ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1216
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板
(2111件)

このページのスレッド一覧(全344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2013年5月19日 23:51 |
![]() |
0 | 1 | 2013年5月19日 23:23 |
![]() |
1 | 2 | 2013年5月19日 07:15 |
![]() |
1 | 3 | 2013年5月18日 20:41 |
![]() |
0 | 6 | 2013年5月18日 17:46 |
![]() |
1 | 0 | 2013年5月18日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
この機種はバッテリー内蔵で取り外し不可の上にメーカーバッテリー交換記載無しみたいなのですが
仮にバッテリー寿命が来た場合はAC電源に接続なら使い続ける事はできるのですか?
それともバッテリーが寿命きたらAC電源で電力供給しながらでも仕様できない物なのでしょうか?
ノートPC別に持ってるのですがバッテリー寿命経験した事が無いので質問しました
0点

>仮にバッテリー寿命が来た場合はAC電源に接続なら使い続ける事はできるのですか?
普通は、出来ます。
書込番号:16148483
1点

便乗ですがすいません。
上の方の書き込みのように普通は使えると思うんですが・・・
前々DELLノートをバッテリー外して数年完全死亡状態で取り付けて使用できましたので、
このパソコンの設定?仕様?で使えないようにしてなければ使えると思うんですが・・・
買ったばかりなので答えは出せませんが推測ですいません。
で、ここからが便乗になるんですが、
数年先に死亡時期が来ると思うんですが、
通常のバッテリー脱着式のノートだったら取り寄せて付け替えできるんですが、
これだと分解しなければいけませんよね。(5年保証つけてるので分解したくない)
というか取り寄せできるかも疑問ですが、
交換する場合メーカー(あるいはそれができる所)に送らなければいけないのですかね?
一応設定でバッテリーをいたわる設定にしていますが、どこまで効き目があるかわかりません。
前ノートPCでは家で使うときはバッテリー外していました。
これはそれができませんので、バッテリー充電をOFFにしようと設定を探しましたが設定が無いようです。
いずれ死亡が来るのにメーカはなぜ脱着式にしなかったのでしょうか。
自分ところに送らせて1〜2万の売り上げを見込んでいるのでしょうか?
コストの面といえばそれまででしょうが、やはり脱着式にしてほしかったです。
書込番号:16149435
1点

バッテリーの突然死は別にして、5年も使えたらパソコン本体ごと買い替えても良くないですか?
書込番号:16149517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ交換された猛者はいない様ですが、交換用バッテリーは手に入らない事ではないようです。
http://www.lovebattery.net/product_detail.asp?id=8007
また分解の方法も解説されている方もいます。
http://bunkaikoubou.jp/asus/x202e/x202e_1bat.html
挑戦されたら是非レポートしてほしいですね。
書込番号:16151129
1点

まあそうですね。
もったいない精神で長く使いたい気持ちもあります。
初代 Me・VAIOは2年でお亡くなりに。
2代目 XP・DELLは無事5年満了で知り合いに連れて行かれました。
3代目 現所有7・DELLで2年経ったかな?確か7月で2年かと。現役バリバリです。
4代目 先日の金曜日買いました。このスレの機種。
ただ非常に使いにくいので、3代目7をサポート期限まで使い倒したいです。
Win8は慣れるかどうか未定ですので、かといって高い金出して買ったので手放すことも想定外なので、
バッテリが亡くなったときに考えます。
家専とかで。
まあ上のキンたさんの書かれている方法以外でもあると思いますし、
まあ将来そのときに考えてみます。
>キンたさん
あざ〜す〜/~~
専用のバッテリーがあったんですね。びっくりです。(外国のサイトで自分は無理そう)
しかも手順ページまで紹介してくださって。皆さんも数年先に助かると思います。
ナイスしときました。
書込番号:16153106
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
どなたか、11.6インチの保護フィルムを買われたようですが、
画面とベゼルが一体化されているので、
スワイプがやりやすいように、
お店の人にベゼルのサイズを測ってもらって、
13.3インチの保護フィルムを使ってます。
スタート画面で開いたアプリを閉じるのって、
×印がないので、上から下にスワイプするんですね。
慣れないですね。
0点

エレコムから発売されているvivo book
x202e専用の保護フィルムを使っていますが、
サイズも全く問題なく、使い心地もよいですよ。
書込番号:16152972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
シルバーですよね?
ジャパンゴールドって言うから金色と思ってました。
ってよくみるとシャンパンゴールドですねw
シャンパンはわからないんですけどゴールドは金色ですよね。
でもよかったです、金色だと成金ぽくってちょっと恥ずかしいな〜と思ってましたので。
セブン使いが長いので非常に使いにくいです。
1点


すみません舌足らずでした。
水曜注文、金曜到着。
店サイトからで、色は注文画面で見てませんでした。(価格.でグレーが多かったのでグレーだと思ってました。)
いざ来たら箱にゴールドの明示が・・・
金色か〜と残念な気持ちで開封。
でも開けてみると完全なるシルバー。
自分は色弱(色盲?)でもないしほぼシルバーに見えるんですが。
素材はアルミですよね?
今までのノートPC(2台)はプラ(樹脂)だったので金属のやや冷たいさわり心地がよいです。
放熱にも若干貢献?
ただ11インチのせいかやはり文字が小さいですね。
長時間だと目が疲れそうです。
書込番号:16149387
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
5月12日、東京の秋葉原でASUS VivoBook X202E X202E-CT3217を買いました。
将来、ハードディスクが故障した時を想定して、事前にリカバリーディスクを作成したいのですが、どなたか教えて
ください。さらに、そのリカバリーディスクを使用してWindows8のインストール方(初期化)も可能ならば、お教え
てください。
付属のノートパソコンユーザマニュアルの74〜77ページのトラブルシューテイングの目次(項目)は
@PCのリフレッシュ
APCを初期状態に戻す
B詳細オプション
・・・上記Bの詳細オプションの「イメージでシステム回復」オプションで、イメージファイルを使用したシステム
リカバリーを実行することができます。・・・・・・・・・
文章は簡単に記述されているため、具体的にはパソコンを操作しないと理解できないと考えていますが、
不安があります。
なお、外付けのブルーレイディスクドライブは購入済みです。
(また、このノートパソコンの感想ですが、裏側の製造番号他の文字があまりにも小さいのでビックリしました。)
以上、どなたか教えてください。よろしくお願い致します。
0点

リカバリディスクはEaseus Todo Backupで作ったバックアップディスクをリカバリディスクとして使用して下さい。
純正リカバリディスクというものはありません。
製造番号はユーザにとっては全く意味の無いものなので見る必要はありません。
書込番号:16147774
1点

私が立てたスレが参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000466004/SortID=16120313/#tab
結論としては、
>やはりこういう場合に遭遇した場合、イメージのバックアップ/復元またはバックアップソフトでリカバリーを取っておく方法しか考えられません
書込番号:16147817
0点

甜さん
>ありがとうございます。Easeus Todo Backupを確認します。
キハ65さん
>ありがとうございます。具体的な内容で助かります。確認します。
書込番号:16147865
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
快適な動作には、つっかえると思います。。。
ちょっと画面が小さいのが気になりますが・・・
書込番号:16145953
0点

CS6のうち,何を使いたいのかにもよるのではないでしょうか?
CS6と一口に言っても
Photoshop,Illustrator,InDesign,Dreamweaver,After Effects,Premiere,Adobe Muse
があります.
PhotoshopやIllustratorなら,多少いじる程度なら可能だと思います.(同程度のスペックのPCで検証)
ただし,Premiereで編集をするのはCPU・画面サイズともに,無理だと思ったほうが良いと思いますよ.
書込番号:16146030
0点

Premiereみたいな動画編集ソフトは土台無理。
書込番号:16146160
0点

CS6の方がこのノートの何倍も高価なので、もったいないような気がするが、広い外付けモニタ前提なら、なんとかなるのではないかいな?
TBTがなくて 1.8GHz とはいえ、一応最新の Corei3 だからね。
http://botchyworld.iinaa.net/cpu.htm
だと、intel Core i7-620UM (3年前かな?) と同等となってる。ざっくりの比較で細かくみれば色々あるかもしれないが、ある意味、Corei3ってすごいわね。
Premierがそれでも使えないかどうかはユーザでないから分からない。
書込番号:16146392
0点

使えるかどうかなら使えますが。
使い物になるかどうかは、やることと、やる人によります。
これ以上はエスパー回答ですね。
書込番号:16146902
0点

>快適な動作には、つっかえると思います。。。
つっかえる(引っかかる?)って事は、快適な動作は望めないっていう意味かな?
書込番号:16147259
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
Windows8のタブレットにはGPS装備されている機種あるみたいですが・・・この機種には非装備ですよね
GPSロガー接続してWindows8対応アプリのナビタイムやGoogleナビでカーナビ機能を仕様する事ってできますでしょうか?
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
