ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,191

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i3 3217U(Ivy Bridge)/1.8GHz/2コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:1.3kg ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

(2111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全344スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

HDDの空き領域

2015/02/25 16:42(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 guppy19さん
クチコミ投稿数:16件

ここ数日何だかPCの動きが遅いなぁと思っていた時、ふとエクスプローラーを見たらOS(C:)の空き領域が16GB/185GBとなってました。
すぐにディスクのクリーンアップをしましたが30Gにしかなりませんでした。
どこにそんなファイルが・・・と調べてみると、ユーザーフォルダの中の「自分の名前」のフォルダのサイズが132GBとなってました。
しかし、そのフォルダの中にはそんなに大きな容量のファイルは表示されません。
一体どこにそのようなファイルがあるのですか?(隠しファイル?)
また、どの様に対処すればよいのでしょうか?
どなたか教えて頂けないでしょうか?

購入は約2年前、OSはWin8.1にUP済みで、基本的に設定などは変更してません。
主にネットで動画視聴に使っています。
写真等のファイルはすべてDATA(D:)に保存しています。
専門的な知識がありませんのでよろしくお願いします。

書込番号:18517159

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2015/02/25 16:48(1年以上前)

復元ポイントじゃないのかな。

書込番号:18517165

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/25 17:02(1年以上前)

こんにちは

HDDのパーティションの変更は以前やったことがあります、マウスでおおまかに移動できました。
最近買ったパソコン2台とも仕切りがありません、支障なければ取り払うのもありかと。
尚、「HDDのパーティションの変更」で検索しますと、無料ソフトがあります。
OSや状況に合わせてお選びください。

書込番号:18517192

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2015/02/25 18:18(1年以上前)

おそらくappdata以下の隠しファイルでしょう。
エクスプローラーで、隠しファイルを表示するようにすれば、見えるはずです。
基本的には、各種アプリが使う設定や、作業用ファイル、キャッシュなどが入っています。
たとえば、
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/diskinfo/
のようなソフトを使えば、どのファイルやフォルダが容量を使っているか、詳細にわかります。
ただし、不用意に削除すると、最悪、ソフトやOSが起動しなくなるので、注意が必要です。

書込番号:18517393

ナイスクチコミ!1


スレ主 guppy19さん
クチコミ投稿数:16件

2015/02/25 20:20(1年以上前)

JZS145さん
ありがとうございます。

システムの復元を試みましたが、保護設定は有効になってましたが「復元ポイントがありません」と出てきました。
これから「作成」しても復元できるのでしょうか?今の状態のままなのでしょうか?

書込番号:18517834

ナイスクチコミ!0


スレ主 guppy19さん
クチコミ投稿数:16件

2015/02/25 20:23(1年以上前)

里いもさん
ありがとうございます。

パーテーションの変更は、色々調べてから決めたいと思います。

書込番号:18517849

ナイスクチコミ!0


スレ主 guppy19さん
クチコミ投稿数:16件

2015/02/25 20:32(1年以上前)

P577Ph2mさん
ありがとうございます。

早速、エクスプローラーで見てみました。
確かにAppData▶Local▶Microsof▶windowsの中にあるようでしたが、その先は表示されず分かりませんでした。

おっしゃる通りAppDataの中のファイルはいじると危険なものもあるようで自信がないのでやめておきます。

思い切ってリフレッシュしたほうがいいのでしょうか?

書込番号:18517877

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/25 20:37(1年以上前)

>システムの復元を試みましたが、保護設定は有効になってましたが「復元ポイントがありません

復元ポイントは、前回アップデートされた日時に作成されます、そしてカレンダーへ大文字で表示されます。
今月中のアップデートがなければ、さかのぼって探してみてください。

書込番号:18517909

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2015/02/25 20:57(1年以上前)

ディレクトリの容量表示 FileSum
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se030005.html

このソフトで、具体的な容量を食っているフォルダを特定してみましょう。対策はそれから。
Documentフォルダが一杯なら、整理を。

書込番号:18517995

ナイスクチコミ!0


スレ主 guppy19さん
クチコミ投稿数:16件

2015/02/26 00:15(1年以上前)

KAZU0002さん
ありがとうございます。

色々調べてみたら、どうやら「INetCache」みたいです。
中にはサイトのアイコンやcookie、jpg等のファイルが沢山ありました。


また、microsoftのコミュニティーで教えてもらったサイトには「WebCache」と共に「INetCache」を削除するといいみたいです。削除しても問題ないのでしょうか?

別アカウントを作ってなどの手順があるようなのでしっかり理解してからと思っています。

書込番号:18518840

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2015/02/27 12:31(1年以上前)

INetCacheは、IEのキャッシュフォルダですが。IEの設定で容量が制限できるはずですし。1GBまでしか設定できなかったと思います。そんなに容量を喰っていましたか?

キャッシュですので、削除しても特に問題はありませんが(インターネットオプションから、閲覧の履歴の削除を)。
本当にそこが原因か、再度各フォルダの容量の確認を。

書込番号:18523431

ナイスクチコミ!0


スレ主 guppy19さん
クチコミ投稿数:16件

2015/03/01 08:29(1年以上前)

フォルダのサイズを再度確認しました。
やはり「INetCache」のようです。
...が、実はまた一つ謎が増えました。(キャプは「INetCache」と「Windows」のプロパティです。)

実は先日、「閲覧履歴の削除」と「システムファイルのクリーンアップ」を再度実施しました。
「INetCache」のサイズはほぼ変わらないのですが、エクスプローラーでフォルダーの中を見ると
ファイルの数が激減しているのです。(19,000位だったと思う→24)
ただ、キャプの通りフォルダのプロパティではファイル:20,777、フォルダ:91になってます。
実はまだ見えないファイルがあるのでしょうか?

最終的にはやはり、リフレッシュしなくてはならないのでしょうか?

書込番号:18530079

ナイスクチコミ!0


スレ主 guppy19さん
クチコミ投稿数:16件

2015/03/01 21:55(1年以上前)

そろそろ手を施そうと思い、思い切って「INetCashe」と「WebCashe」のフォルダを削除してみました。
再起動するとCドライブの空き領域はは142GBに回復していました。PCの動作も今のところ正常に機能しています。
「INetCashe」と「WebCashe」のフォルダはしっかり再生されていました。
そのうち時間がある時にリフレッシュもやっておこうと思います。

みなさん色々とありがとうございました。

書込番号:18532999

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/01 22:02(1年以上前)

それはよかった、粘り勝ちですね。

書込番号:18533043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 sfjujytさん
クチコミ投稿数:36件

キーボードは、サンワサプライの以下のモデルです。

NT-17USV

外のWindows8PCでは問題なく使用できるのですが、数字キー部のキーが機能せず、「ピポ」という音がし、数字が入りません。
テンキー周囲のキーは機能します。

PC側の何らかの設定ではないかと思い、お尋ねします。

どなたか、ご返答よろしくお願いします。

書込番号:18479094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6425件Goodアンサー獲得:887件

2015/02/15 12:41(1年以上前)

Num Lockの設定は?

書込番号:18479112

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2015/02/15 12:44(1年以上前)

NumLockじゃないんですか。

書込番号:18479127

ナイスクチコミ!0


スレ主 sfjujytさん
クチコミ投稿数:36件

2015/02/15 12:47(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

この機種はNumLock の設定は無いのかと思うのですがいかがでしょう。

書込番号:18479132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/02/15 12:49(1年以上前)

Num LockがOFFになっているのでは?
ONにしてください。
(Num Lock設定はキーボードが、ではなくてPCが記憶してます)

書込番号:18479140

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2015/02/15 12:52(1年以上前)

右上の白いボタンがNumLockキーでしょう。

書込番号:18479152

ナイスクチコミ!0


スレ主 sfjujytさん
クチコミ投稿数:36件

2015/02/15 12:58(1年以上前)

皆さんご返答ありがとうございます。

PCのNumLock設定とは、どういう方法があるのでしょうか。

外付けキーボード側のNumLockはONで、LEDが点灯しています。

書込番号:18479168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/02/15 13:03(1年以上前)

>PCのNumLock設定とは、どういう方法があるのでしょうか。
設定は勿論キーボードで行いますよ。

>外付けキーボード側のNumLockはONで、LEDが点灯しています。
点灯してるの、それ早く言ってほしかった。

書込番号:18479185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/02/15 13:11(1年以上前)

要するに「NT-17USV」のNum LockはONになってるのにそのテンキーが使えない、ということですか?

書込番号:18479220

ナイスクチコミ!0


スレ主 sfjujytさん
クチコミ投稿数:36件

2015/02/15 13:16(1年以上前)

説明不足でごめんなさい。

そのとおりなのです。

ほかのパソコンでは問題ないのに、このパソコンでうまくいかないのです。

USB自体は、適切に認識している音がし、コントロールパネルのデバイスマネージャーも問題はないようです。

書込番号:18479240

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2015/02/15 13:20(1年以上前)

USB2.0の別のポートに挿しなおしてみる。

書込番号:18479250

ナイスクチコミ!0


スレ主 sfjujytさん
クチコミ投稿数:36件

2015/02/15 13:32(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

3つのポートで確認してみましたが、同じくダメでした。

もう一度、ほかのwindowsPCでやってみましたが、正常に動作します。

書込番号:18479295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/02/15 15:13(1年以上前)

USBの電力不足なんてことはないのかな?

書込番号:18479633

ナイスクチコミ!0


スレ主 sfjujytさん
クチコミ投稿数:36件

2015/02/15 15:19(1年以上前)

ただいま、Windows8PC側で新たにアカウントを追加し、同様の操作を行ったところ、正常に動作することを確認しました。

パソコンの何らかの設定が、初期状態から変わったことによることははっきりしました。

どこをどう変えてしまったのか、記憶になく、自身で復旧することはできそうにありません。
最終的には再セットアップということだと思いますが、外付けテンキーを使用する時、裏のアカウントで起動することとし、しのごうと思います。

なお、今後とも解決策が有りましたらご教授ください。

解決には至りませんでしたが、以上ご報告します。

皆様、このたびはいろいろとアドバイスありがとうございました。


ピンクモンキーさん、ご検討いただきありがとうございます。
以上の状況でしたので、何らかのPCの入力設定部分を変更してしまったものと思います。

書込番号:18479658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

wifiの受信感度が悪い件

2015/01/03 14:31(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 take45396さん
クチコミ投稿数:5件

Win8.1にUpしてからだと思うのですが、wifiの受信感度が極端に悪く、当初wifiルーターが悪いのかと思い、買い替えてみたのですが、改善されずコールセンターに問い合わせし、ネットワーク アダプターの節電のチェックを外すのと、バイオスの初期設定を指示されたとおりにしましたが改善されませんでした。
現在は、wimaxをPCから10cm以内で使用しております。(10cm以内でアンテナ3本・1m離れると1本立つかどうか)
購入当時は、かなり離れたwifiも受信できていたのに、現在はwifiルーターの直近でしか受信できない為、非常に不便です。解決方法をご存知の方ご指南よろしくお願い致します。

書込番号:18332135

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2015/01/03 14:41(1年以上前)

Ralink Wireless Lan Driver and Applicationをインストールしてはどうでしょうか。
http://www.asus.com/jp/Notebooks_Ultrabooks/ASUS_VivoBook_X202E/HelpDesk_Download/

書込番号:18332160

ナイスクチコミ!1


スレ主 take45396さん
クチコミ投稿数:5件

2015/01/03 15:15(1年以上前)

早速 ありがとうございます。
インストール後再起動をかけてみましたが、状況変わりませんでした・・・

書込番号:18332246

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/01/04 15:30(1年以上前)

X202Eは 8.1へのアップデートに相当高い技術レベルとチェック能力が要求されるノートだった記憶があります。

理由は、MSの言うなりに機械的に8.1アップデートやってもソコソコは動くので、裏で細かい不具合が起きてる事に気づきにくい点があります。そういう単にアップデートしただけの状態のX202Eをベテランが少し弄れば、ココも駄目、あそこも駄目....だったです。 

QSVが動かなくても、マルチモニタ制御がおかしくなってても使ってないなら気づかないし、無線はつながって使えるなら速度が数分の一に落ちてても気づかない等です、有線LANも同様。

一番楽なのは、8.0に戻すことですね。

8.1で使いたい場合は、ここの過去ログをじっくり読んでください。最低 対応BIOSへの更新、各種ドライバの更新は必須です。

今年は Windows10が来ます、これも、ソフトウェア更新のみで成功するかは分かりません。
メーカPCの定めです。

書込番号:18335608

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

マウスポインターが表示されない!

2015/01/02 16:48(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 coolkazさん
クチコミ投稿数:22件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

昨年11月頃からマウスポインターが表示されない様になってしまい、現在はタッチパネルではなくマウスを使用しております。
使い難いので対策のわかる方教えて下さい。

書込番号:18329428

ナイスクチコミ!6


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2015/01/02 17:53(1年以上前)

まさかとは思いますが、fnキーとf9きーを何らかで押してしまってタッチパッドを無効化していませんか。
タッチパネルのことであれば、症状を詳しく書いて下さい。

書込番号:18329558

ナイスクチコミ!8


スレ主 coolkazさん
クチコミ投稿数:22件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2015/01/02 18:19(1年以上前)

ウィンドウズ8.1で始めマウスポインターが表示されていますが、その後表示されなくなってしまいます。
タッチパネルは使用できますがマウスポインターが表示されないです。
ASUSに問い合わせしましたが、ウィンドウズの初期化を提示されましたが、納得できないので対策Softを依頼をしました。

書込番号:18329614

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2015/01/02 18:31(1年以上前)

私なら、さっさとPCのリフレッシュなりリセットを行います。

書込番号:18329640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6425件Goodアンサー獲得:887件

2015/01/02 19:24(1年以上前)

>マウスポインターが表示されない様になってしまい、現在はタッチパネルではなくマウスを使用しております。
マウスポインターが表示されないのに、どうやってマウスを使っているのでしょうか?

>始めマウスポインターが表示されていますが、その後表示されなくなってしまいます。
この「始め」と「その後」の間は何の操作もしていないのですか?

マウスポインターの種類を変更してみても同症状になりますか?

書込番号:18329765

ナイスクチコミ!0


スレ主 coolkazさん
クチコミ投稿数:22件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2015/01/02 20:16(1年以上前)

マウスはUSB端子にUSB対応するマウスを使用しています。
マウスポインターが表示される前後は何も操作をしていません。
マウスポインターの種類を変更してもマウスポインターが表示されません。

書込番号:18329918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6425件Goodアンサー獲得:887件

2015/01/02 20:38(1年以上前)

>マウスポインターが表示されない様になってしまい、現在はタッチパネルではなくマウスを使用しております。

この文からは、
マウスポインターが表示されない様になった

以前はタッチパネルを使用していた

マウスポインターが表示されない様になったがマウスを使用している

と捉えられるのですが

それとも
現在はタッチパネルではなくマウスを使用しているが、11月頃からマウスポインターが表示されない様になった

ということでしょうか?

書込番号:18329996

ナイスクチコミ!0


スレ主 coolkazさん
クチコミ投稿数:22件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2015/01/02 20:47(1年以上前)

最後の方です、宜しくお願いします。

書込番号:18330020

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/01/02 22:22(1年以上前)


タッチパッドのドライバが何らかの理由でロードされなくなったのでしょう。
偶にあります。

デバイスマネージャの操作に慣れてるなら、該当ドライバの削除ー再起動でりせっとされて治る場合もある。

それが厳しい場合は、メーカサイトから関連ドライバを入手して再インストール。
こっちだとリセットされないこともあるが

書込番号:18330339

ナイスクチコミ!0


スレ主 coolkazさん
クチコミ投稿数:22件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2015/01/04 14:26(1年以上前)

ASUSから購入時のドライバーSoftしかなく、拒否されましたので、マウス使い操作をします。
皆様フォローありがとうございました。

書込番号:18335438

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/01/04 15:18(1年以上前)

http://www.asus.com/jp/Notebooks_Ultrabooks/ASUS_VivoBook_X202E/HelpDesk_Download/

からタッチパネルドライバはダウンロードできます。
製品HDDの ASUSフォルダにも古いのが入ってると記憶してます。

書込番号:18335578

ナイスクチコミ!0


スレ主 coolkazさん
クチコミ投稿数:22件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2015/01/04 18:38(1年以上前)

記載のHPにはタッチパネルのドライバーSoftは有りませんでした。

書込番号:18336216

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/01/04 23:27(1年以上前)

あのね、windows8.0用のドライバ、ツールを使うのだけど...
そこまで手取り足取りレベルだと、x202eを8.1できちんと飼い慣らすのは大変だよ。

書込番号:18337332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 coolkazさん
クチコミ投稿数:22件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2015/01/05 08:36(1年以上前)

ありがとうございます、指摘のとおりウィンドウズ8のマウスの最新Softをインストールをして、常時マウスポインターが表示される様になりました。

書込番号:18338003

ナイスクチコミ!0


スレ主 coolkazさん
クチコミ投稿数:22件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2015/01/05 08:40(1年以上前)

ありがとうございます、お陰様で解決をしました。

書込番号:18338010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 なにも操作しないと、リブートをする。

2014/11/30 14:51(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:4件

最近、ログイン後、なにも操作しないで放置すると、勝手にリブートして、ログインの画面に戻ります。なお、操作をしているときは、そのような現象が起きません。

ここからは、推測ですが、この現状の時期は、WIN8.1にアップグレードあたりの気がします。また、WINDOWSアップデートもKB2975719もアップデートできずです。このファイルをPCにダウンロードしてもだめです。

この要因になられた方いらしゃいますか?同じような経験された方いらしたら、対処方法を教えてください。WIN8に慣れていないせいかもしれませんが、、、。よろしくお願いします。

書込番号:18223327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2014/11/30 15:02(1年以上前)

今月のアップデートで重要でない300xxxの更新ファイル(700MB以上あります)の方がインストールすると深刻になる気がします。先だって入れたら、もうリカバリーしないとだめかと思うようなソフトの動作異常と、再起動もしなくなりました。復旧はしましたが、裏で何かやっているようでした.....
触らないほうがいいと思います。

書込番号:18223357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/11/30 15:17(1年以上前)

早速、ご回答ありがとうございます。今、確認したところ、KB3003667,KB3003734あたりが該当しますか?これらは、アップデートに成功していますが、先に伝えたKB29****あたりは、かなり失敗しています。一応、WINDOWS UPDATEは、自動更新しない設定にしていましたが、上記のものは、昨日、対処策で実施したばかりです。今のところ、深刻な状況になったいませんが、、、、。なお、この現象になってから、リブート以外に、ファイルが損傷したりなどの障害はありません。

書込番号:18223402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/11/30 20:00(1年以上前)

ちょっと調べたところ、以下の現象が起きているようです。

windows カーネル イベント id 41 エラー

対処方法を確認していますが、良い方法ありませんか?

書込番号:18224330

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/11/30 20:19(1年以上前)

まずは、
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/troubleshoot-problems-installing-updates#1TC=windows-8

に従い、
Windows Update トラブルシューティング ツールを実行してみてください。

それで駄目なら、購入時の状態に復元してください。

書込番号:18224409

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/12/01 05:19(1年以上前)

上記をおこなったところ、リブートすることがなくなりました。
しばらく様子をみます。
ありがとうございました。

書込番号:18225736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの交換してと思いますが!

2014/11/23 22:03(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:166件

ASUS VivoBook X202E のノートパソコです。前にそ「自動修複・・」で立ち上がり〜修複出来ませんと表示で・・・詳細オプションで・・PCのリフレッシュを選んだら「Windowsがインストールされてるドライバーがロックされています。ドライバーのロックを解除してやり直して下さい」と表示画面だ出ました。と相談させて頂きました。
それでPCのHDDを外してチョット勉強にと思い挑戦してみました。それで、このHDDを交換して・・→Windows のOSをインストールを実行したら・・・通常に使用可能ですか?
初めての経験ですので、ご存じの方、ご指導宜しくお願いします。

書込番号:18199232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/23 22:19(1年以上前)

>PCのHDDを外してチョット勉強にと思い挑戦してみました。
==>
”挑戦した”と過去形で書いてあるというのなら、結果は自分でわかったのではないか? 

書込番号:18199320

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2014/11/24 04:52(1年以上前)

「新しい HDDに交換し,windowsをインストールして使えるか・・・」
ということであれば,HPにあるドライバーで事足りるなら,可能かも知れません。
挑戦してみましょう !

書込番号:18200185

ナイスクチコミ!0


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2014/11/29 19:57(1年以上前)

スレ主 kannsaidasuさん
ご参考になりそうなリンクを書きますね。
(SSDを新しいHDDとすれば)
下記は引用です。

準備
(1) 回復パーティションをUSBメモリへCOPY
(2) システムの設定を確認して控えます。
(3) HDDのクローン※、状態が悪ければパスかな。
※ SSD換装準備(2)に書いて有りました。

この準備が出来ない場合は、ハードルが高くなりますね。



【1.分解方法】
分解工房・ASUS VivoBook X202E /HDD交換修理方法
http://bunkaikoubou.jp/asus/x202e/x202e_1hdd.html



【2.準備など】
ASUS「VivoBook X202E(X202E-CT3217G )」SSD換装

SSD換装準備(1)
http://gottani.sblo.jp/article/60643339.html

SSD換装準備(2)
http://gottani.sblo.jp/article/60643501.html

SSD換装
http://plaza.rakuten.co.jp/gottanio/diary/201212120000/

書込番号:18220472

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2014/12/15 17:25(1年以上前)

参考になりました、有難うございます。

書込番号:18273020

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
ASUS

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをお気に入り製品に追加する <1216

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング