ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,191

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i3 3217U(Ivy Bridge)/1.8GHz/2コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:1.3kg ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

(2111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全344スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

シャンパンゴールドはピンク色

2013/03/19 22:51(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

本日店頭で実機を触って来ました。
シャンパンゴールドが展示してあったのですが
これのどこがゴールドだよっていうくらいにピンク色でした。
画像を投稿してくださっている方の画像を借りれば
whitedogさんの本機の色が一番実際の色に近いかと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000429834/ReviewCD=571236/ImageID=108650/
本当にピンクです。

画像お借りいたしまして失礼しました。
報告は以上です。

書込番号:15912850

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/20 06:36(1年以上前)

色が気に入らないから悪なんです??

書込番号:15913888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/03/20 06:52(1年以上前)

>色が気に入らないから悪なんです??

シャンパンゴールドではなく実機は薄いピンク色?だから購入予定の人は気をつけてって事じゃない

書込番号:15913915

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度4

2013/03/20 08:38(1年以上前)

大変失礼しました。
公式の商品画像とはかなり違うということで悪にいたしました。
購入の際にはお気をつけください。

書込番号:15914122

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2013/03/20 10:41(1年以上前)

「気に入らないから」じゃなくて「おかしいから」でしょ。

「気に入らないから悪」でも別にいいとおもうけどね。

「色が気に入りませんでしたので良とします」って書くのは変じゃないかとは思うけど。

書込番号:15914490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2013/03/20 19:05(1年以上前)

ポチる前に良い情報頂きましたね。
シルバーはピンクっぽい
グレーは紫っぽい
んー悩みますが、シルバーにしますわ・・・・

書込番号:15916335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/20 21:40(1年以上前)

良い情報だけど、実際に使用してみての評価を書くのが価格.comの仕様なので
その他で書くべきだったって事です。

書込番号:15917080

ナイスクチコミ!1


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2013/03/21 11:57(1年以上前)

色の話なんだから、実物見てれば十分だと思いますけどね。
誰が見ても「悪」はおかしいって感じでは無いと思いますけど。

書込番号:15919131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/03/21 18:25(1年以上前)

>色の話なんだから、実物見てれば十分だと思いますけどね。

見ないで買う人も居ると思います。
シャンパンゴールドだと思っていたら届いた実機は薄いピンク色。
あちゃー!こんな色だったら買わなかったのにってな具合かな?

書込番号:15920186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/02 01:59(1年以上前)

このメーカーの色感覚は変だから(笑)

でも個人的には悪くない色に思えます。
桜っぽい色のPCが欲しいと思っているので。

書込番号:15967355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 kazz.60さん
クチコミ投稿数:4件

YouTubeは見られるのですが、他の動画が
みられません。
Adobeフラッシュプレイヤーが必要と思い
色々とGoogleで検索してみましたが、うまくいきません。
初心者に分かるように教えていただきたく思い、
質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

書込番号:15905585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/03/18 00:57(1年以上前)

他の動画がなにか不明。サイト名書くか具体的な動画アドレスを貼り付ける。

書込番号:15905662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/03/18 01:17(1年以上前)

スタートページの Internet Explorer 10.0( Windows ストアアプリ )は Adobe フラシュプレイヤーのインストールは出来ません。

簡単な対処方法は、デスクトップ( 従来の Windows )を表示してから左下にある Internet Explorer 10.0( デスクトップ版 )を使用することで、他の動画も再生出来たと思います。

また、見当違いの場合は他の方のコメントを参照して下さい。

書込番号:15905733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/03/18 02:29(1年以上前)

FlashPlayerではなくて、Real PlayerかQuick Playerが必要とか?
FlashPlayerならここからDL可能ですが↓
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/otherversions/

書込番号:15905880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/03/18 02:33(1年以上前)

Windows8ですね、こちらでした↓
http://www.adobe.com/downloads/?promoid=KAWQL

書込番号:15905885

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/03/18 09:12(1年以上前)

見れない動画の拡張子を見て、
それを再生出来るプレイヤーかコーデックを入れればいいです。

書込番号:15906361

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazz.60さん
クチコミ投稿数:4件

2013/03/18 09:17(1年以上前)


hippo-cratesさん、ありがとうございます。コカ・コーラパークのぱーくGでフラッシュプレイヤー
のインストールしてと表示されたのですが、できなかったので質問させていただきました。
hippoさんありがとうございました。
ピンキーモンキーさんありがとうございました。
何とかインストールできました。ありがとうございました。

書込番号:15906371

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazz.60さん
クチコミ投稿数:4件

2013/03/18 09:20(1年以上前)

越後犬さんありがとうございました。
拡張子の表示を設定します。
ありがとうございました。

書込番号:15906376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

BIOSアップデートに弊害があるみたいです?

2013/03/16 10:18(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:81件

BIOSのアップデートをされたことはありますか?

WinFlashを使ったBIOSの更新、または、BIOSメニューの Save & Exitタブにある「Restore Defaults」(これはWinFlashを使用したときにも自動的に実行されると考えられます)の実施後、

PC電源オン時に押した[ESC]、[F2]、[F9]などが受け付けられなくなり、常にWindows 8が立ち上がるようになってしまいました。

修理してもらえば済むことだと思いますが、ソフトウエアーの設定変更を必要としない、しかも、PCの立ち上げを必要としない回避方法が見つかりましたので参考情報として紹介させていただきます。

この方法は別の製品(ASUS ET2012E Windows 8)のユーザーマニュアルに記載されているものですが、PC電源オン時に[ESC]などのキーが受け付けられなくなった状態の私のX202Eでも回避策として使えることが確認できました。

 1、電源がオフの状態で電源ボタンを4秒ほど押し続けるとASUSロゴ画面が表示されている状況が続いた後、電源が自動的
   に切られます。
   そうすることで、次回のPC電源オン時に押した(連打した)[ESC] [F2] [F9]などが受け付けられるようになります。

同じような症状でお困りの方がおられましたら一度試してみる価値はあると思います。いづれにしても、必要がなければBIOSアップデートなどは避けたほうがよいのかも知れません??

書込番号:15897994

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2013/03/16 16:42(1年以上前)

>いづれにしても、必要がなければBIOSアップデートなどは避けたほうがよいのかも知れません??
クエスチョンマークが付いている意味が分かりません(通常なら「。」で終わりにする)が、不具合等がなければBIOSのアップデートはしないのが原則です。
アップデートに失敗した場合、最悪修理行きですから。

書込番号:15899140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2013/03/16 19:32(1年以上前)

>都会のオアシスさんへ

新たなBIOSが利用可能になっていると言うことは「それを無条件に適用しても問題はない」と理解していましたので、予防的な措置として更新をしても構わないと考えていました。
このため、今回のような副作用の問題が発生したことを考慮してクエスチョンマークをつけた「...必要がなければBIOSアップデートなどは避けたほうがよいのかも知れません??」で締めくくりました。

今後はBIOSの更新についての考えを改めることにいたします。ご指摘、ありがとうございました。

念のためですが、この問題は単にBIOSメニューの Save & Exitタブにある「Restore Defaults」の実施でも発生することを繰り返しになりますがお伝えしておきます。それをSecure Boot Control、Launch CSMなど、各種設定値を元に戻すための簡便な方法として使用しないようにしてください。

書込番号:15899757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/03/16 23:01(1年以上前)

それは「Windows8の完全なシャットダウン」を行ってシャットダウンしても、PC電源オン時に受け付けなくなるのでしょうか?

「チャーム」→「設定」→「PC設定の変更」→「全般」→「PCの起動をカスタマイズする」の「今すぐ再起動する」→「PCの電源を切る」

書込番号:15900719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2013/03/16 23:47(1年以上前)

>PC電源オン時に押した[ESC]、[F2]、[F9]などが受け付けられなくなり、常にWindows 8が立ち上がるようになってしまいました。

Windows8の高速スタートアップが働いているせいじゃないですか。
シャットダウンしてから起動すると、高速スタートアップになってキーを受け付けません。
しかし、再起動した場合は、高速スタートアップは働きませんからキーは受け付けます。

常に高速スタートアップをオフにする事もできます。
コントロールパネルの電源オプションを開いて、「電源ボタンの動作を選択する」をクリック、
「現在利用可能ではない設定を変更します」をクリック、「高速スタートアップを有効にする(推奨)」のチェックを外す。
「変更の保存」をクリック。

書込番号:15900939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2013/03/17 04:05(1年以上前)

皆さんはご存知のようですが、通常のシャットダウンをハイブリッドシャットダウンとも呼ぶそうです。次の電源オンに備えて各ディバイスのドライバーなどをあるところに保存しておくようで、これを可能にするのが指摘されている電源オプションのシャットダウン設定にある「高速シャットダウンを有効にする」の指定です。このため電源オン時の各種ドライバーのロードを短時間で行うことが可能になり、この速くなる動きをさせるがゆえに[F2]などのキーを受け付ける余地をなくすことになるそうです。一般的にはWindows 8搭載機は電源オン時にそれらを受け付けなくなるのが基本となるそうです。話を元に戻しますが、

>naranoocchanさんへ

書き込まれた手順でフルシャットダウン(Windows 8の完全なシャットダウンと呼ぶのでしょうか)の状態にすると、今の私のPCの状態でも次回の電源オン時のみですがそれらのキーは受け付けられます。ご安心ください。

よって、最初に「........... しかも、PCの立ち上げを必要としない回避方法...........」と書き込ませていただきました。

あるWeb情報によれば、紹介した方法は電源オフ状態のWindows 8をフルシャットダウン状態に移行させるための一般的な方法だそうです。別の方法になりますが、シフトキーを押した状態でシャットダウンさせたときもフルシャットダウン状態になります。

>はなおかじった2さんへ

摩訶不思議かな?

高速スタートアップを有効に設定していても、おかしくなる以前の私のPCと店頭展示品の2台の計3台のこの機種で通常のシャットダウン後の電源オン時でも[ESC]、[F2]、[F9]などのキーを受け付けてくれることを確かめています。

よって、最初に「ソフトウエアーの設定変更を必要としない、しかも、...... 回避方法.....」と書き込ませていただきました。

まさにソフトウェアーの設定変更とは高速スタートアップを有効から無効に変更することを意味しています。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------

元々の状態であれば、この機種はPOST(Power-on Self-test)時に[F2]キーなどを受け付けるための特別な細工が施されている状態になっているようなので、とてもユーザ思いの親切なPCだと受け止めています。

余談ですが、皆さんはシステムを復元するときに必要な[ESC]キーが電源オン時に効かなくても不都合を感じておられないのでしょうか? お返事をいただく必要はありませんが、以前から気になっています。

書込番号:15901496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/03/17 14:34(1年以上前)

何らかの原因で起動出来なくなった時は長押しを使っています。
それ以外は起動した状態から「リフレッシュ」、「システムの復元」を使っています。
もちろん、[ESC]、[F2]を使いたい時は再起動やフルシャットダウンなどを使っています。

PS はなおかじった2さんの方法を今しりました。(涙)
  あと、シフトキーを押した状態でシャットダウンはすべてのWin8PCで使えるのでしょうか?
  ご存じでしたら返信願います。

テーマから逸れてしまい、申し訳ありません。

書込番号:15902974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2013/03/17 16:45(1年以上前)

>naranoocchanさんへ

お返事ありがとうございます。

シフトキーを同時使用する方法は今回の件の問い合わせのなかでASUSに教えてただいた方法です。優待プログラム品を使ってWindows 8 ProにアップグレードしたLavie PC-BL350でも機能するのを確認いたしました。このことから、すべてのWindows 8 PCで使えると理解しています。

ところで、naranoocchanさんがお使いのX202EはPC電源オン時の[ESC]などは効かないと理解してよろしいのでしょうか?
もしもそうでしたら、BIOSのバージョンのご確認(出荷開始時は204と思われます)とPC電源オン時に押す[ESC]などのキーをASUSのロゴ画面が表示される前から連打しても機能しないのかを確認していただけますでしょうか? 
協力していただけるようでしたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:15903405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2013/03/17 17:11(1年以上前)

>あと、シフトキーを押した状態でシャットダウンはすべてのWin8PCで使えるのでしょうか?
使えるようですね。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c03544352

書込番号:15903509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/03/17 22:15(1年以上前)

>気まぐれさん、はなおかじった2さんへ

シフトキーを押した状態でシャットダウンの件、ご返信ありがとうございます。

>気まぐれさんへ

通常のシャットダウン後、起動時の[ESC]、[F2]キーの件ですが、今手元になく(単身赴任中)確認できませんが、次に帰る3月23日ごろに確認して返信させていただきます。

それから、通常のシャットダウン後、起動時の[ESC]、[F2]キーなどが使えなくなるものと思い込んでいました。(汗)

書込番号:15904904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/03/24 04:01(1年以上前)

よくよく考えてみると、わたしの PC は SSD に換装後 Windous 8 Pro にアップグレードしているので購入時の状態ではありません。
従って上記の確認はできません。
誠に申し訳ありません。

ちなみに、今の状態( SSD に換装後 Windous 8 Pro にアップグレード)では [ESC] [F2] [F9] などを一切受け付けませんでした。(涙)

書込番号:15930332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2013/03/24 08:16(1年以上前)

>naranoocchanさんへ

深夜の時間帯にもかかわらず、ご確認をしていただきありがとうございます。

換装などを行ったので購入時の状態ではないとのことですが、BIOSの更新、Restore Defaultsを実施されていなければ、今回頂いた現状での結果は無意味ではないと思います。気にかけていたのはBIOSの更新、Restore Defaultsの実施の影響の有無ですし、再起動時にはそれらのキーは機能するとのことですからアップグレード後のキーボード関連の設定に問題はないと考えられるからです。

望んでいた検証結果とはなりませんでしたが、結果は参考にさせていただきます。ありがとうございました。

なお、再度のお願いになり再び面倒をおかけすることになりますが、現在のBIOSのバージョンと、BIOSの更新 / Restore Defaultsの実施の有無について教えていただけますでしょうか? 勝手なお願いになりますが、よろしければよろしくお願いいたします。(製品の初出荷時のBIOSのバージョンは204と思われます。)

書込番号:15930670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/04/04 00:11(1年以上前)

>気まぐれさんへ

レスポンスが遅くなってすみません。(汗)

実は「 f9 」キーを押した状態で電源を入れたところ、パソコンが起動出来なくなってしまいました。(涙)
その後、内蔵 HDD( Win8 Pro アップグレード済 )に戻して上記を実施しましたが同じ結果でした。
ちなみに、現在の BIOS のバージョンは 204 です。(初期のまま?)
また、起動出来なくなった時に Restore Defaults は実施しました。
それから、Live Update はすべて実施しています。( BIOS バージョン初期のまま? )

P.S. 今は、クローンコピーした SSD に乗せ換えて、快適なパソコン生活を送っています。

書込番号:15975056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2013/04/04 07:17(1年以上前)

>naranoocchanさんへ

お忙しい中、BIOSのバージョン情報のご提供と、これまで(F9による起動問題が起こる以前)にはRestore Defaultsを実施されたことはないとのお返事を頂きありがとうございます。

>実は「 F9 」キーを押した状態で電源を入れたところ、パソコンが起動出来なく.....

私の02/08/'13付け 「クローンで.....」 の書き込みで注意を促していたのですが、私自身がそのことを忘れてしまっていました。注意を促すのを怠ってしまい申し訳ありませんでした。お詫びいたします。

書込番号:15975676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチパネルの使用頻度は?

2013/03/14 07:38(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

U24A-PX3210Hとどちらにするか購入を迷っています。あっちはcore i5、こっちはcore i3だけどタッチパネル仕様。ポイントはタッチパネルをどう評価するかだと思いますが、タッチパネルってどんなところで役立っていますか?今まで使用したことが無いのでどうもイメージが湧きません。

書込番号:15889782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/03/15 20:27(1年以上前)

スマートフォンを使った事はないですか?

書込番号:15895787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件

2013/03/15 23:32(1年以上前)

質問の仕方が悪かったかな。ノートパソコンがタッチパネル仕様になったらどんなシーンで活かせるのだろう?という意味です。
スマホなら手で操作するのが最も快適だとイメージできますが、ノートパソコンの場合、キーボードを叩く合間にモニタを触りに行くのは何だか面倒臭そうと思ってしまいます。
あ、いや、この機種のネガティブキャンペーンを展開しようってんじゃなくて、こんな便利な使い方があるじゃん!って言うのを知りたいのです。新し物好きな一消費者として。

書込番号:15896771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/03/16 01:58(1年以上前)

了解。

ただめんどうなだけで、個人的にはメリットはないと思ってます。
タブレット向けOSってな認識ですね。

書込番号:15897200 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2013/03/17 10:05(1年以上前)

タッチパネルの使い道について、自分も改めて考えてみましたが、どうもいまひとつピンときません。モニタを外向きに折り畳めてタブレットスタイルで使えれば便利なんでしょうけどね〜。なんだか勿体無い感じですね。

書込番号:15902111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

外出先でHPをドリームウィーバーで表示、簡単な手直しをしたいと思っています。他社製品を購入された方で、同じ位のスペック機種にてイラレで簡単な手直しをされているという方のレビューを読んだのでこちらの機種も大丈夫かなと思うのですが、どなたかアドバイスを頂けませんでしょうか?(参考にしたレビュー:http://review.kakaku.com/review/K0000404357/ReviewCD=534717/#tab
CS5を入れてドリームウィーバーで表示(出来ればフォトショップでの表示も)、簡単なcssの手直し等をしたい思っています。Flash作成等の重たい作業はしません。また、何か他にも注意した方が良い点や、アドバイスなどありましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:15859322

ナイスクチコミ!0


返信する
mimanaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:20件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度3

2013/03/12 12:09(1年以上前)

CS5はわかりませんが、今CS6でやってみたら
動作するのを確認できました。
おそらくCS5も可能だと思います。

書込番号:15882229

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/03/13 22:22(1年以上前)

アドバイス、有難う御座いました!!
インストール出来るか心配だったので安心しました。
外出先でドリームウィーバーが使えそうです。

書込番号:15888563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

かな入力がデフォルト?

2013/03/06 16:40(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:8件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

X202Eを購入して4ヵ月経過。非常に気に入って使っているのですが、1点の軽微なストレスが段々と降り積もってきております。
この機種に限った話では無さそうなので恐縮ですが、度々検索をしては諦め、また検索しては諦めという状態で4ヶ月経ってしまったので、どなたか教えて下さい。

googleや同梱のエクセル風ソフトを使用する際に、そのままキーボード入力すると日本語(かな)表示がデフォルト設定になっています。半角キーを押して切替えるのだけの作業なのですが、これが意外に面倒くさいんです。
会社PC(vista)やメインPC(XP)では最初に半角英数が入力されますし、これまでもずっとそれに慣れてきたなので、このPCだけ日本語入力したい時は「半角キーは押さなくて良い」とは今後も順応できそうもありませんw

他の環境と同じように半角英数の入力が最初にくるように統一したいのですが、方法を教えて下さい!

書込番号:15856839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/03/06 18:50(1年以上前)


クチコミ投稿数:8件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/03/13 23:44(1年以上前)

ピンクモンキーさんありがとうございます。
これで煩わしさが無くなりました!
本当にありがとうございます。

書込番号:15889028

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
ASUS

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをお気に入り製品に追加する <1216

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング