ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,191

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i3 3217U(Ivy Bridge)/1.8GHz/2コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:1.3kg ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

(2111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全344スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

現状態での値上がり傾向について

2013/08/05 18:30(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:3件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

一時期は4万を切っていたこのモデルですが、なぜ今になってこんなに値上がり始めているのでしょうか?
新機種が出るから?それとも在庫が少なくなってきているから??

予測でいいんで答えてくれるとありがたいです。

書込番号:16439661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2013/08/05 18:58(1年以上前)

最安値の店舗が完売になったからじゃないの?

書込番号:16439731

ナイスクチコミ!3


D.J.Kさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/08/05 19:26(1年以上前)

在庫が無くなってきているから。

書込番号:16439807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/08/06 16:40(1年以上前)

アジシオコーラさん、D.J.Kさん。ご回答ありがとうございます。

最安の店にものが入らない=メーカーに在庫ない
の感じっぽいですね。
4万切ったら買おうかと思っていて、ずっと粘っていたんですけど裏目にでました…

新型も出てすぐに値崩れするわけじゃないし、しばらくは見送りですかなぁ

書込番号:16442717

ナイスクチコミ!0


BOPEさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:27件

2013/08/06 21:51(1年以上前)

安売り店は再入荷なんかしませんよ
在庫ダブつかせたら死活問題ですから
予定数を売り抜けたらそれっきりが基本です

書込番号:16443636

ナイスクチコミ!0


D.J.Kさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/08/06 23:06(1年以上前)

7月頭にビックカメラで買った際、既に「在庫がないため初期不良でも修理対応か返金になる」と言われました。
パソコンは新モデルが出る時期にはだいたい在庫が無くなりますよ。
売り抜くためでしょうが直前に値段がガクッと下がります。

書込番号:16443995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/08/07 09:52(1年以上前)

>>BOPEさん
たしかにそうですよね…
ラインが決まってるから安いわけであって、家電量販店では考えられない値段です。

>>D.J.Kさん
あーやっぱりですか。もうこれだと買う時期完全に逃してますね…
候補だったAspire V5 V5-171-H54C/Sも上がってますし。
希望の薄い得価を狙うか、我慢して買うか、どちらかになりそうです。

書込番号:16445160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

無線

2013/08/05 02:59(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:11件

このパソコンは無線がはいってますか??

はいっていたらこのパソコンの無線の設定の仕方おしえてください。

書込番号:16437997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/08/05 03:25(1年以上前)

>このパソコンは無線がはいってますか??
IEEE 802.11b/g/n

>パソコンの無線の設定の仕方おしえてください。
これだけでは無理、親機になるものが必要。

書込番号:16438014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:268件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/08/05 09:31(1年以上前)

メーカーは違いますが、下記 NEC のサイトが参考になりそうです。

【 Windows 8で無線LANに接続する方法 】
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014183

書込番号:16438459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/18 02:08(1年以上前)

スペック参照、有線LANもくっついております。

無線LANを利用するなら、 3,000円前後の 無線、有線LAN両方使用可能なルーター コレガ でどうですか・

 私は、マウスコンピュターを購入する際、『有線LANが無いと、騙されたので』 コレガを 買いました。

無線LaNルーターのコレガの場合、自動で 設定してくれます、もっともW’7ですので、参考に成らんかも。それにしても 当パソコン安いですねーー。

 でも、面倒なので 以前使用していた有線LAN ルーターを使用しています。

書込番号:16481155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信35

お気に入りに追加

標準

外付けCD/DVDドライブ

2013/08/03 18:34(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:11件

外付けのCD/DVDドライブをかいたいのですが、
お金は、2000〜3000円がいいです。
使い道は映画観賞やCDの音楽鑑賞です。

そこでなんですがどんなCD/DVDドライブでもこのPCでつかえますか?


あと買うならヤマダ電機がいいです。(ポイントついたから)
おすすめのものを教えてください。

書込番号:16432731

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:11件

2013/08/05 13:43(1年以上前)

言い合いやめてください

書込番号:16439026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2013/08/05 13:43(1年以上前)

言い合いやめてください。

書込番号:16439027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


D.J.Kさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/08/05 13:53(1年以上前)

荒らしに絡んでしまい失礼致しました。

とりあえず、予算が3000円以下であるとあれば普通に予算内でブースト利くポータブルDVDドライブ買ってくださいとしか言いようがありませんね。
ケーブルの長さにもよりますが、最悪でも片方USB3.0に挿せれば1400mAは確保できるので問題ないと思います。
あとは付属ケーブルが粗悪品である場合がよくあるみたいなので気をつけてください。
ケーブルを取り替えただけで使えるようになったなんて話もよく見かけます。

実際にあなたの機種で100%動作するかと聞かれると、そんなことは誰にも分からないのは当たり前の話として見てください。

書込番号:16439050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/08/05 13:55(1年以上前)

わかりました。
ありがとうございます(*^^

書込番号:16439054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:268件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/08/05 14:37(1年以上前)

スレ主様へ

前にも書いたように、わたしはこちらの機種で下記 CD/DVDドライブ( ホワイト )を USB バスアワーのみで使っています。
ちなみに、カラーは、ホワイト、ブラック、シルバーの3色あります。

http://kakaku.com/item/K0000236170/ ( ホワイト )
http://kakaku.com/item/K0000236168/ ( ブラック )
http://kakaku.com/item/K0000236169/ ( シルバー )

書込番号:16439140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/05 16:34(1年以上前)

この機種のユーザです。

ドライブによってはバスパワーで動かないものがあります、
どれでもOKという事はないです。(私が持ってるバッファローは2股ケーブルでもダメでした)。
naranoocchanさんが、確認されてるものが確実だと思いますよ。

書込番号:16439370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2013/08/08 07:12(1年以上前)

>最悪でも片方USB3.0に挿せれば1400mAは確保できるので問題ない
usb2を3にさしても500mAどまりです。

最大消費電力が、usbの電源供給能力の理論値を超えるドライヴをバスパワーで使えると宣伝するメーカーばかりですね。
最大 1000mAで使えるドライブはごく最近出てきましたが、高いです。

便乗質問ですが、この機種でバスパワーのみで使える実績のあるポータブルbd/dvd 知りませんか? 6-7000円程度で。

書込番号:16448222

ナイスクチコミ!0


D.J.Kさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/08/08 13:41(1年以上前)

>usb2を3にさしても500mAどまりです。

何故?

書込番号:16449122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/08/08 20:11(1年以上前)

>何故?

USBデバイステスターで実測すれば簡単にわかることです。
USB3.0に USB2.0デバイスを接続した場合の正式動作は USB2.0と互換があることです。
そして USB2.0の最大電流は 500mAまで。 そこを考えたら、どう動くのが仕様かは、測定しなくてもわかることですが...

逆にどうして 900+500=1400mA って書けたの? 

書込番号:16450080

ナイスクチコミ!0


D.J.Kさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/08/08 21:02(1年以上前)

流れてる電流自体に、USBの規格は関係ないからです。あなたこそ実際にテスター使ったの?何を言ってるのか。

書込番号:16450247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


D.J.Kさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/08/08 21:06(1年以上前)

受け側がUSB2.0通信規格だと、USB3.0のポートなら出る電流が減るとでも思っていらっしゃるのかな?

書込番号:16450263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/08/08 21:36(1年以上前)

>流れてる電流自体に、USBの規格は関係ないからです

これは、相当に残念な方! 私には説明を求めて、ご自分はソースも何も提示されない。
関係ないから関係ない、変わらないから変わらないでは、世間では、何も説明したことにはなりませんね。


書込番号:16450393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/08/08 23:20(1年以上前)

> USB2.0の最大電流は 500mAまで。 そこを考えたら、どう動くのが仕様かは、測定しなくてもわかることですが...

供給側と受け側を混同しているのでは?。
データ転送の規格は供給側と受け側にあっても、電源の500mA、900mAという規格は供給側だけです。

USB3.0のポートに2.0の機器を繋いだとしても、ポ−トのほうで500mAに電流制限を掛けるような検出回路はありません。

バスパワーの2.0機器は大抵は500mAまたはポート2つ占有して1000mA(実際はそこまで取れないでしょうが)で動くように設計してあるだけです。
ですから、ポート2つ使う2.0機器を3.0のポート1つに繋いだ場合、正常に動くものがあってもおかしくありません。

書込番号:16450804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/08/09 08:20(1年以上前)

ツキサムanパンさん、おはようございます。

あのですね、供給電力量だけをコントロールするためだとしたら、そんな特別なハードウェア的な検出器やセンサーは不要ですね。
ご存じと思いますけど、USB3.0ポートに接続されたデバイスがUSB1,2,3のどれかはPC-OS-ドライバには分かりますから。

でもって、この機種のUSB3.0ポートには、USB Charger Plusという機能があるのはご存知でしょうか?
ASUSのマザーにある同名の機能とは少し違います。

これは、”特定USB2.0デバイス”が接続されたとき、大電流を流すのを許可するという機能です。
電圧を上げるのではなく、電流の上限をコントロールして上げるのです。

無条件に流すのではないです。USB Charger Plusはソフトなので、これを外すとこの機能も無効になります。

書込番号:16451624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:50件

2013/08/09 15:09(1年以上前)

るいがとひなきすさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000475827/SortID=16438949/#tab

は、初めてみるURLではないと思いますが、
実際に実験して、USB2.0のデバイスでもUSB3.0(端子側)は、USB2.0よりも大きな電力になります。
理屈も結構ですが、USB3.0でも、電力容量が変わらないかどうか試してみればわかるはずでしょう。じっさいやってみてください。

書込番号:16452621

ナイスクチコミ!2


D.J.Kさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/08/09 15:28(1年以上前)

>これは、相当に残念な方! 私には説明を求めて、ご自分はソースも何も提示されない。
>関係ないから関係ない、変わらないから変わらないでは、世間では、何も説明したことにはなりませんね。

自己紹介でしょうか…?

書込番号:16452658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


D.J.Kさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/08/09 15:39(1年以上前)

分かりやすい例をあげれば、スマートフォンの多くはmicroUSB2.0の規格を採用していますが、
そこに挿す充電器には急速充電器もありますよね。
1.8mAであるとか、2.1mAもあったと思います。
それって実は500mAまでしか受けれてなかったということなんですかね?
急速詐欺ですね。

書込番号:16452680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/08/09 18:58(1年以上前)

500mAって最低保障じゃないかな?
多くモバイル機を使って来ましたが、据え置きのA4サイズよりもusbのパワーがある方が多かったです。
理由は、OSのインストールとかで外付けの光学ドライブを使うのを前提に設計されているんじゃないかな?
USBパワーに余裕を持たせる事によって使える機器を選ばずに済むって感じかな?
とは言っても設計者に聞いたわけでなないので自分の想像です。

ただ経験から言って据え置きのA4サイズのUSBで二股ケーブルを使っても動かないドライブがモバイル機だと一本で動いたって事はありました。

あと、メーカー自身がパワーUSBってな名前をつけて、パワーの必要な外付け機器はここに繋いでくださいってな機種もありました。

ThinkPadとかdellでしたかね。
自作マザーもパワーUSBを売りってな機種もありました。
GIGABYTE
http://ascii.jp/elem/000/000/487/487078/index-5.html

書込番号:16453199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/11 00:46(1年以上前)

Let's Noteは、USB3の1つが1.5Aみたいですね。
http://panasonic.jp/pc/products/2013summer/usability.html#a00

私は、この機種ではないが、PCでUSB3+USB3 or USB2、外付けポータブルでUSB3対応のポータブルBR-D/DVDの組合せで、読込と書込を使用しています。

書込番号:16457819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:43件

2013/08/11 08:54(1年以上前)

今まで使ってきたノートパソコンは、ほとんどバスパワーのみで作動はできました。
潟Aイ・オー・データ機器のDVDRP-UN8PSという、かなり古いポータブルDVDドライブです。
ただ、1度だけ、バスパワーで読み込みができないパソコンがありましたので、その時はACアダプターを使い解決しました。

もう5年以上も前に買ったものですが、リカバリ程度しか使用しませんが現役です。
1度買えば、長く使うこともありますので、やはり、ACアダプター付を選んでおくべきだと思います。


追記:

クアドトリチケール さんへ。

>あと、基本的に、そういう乱暴な言葉遣いやめてもらえませんか?怖いです。

クチコミ投稿数も多く、信頼のおける方と思っていたのに、途中からの書き込み表現は残念でなりません。
ネット社会でのマナー、わきまえていらっしゃると思っていましたが、その後も書き込み表現に関する件はノーコメントです。
今一度、冷静になって頂きたく思います。

書込番号:16458396

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初期不良対応について

2013/08/02 19:05(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 manbo7878さん
クチコミ投稿数:2件

こんにちはmanbo7878です。
7月13日ビッグカメラで購入しましたが3日後には電源が入らず初期不良。
ビッグカメラに持っていかずASUS Japan サポートセンターに
連絡したのが間違いでした。

ASUS Japan サポートセンターのメール対応はかなり時間がかかり
ASUS Japan サポートセンターに故障したPCが到着してから
商品手配(発注)するみたいです。

メールには初期不良案件に関し、常に最短納期にて対応可能なよう指示してるとか
お送りいただく際お手数でなければ運送業者と伝票番号をお知らせいただくことで、
受け入れ準備を潤滑に実施するとか連絡してきますが別に早く処理してもらえません。

ASUS Japan サポートセンターの回答どうりに連絡しても
送ったら最後、その後の予定の連絡は一切来なくなります。

6日後にこちらから問い合わせしても発注してるとか
その後は修理センターに到着次第ご対応させていただきますとかばかりで
交換品の到着がいつになるか今だわからない状態です。


初期不良の場合はまず販売店に交換の相談されることお勧めします。

manbo7878

書込番号:16429505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/08/02 19:26(1年以上前)

>初期不良の場合はまず販売店に交換の相談されることお勧めします。

ですよね。直販以外は購入店を通す方が良いですね。
今回の場合だと、店員が確認して不具合「初期不良」だと判断すれば商品交換できたかもです。まぁ在庫があればですが・・・

書込番号:16429565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/08/02 20:15(1年以上前)

安い通販会社は、asusに初期不良を含め全てのサポートを丸投げしてる所があるから注意だね。売ったきりで後は一切知らないと。
最初はasusがアップルの真似をしてるのかと思ったが、店の事情らしい。

alpha oneってとこは、僕が購入した時はkakaku.com 最安かつ初期不良はasusが不良と認めるなら、お店で対応して呉れるとのことだった。幸い不良には当たらなかったが。

書込番号:16429698

ナイスクチコミ!0


スレ主 manbo7878さん
クチコミ投稿数:2件

2013/08/09 13:17(1年以上前)

manbo7878です。レスありがとうございます。

その後の経過ですが今だに交換品の到着はありません。
電話で確認したご報告です。

ASUS Japanのメールのサポートは平気で嘘を書いてくるので要注意です。
「現在、交換品の発注を行っております。」とか
「交換品につきましては、修理センターに到着次第ご対応させていただきます。」
「納期を確認のうえ、お電話にてご連絡をさせていただきます。」
すべて大嘘でした。何一つ実行されていません。適当なことを返事してました。

昨日、今日と電話でASUS Japan サポートセンターに確認したら
やっと初期不良と認定?したなんてふざけたことを(笑)
交換品の発注などしてませんでした。
これから発注して8月末に上手くいけば送れるとヒドイ回答でした。
はっきり言っていつになるもうわからない状況です。


あらためて強く初期不良の場合は
まず販売店に交換の相談されることお勧めします。

ASUS Japan サポートセンターに故障したPCを送ってしまうと
販売店で現物PCがないと対応ができませんのでお気をつけください。





書込番号:16452389

ナイスクチコミ!0


kodai_36さん
クチコミ投稿数:3件

2013/08/22 21:27(1年以上前)

私もノートパソコンを7/12に購入し、初期不良のために知らずにサポートのほうに送ってしまいました。似たような対応を受けてかなり怒っています。交換してもらったパソコンがまた初期不良でファンがうるさく鳴っています。

書込番号:16496684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/08/22 21:44(1年以上前)

kodai_36さん
どんな初期不良だったのですか?

書込番号:16496762

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ウイルス対策

2013/08/01 22:44(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:11件

お金がないのでウイルスバスターとかウイルス対策の物を買えないのですが、

ウイルス対策しなくてもこのパソコンは大丈夫ですかね??

書込番号:16426914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2013/08/01 22:50(1年以上前)

Windows8なら MicroSoft Defenderが入ってます。

まぁ、完璧な対策という物は無いので。ユーザーが精進して下さい。

書込番号:16426950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/08/01 22:51(1年以上前)

Windows 8のマシンなので、初期状態でセキュリティソフトのWindows Defenderがインストールされています。
検知率などの性能云々の問題はあるかもしれませんが、ひとまず大丈夫です。

書込番号:16426961

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/01 22:52(1年以上前)

このモデルには他社製のウイルス駆除ソフトは入っていないです。
その代わりに・・・

OSがWindows8ですので、標準で Windows Defender と Windows SmartScreen というウイルスやその他のマルウェアに対処するソフトが入っています。

Windows Defender と Windows SmartScreen は、Windows 8 と Windows RT に組み込まれており、ウイルス、スパイウェア、その他の悪意のあるソフトウェアから PC をリアルタイムで保護することができます。Windows Defender では、緑、黄、赤の色分けで PC のセキュリティ状態を示します。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/windows-defender#1TC=t1

書込番号:16426972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/08/02 13:27(1年以上前)

Corei5の方は、ウィルスバスターか何かプレインストールで入ってたよ。
おそらく体験版かな? 

アクティベートせずに即アンインストールで、Windows標準のスキャナに戻したから詳細は知らない。
僕の使い方だと、標準のスキャナ + たまにオンラインスキャナ で十分だから。

書込番号:16428734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

bios 210

2013/08/01 11:21(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:6239件

購入時はbios207だった。210にアップしたら、サスペンド時にキーボードタッチで復帰できるように変わってる。
Lid Openで復帰は前から出来たが、たまに使うことがある。

でもって、有線NICへの通電も期待したが、これは無理のようだ。

まだ一日目なので210でのレベルダウンには遭遇してない。

書込番号:16425046

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
ASUS

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをお気に入り製品に追加する <1215

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング