ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1216
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 0 | 2014年2月8日 16:51 |
![]() |
1 | 0 | 2013年10月27日 08:28 |
![]() |
2 | 0 | 2013年8月7日 23:25 |
![]() |
1 | 0 | 2013年6月2日 13:50 |
![]() |
1 | 0 | 2013年5月18日 13:26 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年2月28日 09:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
X202Eを、OSをWindows7 Proに入れ替えて使っています。
タッチパッド用のドライバ(Windows8用, Smart Gesture)をインストールすると、タッチパッドは正常に動作するようになるのですが、タッチスクリーンの挙動がおかしくなります。
具体的には、画面をスクロールしようと、画面をドラッグすると、ドラッグ中は画面が指の移動に伴い移動し、指を離すまでは問題ないのですが、指を画面から離して、次に画面にタッチしたタイミングで、先のドラッグの前の表示位置に戻ってしまい、スクロールができない、という奇妙な現象が発生します。
なお、上下方向にフリックを行い、画面を大きく移動させた場合は問題ありません。
Smart Gestureのドライバをアンインストールすると、タッチスクリーンの挙動は正常に戻ります。
しかし、タッチパッドはマルチタッチ操作ができないだけでなく、通常のクリック動作もややおかしいです。
Smart Gestureのドライバをインストールすると、誤ってタッチスクリーン(のタッチパネル)にSmart Gestureのドライバが使われてしまうのではないか、と推察し、もしそうであれば、手動でタッチスクリーン用のドライバを入れ直してあげればよいのでは、と思ったのですが、そう言えば、タッチスクリーン用のドライバを入れた記憶がありません。
ASUSのドライバダウンロードのページなどを見ると、タッチスクリーン用のドライバは提供されていないように思います。
デバイスマネージャーを見ると、現状(Smart Gestureをアンインストール)では、「マウスとそのほかのポインティングデバイス」の下に「Microsoft PS/2 Mouse」が1つあるのみで、これがタッチパッドなのだろうと思います。
で、タッチスクリーンに対応するデバイスがデバイスマネージャーで特定できません。
「ヒューマンインターフェースデバイス」の下に、「USB入力デバイス」というのが2個あり、これのどちらかかなぁ、とか思っているのですが、定かではありません。
ちなみに、デバイスマネージャーには、「不明なデバイス」や、エラーマークの付いたデバイスは1つもありません。
Windows7で使っている、という時点でレスが付きにくいとは思いますが、もし何か思いつかれる方がいらっしゃれば、アドバイスを頂けるとありがたいです。
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
先日この機種を購入しました。
このPCでSony MobileのPCcompanionやflashtoolを使おうと思ったところUSB3.0ではFLASHdriverがエラーとなり2.0だとunknownとなり認識してくれません。
USB3.0はどうもダメという情報は散見されるのですが2.0の左右どちらも認識しません。
Flashtoolからdriverだけ入れ直しても同じ。関係ないと思いますがjdkやandroidsdkを入れてもおなじ。
12年ぶりのPC買い換えで使用目的はネットや時々携帯のカスタマイズに使うぐらいでメイン機として購入しました。前のPCはまだありますが処分を条件に購入したためこの機種でflashtoolが使えないのは痛いです。
半分諦めてはいますが、このPCではflashtoolは使えないのでしょうか?
書込番号:16760328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
Windows8のタブレットにはGPS装備されている機種あるみたいですが・・・この機種には非装備ですよね
GPSロガー接続してWindows8対応アプリのナビタイムやGoogleナビでカーナビ機能を仕様する事ってできますでしょうか?
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
3日ほど前からセットアップをしております。
Windows8専用っぽい設計で、BIOSの設定で多少戸惑いもありますが、皆さんは、「Lanch CSM」と「Secure Boot Control」の設定はどうされてますか?この設定如何で、起動時間に差があるように思います。
またこの設定に関係なく、起動時間にかなりのばらつきがあるようにも感じます。
0点

