ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1216
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板
(2111件)

このページのスレッド一覧(全344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
570 | 39 | 2015年12月29日 11:05 |
![]() |
2 | 7 | 2013年2月22日 09:22 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年2月20日 22:16 |
![]() |
0 | 2 | 2013年2月17日 23:57 |
![]() |
0 | 0 | 2013年2月16日 17:23 |
![]() |
0 | 4 | 2013年2月18日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
zenbookを買って15日目。
リカバリーをしてたらssdの認識ができなくて何もできない状態に。
それでサポートセンタに送り待つこと1週間。
修理状況の画面にはまだ商品がサポートセンタに届いてないままで電話をかけると、届いてますが検証中だという。
その後、修理状況に入ると修理に預けている物の情報が見つからないとのこと。
三日間ずっと待ってても同じ画面だったので、また電話をする。
すると、まだ検証中ですと言われ、こっちもどういう状況で修理をしているのかも分からないし、いつ届くのかも不明、今すぐにパソコンで作業しなければならないこともあって返品もしくは交換を要求。
すると「それはできません。サポートセンタは修理だけです。」と言われ「なんも責任はないですか」と聞いたら「そうです」と言われそのまま電話を切られた。
腹が立ってパソコンを買ったasusショップに連絡をして「こういう事情で交換したいです」って話したら、「サポートセンタとは別の会社なのでこちらで交換いたします、しかし修理に出したものがasusショップに到着しないと交換できません」という。
交換してくれるのは良いのだが、こっちはいち早く作業を開始したいのに、、って思い、サポートセンタに電話をして修理のキャンセルをお願いしたら三日後に自宅に送ると言われた。
5日後の現在、まだ届いてなかったので、サポートセンタに電話を入れると「まだ送ってないので明日か明後日届くようにします」っと言われた。
本当に届くのかな、、もう信用できないし、これからは絶対asus及び外資系のパソコンは買わない!
47点

物による。
敵も、味方もしませんが、
私のeeePC 900X は、一週間で行って返って来て直りました。
書込番号:15786768 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確かに修理は物によります。
ですが、私が言いたいのは物の修理期間じゃなくて対応です。
顧客に信頼を与えないサポートはサポートといい難いと思います。
登録されていたはずの修理番号がいきなり消え、なんも連絡もない、謝罪ないに電話を切られ、しかも送ると言ったのに送らない、、これは顧客に対してあり得ない行為だと思います。
書込番号:15786815
32点

>zenbookを買って15日目。
それなのに何故「VivoBook」のスレッドに書くの?
下記リンク読んでないよね?
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11
熟読すること。
-----------------------
独り言
アカウント作りたてで男性二十歳以下タイプAアイコン、最初の投稿がこういうのって何だかなぁ…
どうせこのスレッド限りのステハンだろう。
書込番号:15786874
21点

アジシオコーラさん
なぜここに書き込んでいるのか分かりませんか?
これはzenbookに関する情報ではなくasusの商品を買ったもしくは買う予定の人全般に関する情報で多くの人に見てもらうためですよ。
私はモデルに対して書いてません(私が書き込んだ内容をちゃんと読み直してください)。最初の文字だけをみて全体を判断するより、内容全体を見てからコメントしてください。
ここはvivobookのスレッドだともわかってます。
vivobookの方をに書き込んだのはこっちの方が人気があるモデルだし大勢の人が見れると思ったからです。
それから、
アカウント作り立てでこういうのを書くのはダメなことでしょうか?
顔アイコンは別に重要ではないと思ったので基本アイコンになっただけです。
最初の口コミが何が悪いのが私にはさっぱりわかりません。
あと、独り言というのは相手なしに一人でものを言うことでは?
書込番号:15786990
40点

確かにASUSはサポート悪すぎ
こんなサポートしか出来ないならノートパソコンなんて
売る資格は無いと思う。
メールでの問い合わせた答えと、電話での答えがまるで一致してないし
修理のステータスが引き上げから5日も経って、未だに到着してませんって・・
千葉県に送るのにどんだけかかってんの。
そして、メールでは今週届くといって、電話では来週に届きます、検証中ですって
クレームの電話入れたら、「メールの方が正しいです
検証中というのは間違いです」とか
電話窓口の連中は平気で嘘を付くことが今回分かりました。
自作始めてから10数年ASUS製のマザーボードやら買ってたけど
今回は流石に引いたわ
書込番号:15787563
43点

あとHUNSAMAさんが言うことは正しいと思いますけどね
数書けば良いってもんじゃないし
こういう事実を知って貰った上で、沢山の人に購入を検討して欲しいと思う。
まぁ初期不良品に対して、3週間待って下さいとかぬかす
企業はどうかと思う。
書込番号:15787593
32点

私と似てるケースですね。
ほんと、誰も責任取れない取りたくないなら商品の販売をやめてもらいたいですね。
最近は良い商品がかなり出ておりますが、それに対してサポートは気にしないようになっている気がします。
もし有料の修理になると新しいノートパソコンを買った方がいいぐらい高いし。
メーカーさん的には、商品は他にいくらでもありますからそれを買えばいいんじゃない?みたいに。
私も今まで何度かここの口コミで助けてもらいましたので、私の経験が他の人にの役に立てばと思います。
書込番号:15788117 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

事前からASUSのサポートの悪さは情報がたくさんあったので
分かってはいたつもりなんですが、まさか自分が初期不良にあたり
ここまで酷い対応してくれるとは思ってませんでしたよ。
サポート同士の横の繋がりが殆ど無いんでしょうね。
書込番号:15788613
24点

火曜日の電話でサポートセンターの職員さんから本日送るので水曜日か木曜日に届く予定と言われたが、
木曜日の現在の時間まで届かなくて不安になってもう一回電話を入れました。
調べたところ、「本日発送する予定なので明日かあさって着くと思います」とのこと。
私ももう我慢の限界で、同じ言葉を聞かれたのが今日で3度目である、発送の担当は誰だ?と聞いたら、
「うちの部署じゃないんです」と聞かれ、
私:「じゃ、繋いでください」と言いました。
「それはできません」
私:「どうしてですか」
「とにかくそれはできません、こう言われても仕方ないんです。本日送ります。」
私:「それを以前2回聞かれてまだ送ってないから本日送るかどうかの分からないんですよね?」
「本日送ります」
私:「あそこの代表者は誰ですか」
「どこですか」
私:「そちらですよ」
「。。。」
私:「お宅が働いてるとことですよ」
「こちらの代表者の電話番語は個人情報なので教えられません」
私:「じゃ、こっちはずっと騙されても仕方なく待つのみですか」
「そういっても話が長くなるだけですよ、本日送ります」
(省略)
という流れになりました。
もう今日送るという言葉は信用しません。明日、明後日届ければ幸いってことでしょう。
他はともかく発送担当の部署があるのに電話を繋げられないってことはどういうことでしょうね。
もう何もかもがいやになりました。
書込番号:15795517
25点

OSが8じゃなくて7のasusのノートパソコンが近所の家電屋で安かったから買うかなって思っていたが・・や〜〜めた!安物買いの銭失いになる。スレ主さんお気の毒様。
書込番号:15796297
16点

私もASUSのサポートにやられました。X202Eの初期不良対応で。
メールとコールセンターの間で情報共有が全く行われておらず、責任者も常に不在、修理の経過報告もなく何を聞いても「状況を確認しています」の一点張り。挙げ句の果てに態度の悪い職員が出て悪態をついてきました。もう2ヶ月間PCが帰ってきてません。
安かろう悪かろうで納得する人以外は買うべきメーカーじゃないですね。私は今後二度とASUS製品を買いません。NEXUS7のように中身がASUS製であってもです。
というか、こういうサポートしかできないなら物を売ってはいけませんよね。
書込番号:15805309
28点

電話口の人困らせるようなこと言って、ののしってまともなサポート受けられる訳ないですよ。
まともなサポートのできる会社で買っても、あなたみたいな人は最低限なサポートしか受けられないでしょうね。
私が以前勤務していたコールセンターでは通常対応と緊急時対応みたいなのがありました。上手なお客様は穏やかに緊急時対応をさせます。下手な人は怒鳴ったりわめいたりして、オペレータも意地でもこいつには通常対応みたいになってしまいます。ひどいお客様が相手だと選択肢がいくつかある中で会社側の利益優先、お客様側は面倒だったり時間がかかる選択肢をとってしまうものです。
書込番号:15807052
13点

まあ、詳細を知らずコメントするような人はその程度でしょうね。
よく事情を知ってからコメントした方が良いですよ。
電話口の人を困らせると言いますが、最低限の作業経過を把握しててこそコールセンターですよね。確認を重ねても情報が錯綜するばかりの会社はまともですか?
それに、私はきちんとした対応をしてましたが、仮に客の印象が悪かったとしてサービスを最低レベルにするような会社は同じくまともではありません。そのような対応例を持ち出すあなたもまともな考え方ではないでしょうね。
とりあえず、知ったような事を言う前にASUSの実態を知りましょう。
書込番号:15812310
28点

人を選んで仕事するのはダメでしょう。
ふつう自社の商品で怒っている人がいたら、何が原因なのか調べてから対応するのが基本だと思いますが。
怒ってると最悪なサポートに決定〜
なんか悲しい世の中ですね。
書込番号:15823291 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

これだけのスペックを4万強で売ってくれるんだから(安倍のバカがよけいなことしなけりゃ35000円でした)、
そりゃ人件費削ってますよ。仕方ない気もします。
嫌なら国産買ったらどうすか?倍出しても買えないと思いますが。
書込番号:15877768
7点

ASUSのサポートは外資系では悪くないと思いますが?
一時のソニーよりマシです
それに、サポートに関しては事前にしらべれば良かっただけ
製品としてはかなり優れたものを安く売ってくれてるのだから、あまりサポートで文句を言ってはいけません
決して安物買いの銭失いではないと思いますよ?
メールでだとしっかり、特に、強い口調で修理依頼するときちんと迅速に対応してくれます、ASUSは
書込番号:15887512 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

家電屋さんでアスースのカタログを貰って、読んでいたらサポートがしっかりしているように思えて、このメーカーのPCを買うつもりでしたが、どうやら初期不良と使用中の不具合が多くて、しかも対応が悪すぎるとのことですね。
外資系は避けて、国内メーカーに決めます。
割高でも、しっかりした品質の方が結局は余計な労力と時間を使わずにすむと思います。
それと、買った物の良し悪しと、サポートの担当者の対応次第で何とでもなるんじゃないでしょうか。
あまりにも、対応が悪いと思ったら、国民生活センターへ相談をされたらよろしいと思います。
書込番号:15903800
15点

エイスースのサポートに散々な目を遭わされた一人です。
製品の不具合で購入二週間経ってないなら無条件で新品交換してくれるとの話しだったので、手配してもらってエイスースに送ったのに1ヶ月過ぎようとしてて、おかしなと思ってエイスースに再電話。
交換で話しが進んでると思いきや修理で話しが何故か進んでて部品まちでまだ修理してないとかあきれました。
強く申し出た所、翌日には交換品を送ってきました。
放置なら、まだまだ待たされる所でした。
製品を買った以上真摯に対応するのが普通ではないでしょうか。
安い品だったとしても関係ないと思います。
エイスースに修理や交換で商品を送る際は注意した方が宜しいですよ。
書込番号:16072059 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

価格.comのサイトのショップでASUSのノートPCを買って昨日届いたんですが、初期不良かどうかわかりませんが電源いれるとBIOSの画面になってしまって立ち上がりません。boot option #1がHDDになってますが
reboot and select proper boot device or insert boot media in selected boot device and press a key
となってしまってなにも起こりません。
サポートに電話しようと思いますが商品を送らないで、販売店に返品または交換をお願いした方がいいでしょうかね?
ここの掲示板を見てサポートが最悪なのを今知りました。知ってれば買わなかったのに…( ;∀;)
書込番号:16311119
12点

>まいけるちゃん さん
ショップの規定にもよるが、まず販売店に一報を。
対応のいいショップなら返品交換に応じてくれる。
リアル店舗もあるようなショップならたいてい大丈夫。
(いきなりメーカーに言うとたいてい修理扱い)
書込番号:16311270
6点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1074/
先日購入したばかりですがバックアップ用HDD作成かSSDに換装して
初期HDDを復旧用に保存しておこうか考えていましたが
このレポートをみてSSDに換装する事に決定しました。
やはりレポ通り快適です。
0点

私も同じ事をやってみました。SSD換装は簡単で快適に使用できています。
ただ、気まぐれさん が書いておられる「F9」の件ですが、
2.PCの起動完了を待って「設定」画面から「Windowsの再インストール(PCを初期状態に戻す)」を実行する
の時にエラーが出て結局できませんでした(同じエラー番号だったと思いますが定かではありません)。
ただこのエラーが出ても操作は続行できるのでそのまま使っています。
今の状態だとSSDで初期化ができないので、元のHDDは大切に保管するしか無いかと思っています。
書込番号:15788526
1点

気まぐれさん の記事URLが抜けていましたので下記に書いておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003947/SortID=15733365/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=F9#tab
書込番号:15788537
0点

この手の話を紹介するのは、捨アカという印象があるな。
もしかして、弊社が記事を掲載した、というのは恥ずかしいのかな。
書込番号:15790764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tまっちゃんさんへ
[F9]が使えない件ですが、クローン作成に使われたソフトウェアーとバージョンを教えていただけますでしょうか? SSDを持っていませんので再現テストなどはできませんが、情報として把握しておきたいと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:15796239
0点

気まぐれさんへ、
使用したのはSSDは「Samsung SSD 840 Pro」256GB、クローン作成は付属の移行ソフト「Samsung Data Migration」でCDからインストール後最新版にDLしました。
別の場所に居ますのでソフトのVerは覚えていませんので後日UPしようと思います。
書込番号:15796327
0点

tまっちゃんさんへ
お忙しい中、情報のご提供ありがとうございます。
書込番号:15796762
0点




ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
本製品を購入し、手持ちのiphone(ソフトバンク)をUSBで直につなぎ、ネットできると思ったところ、全く反応がありません。
プロバイダー契約している他のパソコンでは大丈夫だったので、iphone自体の設定には問題はないと思うのですが・・・
どうやったら本製品でテザリングを使い、ネットができるのでしょうか?
素人で何もわかりません。教えて下さい。
書込番号:15785678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線接続する場合、パソコン側での設定が必要です。
スタート ⇒ コントロールパネル ⇒ ネットワーク接続 ⇒ ワイヤレスネットワーク接続
で、現在使用出来るワイヤレスネットワークの一覧がでてきます。
その中から該当するネットワークを選択すると、認証コードを聞いてきますので、入力すると接続完了です。
※USB接続は電源供給しているだけでネットワーク接続には関係有りません。
書込番号:15785837
0点

iPhoneはiPhone5でしょうか?
テザリングに申し込んであれば可能なハズです。
iPhone5のインターネット共有(テザリング)はWi-Fiの他に
BluetoothとUSB接続の3通りの方法があります。
自分はUSBでの共有はまだした事が無いので接続手順は不明ですが
USBケーブル(純正)で接続しインターネット共有をON。
iPhoneは画面を戻さずにパソコンのネットワークにiPhoneが認識されていれば
選択し他のネットワーク設定と同等の事をするだけだと思います。
Wi-FiやBluetoothでつながるかも確認を。
書込番号:15785873
0点

以下の「iPhone5によるUSBテザリング ( Windowsパソコンの場合 )」を参照
http://www.infraeye.com/study2/smartphone3.html
書込番号:15786481
0点

皆さん、親切な対応をありがとうございました。
結局、再セットアップしてから皆さんからのアドバイスを見ながら操作し、無事つながりました。
書込番号:15793614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
先日X202eのi3モデルを購入しました。
充電中はバッテリーランプが点灯しオレンジ⇒緑となりました。
しかし充電器を本体から抜くとバッテリーランプは全く点灯しません。
この機種ではバッテリーのみの運用のときには点灯しないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ACアダプターを接続するとバッテリーに充電されます。
この時、オレンジ色は充電中の表示で、緑色は充電完了の表示です。
また、ACアダプターを外すと充電されないので消灯します。
書込番号:15779907
0点

回答ありがとうございます。
充電中しか点灯しないのですか・・・
Windows8だとブラウザをアプリとして起動するとバッテリー残量が見る事が出来ないので残念です。
書込番号:15780563
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
(参考情報)
これまでは複数パーティションをバックアップ/リストアーする必要がなかったので気づかなかったのですが、最近、使用上の注意があることに気づかされました。
1.「磁気ディスク/還元(Disk/Partition recovery)」は、二つ以上のパーティションのリカバリーを選択するとHDD全体を修復
しようとする動作になり、HDD全体をフォーマットしようとする動作が発生するらしいです。
バックアップしたのが複数パーティション [D:Data 1] と[ E:Data 2] だとします。そして、それをそのままリストアーした
とすると、v5.6の場合は、
Reserve、EFI System、 Recovery、 C:OS、 D:Data 1、 E:Data 2、Restore が、
未割当 未割当 未割当 未割当 D:Data 1 E:Data 2 未割当 に変わります。(添付写真を参照)
古いバージョンでは、Data 1、Data 2、未割当 となるものもあります。
結果的にバックアップイメージに含まれているパーティションのみが存在しているレイアウトになりますが、これは現時点での
仕様だそうです。
リストアーの実行直前にリカバリー後のおおまかなレイアウトが表示されますが、それに気を留めずに実行してしまうと大変
なことになります。気をつけてください。
2.Windows 8では「OSパーティション」と「システムパーティション」を同時にバックアップおよびリストアーすることは常識らしい
のですが、先の仕様の影響で「磁気ディスク/還元(Disk/Partition recovery)」をそれ用に使うことはできません。
それらの二つのパーティションの同時バックアップには「システム バックアップ(System backup)」、リストアーには
「システムの復元(System recovery)」を使用するようにしてください。その二つのパーティションを自動的に選択してくれる
ので操作も楽です。
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル


Pentiumの方じゃないのかなぁ?
チラシみてもよくわからないなぁ…(^^;;
書込番号:15770971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭で、確認したらASUS VivoBook X202E X202E-CT987(Pentium 987)でした。
平日の価格より5、000円引きくらいです(私の地域では)。
並ぶか考え中です
書込番号:15773360
0点

やっぱりPentiumの方でしたか。
この機種もともと安いので、値引き率は低い感じがします。。。
型番が似ていることから、ここの安値情報はすべてPentiumですもんね。
皆さん勘違いのないように!
デンキのマンデーさんへ
わざわざ並んで買う必要があります?
http://kakaku.com/item/K0000429836/
書込番号:15782866
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
