプレイの表示色を確認すればよいと思う。
256x256x256色表示できる=フルカラー、だったら、ディスプレイの設定を変えれば解決しませんか。
↑なお、疑似カラーについては使われている意味が違うかもしれない。
こちらで使用しているモニタは256x256x256色だが、厳密には疑似カラーになるかもしれない。
(6bit+3bitFRC)たぶん。。。
ただ気になるにじみはありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5656246/
書込番号:16394815
0点

