ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1216
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板
(2111件)

このページのスレッド一覧(全344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2016年1月4日 19:22 |
![]() |
7 | 3 | 2017年7月5日 06:45 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2015年10月30日 03:39 |
![]() |
3 | 0 | 2015年9月21日 23:21 |
![]() |
6 | 8 | 2015年8月28日 21:26 |
![]() |
0 | 2 | 2015年8月23日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
ASUS VivoBook X202E の機種を使用しています。HDDから異音が発生したので、SSDを購入して、Windows7のOSも準備しました。
で、外付のドライブを接続してWin7のDVDを挿入後の操作が進みません。
以後の、操作手順等を教えて頂きたく宜しくお願いします。
0点

電源ON後、F2キーを押してBIOS設定のBoot(起動)の優先順位で光学ドライブが一番目になっているか確認。
書込番号:19459825
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
Windows7 のパソコンを使用しています。パソコン教室に通っていてワード、インターネット等の勉強しています。その中間では、Windows10、8、7 と機種はそれぞれでです。そこで講師の先生が、このソフトの無料版のインストールを全員で実行する様に言われ実行しました。現在のPCには「Windows Defender」のマイクロソフトのウイルス ソフト実行しています。
ウイルスソフトを2ケインストールしたら余り良く無いとか聞きましたが如何でしょう?。またこの「 Malwarebytes Anti-Malware 」はを使用されてる方、又は内容をご存知の方で、どんなソフトかまた、「 Malwarebytes Anti-Malware 」と「Windows Defender」の2つを入れてても良い物か教えて頂けたらと思います。お願いします。
0点

Windows 10の場合は、Defenderを内蔵しており、他のセキュリティソフトを入れるとDefenderが自動的にオフになります。市販されているセキュリティソフトも大体は競合を検知する機能も持っています。
ただ、入れようとしているソフトはかなり性能の低いものなのでESETやNorton等を選択したほうがいいかと思います。
書込番号:19421163
0点

>>ウイルスソフトを2ケインストールしたら余り良く無いとか聞きましたが如何でしょう?
他社ウイルスソフトをインストールすると、Windows8、8.1、10の標準機能であるWindows Defenderは自動的に無効になります。
書込番号:19421190
0点

Malwarebytesの性能が低いという指摘がありますが大嘘です。
ダントツで高いです。
例えばブラウザハイジャッカーYeadesktopはYeabestsの亜種で2017年4月には存在が確認されていますが、7月現在で検知するのはMalwarebytesとウイルスバスターしかありません。
なぜなら、通常のアンチウイルスはウイルス、ワーム、トロイの駆除に主眼を置き、WMIを書き換えるタイプのルートキットは検査対象として想定していないため、ルートキットを使用することが多いスカムウェアやスパイウェアの検出は滅法苦手なのです。
一方、Malwarebytesはアンチスパイウェアという立場を取っていて、ウイルス、ワーム、トロイに加え、ルートキット、ダイアラー、スパイウェアの駆除を対象としています。
ですので、WMIを書き換えるYeadesktopのようなルートキットを使ったスカムウェアにも対処できるわけです。
ノートンアンチウイルスもご多分に漏れず、この手のスパイウェアは駆除できません。
ですので、ノートンにはアンチウイルスの他にパワーイレイサーというスパイウェア専用の別製品があります。
そちらであれば検出はされるのですが、駆除する場合には一緒に検出された消したくないものまで消さざるを得ないという重大な欠点があります。
Malwarebytesを無料で使用する場合は手動スキャンのみでリアルタイム保護が使えません。
その点ではAVASTやAVIRAの無料版よりも劣りますが、検出率はダントツであり、購入するのであれば圧倒的にお薦めです。
書込番号:21019967
7点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
iphoneを接続するとitunesがフリーズします。iphone5.6共に駄目でした。
取り敢えず試したことはitunesをアンストし、再度インストール。iphoneはリセットして接続しましたがフリーズしてしまいます。他のwin10にアップグレードしたノートパソコンでは問題無くitunesでiphoneを認識しフリーズもしません。
一体何がいけないのか検討もつかない状態です。誰か御教唆御願いいたします。
書込番号:19271215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アキ5993さん
Windows7までしか書いていませんが、こちらは参考にならないでしょうか? ご確認お願いします。
https://support.apple.com/ja-jp/HT203356
書込番号:19271540
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
2013/1に45000円で購入し昨日HDDから異音が聞こえたのでこれを機にSSDに交換しました。
購入したSSDは
SanDisk SSD UltraII 480GB 2.5インチ [国内正規品]メーカー3年保証付 SDSSDHII-480G-J25 (Amazon 19008yen)
で、ケーブルは持っていたのですがUSB2.0だったので、
Cyberplugs SATA-USB 3.0 変換アダプタ 2.5インチ HDD SSD など 専用 アクセスランプ追加 25cm (Amazon 1280yen)
このケーブルも購入
簡単な丸ごとコピーのソフトも無料で付いてきて、3年保証。なかなかいいと思います。
500G中半分くらい使っていましたが丸ごとコピーもさすが3.0は早かったです。
外すのもとても簡単で、爪も柔らかく粘りがあり折れず、ドライバー1本で外せました。
そして載せ替え後の挙動の早さにびっくり。
ここのところ特にMBAを持ち歩いていたのですが基本winを使うので
win10にアプデしてもう3年使いたいと思っています!
作業は価格コムマガジンの記事を参考にしました
本当に劇的です。無責任ですが SSD化は万人におすすめです!
3点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
対応機種ではありませんでしたが
一応アップグレードは完了し、ほぼ問題なく使用できていますが
添付画像の通りデバイスマネージャに認識されていない項目があります。
これらが何のハードだかわかる方はいらっしゃいますか?
1点

我魅羅素さん おはようございます。 タッチパネル かも?
Windows Updateしても効果ありませんか?
Windows 10 へのアップグレード後 - "Windows Update"へのアクセス方法
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1013327/
書込番号:19075544
0点

BRDさん
更新は少しされましたが残念ながらデバイスマネージャでの表示は変わりませんでした。
書込番号:19075965
0点

当てずっぽうですが(使用可能か否かが不明なので)、
Webカメラ
VGAディスプレイ出力
タッチスクリーン?
使えている、と言われる可能性大ですが。
書込番号:19076400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
VGA出力は試していませんがカメラとタッチスクリーンは普通に使えています(^^)。
書込番号:19076997
0点

他に影響なければ、「削除」する手もあります。
書込番号:19077205
0点

デバイスマネージャ→詳細→デバイスの説明→ハードウェアID
差(V)をコピーしてグーグル先生に聞いてみる。
書込番号:19077273
3点

>マジ困ってます。さん
凄い!
検索した所、以下のドライバーがヒットしたので
http://download.driverguide.com/driver/Intel+R+Dynamic+Platform+and+Thermal+Framework+Processor.../ASUS/d1905681.html
ダウンロード後にウィルススキャンして念の為に復元ポイントを作成しインストールした所
一発で不明なデバイスは全て消えました。
ありがとうございます!
書込番号:19083876
1点




ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
昨夜待望のWin10にアップデートしました
i3のこの機種では快適とはいきませんが、
とりあえず動作しています
質問ですが、タッチパッドでの操作ですが、
ピクリとも動きません
左右クリックもしかりです
何か対策方法はありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:19037611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Win10後にタッチパットが使用できなくなったとのことですが、私も使用できなくなり困っていました。以前にもタッチパットで不具合があったときには最新ドライバーをいったん削除し、入れなおすことで改善していたので、デバイスマネージャーから”マウスとその他のポインティングデバイス”の項目から「ELAN」というデバイスを右クリックで削除(この時”デバイスソフトウェアを削除”をチェックボックスをチェック)し再起動させると、「ELAN input Device」とドライバーがMicrosoftのドライバーに変更となり正常に動くようになりました。>みのりんまいまいさんの端末で上手く動作するかわかりませんが試す価値ありです。
書込番号:19050530
0点

京都のぼんさん
返信遅くなり申し訳ないです
その後、立ち上げた所 なにも設定変えずに自然に
タッチパッドが認識するようになりました☆
今度認識しない場合には京都のぼんさんの助言通りに
設定を弄ってみたいと思います
ありがとうございました!
書込番号:19077685
0点

