ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,191

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i3 3217U(Ivy Bridge)/1.8GHz/2コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:1.3kg ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル のクチコミ掲示板

(2111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全344スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

8→8.1にしました。

2014/09/01 09:47(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 momotomomoさん
クチコミ投稿数:11件

8.1にしたところキーボードのBS、→、←、Dが反応しなくなりました。標準キーボードドライバの問題と思い更新使用としましたどれかわかりません。どなたか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:17889897

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2014/09/01 10:05(1年以上前)

PCのリフレッシュを行う。
若しくは、PCを初期化して、Windows8.1へアップデートする。

書込番号:17889931

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/09/01 10:23(1年以上前)

Windows8.1でのWindows Updateは適用済みですか、まだなら入れてみたら。

書込番号:17889961

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/01 11:07(1年以上前)

こんにちは

もうなさってるかと思いますが、再起動をやってみるとか。

書込番号:17890029

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27835件Goodアンサー獲得:2467件

2014/09/01 12:09(1年以上前)

Win 8.1へのアップデートに失敗かも・・・
再挑戦でしょう!

書込番号:17890162

ナイスクチコミ!1


スレ主 momotomomoさん
クチコミ投稿数:11件

2014/09/01 16:14(1年以上前)

再起動は数回しておりますが変わりませんでした。ドライバーを更新しようと何種類かを試してみましたがやはり特定のキーが反応ありませんでした。以前、もう一台のVAIOはドライバーが分かって更新したら回復したのでX202Eも更新しようとしたのですが元々の設定が分かりません。日本語PS/2(106/109キー)などのどれかお分かりの方がいたれましたら教えていただければと思います。

書込番号:17890645

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/01 16:52(1年以上前)

もう一度再インストールやってみてください。

書込番号:17890705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2014/09/01 17:12(1年以上前)

下記リンクを参照されてはどうでしょう!
なお、見当違いの場合はすみません。

【 Windows 8 でキーボードが英語配列キーボードとして認識される 】
http://support.microsoft.com/kb/416037/ja

書込番号:17890747

ナイスクチコミ!0


スレ主 momotomomoさん
クチコミ投稿数:11件

2014/09/02 17:31(1年以上前)

リフレッシュし8.0に戻しましたがやはり変わりませんでした。
8.1をご利用のみなさん、デバイスマネジャからキーボードを選択しドライバは何になっているか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:17893966

ナイスクチコミ!0


57geruさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/06 00:04(1年以上前)

こんばんわ、お困りのようですね。

参考になるかわかりませんが、私のX202EはHDDがクラッシュし、バックアップもしていなかったので
SSDとWin8.1 64bit DSPを購入しました。換装を敢行し、BSキーも矢印キーも使えています。

キーボードのドライバーは
PC/ATエンハンストPS/2 キーボードで、日付は2006/06/21、バージョンは6.3.9600.16384

書込番号:17905227

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 momotomomoさん
クチコミ投稿数:11件

2014/09/08 09:36(1年以上前)

ありがとうございます。
ドライバ入れ替えてみましたがやはり反応ありませんでした。
本体の断線なのでしょうか?
メーカーに問い合わせてみます。
みなさんありがとうございました。

書込番号:17913498

ナイスクチコミ!0


スレ主 momotomomoさん
クチコミ投稿数:11件

2014/09/12 09:02(1年以上前)

みんなさんありがとうございました。
ドナドナされて引き取られていくことになりました。

書込番号:17926803

ナイスクチコミ!0


スレ主 momotomomoさん
クチコミ投稿数:11件

2014/10/08 14:27(1年以上前)

修理に35000円といわれました。
どこかで安く修理できるところはないでしょうか?

書込番号:18028245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:166件

ASUS VivoBook X202E のノートパソコンです。たまにしか使用してないのですが!、久し振りに使用した所、キーボードで3つ程文字の書き込み(反応)が無くなって文字の書き込みが不能になっていました。それで、色々操作してたら・・・
シャットダウン出来なくなり、強制(ONボタンを長押し)で終了しました。それ以降「自動修複・・」で立ち上がり〜
修複出来ませんと表示で・・・詳細オプションで・・PCのリフレッシュを選んだら「Windowsがインストールされてるドライバーがロックされています。ドライバーのロックを解除してやり直して下さい」と表示画面だ出ました。このロックの解除の方法を教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:18001162

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/10/01 19:19(1年以上前)

うん、僕のx202eもリカバリ時に一度そうなった。
usbメモリでの回復ドライブもロックされてるのでダメだった。

結局はasusでの修理扱いになったよ。

書込番号:18002650

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2014/10/05 16:20(1年以上前)

ありがとうございます。
我々では、ロックの解除は無理ですね?  もう2年目で保障期間も過ぎていて・・・有償で修理するだけの値打ちの有る製品かとも思えます・・・やはり安物買の・・かな!思ったりで後悔も・・・・・どの位の修理費が掛かるかなとも思っています。

書込番号:18017326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2014/10/07 22:56(1年以上前)

ロック解除は不可の様で・・だったら、当パソコンの修復は諦めてハードディスクのデーターは回収したく思います。出来ましたらその、データの回収可能な方法が、HDを外して別のパソコンに接続してデーターを回収可能な機器が有ると聞きました・・・このASUS X202EのHDに適合する「機器」名とか型式などを教えて頂けたら助かります。宜しくお願いします。

書込番号:18026392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/10/07 23:38(1年以上前)

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-system/pc%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83/bdb96c3f-0d95-47d0-999f-92e345155a41

の最後の記事は読みましたか? 
多分、BitLockerを使ってないのに、システムが勘違いしてるんだろうと思います(多分相当レアなバグ)。

この問題に対する様々なアプローチは
http://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_8-system/windows-crash-refresh-hard-drive-locked-unlock/a6bb04ff-5dba-4e10-a849-644cd0851bc6
の方が沢山掲載されてる。

僕は自己解決できませんでしたが、ASUSの修理部門は、ロックを解除してリカバリーしたようですので方法があるのでしょう。

なので、修理でX202Eはハードディスクは物理的に交換はされていません。

ダメ元で、上のforumの対処を試したり、本体からHDDのみ抜出し、別PCで読みだせないものか試したらいかが、すべてダメならあきらめがつくかも。

書込番号:18026599

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

メール画面の「様」が消えてるのは何故?

2014/10/07 11:43(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:166件

Windowsライブメール2012を使用しています。友人に送ったメールに、宛先に3人(A様・B様・C様)にアドレス帳から挿入して送りました。3人とも アドレス帳には様を付けて作成しています。

が、A様が受信メールを開いた所、宛先に「A」と様が消えています。他のBとCには様が付いてて・・B様も受信メールを開いたら、宛先に「B」と様が消えています。他のAとCには様が付いていますとの事です。どうして「様」消えるのでしょうか? 原因と対策を教えて下さい。お願いします。

書込番号:18024252

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/10/07 12:27(1年以上前)

手紙とは異なりメールで重要なのはメアド、タイトル、本文、添付ファイルの4つ。
あなたのアドレス帳にあるメアドの本人名はメアドの対応と整理のため使われるだけで実際には、送付されないからでしょう。
アドレス帳にある電話番号等と同じです。

そして相手方のメールに名前が出るのは向こうのメーラにその名前が登録されてるので表示時にメーラがマッチングとってくれてるだけ。

登録がないなら、メアドがそのまま。
以上、論理的に推論しただけですが。

書込番号:18024355

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/10/07 19:33(1年以上前)

電子メールは、受信者のメール環境で、宛先や送信者情報がどのように表示されるかが変わります。

機種依存文字を使わなければ、メール本文は、書いたまま受信者の端末で表示されますから、メール本文の先頭に、相手のお名前と敬称を記述することでよしとすると、効率的ですよ。

多数の人との同報メールを交換していると、様がついている宛先と様の無い宛先が混在することがあり、自分のアドレス帳でアドレスを選び直すというのも手間がかかります。

わたしは、同じ会社の人とのメール送信用に様をアドレス帳につけていたことがありましたが、複数の会社で、同報メールを送受信することが多くなり、アドレス帳には様を付けないことに統一しました。

書込番号:18025339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows8を再インストールするには

2013/04/20 15:00(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

パソコンに問題発生。購入から1ヶ月ほどです。

起動後ASUSの画面が出るまではいいのですが
その後は画面が真っ暗で何も映りません。
BIOS画面は出たのでソフトウェアの問題かなと推測しています。

そこでOSを再インストールしようかと考えているのですが
OSが正常に立ち上がらない状態なので
リフレッシュや初期状態への還元ができない状態です。
付属にインストール用のCDもありませんし
そもそもドライブがありません。
プロダクトキーシールも見当たりませんし
どうやって再インストールすればいいのでしょう。

助言お願いします。

書込番号:16038148

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2013/04/20 15:03(1年以上前)

>プロダクトキーシールも見当たりませんし

PCの裏面にシールが貼ってある場合があります。ご確認を。

書込番号:16038160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度4

2013/04/20 15:15(1年以上前)

お騒がせいたしました。
Bios設定を元に戻した後に
起動直後にF9でインストール画面へと移行できました。

書込番号:16038192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/04/20 15:17(1年以上前)

購入時にオプションで選択可能な場合をのぞいて、プロダクトキーは発行されません。
ディスクのOSをわざわざ購入するのも馬鹿らしいですが、それしか方法ないかも。
パーツショップなどのBTOPCでない限りディスクついてきませんね。

書込番号:16038201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/20 15:25(1年以上前)

>付属にインストール用のCDもありませんし
==>
起動してラッキーでした。 Win8の標準機能でリカバリーイメージを採取できます。
今後のために作っておく事をお勧めします。

書込番号:16038230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/04/20 15:51(1年以上前)

Win8からは標準機能の「バックアップと復元」に一本化され、PCメーカー製リカバリディスク作成プログラムは提供されなくなった。
それと裏面のプロダクトキー・シールも廃止に。

書込番号:16038302

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/04/20 16:05(1年以上前)

>Win8からは標準機能の「バックアップと復元」に一本化され、PCメーカー製リカバリディスク作成プログラムは提供されなくなった。
それと裏面のプロダクトキー・シールも廃止に。

それは初耳でした、メーカーPCをめったに買わない自分にはあまり縁のない話ではありますが、貴重な情報です。

書込番号:16038355

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/20 18:44(1年以上前)

標準機能に統一されたのは良いのだけど、もう少し簡単な方が万人向けだよね。

ボタンは2個
1.バックアップする
2.復元する

オプションは3個で十分 (圧縮率は標準で良い)。
対象 :
1.光学ドライブ
2.USBメモリ
3.ハードディスク

になってれば良いんだけど、折角作っても、それとは別に修復ディスクを作っておかないと使えなかったり、そこらはMS流だ。 Win7までメーカが独自に入れてたツールのどれより複雑だ。なんでだろう? 

書込番号:16038942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度4

2013/04/21 16:40(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
残念ながらリフレッシュ、初期化、トラブルシューティングなど
様々な方法を試し、サポートセンターにも問い合わせたのですが
解決策が見いだせませんでした。
何をやってもASUSの画面の後はバックライトが点くだけの
黒画面状態でHDDが時々読み込まれる症状は治りませんでした。

HDDの物理的な破損ではないかと疑っているのですが
どうもよくわからないことが多いです。
ですので、もういっその事SSDへの換装をしようかと思います。
もともと換装を考えておりましたのでこれを期にしたいと思います。
OSはこちらの都合上Win7になってしまいますが
Win8の使いにくさから抜け出せたと思うことにします。

皆様ご回答ありがとうざいました。

書込番号:16042633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/21 17:41(1年以上前)

>ですので、もういっその事SSDへの換装をしようかと思います。
もともと換装を考えておりましたのでこれを期にしたいと思います。
==>
書いてる内容から、ハードの故障なのか、ソフトのみなのか判断がつきかねますが、早急に SSDに自分で交換すると その時点でメーカ保証が切れますよ。

その後で、マザーの不具合が原因とか判明したとしても無償対応は拒否されます。

原因が究明できない場合は、事前にメーカに修理依頼した方が良いです。
交換やOS入れ替えはそれからでもできます。

書込番号:16042842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度5

2013/04/21 22:50(1年以上前)

Windows8( OS )は UEFI ( BIOS? )に対応していますが、Windows7( OS )は非対応だったと思うので、そのへんを良く調べてから実行して下さい。

書込番号:16044266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/22 00:46(1年以上前)

>Windows8( OS )は UEFI ( BIOS? )に対応していますが、Windows7( OS )は非対応だったと思うので
==>
そりゃないよ、今や たいていのマザーがUEFIだが、Win7が動かないなどというマザーは知らない。あっても売れないだろう。

ただし、 X202は、Win7が動く動かないに関わらず、メーカは未サポートでしょう。

書込番号:16044737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオーナーASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの満足度4

2013/04/23 18:23(1年以上前)

Windows7におけるスクロールはどうなるのでしょう。
二本指でスクロールできるのでしょうか。

書込番号:16050539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/09/15 10:59(1年以上前)

起動しない理由はブートマネージャーの破損かもしれません

別のなんらかのパソコン(windows8)から回復ドライブ(USBメモリ)を作成し、下のページの通りにやってみるとブートマネージャーを修復できます
http://pctrouble.lessismore.cc/boot/repair_mbr.html

コマンドプロンプトは回復ドライブから起動できます。
BIOSの設定でUSBメモリからの起動を一番にして起動してください。

ちなみに回復ドライブの作成方法は、コントロールパネルで回復と検索して、
でてきた回復というのをクリックし、回復ドライブの作成を選択してください。
”回復パーティションをPCから回復ドライブにコピーします”のチェックを外し、任意のUSBメモリを選択します。
USBメモリの内容はすべて消去されるのでご注意ください

書込番号:17938415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 zhen2008さん
クチコミ投稿数:5件

半年ほど前に購入し Win8 Proにアップグレード、Media Centerも追加しました。
最近本体を初期化しようと思ったのですが、念のため現状のHDDのイメージを
丸ごとParagon Backup & Recovery 2011 FreeでBlu-rayにバックアップしました。

Windows 8 Pro起動中にBlu-rayに焼いたのではなく、ParagonのBootable DVDを
外付けドライブから起動してバックアップを取っています。
HDDのパーティション構成や属性はそのままのイメージでバックアップできていると思います。

その後、電源ON時にF9キーを押しPCの初期化を行って購入時の状態に戻しました。
しかし、その直後に必要に迫られ、上記で作成したBlu-rayからイメージを本体HDDに復元しました。
(つまり初期化する前の状態に戻したということです。)

その状態(Win 8 Pro+Media Center)では問題なく動作するのですが、
またPCの初期化をしようと電源ON時にF9キーを押すとブルースクリーンで
「回復 お使いのPCは修復する必要があります エラーコード:0xc0000225」の画面になり、
その後の動作ができません。(回復ディスクを使用しても打開策はありません)

そこで、

1. 再度 ParagonからBlu-rayにバックアップしてあるイメージをHDDに復元する。
2. Win 8 Pro + MCが正常に起動している状態で「PC設定」からPCの初期化を行う。
3. Win 8(無印、つまり購入時のエディション)で正常に起動する。

となりますが、3の状態では起動時にF9キーを押すと
「回復 お使いのPCは修復する必要があります エラーコード:0xc0000225」画面に
なってしまうので、さらに、

4. Win8(無印)が起動している状態で「PC設定」画面からPCの初期化を行う。

をしています。つまり、購入時の状態にした上で更に念押しの初期化を行っています。

1.の作業時はUEFIの「Launch CSM」を Enabledにし、
 「Secure Boot Control」をDisabledにしていますが、
2.以降では戻しています。

2.と4.の初期化は「ファイルの削除のみ行う」ではなく
 「ドライブを完全にクリーンアップする」を行っています。
 対象のドライブはOS(c:)とData(d:)です。

しかし、4.の状態にまで持ってきても以下の問題が残っています。

A. 依然として起動時のF9キー押し下げで
 「回復 お使いのPCは修復する必要があります エラーコード:0xc0000225」が出る。
B. 初期化後間もなく表示されるAsus Live Updateで「OS Improvement」を適応してしまうと、
 「回復」の青画面(ただし英語)になり、やはり使えなくなる。

A. の対処法として、「コントロールパネル」の「電源オプション」から
 「電源ボタンの動作を選択する」で高速スタートアップを有効にして、
  F9キーの誤打を避けるようにしています。
 (初期化自体頻繁に行うものではないので)
B. の対処法としてまず、Asus Live Updateで「OS Improvement」以外を適用してから
 Asus Live Update自体をアンインストールして、
 「OS Improvement」自体が強制適用されないようにしています。

いずれにしても対処療法的で何ともすっきりしないです。
このような事例を回避できている方はいらっしゃいますでしょうか?

クローン化したほかのSSDやHDDを使用しているわけではなく、購入時のHDDのままです。
PCの初期化自体は正常に行われ、OSの起動もするので、HDDのリカバリー領域自体は健全と思われます。
また、HDDにエラーも検出されていませんし、パーティション構成や属性も変わっていません。
Paragon Backup & Recovery 2011は、現行の2013ではありませんが、
HDDのイメージバックアップとHDDへのリストア自体に差があるように思えません。
また、他の方の事例などを参考にして初期化も完全を選んでいます。

書込番号:16178776

ナイスクチコミ!0


返信する
チビLさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:84件

2013/05/26 13:42(1年以上前)

0xc0000225はよくあるトラブルでネットに対処方法がたくさん載っていますので検索してみてください。
(リカバリメディア等から起動してbcdbootコマンドで対処するようです。)

0xc0000225はブート関連のトラブルでブートの管理情報が実際と完全一致しないときなどに起こるようです
(ブート開始セクタが異なる、ブートドライブが削除されたとか変更された、ブートセクタが破損・・・など)

リカバリツール等のイメージバックアップのブート情報の処理とWindowsの初期化処理でのブート情報の処理が
連携取れてなく整合性が取れていなかったのが原因でしょう(通常起動可なので余分なゴミが残ったのかな?)
ブート関連は特別なので通常のバックアップやリカバリ処理の範囲外になることが大いにあります。

書込番号:16179241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2013/05/26 18:03(1年以上前)

質問とは直接関係ありませんが・・・。

初期化=フォーマット、つまりHDDを真っさらな状態にすることです。
購入時の状態に戻すのは、リカバリです。
それともWin8になって呼び方が変わったのかな?

書込番号:16180051

ナイスクチコミ!0


スレ主 zhen2008さん
クチコミ投稿数:5件

2013/06/02 08:37(1年以上前)

チビLさん、ありがとうございます。ブート関連で調べて、とりあえず0xc0000225エラーが出た際は回復ディスクでコマンドプロンプトを呼び出し、bcdboot c:\windows を打ち込むことで起動することが確認できました。ただ、依然として起動時のF9キーはこのエラー画面を誘発しますし、PCの初期化後のASUS LIVE UPDATEでOS Improvementを適用してしまうとエラーになります。このあたりはもう私レベルでは対処不可能なので、電源のオプションで高速起動をオンにして起動時にF9を誤打しないようにするのと、ASUS LIVE UPDATEのアンインストールで乗り切るようにします。それ以外は特に不具合は見当たらないようです。都会のオアシスさん、Windows8ではPCの初期化=購入時の状態に戻す、ということのようです。このPCで初期化をすると、購入時の状態(プレインストールのアプリケーションやAsusのドライバが組み込まれた状態)になります。事実上のリカバリでしょうかね。

書込番号:16205743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/22 22:07(1年以上前)

下記URLはHDD→SSDへ換装時のものですが、具体的にはやることは変わりないので試してみては如何でしょうか。
http://pc.thejuraku.com/?p=1320

処理などを実行する前に十分に脳内シュミレーションをした方が良いです。
Diskpartは方法を間違えるとデータを消してしまう事もありますので。

書込番号:17760115

ナイスクチコミ!0


スレ主 zhen2008さん
クチコミ投稿数:5件

2014/07/28 08:53(1年以上前)

ウサギ祭りさん
コメントありがとうございます。その後いろいろな情報が出てきて、F9ボタンを押さなくても工場出荷状態に戻す方法や、クローンを作った後で0xc0000225エラーを回避する方法など、いろいろ出てきてますね。いずれにせよ、PCが健全なうちに回復ディスクを作っておくことが必須のようです。
まだ起動時にF9ボタンを押して工場出荷状態に戻す抜本的な方法は見つけてませんが、(いったん0xc0000225エラーが出てしまうと、工場出荷状態に戻した後ですらF9ボタンでの工場出荷状態に戻すが効かない…)恐らくEFIフォルダ内にあるASUSというフォルダが鍵のような気がしています。
いずれにしても、購入からそれなりに時間もたってますし、そろそろ次世代機に買い換えようかと思っていますので、健全な状態で工場出荷状態にもどして中古販売できるようにしたいものですね。

書込番号:17778055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

通電しなくなりました

2014/07/03 18:55(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
はじめて投稿します。超初心者なので、不備などお許しください。
昨年5月に購入し、日々ネットサーフィンを楽しんでおりました。
場所の移動はしましたが、本体を落としたりはしていません。いつもacアダプターを差し込んでいる状態での使用です。
昨日、使用しておりましたら、バッテリー充電のメッセージが出まして、acアダプターは差し込んでいたのにオレンジの充電ランプはつかず、充電切れとなり、強制的に終了となりました。
その後、充電は全くできない状態で、電源スイッチを押しても反応しません。
通電もしないので電源ランプもつきません。
なにか、原因を探るべく、自宅で試せることはありますでしょうか。
サポートセンターは、とにかく修理に送るようにとのアドバイスだけでした。
似たような状態になられた方、いらっしゃるでしょうか。
また、アドバイスなどいただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:17693748

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27835件Goodアンサー獲得:2467件

2014/07/03 19:15(1年以上前)

真逆とは思いますが,
ACアダプターがしっかり接続されていない。
ケーブルの断線。

書込番号:17693815

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2014/07/03 19:23(1年以上前)

ACアダプターを抜いてPCを放電させ、もう一度ACアダプターを接続する。

書込番号:17693838

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/07/03 19:28(1年以上前)

バッテリーを使いきるまではPCが生きていたようなので、たぶんですがACアダプタが壊れたかな、または断線か。
純正か互換アダブタ探して差し替えてみる。

書込番号:17693856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/07/03 19:50(1年以上前)

みなさま、早速の返信ありがとうございます。
端子は、ぎゅうぎゅうおしこんでみましたが、変化ありませんでした。
(もともと普通に差し込んでも銀の端子部分がちょっと0.5ミリくらい見えている状態)
断線は疑っているのですが、他にasus製品も無く素人には確かめる方法がわかりません。すみません。
また、新しいacアダプターを購入できるかasusに聞いたところ、もう販売していないので万が一アダプターの故障の場合はアダプターの修理になるそうです。
放電はこれから試してみます。一晩で大丈夫でしょうか。
保証期間が過ぎ、asusに見積してもらうと五千円、修理で2万以内くらいでは、とサポートセンターに言われました。
1年少々で壊れたことでメーカーへの信頼が薄れており、新品のタブレットを買うべきか、修理すべきか、でも悩んでおります。

書込番号:17693948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/03 20:45(1年以上前)

ACアダプタから電力が供給されてるかどうかは

http://www.amazon.co.jp/dp/B005BE4XZS 1100円

で簡単に調べられるよ。乾電池の消耗も分かるから、たとえACアダプタに問題がなくても一台あると何かと便利だ。

もし、ACアダプタ故障であれば、代替アダプタを買えばよい。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00CEQL8RM 1580円

ACアダプタでなければ、分解が必要になるから、修理に出すしかないだろうね。

>1年少々で壊れたことでメーカーへの信頼が薄れており、
==>
運みたいなものです。

値段が値段なので、高い信頼性を求めるのは厳しいでしょう。
僕の X202Eは、この1年で 3回メーカ送りになりましたよ。 MBも交換されたので 中身は購入時とは別物でしょう。
故障しても、ソニーのように ユーザをなんとかごまかそうとする事はないので、まぁ、サポートは時間もかかるが、値段の割には良い方かもね。

書込番号:17694146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/07/03 21:50(1年以上前)

引き続きアドバイスありがとうございます!
先程、今朝アダプターを外して出た状態であったことに気づき放電の状態かと電源スイッチを入れたところ、つきました。
アダプターの断線ではなかったようです。
電源ランプ緑、充電ランプ点滅オレンジ、サインインし、ダメになる直前の画面も出ました。
そのまま充電させるべく画面開けたまま前をはなれ、五分くらいして見たら、画面、ランプともに消えていました。
再度電源を入れましたら時計の画面がでました。
サインインして見ていたら二分くらいして、小さくカチッと音がしてまた全て消えました。
再度電源スイッチを押しましたが、何も反応しないのが現状です。
やはり修理対象でしょうか。
一年で三回も修理の場合もあるのですね。
びっくりです。


書込番号:17694448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/03 22:29(1年以上前)

>やはり修理対象でしょうか。
==>
切り分け易いACアダプタの問題でないのが確実なのなら、修理しかないでしょう。


>一年で三回も修理の場合もあるのですね。
==>
全部ハード故障ですが、 1.ACアダプタ(アダプタ交換) 2.メモリ不良(MB交換) 3. HDDロックアウト(HDD交換) なので、 安いから壊れやすいのではなく、 良く考えれば、ASUSでなくても どのメーカでも起こるでしょう。
僕のケースは、3以外は ユーザが気づかないケースも多分ある。



僕的には、故障時に サポートがぐたぐた理屈をこねたり、誤魔化そうとしたりが基本ないので 良いです。
ソニーのサポートがヒドスギタという経験が豊富だからかも。

書込番号:17694630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/07/03 22:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。
修理の方向で検討いたします。

ご回答下さったみなさま、ありがとうございました。

書込番号:17694701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/07/07 18:22(1年以上前)

こんにちは。
原因がわかりましたので、報告させていただきます。

同区内の修理会社に見てもらったところ、アダプターの故障でした。
それも、端子の穴の中にわずかな緩みがあるのではないか、とのことで会社所有の同じタイプの端子を差し込んだところ起動し、問題なかったそうです。

早速、asus shopでアダプター注文しました。

サポートセンターでアダプターがあるか尋ねたときに、用意できないと言われ、すっかりあきらめていたのですがshopにあってラッキーでした。

本当に助かりました、いろいろご親切にご助言をありがとうございました。

書込番号:17708139

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
ASUS

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをお気に入り製品に追加する <1216

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング