ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1216
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板
(2111件)

このページのスレッド一覧(全344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2013年4月8日 19:16 |
![]() |
7 | 3 | 2013年4月10日 02:06 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年4月9日 16:24 |
![]() |
0 | 8 | 2013年4月2日 06:48 |
![]() |
12 | 9 | 2013年4月13日 10:31 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2013年3月27日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
vistaから買換え、快適に利用しています。
回復ドライブをUSBメモリに作成しましたが、回復を行う時にはプロダクトキーの入力が必要になるのでしょうか。
プロダクトキーのシールもありませんし、システムで確認しても現在のプロダクトキーとして下四桁以外は隠された表示になります。ソフトで調べる事も出来る様ですが、リカバリが必要になった時の手順が良く分かりません。
0点

単にPCのリフレッシュやリセットを行うだけなのでプロダクトキーの入力は必要ありません。
回復ドライブではリカバリはできませんので。
書込番号:15985513
1点

>vistaから買換え、・・・
OSからパソコンに買い換えたんですか?(笑)
まあ、意味は分かりますけどね。
回復ドライブってものがどういう物か知らないんですけど、仮にリカバリだとしてもOSのプロダクトキーは必要ありません。
Win8になって、変わったのなら話しは別ですが・・・。
書込番号:15986447
1点

ありがとうございます。
vistaのPCから買換え でした。
他メーカーのwindows8プリインストールPCにも、プロダクトキーのシールは貼ってないのですかね?
書込番号:15987070
0点

Windows8プリインストールPCはプロダクトキーのシール(COAラベル)が貼られていないメーカーが結構多いようですよ。
一般ユーザーには「プロダクトキーは必要なし」と言うことなんでしょうね。
書込番号:15987349
1点

>リカバリが必要になった時の手順が良く分かりません。
本機種の場合この手順です。
1 電源ON時にF9キーを押す
2 「トラブルシューティング」を選択
3 「詳細設定」を選択
4 「イメージでシステムを回復」を選択
5 USBメモリ内のバックアップデータを選択
※ プロダクトキーは必要ありませんが、Windowsログイン時のパスワードが必要です。
>回復ドライブではリカバリはできませんので。
「リカバリ」の解釈がスレ主とズレているので伝わらないと思います。
PCの場合、購入時の状態に戻す事をリカバリと言う場合が多いです。
USBメモリに作成した回復データでは出荷時と全く同じ状態には戻りません。
と言っても大幅に違う訳ではないので、ウイルスに感染していなければ、回復ドライブで元に戻しても差し支えないでしょう。
購入時の状態に戻したいのであれば、上記の手順の後半が変わります。
3 「PCを初期状態に戻す」を選択
4 「Windowsがインストールされているドライブ」か「すべてのドライブ」を選択
5 「ファイルの削除のみ」か「ドライブを完全に削除する」を選択
※ 回復ドライブの作成は必要ありません。
HDDの物理破損も考慮したリカバリであればこのスレの範疇を超えるので別途スレを立てた方がよいかと思います。
書込番号:15991721
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
昨夜20時ごろの話ですが、
新宿ヨドバシカメラ西口本店で 44,800円+10%ポイント還元でした。
ただしシャンパンゴールドのみです。
もう売り切れていたらごめんなさい。
4点

価格調査隊買っちゃマン さんに続き4/7本日、新宿ヨドバシで購入。同じ購入額、11%ポイント(GPカード決済)。まだ在庫はあるようです。ビックカメラも同価格のようです。
書込番号:15990883
3点

私も本日4/8、横浜西口店で、44,800円、ポイント10%で、ゴールドを買いました。
「もっと下がるかもなぁ〜」と思いながら。
ですが、corei5バージョンが隣に売っており、64,800円でした。
なので、そろそろ品薄になってきて、価格も上がるのでは? と考え、買ってきました。
箱もちっちゃくて、かわいいPCです。
長女と次女が、まだキーボードを打てないので、このPCで、タッチパネルで遊んでもらおうと思います。
良い情報を、ありがとうございました。
書込番号:15994766
0点

こちらのスレッドの情報を参考にして、4月9日夜7時頃、ヨドバシカメラ町田店に行きましたら、スチールグレーの在庫がラスト2台ありまして、44,800円+10%ポイント還元で買えました。
2台購入だったので、更なる値引き交渉を試みましたがダメで、代わりとして売り場の販促品らしきBD-Rと液晶画面拭きを2個ずついただきました。
あと、外付けハードディスク/PCバッグ+マウス/PCお掃除セットのいずれかが必ず当たるASUSの販促キャンペーンのチラシもいただきましたので、後日に応募してみます。確か4月30日までだったと思います。
良い情報をありがとうございました。
書込番号:15999011
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
購入して数日間は、もう一台あるパソコンのようにヤフーのトップページの背景の色(青やピンクなど)を変えれましたが、いつの間にかこちらのパソコンでは背景が黒になり変更できなくなりました。
またいろいろな検索(中古車などの検索)で本来はあるであろうはずのクリックできる場所(文字など)が消えているというか画面にでていなく、通常のインターネットでの使用としては少し不満を感じております。
子供が動画を見てる場合には問題ありませんが、自分がなにか検索するとこのような事になっているのでご伝授お願いします。
0点

クソガキが設定狂わせた疑い。
・ツール → インターネットオプション → ユーザー補助 チェックはすべて外す
・ツール → インターネットオプション → 詳細設定 → リセット
それでも直らなければ、リカバリーするなど。
今後もパソコンを共有するなら、ガキはchrome、パパはIEなどブラウザの使い分けルールが必要。
書込番号:15980407
0点

早い段階での回答ありがとうございます。
いろいろやってみましたが未だ変わらず…
とりあえずこのまま続行します(T_T)
書込番号:15996840
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
このパソコンを購入して届くことを待っています。
そこで手に入り次第、SSDに変えようと思っています。初めてなので、自分でやるか、お店で頼んでやってもらうか、考え中です。このパソコンをお使いでSSD に変えた方、オススメのSSDがあればご教授ください。お願い致します。
0点


ご丁寧にわかりやすいやり方まで紹介していただき有難うございます。
YAMADA電気で有料サービスでやってもえると聞いたものですから、そういう有料サービスもあるのかと、思いまして。
書込番号:15966756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7mmカモしれないですね。
分解作業は頑張れますでしょうか・・・
7mmで128GBのSSD \11,749〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000406303_K0000431723
7mmで256GBのSSD \20,980〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000406304_K0000431722
書込番号:15966798
0点

ssdの紹介有難うございます。参考にさせていただきます。
私はパソコンの裏も見たこともないような者です。
やってもらったほうがよいのでしょうかね?
書込番号:15966835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SSD交換がオススメ!HDD交換サービス | IO DATA通販 アイオープラザ
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/0602hddsetupssd.aspx
交換用のSSD型番:MZ-7TD120B/IT 送料・交換用SSD代込み!
【120GB】 SSD交換サービス ¥14,800(税込)
交換用のSSD型番:MZ-7TD250B/IT 送料・交換用SSD代込み!
【250GB】 SSD交換サービス ¥21,800(税込)
交換用のSSD型番:MZ-7TD500B/IT 送料・交換用SSD代込み!
【500GB】 SSD交換サービス ¥42,800(税込)
ヤマダでやってくれるかどうかわからないですが・・・上記のような比較的リーズナブルなサービスもあります。
書込番号:15966915
0点

kokonoe_hさんのコメントに少し追加させていただきます。
こちらの機種にはリカバリ−ツールがないのでリカバリーできません。
そのため、内蔵HDDの内容をSSDにクローンコピーすることになると思います。
その点を業者に依頼する時に注意して下さい。
書込番号:15966992
0点

なるほど!
そんなサービスをしているところがあるのですね。
変えるなら、買ってすぐ、初期設定だけ自分でしたあと頼もうと思っています。
書込番号:15967055
0点

Samsung 840シリーズのSSDに交換しています、データの転送も付属(ダウンロード)データ移行ソフトでできましたよ。
パネルの開け方がちょっと難しいですね。
書込番号:15967585
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
電源SWを入れても電源が入らない。ACアダプターをつないでも充電もできないためコールセンターに電話。混んでいるので3週間くらいかかると言われた。そんなに故障が多いのか?3月1日に修理依頼。(1月に購入なので無償修理)故障が再現しないのでそのまま送り返すと3月23日にやっと電話があり、なかなか戻ってこないので今日電話をしたら4月2日頃に送るとのこと。故障で修理に出したのは初めてですが、こんなに時間が掛かるんですね。これじゃ、修理している期間分、1年の保証期間を延長してほしいです。ASUSが特別なのかどうかはわかりませんが。ASUSのホームページから修理状況を確認できるので、見てみると3月1日発送でASUS受領が3月7日になっていました。その後2週間くらい修理待ちで21か22日に故障状況を確認し3月23日に発送手配し実際の発送は4月2日頃ということのようです。まあ、ともかく遅いし修理技術もどうかと思います。
1点

ゆっくり修理しても企業の損にはならないし、釣った魚に餌やる必要はないですからね。
そして、修理引き伸ばしてる間にユーザがしびれ切らして諦めてくれたら万々歳。
消費者庁が何かしない限り、この手の非効率はなくならないでしょう。
書込番号:15948807
0点

人様に読んでもらいたいのなら、改行位すること。
---------------
独り言
どうせこのスレッド限りのステハンだろう。。。
書込番号:15949890
4点

自己紹介 どんなスレッドでもアドバイスの機会はある。
質問スレッドだけしかアドバイスの書き込みが出来ない奴はナンセンスだと思う。
アドバイスすらしてないのに(笑)(笑)
アジシオコーラ最高ですな(笑)(笑)
書込番号:15950174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんは、大変な思いをされたようで、同情いたします。
色々と役に立つ情報だと思います。
・コールセンターの繋がり具合
・修理状況の確認方法
・配送状況
・修理技術
トラブルに遭わなければ、分からないことですが、
アフターサービスも含めたメーカー選び、本体選びの参考になりますね。
書込番号:15950981
2点

Nexus7スレでも、ASUSの初期不良対応は糞だというレポートがありますね。
修理期間も3週間と共通。
ASUSに修理依頼すると、一律、3週間みたい。
まさに糞。
書込番号:15951892
0点

買って40日くらいで起動しなくり、サポートに電話、3日後に取りに来てもらい、9日でハードディスクの交換で戻ってくる。まぁまぁかな。
書込番号:15976998
0点

3月19日 サポセン電話
21日 引き取り
4月 3日 修理完了 配達
私も修理は3週間かかると言われましたが、2週間ほどで完了しました。
修理の箇所 原因の特定などでかわるのかも。
ちなみに修理箇所は液晶パネルのタッチ機能が使用できず、
その部分の交換でした。
書込番号:15998894
1点

結局、スレ主さんからノーコメントになったままなのは残念です。
これでは、1回限りの捨てハンと呼ばれても仕方がないですね。
だって、自分がスレ主なのに、書き捨て、ノーサポートですから。
コメントを頂いた皆さんに失礼ですよ。
で、本題ですが、NECでも修理で3週間もかかった経験があり、ASUSが特別に遅いとは思いません。
修理部門の込み具合にもよりますから、一律、3週間と返答せざるを得ないと思います。
実際には、2週間程度で修理完了の方の報告もありますよね。
パソコンに限らず、最近は商品の普及に伴い、どこのメーカーもサポート、修理には四苦八苦しているのが現状ではないでしょうか?
書込番号:16010329
3点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
市販マウスを接続すれは、自動認識でタッチパットは無効で出来る機能がこのパソコンにはあるんでしょうか?
また、市販マウスを取り外すと、タッチパットは自動で使用可になればありがたいです
3年前に購入したNECノートPCは上述の機能があります
書込番号:15941169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下のクチコミのとおり、fn+F9でタッチパッドのON・OFFが切り替えられるそうです。
自動認識はありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003947/SortID=15401731/
書込番号:15941222
1点

ASUS smart gestureにマウスを繋ぐとタッチパッドを無効にする設定があった気がします。
書込番号:15941668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
よくわかりませんが、確認してみます
書込番号:15942114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUS Smart Gestureというタッチバッドをコントロールするソフトで
外部マウスを認識したら、タッチバッドは無効という設定ができます
そのソフトは、デスクトップモードで右下のタスクトレイに
常駐しています
Windows8は、これまでのアイコン等の位置が探しにくいですね
書込番号:15943902
1点

こさいんさん
回答ありがとうございます
今夜、早速確認してみます
書込番号:15945299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
