ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,191

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i3 3217U(Ivy Bridge)/1.8GHz/2コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:1.3kg ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

(2111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全344スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD故障→SSDに交換したいが

2016/03/10 15:01(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 guppy19さん
クチコミ投稿数:16件

この機種を購入して約3年になります。

先日PCが起動しなくなり、修理業者で簡易診断した所HDDが故障しているとの事でした(現在詳細診断中)。
HDDの交換・復元で約25,000円、ならば自分でSSDに交換したらと思い、色々調べたのですが不明な点があるので、解る方教えて下さい。

@回復ドライブのみで復元できるのか(出荷状態に)?

ASSDは250GB位を考えているが可能かどうか?

B上記が可能ならば交換手順は下記で良いのか?
SSD取り付け→回復ドライブにて復元→windowsupdate→8.1に更新→windowsupdate
※システムイメージがないので最初からやるしかないかと…

@Aはサイトによって出来る出来ないがあるので良く解らなくなり質問させていただきました。
また、何か必要なものや注意点など有りましたら合わせてお願いします。

宜しくお願いします。

書込番号:19678175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/10 16:07(1年以上前)

Aだけ言えば換装は大丈夫です。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1074/

書込番号:19678311

ナイスクチコミ!1


スレ主 guppy19さん
クチコミ投稿数:16件

2016/03/10 16:52(1年以上前)

あずたろうさん
有り難うございます。やっぱり出来るのですね。

PCが返って来て起動できたとしたらチャレンジしたいです。たまに起動出来ていたので可能性はあるかと思います。
HDDに異常があるままコピーして大丈夫かとちょっと不安はありますが。

書込番号:19678429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/10 17:20(1年以上前)

正常に起動するPCならば、クローンツールが付属したSSDなら それを使うか、
フリーのAOMEI Backupperなどで作成されてください。
http://plaza.rakuten.co.jp/mscrtf/diary/201305110000/

その際は・・

・SSDを変換アダプターでPCに繋ぐ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/roop3r/u3hd2.html?sc_e=slga_pla

・クローン作業
   ↓
・PCを分解し、HDDと交換
   ↓
・PC起動・諸々Update

書込番号:19678506

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 guppy19さん
クチコミ投稿数:16件

2016/03/10 18:59(1年以上前)

>あずたろうさん
またまた有り難うございます。

大変参考になりました。

今預けてあるPCが異常はHDDのみで起動が出来ることが大前提になりますので、連絡予定の土日を待ちたいと思います。

書込番号:19678848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 guppy19さん
クチコミ投稿数:16件

2016/05/01 19:57(1年以上前)

今更ですが、やっとSSDに換装しました。

修理業者に診断してもらった結果、マザーボードの故障があったのでマザーボードのチップの交換を実施。
その後、SSD(Sandisk SSDプラス SDSSDA-240G-J25C)に換装。AOMEI Backupper Standardでクローンを作り(約1時間)あっさり完了。しかし、HDDの異常があった為かエラーが出て再起動したので今後クリーンインストールを実施予定。

SSDを体験したくてわざわざ修理してよかったです。起動は約10秒、シャットダウンは約5秒と毎回気持ちいいです。

遅くなりましたが、あずたろうさん 有難うございました。


また、今回画面表示にも異常がみられ(角度によりピンク色っぽくなる)たので、自分で液晶ケーブルを交換しました。初めてでちょっとしたアクシデントもありましたが無事に交換できました。
業者に頼むと15,000円以上と言われましたが、部品代2,200円で済みました。

書込番号:19836596

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 iisakuraさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。初めての投稿で情報不十分でしたらご指摘ください。また、あまり機会に強くなく、用語などは再度お伺いするかもしれませんが、よろしくお願いします。

2年半くらい前にこちらのX202Eを購入し、1年前くらい前からスピーカー音がならなくなってしまいました…。
その後パソコンをおっことしてHDDがダメになってしまったので、HDDの入れ替えを行い、それと同時にwindows10にアップグレードしたのですが、音は変わらず出ないままです。

イヤフォンからは音を聞くことができます。また、いろいろと調べて、設定を変えたりオーディオデバイスの再インストールをしたりと試してみたのですが、やはり音がでません><。

たまーにですが、LINEが届いたりすると、鳴り損なった機械音のような音がする時がありますので、ハードの問題かもしれないのですが、何か策をお持ちの方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。よろしくお願いします。



書込番号:19718463

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/22 19:23(1年以上前)

イヤホンを差し込みから抜くと図の2番3番 、  4番5番が接触しスピーカーに切り替わるだけ。
おそらく接触不良になって切り替わらないだけでしょう。

イヤホンを10回以上抜き差ししてみてダメなら、接点復活材(スプレー)をイヤホン側プラグに塗って、 それでまた何度も抜き差ししてみる。

それでダメならジャックを交換するしかない。

書込番号:19718632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/22 19:27(1年以上前)

間違ってもジャック側に吹き付けないでください。

書込番号:19718642

ナイスクチコミ!1


スレ主 iisakuraさん
クチコミ投稿数:4件

2016/03/22 20:21(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます^^。
そういうものがあるんですね!!何も使わずに抜き差ししてもダメなようなので、スプレーを買ってやってみます!

ありがとうございます!!

書込番号:19718814

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2016/03/22 22:09(1年以上前)

勘違いなら御免なさい。

>イヤホンを差し込みから抜くと図の2番3番 、  4番5番が接触しスピーカーに切り替わるだけ。

これって接触するとイヤホンに切り替わるのではないですか普通に考えるとイアホンジャックの接触不良はイアホンがなるかどうかの話で本体のスピーカーがならないのはイアホンの接触部分が接触しっぱなしなら考えられますが・・・
多分それよりもハード的なことの方が考えられるのでは又はスピーカーへのコードが断線しているとかではないかと思うのですが・・・

書込番号:19719249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/22 22:27(1年以上前)

>Toshi1967さん
イヤホンジャックの構造を知っておいでの上で ご発言でしょうか?

自分は真空管TV時代からの家電修理をやってました。その時代から接点クリーナーも使ってました。

この構造解説をじっくりご覧ください。(番号配列は先般の物とは異なりますが理論は一緒です)

書込番号:19719344

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2016/03/22 22:33(1年以上前)

失礼しました間違っていたみたいですねすいません。

書込番号:19719370

ナイスクチコミ!2


nyantechさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/22 22:48(1年以上前)

ヘッドホンのピンジャックを抜いた時にOS上で何らかのメッセージが出る場合や、
ドライバーソフト上で抜き差しが検知できている場合は、接点復活材を買っても
的外れで無駄金になるので、そこは確認してからのが良いでしょう。

書込番号:19719433

ナイスクチコミ!1


nyantechさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/22 23:06(1年以上前)

コネクターメーカーによって検出機構は全然違うのでよく見てませんでしたが、
ピンジャックに接点復活材を塗った所で、1つ目の図2番-3番と4番-5番の接触不良
を疑った点に対して無意味でちょっと笑ってしまいました。

書込番号:19719498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/22 23:11(1年以上前)

@フロントイヤホン端子に挿した状態

Aイヤホンを抜いて、スピーカーから聞こえてる状態

>nyantechさん
こういったジャック情報のことでしょうか?

抜き差しの検知は出来てますが、@でイヤホンから鳴っててAの状態でスピーカーから鳴らない場合は接点不良(故障)とは、まったく見做されないことでしょうか?

あと、自作PCなせいか、Windows10のせいか判りませんが、抜き差しで画面メッセージは出ません。

もし他の原因・・例えばスピーカーの故障や配線の断線など、そしてマザーの故障でしたら素直にお詫びします。

書込番号:19719518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/22 23:19(1年以上前)

私は昔、温泉地で家電修理をやってました。
泉源近くでは二酸化硫黄の雰囲気で近辺の旅館のTVは接触不良の巣窟でした。
製品自体の寿命も精々長くて2,3年でした。

スレ主さんがどのような環境かは判りませんが、まず疑うのは安価に対応できる接点物のジャックを疑います。
そのあとにマザーやスピーカーを疑う感じで良いのではないでしょうか?

書込番号:19719550

ナイスクチコミ!1


スレ主 iisakuraさん
クチコミ投稿数:4件

2016/03/22 23:29(1年以上前)

>あずたろうさん
>nyantechさん
>Toshi1967さん
みなさん気にかけていただいてありがとうございます(^_^)

イヤホンジャックの抜き差しでメッセージはでます!「イヤホンが接続されました」とかのやつですよね?

接点復活で改善したらベストですが、ハードの可能性もあるということですね。。。その場合は素人だと手を出さない方がいいのでしょうか?いろいろ、勉強になります‼

書込番号:19719591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nyantechさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/22 23:53(1年以上前)

>イヤホンジャックの抜き差しでメッセージはでます!「イヤホンが接続されました」とかのやつですよね?
イヤホンジャックは、LRの音声信号と、検出用のスイッチしかなくて、基本一方通行のアナログLRの音声信号
ラインを使って上のメッセージを出すことはノイズが乗ったりしてありえないので、つまりこの場合は指摘されている
検出用のスイッチのOn/Offは出来ていると思ってよいでしょうね。

書込番号:19719672

ナイスクチコミ!1


nyantechさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/23 01:16(1年以上前)

レスしようかと思ってやめたのに、思わず口を出してしまったので、一応書いておきますが、
リカバリーをしているのでソフトではなさそう、たまに音が出たり恐らくLRのスピーカー
同時に出なくなった様子なので、スピーカー故障やケーブル断線より重症っぽい。

直感的にはサポート行きっぽい気がしましたが、無料サポートは切れてそうなので
微妙でしょうし、11インチクラスのPCに外付けスピーカーを勧めるのも・・・
ということで、根が深そうだなと思ってレスをやめました。

関わってしまったので、微妙だとは分かった上でこのスピーカーを勧めておきます。
持ち運びしないなら、手っ取り早い延命なのですが、、、
http://kakaku.com/item/K0000265428/

書込番号:19719870

ナイスクチコミ!1


スレ主 iisakuraさん
クチコミ投稿数:4件

2016/03/23 10:40(1年以上前)

>nyantechさん
なるほど!外付けしかなさそうということですね(*_*)おっしゃる通り補償終わってるので、困ってました。

なかなか根深いようなら、外付けも検討してみます!ありがとうございました♪

書込番号:19720554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/23 11:55(1年以上前)

もし気に入るのであればこれをお勧めします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000797969_K0000797965_K0000797967_K0000797966_K0000797968&pd_ctg=0171

○お使いのPCがBluetooth機能を搭載してますので、他に何も買い足す必要なありません。
○直線最大で10m近く離しても使用できる
○配線類が無いのでスッキリできる。
○怪しくなったイヤホンジャック端子を使用せず。
△モノラル再生になるので、じっくりステレオ音楽を楽しむには不向き。

こちらのスレの方も使用目的にピッタリ合致なようで導入されて喜ばれてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19668003/#tab

書込番号:19720682

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

8.1システムイメージ作成

2016/02/21 18:36(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 haaaatanさん
クチコミ投稿数:76件

システムイメージを作成しようと思ったのですがUSBにしかできないのですか?
データは入っていないのですが、どのくらいの容量があれば足りますか?

書込番号:19614628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2016/02/21 19:23(1年以上前)

システムイメージのバックアップ先は、容量を考えると内蔵ハードディスク(別パーティションを切っている場合)・外付けハードディスク・DVD/BDメディア・ネットワーク(NASなど)が良いでしょう。
USBメモリーはUSB回復ドライブを作成する時に使います。

書込番号:19614802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/02/21 19:29(1年以上前)

コストを考えればクローンを作ったほうが便利だと思いますよ。

(システムイメージを作ったとしても、それが正常に復元できるか確認は必要だし、システムイメージは初期状態にはできない?)

書込番号:19614826

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/02/21 20:02(1年以上前)

出荷状態に戻すならUSB回復ドライブ、

運用状態の今に戻すのがシステムイメージです。どちらも作ると良いでしょう。。
Windowsの標準機能のシステムイメージの質問ということで答えます。

これは圧縮機能も除外ファイルも指定できないので、大きさは、Cドライブの現在の使用済容量と回復区画の容量の和+αになります。
ハードディスクのDドライブに作れます。

X202E以前使ってましたが、標準機能のシステムイメージで復元したことは一回あります。ただ、僕は普通はTrueImageという商用アプリを使います。 TrueImage 2014も復元実績ありです。
EaseUs Todoはfree版ではダメで、有償版はOKでしたよ。

書込番号:19614935

ナイスクチコミ!0


スレ主 haaaatanさん
クチコミ投稿数:76件

2016/02/21 23:49(1年以上前)

>キハ65さん

USBは回復ドライブ用なんですね!
てことは、16GBのUSBで余裕ですよね?

書込番号:19616037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2016/02/21 23:53(1年以上前)

>>てことは、16GBのUSBで余裕ですよね?

余裕で大丈夫です。

書込番号:19616058

ナイスクチコミ!0


スレ主 haaaatanさん
クチコミ投稿数:76件

2016/02/21 23:54(1年以上前)

>1981sinichirouさん
>LaMusiqueさん

そうなんです、クローンにしようかとも思ってました!Easeus Todo Backupフリー版ダメなんですね!!
ありがとうございます。
有料ばんでなにかあったはずなのでやってみます!

あと、windows10にあげようかと思ってましたが、質問でうまくいかなかったと書いてあったのをみて、やめようかなぁーと思いましたが、みなさんは10にしましたか?

書込番号:19616065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 haaaatanさん
クチコミ投稿数:76件

2016/02/21 23:59(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。(・∀・)
手順としては、回復ドライブをUSBに作成したあとに、windows7のようにシステムイメージ作成しBDとかに焼く感じですよね?
7だと、慣れてるのですが、8. 1はしたことがないのでわからんのです。。

書込番号:19616079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2016/02/22 00:06(1年以上前)

>>そうなんです、クローンにしようかとも思ってました!Easeus Todo Backupフリー版ダメなんですね!!

有償版のAcronics、SSDに付属してきた簡易版のAcronicsの他、AOMEI Backupperは使用しています。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/

>>みなさんは10にしましたか?

メーカー製PCはWindows 10にアップグレードすると動作しないものが有るので、バックアップを取ってWindows 10にアップグレードして比較検討した結果、元のOS(Windows 7)で運用しているものもあります。
プリインストールソフトが割りと少ないPC(X205TA)、タブレット(Miix 2 8)はWindows 10へアップグレードしています。
また、自作PCもWindows 10にしました。

書込番号:19616104

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2016/02/22 00:10(1年以上前)

>>手順としては、回復ドライブをUSBに作成したあとに、windows7のようにシステムイメージ作成しBDとかに焼く感じですよね?

>Windows 8 / 8.1で回復ドライブを作成する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015936

>Windows 8.1でシステムイメージを作成しバックアップする方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=015953

書込番号:19616119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/02/22 00:55(1年以上前)

キハ65さん が紹介されていますが、

パーテーションを変更できる↓
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/aomeipartitionassistant/aomeipartitionassistant.html

隠しパーテーションもまるごとクローンしちゃう
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/

2つあれば大丈夫です。
 

書込番号:19616246

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2016/02/22 08:15(1年以上前)

>windows7のようにシステムイメージ作成しBDとかに焼く感じですよね?

同様の方法で,可能です・・・
但し,後日,この機能を使用して,新しいHDD/SSDに回復する場合,少々,注意点が。
それは,システムイメージ作成時のHDDの容量(使用少量ではない)が,
新しいHDD/SSDより大きいと復元に失敗します。
つまり元のHDD < 復元するHDD/SSD でなければ NG!

書込番号:19616667

ナイスクチコミ!1


jwsuさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/22 08:59(1年以上前)

既に書かれていますが、システムイメージは要するに隠しパーティッションも含めてハードディスクの構成ごと復元します。
各パーティッションの大きさなど・・・
システムイメージで復元後、設定から初期状態に復元すれば初期状態に出来ます。
元のHDDよりも新しいHDD,SSDが容量が小さいと
構成そのまま復元出来ないのでエラーでます。

容量が不変、もしくは大きくなるのであればシステムイメージがそもそもクローン機能なのでソフトはいらないと思いますよ。
容量が小さくなる場合 クローンソフトは必須ですね

書込番号:19616761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SSDを購入後のWindoesのインストール手順は?

2016/01/04 18:29(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 urusanさん
クチコミ投稿数:53件

ASUS VivoBook X202E の機種を使用しています。HDDから異音が発生したので、SSDを購入して、Windows7のOSも準備しました。
で、外付のドライブを接続してWin7のDVDを挿入後の操作が進みません。
以後の、操作手順等を教えて頂きたく宜しくお願いします。

書込番号:19459645

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2016/01/04 19:22(1年以上前)

電源ON後、F2キーを押してBIOS設定のBoot(起動)の優先順位で光学ドライブが一番目になっているか確認。

書込番号:19459825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ570

返信39

お気に入りに追加

標準

asusサポート最悪すぎる!!

2013/02/19 11:44(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 HUNSAMAさん
クチコミ投稿数:6件

zenbookを買って15日目。
リカバリーをしてたらssdの認識ができなくて何もできない状態に。
それでサポートセンタに送り待つこと1週間。
修理状況の画面にはまだ商品がサポートセンタに届いてないままで電話をかけると、届いてますが検証中だという。
その後、修理状況に入ると修理に預けている物の情報が見つからないとのこと。
三日間ずっと待ってても同じ画面だったので、また電話をする。
すると、まだ検証中ですと言われ、こっちもどういう状況で修理をしているのかも分からないし、いつ届くのかも不明、今すぐにパソコンで作業しなければならないこともあって返品もしくは交換を要求。
すると「それはできません。サポートセンタは修理だけです。」と言われ「なんも責任はないですか」と聞いたら「そうです」と言われそのまま電話を切られた。

腹が立ってパソコンを買ったasusショップに連絡をして「こういう事情で交換したいです」って話したら、「サポートセンタとは別の会社なのでこちらで交換いたします、しかし修理に出したものがasusショップに到着しないと交換できません」という。
交換してくれるのは良いのだが、こっちはいち早く作業を開始したいのに、、って思い、サポートセンタに電話をして修理のキャンセルをお願いしたら三日後に自宅に送ると言われた。

5日後の現在、まだ届いてなかったので、サポートセンタに電話を入れると「まだ送ってないので明日か明後日届くようにします」っと言われた。


本当に届くのかな、、もう信用できないし、これからは絶対asus及び外資系のパソコンは買わない!

書込番号:15786712

ナイスクチコミ!47


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/02/19 11:59(1年以上前)

物による。

敵も、味方もしませんが、
私のeeePC 900X は、一週間で行って返って来て直りました。

書込番号:15786768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 HUNSAMAさん
クチコミ投稿数:6件

2013/02/19 12:14(1年以上前)

確かに修理は物によります。
ですが、私が言いたいのは物の修理期間じゃなくて対応です。
顧客に信頼を与えないサポートはサポートといい難いと思います。
登録されていたはずの修理番号がいきなり消え、なんも連絡もない、謝罪ないに電話を切られ、しかも送ると言ったのに送らない、、これは顧客に対してあり得ない行為だと思います。

書込番号:15786815

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2013/02/19 12:29(1年以上前)

>zenbookを買って15日目。

それなのに何故「VivoBook」のスレッドに書くの?

下記リンク読んでないよね?
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11
熟読すること。
-----------------------
独り言
アカウント作りたてで男性二十歳以下タイプAアイコン、最初の投稿がこういうのって何だかなぁ…
どうせこのスレッド限りのステハンだろう。

書込番号:15786874

ナイスクチコミ!21


スレ主 HUNSAMAさん
クチコミ投稿数:6件

2013/02/19 12:54(1年以上前)

アジシオコーラさん
なぜここに書き込んでいるのか分かりませんか?
これはzenbookに関する情報ではなくasusの商品を買ったもしくは買う予定の人全般に関する情報で多くの人に見てもらうためですよ。
私はモデルに対して書いてません(私が書き込んだ内容をちゃんと読み直してください)。最初の文字だけをみて全体を判断するより、内容全体を見てからコメントしてください。
ここはvivobookのスレッドだともわかってます。
vivobookの方をに書き込んだのはこっちの方が人気があるモデルだし大勢の人が見れると思ったからです。

それから、
アカウント作り立てでこういうのを書くのはダメなことでしょうか?
顔アイコンは別に重要ではないと思ったので基本アイコンになっただけです。
最初の口コミが何が悪いのが私にはさっぱりわかりません。
あと、独り言というのは相手なしに一人でものを言うことでは?

書込番号:15786990

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:11件

2013/02/19 15:53(1年以上前)

確かにASUSはサポート悪すぎ
こんなサポートしか出来ないならノートパソコンなんて
売る資格は無いと思う。
メールでの問い合わせた答えと、電話での答えがまるで一致してないし
修理のステータスが引き上げから5日も経って、未だに到着してませんって・・
千葉県に送るのにどんだけかかってんの。
そして、メールでは今週届くといって、電話では来週に届きます、検証中ですって
クレームの電話入れたら、「メールの方が正しいです
検証中というのは間違いです」とか
電話窓口の連中は平気で嘘を付くことが今回分かりました。
自作始めてから10数年ASUS製のマザーボードやら買ってたけど
今回は流石に引いたわ

書込番号:15787563

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:11件

2013/02/19 16:03(1年以上前)

あとHUNSAMAさんが言うことは正しいと思いますけどね
数書けば良いってもんじゃないし
こういう事実を知って貰った上で、沢山の人に購入を検討して欲しいと思う。
まぁ初期不良品に対して、3週間待って下さいとかぬかす
企業はどうかと思う。

書込番号:15787593

ナイスクチコミ!32


スレ主 HUNSAMAさん
クチコミ投稿数:6件

2013/02/19 18:38(1年以上前)

私と似てるケースですね。
ほんと、誰も責任取れない取りたくないなら商品の販売をやめてもらいたいですね。
最近は良い商品がかなり出ておりますが、それに対してサポートは気にしないようになっている気がします。
もし有料の修理になると新しいノートパソコンを買った方がいいぐらい高いし。
メーカーさん的には、商品は他にいくらでもありますからそれを買えばいいんじゃない?みたいに。


私も今まで何度かここの口コミで助けてもらいましたので、私の経験が他の人にの役に立てばと思います。

書込番号:15788117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:11件

2013/02/19 20:34(1年以上前)

事前からASUSのサポートの悪さは情報がたくさんあったので
分かってはいたつもりなんですが、まさか自分が初期不良にあたり
ここまで酷い対応してくれるとは思ってませんでしたよ。
サポート同士の横の繋がりが殆ど無いんでしょうね。

書込番号:15788613

ナイスクチコミ!24


スレ主 HUNSAMAさん
クチコミ投稿数:6件

2013/02/21 10:58(1年以上前)

火曜日の電話でサポートセンターの職員さんから本日送るので水曜日か木曜日に届く予定と言われたが、
木曜日の現在の時間まで届かなくて不安になってもう一回電話を入れました。
調べたところ、「本日発送する予定なので明日かあさって着くと思います」とのこと。
私ももう我慢の限界で、同じ言葉を聞かれたのが今日で3度目である、発送の担当は誰だ?と聞いたら、
「うちの部署じゃないんです」と聞かれ、
私:「じゃ、繋いでください」と言いました。
「それはできません」
私:「どうしてですか」
「とにかくそれはできません、こう言われても仕方ないんです。本日送ります。」
私:「それを以前2回聞かれてまだ送ってないから本日送るかどうかの分からないんですよね?」
「本日送ります」
私:「あそこの代表者は誰ですか」
「どこですか」
私:「そちらですよ」
「。。。」
私:「お宅が働いてるとことですよ」
「こちらの代表者の電話番語は個人情報なので教えられません」
私:「じゃ、こっちはずっと騙されても仕方なく待つのみですか」
「そういっても話が長くなるだけですよ、本日送ります」
(省略)

という流れになりました。
もう今日送るという言葉は信用しません。明日、明後日届ければ幸いってことでしょう。
他はともかく発送担当の部署があるのに電話を繋げられないってことはどういうことでしょうね。
もう何もかもがいやになりました。

書込番号:15795517

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:63件

2013/02/21 15:12(1年以上前)

OSが8じゃなくて7のasusのノートパソコンが近所の家電屋で安かったから買うかなって思っていたが・・や〜〜めた!安物買いの銭失いになる。スレ主さんお気の毒様。

書込番号:15796297

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8件

2013/02/23 13:10(1年以上前)

私もASUSのサポートにやられました。X202Eの初期不良対応で。
メールとコールセンターの間で情報共有が全く行われておらず、責任者も常に不在、修理の経過報告もなく何を聞いても「状況を確認しています」の一点張り。挙げ句の果てに態度の悪い職員が出て悪態をついてきました。もう2ヶ月間PCが帰ってきてません。
安かろう悪かろうで納得する人以外は買うべきメーカーじゃないですね。私は今後二度とASUS製品を買いません。NEXUS7のように中身がASUS製であってもです。
というか、こういうサポートしかできないなら物を売ってはいけませんよね。

書込番号:15805309

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/23 20:16(1年以上前)

電話口の人困らせるようなこと言って、ののしってまともなサポート受けられる訳ないですよ。
まともなサポートのできる会社で買っても、あなたみたいな人は最低限なサポートしか受けられないでしょうね。
私が以前勤務していたコールセンターでは通常対応と緊急時対応みたいなのがありました。上手なお客様は穏やかに緊急時対応をさせます。下手な人は怒鳴ったりわめいたりして、オペレータも意地でもこいつには通常対応みたいになってしまいます。ひどいお客様が相手だと選択肢がいくつかある中で会社側の利益優先、お客様側は面倒だったり時間がかかる選択肢をとってしまうものです。

書込番号:15807052

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8件

2013/02/24 19:41(1年以上前)

まあ、詳細を知らずコメントするような人はその程度でしょうね。
よく事情を知ってからコメントした方が良いですよ。
電話口の人を困らせると言いますが、最低限の作業経過を把握しててこそコールセンターですよね。確認を重ねても情報が錯綜するばかりの会社はまともですか?
それに、私はきちんとした対応をしてましたが、仮に客の印象が悪かったとしてサービスを最低レベルにするような会社は同じくまともではありません。そのような対応例を持ち出すあなたもまともな考え方ではないでしょうね。
とりあえず、知ったような事を言う前にASUSの実態を知りましょう。

書込番号:15812310

ナイスクチコミ!28


スレ主 HUNSAMAさん
クチコミ投稿数:6件

2013/02/27 02:15(1年以上前)

人を選んで仕事するのはダメでしょう。
ふつう自社の商品で怒っている人がいたら、何が原因なのか調べてから対応するのが基本だと思いますが。
怒ってると最悪なサポートに決定〜
なんか悲しい世の中ですね。

書込番号:15823291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/11 09:41(1年以上前)

これだけのスペックを4万強で売ってくれるんだから(安倍のバカがよけいなことしなけりゃ35000円でした)、
そりゃ人件費削ってますよ。仕方ない気もします。
嫌なら国産買ったらどうすか?倍出しても買えないと思いますが。

書込番号:15877768

ナイスクチコミ!7


ShowYeah1さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/13 18:25(1年以上前)

ASUSのサポートは外資系では悪くないと思いますが?

一時のソニーよりマシです

それに、サポートに関しては事前にしらべれば良かっただけ

製品としてはかなり優れたものを安く売ってくれてるのだから、あまりサポートで文句を言ってはいけません

決して安物買いの銭失いではないと思いますよ?
メールでだとしっかり、特に、強い口調で修理依頼するときちんと迅速に対応してくれます、ASUSは

書込番号:15887512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2013/03/17 18:19(1年以上前)

家電屋さんでアスースのカタログを貰って、読んでいたらサポートがしっかりしているように思えて、このメーカーのPCを買うつもりでしたが、どうやら初期不良と使用中の不具合が多くて、しかも対応が悪すぎるとのことですね。
外資系は避けて、国内メーカーに決めます。
割高でも、しっかりした品質の方が結局は余計な労力と時間を使わずにすむと思います。
それと、買った物の良し悪しと、サポートの担当者の対応次第で何とでもなるんじゃないでしょうか。
あまりにも、対応が悪いと思ったら、国民生活センターへ相談をされたらよろしいと思います。

書込番号:15903800

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/29 09:59(1年以上前)

エイスースのサポートに散々な目を遭わされた一人です。

製品の不具合で購入二週間経ってないなら無条件で新品交換してくれるとの話しだったので、手配してもらってエイスースに送ったのに1ヶ月過ぎようとしてて、おかしなと思ってエイスースに再電話。

交換で話しが進んでると思いきや修理で話しが何故か進んでて部品まちでまだ修理してないとかあきれました。

強く申し出た所、翌日には交換品を送ってきました。
放置なら、まだまだ待たされる所でした。

製品を買った以上真摯に対応するのが普通ではないでしょうか。
安い品だったとしても関係ないと思います。

エイスースに修理や交換で商品を送る際は注意した方が宜しいですよ。

書込番号:16072059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/30 08:49(1年以上前)

価格.comのサイトのショップでASUSのノートPCを買って昨日届いたんですが、初期不良かどうかわかりませんが電源いれるとBIOSの画面になってしまって立ち上がりません。boot option #1がHDDになってますが
reboot and select proper boot device or insert boot media in selected boot device and press a key
となってしまってなにも起こりません。
サポートに電話しようと思いますが商品を送らないで、販売店に返品または交換をお願いした方がいいでしょうかね?
ここの掲示板を見てサポートが最悪なのを今知りました。知ってれば買わなかったのに…( ;∀;)

書込番号:16311119

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2013/06/30 09:45(1年以上前)

>まいけるちゃん さん
ショップの規定にもよるが、まず販売店に一報を。
対応のいいショップなら返品交換に応じてくれる。
リアル店舗もあるようなショップならたいてい大丈夫。
(いきなりメーカーに言うとたいてい修理扱い)

書込番号:16311270

ナイスクチコミ!6


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 アキ5993さん
クチコミ投稿数:21件

iphoneを接続するとitunesがフリーズします。iphone5.6共に駄目でした。
取り敢えず試したことはitunesをアンストし、再度インストール。iphoneはリセットして接続しましたがフリーズしてしまいます。他のwin10にアップグレードしたノートパソコンでは問題無くitunesでiphoneを認識しフリーズもしません。
一体何がいけないのか検討もつかない状態です。誰か御教唆御願いいたします。

書込番号:19271215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/30 03:39(1年以上前)

>アキ5993さん
Windows7までしか書いていませんが、こちらは参考にならないでしょうか? ご確認お願いします。

https://support.apple.com/ja-jp/HT203356

書込番号:19271540

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
ASUS

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをお気に入り製品に追加する <1216

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング