ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,191

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i3 3217U(Ivy Bridge)/1.8GHz/2コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:1.3kg ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

(2111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全344スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

Malwarebytes Anti-Malware について!

2015/12/20 19:06(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 urusanさん
クチコミ投稿数:53件

Windows7 のパソコンを使用しています。パソコン教室に通っていてワード、インターネット等の勉強しています。その中間では、Windows10、8、7 と機種はそれぞれでです。そこで講師の先生が、このソフトの無料版のインストールを全員で実行する様に言われ実行しました。現在のPCには「Windows Defender」のマイクロソフトのウイルス ソフト実行しています。
ウイルスソフトを2ケインストールしたら余り良く無いとか聞きましたが如何でしょう?。またこの「 Malwarebytes Anti-Malware 」はを使用されてる方、又は内容をご存知の方で、どんなソフトかまた、「 Malwarebytes Anti-Malware 」と「Windows Defender」の2つを入れてても良い物か教えて頂けたらと思います。お願いします。

書込番号:19421103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2015/12/20 19:27(1年以上前)

Windows 10の場合は、Defenderを内蔵しており、他のセキュリティソフトを入れるとDefenderが自動的にオフになります。市販されているセキュリティソフトも大体は競合を検知する機能も持っています。
ただ、入れようとしているソフトはかなり性能の低いものなのでESETやNorton等を選択したほうがいいかと思います。

書込番号:19421163

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2015/12/20 19:38(1年以上前)

>>ウイルスソフトを2ケインストールしたら余り良く無いとか聞きましたが如何でしょう?

他社ウイルスソフトをインストールすると、Windows8、8.1、10の標準機能であるWindows Defenderは自動的に無効になります。

書込番号:19421190

ナイスクチコミ!0


zzvuさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/05 06:45(1年以上前)

Malwarebytesの性能が低いという指摘がありますが大嘘です。
ダントツで高いです。
例えばブラウザハイジャッカーYeadesktopはYeabestsの亜種で2017年4月には存在が確認されていますが、7月現在で検知するのはMalwarebytesとウイルスバスターしかありません。
なぜなら、通常のアンチウイルスはウイルス、ワーム、トロイの駆除に主眼を置き、WMIを書き換えるタイプのルートキットは検査対象として想定していないため、ルートキットを使用することが多いスカムウェアやスパイウェアの検出は滅法苦手なのです。
一方、Malwarebytesはアンチスパイウェアという立場を取っていて、ウイルス、ワーム、トロイに加え、ルートキット、ダイアラー、スパイウェアの駆除を対象としています。
ですので、WMIを書き換えるYeadesktopのようなルートキットを使ったスカムウェアにも対処できるわけです。
ノートンアンチウイルスもご多分に漏れず、この手のスパイウェアは駆除できません。
ですので、ノートンにはアンチウイルスの他にパワーイレイサーというスパイウェア専用の別製品があります。
そちらであれば検出はされるのですが、駆除する場合には一緒に検出された消したくないものまで消さざるを得ないという重大な欠点があります。
Malwarebytesを無料で使用する場合は手動スキャンのみでリアルタイム保護が使えません。
その点ではAVASTやAVIRAの無料版よりも劣りますが、検出率はダントツであり、購入するのであれば圧倒的にお薦めです。

書込番号:21019967

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ファンの異音

2016/12/07 21:03(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:5件

ファンからカチカチ音がします。エアダスターで掃除をしたのですが収まりません。
カバーを外してファンとヒートシンクのユニットを外して掃除をしても収まりません。
どうもpcを正常な向きにした時のみ(ファンが下を向いているとき)カチカチ音がなるようです。
解決方法はありますか?
ユニットごと交換するしかないのでしょうか?

書込番号:20463308

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2016/12/07 21:50(1年以上前)

HDDなどで無く、ファンであると特定しているのでしょうか?
負荷をかけると、カチカチ音がより早く小刻みに音がするようになりますか?
負荷をかけても、あまり変化がないようであれば、ファン以外である可能性がありますy

ファンであった場合は、パーツ交換ですね。

書込番号:20463506

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2016/12/08 08:49(1年以上前)

ファンの軸受けのへたれでしょう・・・交換です!

書込番号:20464532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

突然ボタンが効かなくなりました

2014/05/30 07:22(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:3件

突然「i」「k」「g」「d」「a」「/」が効かなくなりました。
対象方法をお分かりの方がいらっしゃいまましたら、助けていただけますか。
タッチパネルから文章を作成している為、短文出失礼致します。

書込番号:17572452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/05/30 08:11(1年以上前)

×対象方法
○対処方法

とりあえずUSB等の外付けキーボード買うもしくわ借りてきて
もう少し状況を説明しないと

今の段階ではPCデポとうのBTO系ショップの修理カウンターに持ち込めとしか
答えようがありません

書込番号:17572594

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/05/30 08:15(1年以上前)

対処と言うより、修理依頼しかないと思いますが。

書込番号:17572601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/05/31 20:04(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:17578261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件

2014/06/25 10:45(1年以上前)

あ、私も先日から同じ症状です(^^;)
落とした訳でもなく、飲み物こぼした訳でもなく急にです。
OSが「8」のせいで ほとんど使う事がなくたまにしか使わないのですが。。。
薄さを追求してハードが弱いのかなぁ・・・と諦めていました。

一応、サポートセンターに電話して症状を説明すると
BIOSを最新に変えてくれ、と言うのでUPしましたがダメでした。

私の場合、F8あたりもダメでしたので初期化も出来ずに
面倒なのでそのまま修理に出してしまいました。

ASUSやレノボなどは海外修理なのかな?? と心配でしたが
日本で修理しますので2週間ほどお時間頂きます・・・との事。
※他の書き込みみると 修理の体制にも不安が残りますが・・・)
どちらにしても ほとんど使用していなかったので2週間くらい我慢できます。

返ってきたらOSは7に変えようと思っています。

書込番号:17664014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2014/06/28 19:33(1年以上前)

自分もです。
久しぶりに使ったら「0,O,J,N,」の右斜めのキーが入力できない事象が出ました。
自分では修理できないレベルなのでお店に出しましたが、殆ど使っていないのに
保障が切れて少し経ってからこういう症状が出るとは寂しい限りです。

書込番号:17676206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/06/29 10:05(1年以上前)

たけたけおさん
家電主任さん

情報ありがとうございます。
PCが開けず今拝読しました。

私だけじゃ無かったのですね。。。
安かっただけに修理に出すのも切ないですが、画面のタッチパネルを押すのも面倒なので私も修理に出したいと思います。

書込番号:17678282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2014/06/30 04:50(1年以上前)

この状態がこの機種によくある問題だとして
修理出しても問題解決していない修理方法だとすると
お金だしてまで直すのも考えてしまいますね。

ただ 幾つかの国で販売されている機種なので
他の国でも同じ症状沢山報告出て対策されていると良いのですが。
(日本語版キーボードだけの問題で無ければ良いですね)

修理から返ってきてまた壊れたら 諦めて外付けキーボード使います(笑)

書込番号:17681697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/07/27 22:43(1年以上前)

購入から13ヶ月目で自分もキーボードが突然逝きました。

久しぶりに使おうとしたらWRYO及びエンターが入力出来なくなっており
修理依頼中です。

まだ手元に戻ってきていませんが40000円で買って
約15000円の修理代はちょっと痛手です・・・

書込番号:17777244

ナイスクチコミ!0


D.J.Kさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2015/04/23 19:36(1年以上前)

僕も急になりました。しばらくすると全て反応するようになったり、しなくなったりの繰り返しです。これ、故障っていうかバグっぽくないでしょうか?前回電源落とした後、置いてただけで、ログイン時に急になったので。

書込番号:18711470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


D.J.Kさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2015/05/11 13:07(1年以上前)

今のところ、何故か電源プランを変更すると10秒ほど経って動作するようになります。

書込番号:18765841

ナイスクチコミ!0


TK_okiさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/26 23:58(1年以上前)

自分も全く同じ症状が出ましたので、記録として書いておきますかね。

突然です。効かなくなったのは、「0,9,o,j,n」です。
なんか、中途半端ですね。

書込番号:18911883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/06/10 14:51(1年以上前)

先ほど自分も全く同じ、0、9、O、J、Nの5つのキーだけがダメになりました。その後修理とか出されて問題なく使えてるのでしょうか・・・完全に同じキーがとか、なんだかちょっと、このパソコン自体に問題があるのではとか思ってしまいます。

書込番号:19944885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TK_okiさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/03 18:05(1年以上前)

自分も、同じキーが効かなくなっていました。
効かなくなっていたということは、キーボード交換で修理しました。
オクやアマゾンでキーボードのみ売っていました。
似たようなものも多種類ありますので、だいたい3000〜4000円ぐらいで売ってました。

ちなみに、自分で交換できました。開けるのはそんなにスキルは必要無いと思いいます。
百均で売っているような小さいドライバーでもいけないこともないと思います。
スマホ・タブレット等とは違うってことですね。

※X202E用のキーボードは二種類存在します。
フラットケーブルが長いやつと短いやつ。配列は同じ。
自分のものは短い奴が対象だったのですが、
長いやつでも折り曲げ加工して取り付けることが出来ました。

書込番号:20450436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 音質、VIA HD AUDIO ドライバーについて

2016/10/20 19:18(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:3件

件のドライバー、OSのアップグレード時等に更新されバージョンアップされると、ドライバーがインストールされていない状態の「High Definition Audio デバイス」と変わらないスカスカの音になってしまいます。

そのためこれまでは更新される度、ASUSインストールウィザードを用いて初期のバージョンをインストールし直していたのですが、先日のWINDOWS UPDATE以降、「失敗」となりインストールすることが出来なくなってしまいました。
(現在、OS:Windows 10 Home バージョン1670、オーディオドライバ:VIA HD Audio(win 10) バージョン6.0.11.1100 を使用しております。)

そこで、初期バージョンのドライバを再びインストール出来るようにする方法、若しくはそれ以外の方法で音を劣化させない方法がありましたら是非教えて頂きたいと言う次第です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20315108

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2016/10/20 19:42(1年以上前)

自作機ですが、私の経験ではWindows 10に8/8.1用のドライバはインストールできなかったです。
・ドライバーのダウンロード
http://www.viatech.com/ja/support-ja/drivers/
こちらから辿ってリファレンスドライバ(V11.1100e)を入手してインストールしてください。
ただし、ステレオミキサーが使えなくなります。
アンインストールすれば使えるようになるので、試すのは問題ありません。

書込番号:20315171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/10/20 21:56(1年以上前)

猫猫にゃーごさん、返信有難うございます。

私の環境では、今月12日のWindows UpdateまではWindows 10に8/8.1用のドライバをインストール可能で音質も良い状態でした。
(「wushowhide.diagcab」というツールでVIA HD Audio updateを無効化し8/8.1用ドライバを更新させない、という方法によってですが。)
その後、Anniversary Updateを行い、こちらでも試行錯誤しましたが上手く行っていないのが現状です。

そして先程リンク先のドライバをインストールしてみましたが、このV11.1100eと上記のVIA HD Audio(win 10) バージョン6.0.11.1100と書いたものは同一のものらしく、音質の回復にはなりませんでした。

またAnniversary Update後のステレオミキサーでしたら、こちら(https://youtu.be/Zw6fWveM22Y)を参考に起動可能としましたが音に変化は無い状況です。

書込番号:20315650

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2016/10/21 08:18(1年以上前)

リファレンスドライバでも変わらずでしたか。
確か、リファレンスドライバには Audio Deckが含まれていて、
イコライザ調整できたと記憶していますが、できませんか?

うちのVIA Audio搭載自作機は、1511までで1607リリース直前に
処分してしまいましたので、現在は試すことができません。

書込番号:20316711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/10/21 18:33(1年以上前)

猫猫にゃーごさん、返信有難うございます。

Audio Deckのイコライザ調整は、有効無効の切り替えは出来ますが、プリセット欄以下の部分は選択不可で弄れない状態です。
(その他の設定項目も同様の症状です。)
もともとは設定可能でしたが、いつからこうなったのか定かではありません。

一方、スピーカーのプロパティ、拡張機能タブからの設定は可能で調節してみましたが、音の変化は得られるものの本来の音には程遠く、問題の解決には至らない感じです。

書込番号:20317988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 aoao47さん
クチコミ投稿数:50件

こんにちは

いつの間にか、気づいたら裏のねじが9本のうち1本がなくなっていました。
合致するネジでもいいので、どこかで入手可能でしょうか?(Amazonで入手可能など)
実用に差し支えありませんが、気になる性分ですので是非ともご教示くださいますよう
よろしくお願いいたします。

書込番号:20107320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/11 18:29(1年以上前)

画像を掲載してくれませんか?

書込番号:20107344

ナイスクチコミ!0


スレ主 aoao47さん
クチコミ投稿数:50件

2016/08/11 18:55(1年以上前)

こんばんは
画像添付します。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20107405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/08/11 19:11(1年以上前)

なくなった部分の左横のビスを外して、サイズを測りましょう。
ねじの部分の太さ、頭の受け根から先までの長さ、を(単位mm)。
M(太さ)×(長さ)、頭の形状などで規格化されていますので、表示を見れば分かるようになっているはずです。
あとはホームセンターに行くなり通販するなりして購入すればいいかと。

書込番号:20107446

ナイスクチコミ!2


スレ主 aoao47さん
クチコミ投稿数:50件

2016/08/21 16:46(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん

お礼が遅れすいませんでした。
承知しました。
御指摘の内容で捜してみます。
ありがとうございました!!

書込番号:20132318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 770kara770さん
クチコミ投稿数:104件

皆さんの中で、Windows10にアップグレードしたら、矢印キーの上下が効かなくなった人はいませんか?私の場合は7月27日ころWin8.1からアップグレードしたのですが、矢印キーの上下が効かなくなり、使いづらくなっています。タッチキーボードでは動作しましたが、すでに逆戻りする方法を失ってしまったので、ハードエラーの確認は工場出荷状態に戻すしかなく、困っています。どなたかご存知の方よろしくお願いします。Linuxみたいにキーボードレイアウトでも変えれればいいのですがね。

書込番号:20111526

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2016/08/13 12:17(1年以上前)

BIOSセットアップ画面に入るなり、LiveCD Linuxで起動するなりして
矢印キーが動作するか確認しましょう。
動作するならハードウェアの故障では無く、アップグレードが原因です。
Windows 10を使い続けるなら、Windows 10のインストールメディアを
使用してクリーンインストールしましょう。

書込番号:20111623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2016/08/13 16:35(1年以上前)

キー割り当ての変更はレジストリを書き換えるだけなのでWindowsでもいろいろソフトがありますが、Windows 10 Anni でたまたまChagne Keyを試したところ使えました。矢印の機能を持たされたキーを探して割り当てなおすか、なければ矢印キーを同じ矢印に割り当てる形で設定するなど試行錯誤すれば、レジストリが元通りに書き換わる方法が見つかると思います。
ただしゴチャゴチャになりやすいので、システムの復元ポイントを作成するか、レジストリをエクスポートしておいたほうがいいです。
http://freesoft-100.com/review/change-key.php

書込番号:20111967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 770kara770さん
クチコミ投稿数:104件

2016/08/13 19:44(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>ヘタリンさん
それぞれご教示ありがとうございます。
そうですね、Live Linuxなどの外部からのLinuxという手がありましたね。さっそくUbuntuをUSBからの起動ができる準備をします。確率的には直前の8.1で矢印キーの問題はなかったのでハードエラーは低いとは思いますが、試してみる必要はありますね。
ChangeKeyはすでに試していました。2回やってみて変化がなかったのであきらめて、こちらにお願いしたところでした。もう少しやってみることにします。
同じ事象の経験者の解決策があれば大変こころ強いのですがね。ハードエラーは要確認ですが。

書込番号:20112396

ナイスクチコミ!0


スレ主 770kara770さん
クチコミ投稿数:104件

2016/08/13 19:53(1年以上前)

皆さま、大変失礼いたしました。USB起動でLinuxを動かそうとしてわかったのですが、BIOSで矢印キーの上下が効きません。つまり、ハードエラーと判明しました。
重ね重ね失礼しました。

書込番号:20112415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2016/08/13 20:20(1年以上前)

なるほど、ズボラなのでときどきパソコンの上に食いこぼしたりして特定のキーが反応しなくなることがありますが、その場合は掃除機で丹念に吸い取ると治ります。

書込番号:20112486

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
ASUS

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをお気に入り製品に追加する <1216

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング