ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,191

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i3 3217U(Ivy Bridge)/1.8GHz/2コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:1.3kg ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

(2111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全344スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信21

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:4件

英情報機関 ハッキング用工作 発見 中国レノボ社製 PC「使うな」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013073102000223.html

このニュースを知った際に怖くなって試しに裏を見てみたら、Made in Chinaの文字が…
レノボに限らず、中国製のPCの大半にハッキング用工作が施されているのではないかと不安になってしまうのですが、同じPCをお持ちの皆さんとしてはどうでしょうか?

書込番号:16424269

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/08/01 05:48(1年以上前)

ASUSは台湾に在る会社で、製造がチナ。
Lenoboがチナに在る会社で製造もチナなのです。
ASUSは心配しなくてもいいでしょう。

書込番号:16424373

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2013/08/01 07:52(1年以上前)

大半ではないと思うけど、、、

中国製のネットワーク製品とかPCとかに大事なデータ扱わせたらダメ。
セキュリティやってたら半ば常識です。

もっともアメリカ製も良く無断でデータ送ってるので、たいした違いはありませんけど。Appleとかも同じ穴の狢。

「うっかりしてました〜」みたいな言い訳してたけど、それで許されちゃうからね。

書込番号:16424552

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/08/01 09:25(1年以上前)

>レノボに限らず、中国製のPCの大半にハッキング用工作が施されているのではないかと不安になってしまう
==>
中国製品はPCに限らず、無条件に信用できないのは当然。

でも、情報のセキュリティに関しては、それより 米国のやってることの方がはるかにアクドイ。 Google, Apple, MS, Facebookに圧力かけて、情報を根こそぎ持っててる。 しかも、漏洩発覚の後、行為を中止してるわけではない。悪いと思ってないんだから。

共産圏で自由がない中国は心配だけど、米国は盗んだ情報は世界平和のためにしか利用しないとか思ってる? 

オリバーストーンや、Food Inc, CornKingなどの 米国の米国人による自省映画を何本が見ると、どっちもどっちという事が分かるだろう。 

連邦政府以外でも、巨大企業の利権や雇われ政治家の欲やエゴが複雑に絡むし、表面上は正義の味方の面してるので、米国の方がアクドイかもね。

書込番号:16424764

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/01 09:37(1年以上前)

日本メーカーのPCも中国製の部品を使っているんじゃないの?

書込番号:16424803

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/08/01 09:56(1年以上前)

多くのデジカメが、ソニー製のccd使ってるのと似たようなものか?

pcで多用される中国製部品って何? コンデンサとか液晶パネルか? cpuとか インテリジェンスな部品が中国人のパクリ設計、製造になったらやばかろうね。 中華タブレットの聞いたこともないような cpuには完全オリジナル中華謹製 人民軍御用達ってあるの?

中華謹製linux red flagとかは、あるだろう。

書込番号:16424839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2013/08/01 11:29(1年以上前)

× Made in Chana
○ Made in China
-------------
独り言
どうせこのスレ限りの捨てアカだろうね。

書込番号:16425071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/08/01 13:35(1年以上前)

チャイナでなく,チャナと聞くと何か可愛い存在であるかのような誤解を受けます。(笑)

書込番号:16425375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2013/08/01 14:14(1年以上前)

ああ、夏休みだなあ、またその話かいって感想しかないな
かのJWORDその他、ユーザーの趣向やらを送信する、マルウェアの話は後を絶たないし、そんなものをばらまいているのは中国ばかりじゃない。
音楽CD(CCCD)にもこんなのを仕込んでたって話も、欧米であった。

カスタムチップやPC情報を送信する仕掛けは、オンラインサポートへの活用とかを理由に多くのメーカーが利用している。
が、逆手に取られれば悪用される可能性があるのも、多くのメーカーで懸念される。

重ねて言う、憎むべきは「どこの国の人間」よりも「悪意ある人間」だと言うこと。

書込番号:16425476

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2013/08/01 19:34(1年以上前)

皆様、多数のコメントありがとうございます。

少し前までなら割とよく聞くトンデモ陰謀論やフィクションの中での出来事みたいだという程度に思っていたのですけど、中国レノボのニュースや例の米国の件を聞くとやっぱり警戒はしてしまいますね。

ここまでで出して頂いた意見としては、
・中国製でも企業が中国でなければ大丈夫
・中国製のPC等で大切な情報を扱ってはならない
・この手の工作をしているのは中国だけではないのであまり気にしても仕方がない(?
という所でしょうか。

私の場合はコストパフォーマンスの良さに惹かれてセキュリティ面については何も考えずに購入してしまったのですけど、やはり他の皆様はそういったリスクを考えた上で購入されているのでしょうか?

書込番号:16426264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/08/01 19:42(1年以上前)

>やはり他の皆様はそういったリスクを考えた上で購入されているのでしょうか?

なんにも考えずに買ってる人がほとんどだと思う。
ちなみに自分はそうです。

書込番号:16426294

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/08/01 19:49(1年以上前)

国家的要人や要職についてる人は万一をも考慮して行動した方が良いでしょうね。
個人は各々で判断して決めればいいと思います。

あまり騒ぐと変人に思われるし、何も考えなくて深刻な事態だったら被害に遭ってからでは遅いかも知れない。

書込番号:16426313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:39件

2013/08/01 19:58(1年以上前)

たしか、冬休みにもサムスンのSSDに似たようなことカキコする方がいらっしゃいましたね(笑)

お久しぶりです!


書込番号:16426350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/08/01 22:10(1年以上前)

お前さんのようなのにハッキングしで誰得なの? 彼らもそんな暇じゃない

ただ、今回のは Malwareとかそんな甘いのではない おそらく、分からないようなIDを付けてトラッキングできるようなもの 国策企業が高値で Lenovo買った理由はあるだろう "made in china"だからではない とは言え、イギリスブランドのPCはないだろう?

書込番号:16426764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/08/01 22:26(1年以上前)

>イギリスブランドのPCはないだろう
あるんでないの? 日本で知られてなくても。

書込番号:16426843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/08/01 23:23(1年以上前)

イギリスで少し働いたが見たことなかったね Olibettyかな?OEMかもしれんが、イタリアのはあったぞ

書込番号:16427124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/08/02 16:02(1年以上前)

閑話休題。
ソースの翻訳記事の

通常のセキュリティー保護をバイパスする秘密の裏口がチップに最初から仕込まれているとの見解を示したという。

というのは気にかかる。もっと詳細事項がないといかようにも取れる。いくら中華でもそこまでするか という気がする。
外からこじ開けるバックドアでなくて、ハードウェアで内部から外部にポーリングするタイプだとネットに繋いでる限り対策は不可能。

おいでおいでをpcがやってるようなもの。

書込番号:16429065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2013/08/03 00:50(1年以上前)

怖いですね!
中国製レノボは記事をみましたが、
中国製の他の製品はどうなでしょうか?
レノボは使わないようにします。

書込番号:16430674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/08/03 01:06(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

確かに要人でもない一般市民の個人情報なんて得ても仕方がない、少なくとも優先順位では要人>一般市民というのは確かにそうですね。
ただ、絶対にそうだと言える確証が無いというのは怖いと言えばやっぱり。

それとは別にひとつ気になるのは、レノボのハッキング工作はどの段階で行われたのか?ということでして、
設計の段階で既に組み込まれていたのか、それとも工場で製造する段階で企業の知らぬ間に付けられたのか、ニュースには詳しいことは書かれていないようなのですが、
前者だとレノボがあくどかったで終わりますが、後者の場合は中国製品全般が信用できなくなってしまい、そちらの方がより恐ろしいなとは思いました。

書込番号:16430707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/08/03 11:18(1年以上前)

だから、確かに事実としたら大問題だけど、ソースが一つだけだと鵜呑みにできないというのはwebの基本だ。
見解を示した人の名前も、方法も何も書いてない。

何で、その記事一本で信用できるの?

書込番号:16431603

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/08/03 20:00(1年以上前)

NEC製だけど
メイドインチャイナになってました・・・

これも心配しないといけないのかな。

書込番号:16433022

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ウイルス対策

2013/08/01 22:44(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:11件

お金がないのでウイルスバスターとかウイルス対策の物を買えないのですが、

ウイルス対策しなくてもこのパソコンは大丈夫ですかね??

書込番号:16426914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2013/08/01 22:50(1年以上前)

Windows8なら MicroSoft Defenderが入ってます。

まぁ、完璧な対策という物は無いので。ユーザーが精進して下さい。

書込番号:16426950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/08/01 22:51(1年以上前)

Windows 8のマシンなので、初期状態でセキュリティソフトのWindows Defenderがインストールされています。
検知率などの性能云々の問題はあるかもしれませんが、ひとまず大丈夫です。

書込番号:16426961

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/01 22:52(1年以上前)

このモデルには他社製のウイルス駆除ソフトは入っていないです。
その代わりに・・・

OSがWindows8ですので、標準で Windows Defender と Windows SmartScreen というウイルスやその他のマルウェアに対処するソフトが入っています。

Windows Defender と Windows SmartScreen は、Windows 8 と Windows RT に組み込まれており、ウイルス、スパイウェア、その他の悪意のあるソフトウェアから PC をリアルタイムで保護することができます。Windows Defender では、緑、黄、赤の色分けで PC のセキュリティ状態を示します。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/windows-defender#1TC=t1

書込番号:16426972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/08/02 13:27(1年以上前)

Corei5の方は、ウィルスバスターか何かプレインストールで入ってたよ。
おそらく体験版かな? 

アクティベートせずに即アンインストールで、Windows標準のスキャナに戻したから詳細は知らない。
僕の使い方だと、標準のスキャナ + たまにオンラインスキャナ で十分だから。

書込番号:16428734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

bios 210

2013/08/01 11:21(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:6239件

購入時はbios207だった。210にアップしたら、サスペンド時にキーボードタッチで復帰できるように変わってる。
Lid Openで復帰は前から出来たが、たまに使うことがある。

でもって、有線NICへの通電も期待したが、これは無理のようだ。

まだ一日目なので210でのレベルダウンには遭遇してない。

書込番号:16425046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 雷我さん
クチコミ投稿数:70件

日本製に比べて海外製は余計なのは少ないとは思いますが

購入時デフォルトで入ってるメモリ食うソフト何を止めればいいか(汗)

皆さん何を止めてメモリ節約していますか?

書込番号:16263180

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/06/17 09:48(1年以上前)

この機種はメモリ4GB搭載ですね、
普通に使う分には4GBあれば不足することはめったにないかと思いますが、
でも、この間ブラウザのタブを100個も開いたままで使うって人もいましたが、そういった極端な使い方をしない限りメモリ不足を心配する必要はないと思うけど。

書込番号:16263194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/06/17 10:03(1年以上前)

デスクトップしかわからんけど、
常駐するアプリをスタートアップから外すくらい?
セキュリティは外せないとして、そのほかのアプリ外すとか。

書込番号:16263223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/17 10:19(1年以上前)

このライトウェイトノートで、4Gで不足するようなアプリを使う状況が思い浮かばない。
画面が狭過ぎでVirtualBox なんて使わないだろうし、Photoshopで画像100枚同時に開くとかもしないだろう。

いずれにしても メモリ4Gで不足するようなハードな使い方は、これには似合わないだろう。
横着者はいるようだが...

不足してから考えれば良い、ほぼないだろうし、そうなったらなったで対応は、難しいことでもない。

書込番号:16263282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/07/31 22:43(1年以上前)

asus wakeup seviceを無効にすると、100mb空いた。

書込番号:16423685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 雷我さん
クチコミ投稿数:70件

BenQ > E2420HD [24インチ]に接続してるのですが・・・画面が黄色ぽく表示されるので
色々模索した結果(インテルグラッフィク/メディア・コントロールパネル)ここで
詳細設定モードでスケーリングを触るだけで映像の黄色が帯びた感じが消え鮮明な映像になるんですが・・・設定保存しても電源切リ再起動のたびに黄色がかった感じに戻ります
PC設定でどうにかならない物でしょうか?

書込番号:16419268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/07/30 19:54(1年以上前)

それは、ディスプレイ( E2420HD )側で設定で出来ないものなのですか?

わたしは ACER 、MITSUBISHI のディスプレイを使っていますが、パソコン側の設定はデフォルトのままで、ディスプレイ側の設定で調整しています。

なお、頓珍漢なコメントであればスルーして下さい。

書込番号:16419538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/07/31 01:03(1年以上前)

キーボードの右上の <> キーを押すと現れる Vivobook.exe のツールの中に色味の調整があるのでこれが悪さをしてるのではないですか? 

今実機が手元にないけど、記憶では ASUS Splendidなんとかというツールだったと思います。これを調整してみたら?

vivobook.exeの無効化は、ASUS Wake Serviceです。これを無効にすると <>キーは無効になります。 ただし、色味調整自体が無効になるかは不明。 色々 いじってみましょう。

なお、調整前に、システムの復元ポイントを作っておくと良いでしょう。

書込番号:16420776

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 雷我さん
クチコミ投稿数:70件

2013/07/31 22:25(1年以上前)

教えて頂いた方法で解決しました(^^)仕事の終わる時間にサポセンすでに終わってるので助かりました

書込番号:16423607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

画面スクロール時に・・

2013/07/28 10:49(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:4件

先日やっと購入しまして、一通りセッティング完了したのですが・・
IEの画面スクロールを素早く行うと、画面中央あたりに線が残りながら表示します。
youtubeはスムーズに見れますし、メモリ不足な訳でもないでしょう?
ネット回線速度が90M超えになったので、表示が追いつかないなんて事が有るのでしょうか?

不良とは考えたくないのですが・・何か設定で扱う所が有りましたら教えていただきたいのですが。
宜しくお願いします。

書込番号:16411427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/07/28 11:41(1年以上前)

>IEの画面スクロールを素早く行うと、画面中央あたりに線が残りながら表示します。

素早く行うことにより、作画処理が追いついていないだけでしょう。
また、ネット速度には関係なく、CPU・GPUなどの処理能力に関係すると思います。

普通にスクロールすれば、問題無いと思います。

書込番号:16411588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2013/07/28 11:51(1年以上前)

IE以外のブラウザも使ってみては?

FireFox
http://www.mozilla.jp/
Google Chrome
http://www.google.com/chrome

書込番号:16411622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/07/29 07:51(1年以上前)

色々試してみました。 ページ量が多いサイトでなりますが、タッチパッド故素早くやってしまいがち。。
有難う御座いました。

グーグルクロームでも同じ感じでした。

書込番号:16414434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/07/29 15:50(1年以上前)

ブラウザの問題では無いので、変えてもあまり変わらないと思います。

多分、PDFやパワーポイントなども素早く縦スクロールするとおかしくなると思いますよ。

書込番号:16415464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/07/30 09:45(1年以上前)

Core i5の方ですが、どうあっても起きませんよ。 Chrome, IE (Desktopモード)。
例えば、価格.comの長めのスレッドでも発生しますか?

ブラウザではデータはキャッシュされますから、ネットの速度はまず関係ないです。
後、素早く動かしたから、画面にゴミが残るのは仕方ない等という事はありません。
アプリに共通の表示のバグ等だと、ドライバ更新が一般的な対応でしょう。

原因の分析したいなら、
不良かどうか見る前に、発生する場合としない場合があるなら、条件を詳しく分類するのが先です。

画面を素早く動かした程度で画面にゴミが描画されるとしたら正常ではないです。
一方、ディスプレイドライバのバグ等であれば、そういう事はありえるでしょう(バグですからなんでもありだけど)。

ドライバ更新してもダメなら、リカバリーしてみてください。それでもダメなら修理かな?

書込番号:16418173

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
ASUS

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをお気に入り製品に追加する <1216

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング