ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,191

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i3 3217U(Ivy Bridge)/1.8GHz/2コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:1.3kg ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

(2111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全344スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

外での使用について

2013/04/27 08:23(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:6件

売れ筋ランキングの1位から来ました。
・バッテリーの持ちが良い
・軽い
・コンパクト
・太陽光や周りの映り込みが少ない
を重視に探しております。
このPCを使われている方にお尋ねしたいのですが、
外での(ポータブルでの)使用は向いていますか?
ワードやエクセル&ネットサーフィンが出来れば問題ないです。
スペックはそんなにいりません。よろしくお願いいたします。

書込番号:16064244

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/27 09:11(1年以上前)

軽くて持ち運びやすいのですがバッテリの持ちは悪くグレア液晶なので映り込みもあります。
あまりお勧めはしません。

書込番号:16064337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/04/27 09:18(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
バッテリ重視でしたので残念ですね…
他のノートをあたってみようと思います^^

書込番号:16064352

ナイスクチコミ!0


totaro02さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:90件

2013/04/27 09:30(1年以上前)

写りこみがないのを選ぶならばノングレア商品がよろしいかと、
あとエクセルワード入ってないですよ?

書込番号:16064377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/04/27 09:44(1年以上前)

なるほど!ノングレアですか!
ありがとうございます!探してみます^^
あ、ワードとかエクセルならライセンス持ってますよ
ちゃんとパッケージ版買ってきました
あとはパソコンなんですww

書込番号:16064408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/27 11:03(1年以上前)

>バッテリーの持ちが良い
何時間くらいはバッテリー駆動で使いたい?

カタログ値×0.6〜0.7が、実稼働の最大値ですね。

書込番号:16064631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/04/27 18:11(1年以上前)

ほうほう。カタログ値×0.6〜0.7が、実稼働の最大値なんてあるんですね!
お詳しいご回答ありがとうございます!参考にさせていただきます!
そうですね。。。時間的には4〜5時間。。。も持つものでしょうか?
いちおう外付けバッテリーの購入も考えております。

書込番号:16065717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2013/04/27 18:52(1年以上前)

価格コムの口コミ、やたらと「?」を使う人が多いですね。

>あとエクセルワード入ってないですよ?
この文章、どういう意味になるんだろう?
最後が「。」なら理解できるが、最後に疑問符が付くと意味不明になります。

書込番号:16065832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/04/27 19:28(1年以上前)

えーと、私はどういえばいいのでしょうか…(;´∀`)
ご回答ありがとうございます!

書込番号:16065944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:43件

2013/04/27 19:34(1年以上前)

>時間的には4〜5時間

そこまで必要ならば、カタログ値8〜9時間のパソコンでないと無理でしょうね。
さらに、SSD搭載のパソコンでないと、起動時間、アクセス時間もバッテリー消費の要因となりますから不利だと思います。

X202E-CT3317を最近になって買いましたが、今までがASUSのSSD搭載機ばかりで、最後がZENBOOK UX31E UX31E-RY128でしたから、起動時間が、どうしても遅く感じてしまいます。
モバイル用途では、起動時間が速いことも重要なポイントだと思っています。

今回はイニシャルコスト重視だったので後悔はしていませんが、使用頻度が多いならば、高くてもZENBOOK UX31A UX31A-C43517を買っていたと思います。

http://www.asus.co.jp/Notebooks/Superior_Mobility/ASUS_ZENBOOK_Touch_UX31A/

書込番号:16065973

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/04/27 21:37(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
なるほど、起動時には結構電気食べるんですね…
SSDで高速化したら電力が抑えられるとは!これはありがたい情報です!
ASUSのリンクまでご丁寧にありがとうございました!
今後の参考とさせていただきますm(_ _)m

書込番号:16066506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

LABI1日本総本店池袋で

2013/04/25 07:43(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:15件

数ヶ月前にはもう少し安く購入された方もいらっしゃったようですが、昨夜、LABI1日本総本店池袋にて\45,000(税込み)+ポイント13%で購入しました。実質、4万円を切れましたので、嬉しいです。以上、これから購入される方の参考になれば幸いです。

書込番号:16056597

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けDVDお勧めありますか?

2013/04/24 15:17(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

こちらの機種を購入し快適に使っているのですが、
ソフトのインストールをする為に
外付けDVDを購入しようと思っているのですが、
外付けDVDの購入が初めてなので
お勧め機種や、気を付けるポイント等が
ありましたら是非教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:16053779

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2013/04/24 15:30(1年以上前)

高価な機種もありますが、普段使いにはバッファロー、アイオー、ロジッテクの機種でいいかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000424749_K0000416443_K0000236168

書込番号:16053829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2013/04/24 16:33(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000236168_K0000258460
バッファロー DVSM-PC58U2V-BK
http://kakaku.com/item/K0000236168/
これで良いと思いますが、
USBバスパワーで動作しない場合は、
別売りのACアダプターが必要になります。

他のソフトが必要なら
バッファロー DVSM-PCS58U2-BK
http://kakaku.com/item/K0000258460/
ただソフトが全てがWindows 8に対応しているか確認が必要。

書込番号:16054004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/25 20:04(1年以上前)

ノートPCなら、ポータブルが重宝します。

ただ、ポータブルタイプは、せめて再生位はUSBケーブル一本で(バスパワーといいます)使えないと ACアダプタ必須になりケーブルや接続が鬱陶しいものです。ギリギリで動いてる場合など、使用中に電力不足になるとPCの挙動が不安定になることすらあります。
こればっかりは、実際に使ってる人でないとわかりません。

この機種でUSBバスパワーのみで動作実績のあるポータブルドライブの情報を募集すると良いでしょう。

USBバスパワーのみでダメな時は、セルフパワーのハブを使う方法もあります。

http://kakaku.com/item/K0000053098/ (USB2.0)
http://kakaku.com/item/K0000343072/ (USB3.0)

など。

こちらは却ってケーブルが増えますが、バスパワーの2.5inch 外付けハードディスクを使う場合など、一つあったほうが便利かも知れません。 ただ、どれもACアダプタが大きめなのがネック。.

書込番号:16058515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


qrzさん
クチコミ投稿数:22件

2013/04/26 16:19(1年以上前)

BUFFALOの外付けUSB ドライブを使っています
接続すれば認識して、読み書きは出来ますが

USBドライブからのブートは出来ません
取り扱い説明書には全く触れていません

BIOSを2カ所変更後
ESCキーを押して電源を入れると
ブート場所の選択画面が出ます

ESCキーやF2キーを押してもWin8が起動してしまうことも有ります
その時には電源off後、電源キーを長押しします

HDDアクセスが少しの時間有り電源が落ちます
これでESCキーやF2キーでBIOSが起動するようになります

BIOSの変更の手続き

Enter the BIOS setup menu by pressing and holding F2 key when powering on.
Switch to "Boot" and set “Lunch CSM” to Enabled.
Switch to "Security" and set "Secure Boot Control" to Disabled.
Press F10 to save and exit.
Press and hold ESC key to lunch boot menu when the notebook restarts. 」

Switch 項目の2カ所 と ESCキーを押して電源を入れる事がポイントです
USBドライブは接続しておいてから電源を入れます

書込番号:16061921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/05/03 19:17(1年以上前)

キハ65さん、オジーンさん、クアドトリチケールさん、qrzさん、
アドバイスを有り難う御座いました。
色々勉強になりました。( ..)φ

あまり色々な事に詳しくないのでクアドリチケールさんが
おっしゃって下さった、"バスパワーのみで動作出来る"という
セットアップが簡単そうなドライブを探してみます。
皆様のお知恵に深謝です。

書込番号:16090146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 かなり安いですけど‥

2013/04/24 15:02(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

かなり安いですけど
一般のゲームしたり
することには支障ないですか?

もしくわ、これだからこの安さかw
って思う所ありますか?
普通のパソコンに比べてどうですか?

書込番号:16053737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/04/24 15:19(1年以上前)

>一般のゲームしたり
>することには支障ないですか?

一般のゲームって何さ。
マインスイーパ?ならできるよ。

>普通のパソコンに比べてどうですか?

普通のパソコンと比べて普通だと思います。

書込番号:16053782

ナイスクチコミ!1


団十郎さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:4件 できる男のできる日記 

2013/04/24 15:21(1年以上前)

「一般のゲーム」と「普通のパソコン」の定義が解りませんね。

PSO2はまず無理でしょう。

グラフィックボードがCPU内蔵なので高いスペックを必要とするゲームは諦めましょう。

それ以外は普通のパソコンです。

書込番号:16053795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/24 15:21(1年以上前)

>一般のゲームしたりすることには支障ないですか?
一般のゲームって、具体的にどれ?
軽いゲームなら可能だけど。

書込番号:16053797

ナイスクチコミ!1


ba_coさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/24 15:42(1年以上前)

>>かなり安いですけど
何をもって安いのかはわかりませんが、最安値だけ見てもあまり意味はないですね、在庫状況やショップのサポート等を総合的に考えないと。
他にもやりたいことが、やれなかったら意味はありませんし、メールを見たいだけ等の人なら1万円でも高いですし。

>>一般のゲームしたり
>>することには支障ないですか?
一般のゲームが何を指すかはわからないので、多分答えようがないかと。
内臓グラフィックがオンボードなので、それで動くかどうか。
負荷の高い3Dゲーム等だと、安い高いではなくゲーム向けに作ってる(外部GPU搭載)かが
問題になるので、ノートパソコンだと10万円はらっても動かないのは動きませんし、動くものは動きます。

>>もしくわ、これだからこの安さかw
>>って思う所ありますか?
性能自体は極端に悪い所はないですが、削るところは削っている様なので企業努力だと思いますよ?
5年くらい前に似たような値段で売っていたネットブックを使ってる人からすれば、快適になると思いますし。
人によってはSSDじゃなくてHDDなのが問題と見るかもしれませんし、有線が1Gbpsに対応してないのを問題にする人もいますし、ディスプレイの解像度が低いのを問題にするかもしれませんが、それは使う人次第なので。

>>普通のパソコンに比べてどうですか?
これも、普通のパソコンなので同じですよ。
値段なりの性能です。

書込番号:16053860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2013/04/24 19:53(1年以上前)

初心者ってのは分かるんだけど、質問が漠然とし過ぎていて答えようがないと思いますよ。

書込番号:16054622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2013/04/24 20:57(1年以上前)

できないことはできないので、何ができないと困るかがわかればそれについては助言してもらえると思います。
オンラインゲーム含め、ゲームは必要なパソコンの能力(必要スペック)が書いてあるものです。

書込番号:16054889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

パーティション操作ができない

2013/04/23 13:11(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:4件

このPCを買いましてパーティションのサイズを変えようとしたのですが、パーティションがロックされているようでリサイズできません。使用したツールはパラゴンパーティションマネージャーVer.12ですが、Windows8には対応しているようです。「再配置できるパーティションが見つかりません」というような英語のエラーメッセージが出ます。Aomeiのパーティションアシスタント(Windows8対応)でもやってみましたが、同様にパーティションが見つからないというようなエラーメッセージが出るので、ソフトの不具合ではなく、ハード側でパーティション操作をブロックしているのではないかと推測しています。それがWindows8の設定なのか、ASUS独自の設定なのか分かりません。どなたか解除方法をお分かりになる方、ご教示お願いします。

書込番号:16049765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/04/23 13:20(1年以上前)

「ディスクの管理」の画面を貼り付けてみては。

書込番号:16049784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/23 13:24(1年以上前)

まず、Windowsの標準機能の コンピュータの管理->ディスクの管理でのサイズ変更は試したのでしょうか? それがダメな場合の3rd Party製ツールだと思いますよ。

後、蛇足ですが、システムのリカバリーイメージは作ってありますか?

Win8からメーカ独自のツールでなくて、Windowsの標準機能でリカバリーする手法に変わってるPCが多いようです。
3rd Party製ツール(TrueImage, EaseUse その他は、実際に試してみて失敗する事もありますので、初めての使うPCの場合は、メーカ推奨方法でシステムイメージを採取してから、色々実験する方が安全です。)

自分が、システムのパーティションサイズを変更する場合なら、自分のPCで実績のあるTrueImageを使いますが。

書込番号:16049790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2013/04/23 13:43(1年以上前)

解除法ではありませんが、フリーウェアソフトですのでダメ元でお試しあれ。

[MiniTool Partition Wizard]というソフトはインストールしなくても、パーティショニングが出来ます(勿論インストールして使用することもできます)。
下記Webサイトに[CDブート]による操作方法が解説されています。
また、下部には[CDブート]用の[pwhe78.iso]ファイルをダウンロードすることができる[Download now]ボタンがあります。

http://www.partitionwizard.com/partition-wizard-bootable-cd.html

書込番号:16049829

ナイスクチコミ!1


umeya2009さん
クチコミ投稿数:52件

2013/04/24 17:56(1年以上前)

たぶんパーティションフォーマットに問題あると思います。現在のパーティションソフトのほとんどはUEFI-GPT方式に対応していません。windows8はUEFI-GPTのパーティションフォーマットですので、できないと推測します。
パーティションを調べれれば分かるように、UEFI-GPTのパーティションにはブートパーティションの先頭に100MBと128MBのシステム用のパーティションがあります。あの二つパーティションをいじらないとできないようです。

書込番号:16054236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/24 18:43(1年以上前)

umeya2009さん、こんにちは、
 去年テストで一度入れただけですぐ消したので、今手元にGPTのWin8がないんですけど、これだとコンピュータの管理でもパーティションの縮小や拡大が選べないのですか?
 GPTのWin8お持ちでしたら教えてください。

書込番号:16054377

ナイスクチコミ!0


umeya2009さん
クチコミ投稿数:52件

2013/04/25 09:38(1年以上前)

クアドトリチケールさん、こんにちは。
私は別機種のZENBOOK UX32VDを購入したばかりです。一連の試行錯誤の末やっとその仕組みが分かりました。

windows8のディスクは持っていませんが、プリインストールされているwindows8は使いにくいので、windows7に換えた際にずいぶん苦労しました。その一つはパーティションです。

プリインストールされているwindows8はGPTパーティションを使っているため、まず32-bitのwindows7はそのパーティションにインストールできません。64-bitのwindows7はGPTをサポートするのに、windows8のGPTパーティションにインストールできませんでした。どうもGPTはOSに依存しているようです。先頭128MBのパーティションはMSBというもので、microsoftはハッカーを防ぐために制定した新しいブート仕様だそうです。結局diskpartコマンドでGPTパーティションを削除して、64-bit windows7がインストールできました。

64-bit windows7はUEFIとMBR両方ともサポートするので、DVDからインストール際に、ブート方式をUEFI選択した場合はGPTになり、MBRを選択すると普通のパーティションになります。私は両方とも試しましたが、trueimageのようなパーティションとバックアップソフトはGPTはサポートしていませんので、結局GPTは使いませんでした。

書込番号:16056876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/25 10:58(1年以上前)

umeya2009さん、こんにちは、
 僕も去年色々試したので、書かれてる事は知ってます。

 おたずねしたかったのは、GPTのパーティションだと、標準ツールで区画サイズ変更ができないのか という事です。

 もしWin8の機能で出来るなら3rd Partyが非対応でも全然OKではないかと。

書込番号:16057048

ナイスクチコミ!0


umeya2009さん
クチコミ投稿数:52件

2013/04/25 15:49(1年以上前)

windows8は削除しましたので、自ら確認はできませんが、グーグったところ、英文ですが、下記の記事がありました。

その記事によりますと、windows8のディスク管理ツールで、ターゲットパーティションのすぐ後ろに未使用領域がある場合はパーティションリサイズができますが、そうでない場合は、灰色になってリサイズができなくなるそうです。

Note: you can resize partition only when there is an unallocated space right behind the target partition, or it will be grayed out.

http://www.disk-partition.com/windows-8/windows-8-disk-management.html

やはりできそうにないのですね。

書込番号:16057790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/25 18:10(1年以上前)

>やはりできそうにないのですね。
==>
選択項目には拡大と縮小がある。

別にGPTであろうがなかろうが、空き領域がないなら、拡大は選べない。

なので、実際に見てみないと、簡単に言えないでしょう。

書込番号:16058121

ナイスクチコミ!0


umeya2009さん
クチコミ投稿数:52件

2013/04/25 18:39(1年以上前)

英文には 「resize partition」 だけを書いている、それは拡大か縮小かは区別していません。空領域がなければ、拡大できないのが自明なことで、それをわざと注意する必要がないでしょう。また、スレ主の書いた現象から見ても、おそらくターゲットパーティションのすぐ後ろに空領域がなければ、リサイズができませんということですね。

実際はどうでしょう、おっしゃった通り、実際に見てみないとわからないですね。

書込番号:16058220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/04/27 00:01(1年以上前)

お節介爺さん、ありがとうございました。
ご紹介いただいたツールを使ってパーティションリサイズできました。
感謝です。

クアドトリチケールさん、umeya2009さん、色々アドバイスありがとうございました。知らなかったこともあって、色々勉強させてもらいました。VivoBookのデフォルト設定でドライブCが180GBあったので、これを半分にして、ドライブDを拡張したかったのですが、Windows標準搭載の機能を使った場合、調べた限りでは、未割当の領域がターゲットパーティションの(マップ上)右にないとできないということでしたので、私の目的には使えませんでした。またParagon社のホームページによるとPartition Manager12はフリー版であってもUEFI-GPTドライブに対応しているとアナウンスされているので、できるはずだと思ったのですが。Paragonは以前にハードディスクマネージャーを使ってパーティション操作をしたことがあったこともあって、第1に考えていました。AomeiのほかEaseUSのパーティションマスターも使ってみましたが、できませんでした。最後にお節介爺さんご紹介のMiniToolをPCにインストールしてウィザード、再起動方式で無事パーティションの分割&拡張が1回でできました。
みなさんお世話になりました。

書込番号:16063501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

キーボード仕様を教えてください。

2013/04/23 10:11(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:5件

このサイトの価格ランキングに入っているネットショップで購入した方にお伺いします。
購入した商品のキーボード配列はJIS(日本語)配列だったでしょうか。
何件か問い合わせ可能なショップに問い合わせましたが、商品の詳細は把握していないとの回答でした。
実際に購入した方の経験をお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:16049288

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2013/04/23 12:18(1年以上前)

このブログをが見れば日本語対応になっていることがわかります。
海外のメーカーでも一部の機種を除いて、日本で市販するPCは日本語対応となります。
http://musemd.at.webry.info/201211/article_1.html

書込番号:16049613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/04/23 12:22(1年以上前)


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2013/04/23 12:36(1年以上前)

ついでにアップ画面を。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/023/09/N000/000/001/135212557073413111604_20121104.jpg

書込番号:16049650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/04/23 13:09(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
基本的に日本国内販売のものは日本語キーボードになっていると考えて良いようですね。

書込番号:16049758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/23 14:32(1年以上前)

>基本的に日本国内販売のものは日本語キーボードになっていると考えて良いようですね。
そうですy
日本で販売分は、日本語キーボード。

海外メーカーのPCは、写真を使いまわしてる、もしくは言葉だけ日本語にしてサイト表示するので、写真は英語版になってますね。

書込番号:16049955

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
ASUS

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをお気に入り製品に追加する <1216

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング