『いまどき解像度1366x768のPCって、、、』のクチコミ掲示板

2012年10月29日 登録

dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i7 3630QM(Ivy Bridge)/2.4GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:2.5kg dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルの価格比較
  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルのスペック・仕様
  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルのレビュー
  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルのクチコミ
  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルの画像・動画
  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルのピックアップリスト
  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルのオークション

dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 登録日:2012年10月29日

  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルの価格比較
  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルのスペック・仕様
  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルのレビュー
  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルのクチコミ
  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルの画像・動画
  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルのピックアップリスト
  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル

『いまどき解像度1366x768のPCって、、、』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルを新規書き込みdynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ121

返信17

お気に入りに追加

標準

いまどき解像度1366x768のPCって、、、

2013/02/19 18:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル

スレ主 mac_007さん
クチコミ投稿数:68件

この機種が気になってちょっと調べてみたら、解像度が1366x768しかないんですね。
ブルーレイの解像度って一般的には1920×1080で、指定解像度より小さくすると折角
のブーレイ画像も台無しになると思うのですが、、、
ブルーレイ搭載機種で液晶サイズもが15.6インチもあるのに解像度が1366x768ってしっ
くりこないのは自分だけなんでしょうか?

因に自分は、13.3インチで1920×1080の機種を持っていますが、全然問題ないです。
5インチスマホでも1920×1080、10インチタブレットだと1920×1080以上も珍しく
ない昨今なので、ノートpcももうちょい頑張って欲しいですね。

書込番号:15788021

ナイスクチコミ!12


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60582件Goodアンサー獲得:16168件

2013/02/19 18:21(1年以上前)

春商品でNECの店頭販売モデルのうち、LaVieXを除いてフルHDモデルが消滅しました。
国内大手メーカー、海外メーカーは売れ筋の商品で1366x768を中心にラインアップしていないのかと思います。

書込番号:15788054

ナイスクチコミ!4


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/19 18:22(1年以上前)

Windows 8の推奨解像度でしょ。
それ以上も可能だけど、その分だけ値段も抑えてあるんでしょう。


>台無しになると思うのですが、、、

台無しと言う程でもないと思うよ。


>自分だけなんでしょうか?

そんなこと訊いてどうすんの?

書込番号:15788057

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/02/19 18:46(1年以上前)

液晶解像度と質は、値段で決まるのでしょうね。
気に入らなければ手を出さなければ良いだけではないでしょうか?

僕もここ 7年ほど 17inch 1920x1200のノートに慣れてるので、1366x768のノートの画面を見ると、狭すぎて とても使えないと感じる方です。

17inchで 1920x1200でも、文字が小さすぎて とても使えないという人も多いです。 15.6inchで この解像度、フォントを標準のままだと目が潰れる人が多いでしょう。フォントを大きくするとテキスト情報量が減ります。

みんなMacのようなRetinaになれば良いとも思いません。あれは、画像は綺麗だけどテキストベースの情報量は増えないので。

各々考えがあるので、欲しいスペックのノートを選べば良いだけです。

書込番号:15788142

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/02/19 18:48(1年以上前)

「フルHDは必須ではない」と思う人が多いんでしょうね、高解像度なノートばかりにならないってことは。
しっくりこない人は別に他にもいると思いますし、そう思うなら他の機種を買えばいいだけの話。
ノートPCももうちょい頑張って欲しい、とか書いているけど、高解像度のノートPCを買えるようにスレ主自身が頑張ってもっと高い機種を買えば?

書込番号:15788150

ナイスクチコミ!24


スレ主 mac_007さん
クチコミ投稿数:68件

2013/02/19 19:04(1年以上前)

気に入らなきゃ買わなきゃ良いというのはもっともな意見だと思います。

>自分だけなんでしょうか?
そんなこと訊いてどうすんの?

ですが、自分はデスクトップ21インチフルHD、ZENBOOK Prime UX31A、MacBookPro Retina等
を所持しており店頭で15.6インチ1366x768の画面を見る機会があったのですが、やたらアイコンも
文字も大きくて凄い違和感があったのです。
従って、他の人はどう思っているのか気になったのです。

書込番号:15788204

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60582件Goodアンサー獲得:16168件

2013/02/19 19:11(1年以上前)

15.6インチは、1600x900の解像度が最適であると個人的には思っております。
現実に製品は消滅しましたが、

書込番号:15788225

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:31452件Goodアンサー獲得:3143件

2013/02/19 19:13(1年以上前)

>みんなMacのようなRetinaになれば良いとも思いません。あれは、画像は綺麗だけどテキストベースの情報量は増えないので。

読みやすくなるから、結果として文字を小さく出来ます。
情報量が増えないわけじゃない。

写真の解像度も情報量の増加だというのはおいといたとしても。

書込番号:15788234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/02/19 19:48(1年以上前)

目が悪い人もいますからね。

書込番号:15788374

ナイスクチコミ!6


sk-21さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/19 19:50(1年以上前)

あくまで個人的な意見ですが。
高解像度で使えると利便性がアップすると思っております。
11.6インチは1366x768〜1600x900
13.3インチは1600x900〜1920x1080
15.6インチは1920x1080〜
老眼でも無い限り上記のものが使いやすいと思っております。
15.6インチで1366x768って何よ?wと言う感じです。
あと確かにblu-rayは1920x1080で観たいかもっ。

>ノートpcももうちょい頑張って欲しいですね。
この価格では頑張れないでしょ。

書込番号:15788386

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/02/19 19:51(1年以上前)

Retainaでは、ドットをテキストや画像の美しさの方に重きをおいたディスプレイだと考えています。

例えば、iPadで72dpi程度で 本当に6ポで文字をそのまま表示したら、目が強いと思ってる自分でも目潰しです。ほとんど見えません。十分実用範囲と思うユーザは少ないでしょう。

目が痛くならない範囲で大きくしていくと、結局常用範囲は物理インチ相当に落ち着きます。

テキスト情報量が増えないとはそういう意味で書きました。まさか、突っ込まれるとは思わなかった。

書込番号:15788393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/02/19 19:53(1年以上前)

1366×768って1280×720よりも広い訳だし、
1920×1080pで24fpsならコマとコマの間が粗くなる訳だし、
120fpsだと処理が重くなるだろうし・・・。

HDMI接続で最大1,920×1,080ドット(1080P)/1,677万色、HDCP対応で出力できるのでは?。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/121019t552/spec.htm

情報量が多ければパソコンの負担も増えるでしょうからね。
で、文字が1920×1080なら23インチクラスの液晶パネルだろうし、
dpi(dots per inch)が文字表示には影響があるだろうからね。
映像だけなら情報量が増えた分の処理能力の問題だと割り切れば良いけど、
小さい画面に表示した文字をどう思うかだね?。

ノートPCでBlu-rayビデオを楽しむ?。
映画館などの大画面の画面で楽しめるビデオなら大画面が欲しいけどね・・・。
15インチや12インチの小さい画面にフルHD表示しても小さな画面は小さい画面でしかない。
外部ディスプレイで1,920×1,080ドットで表示できるならテレビなどに繋いで視聴すれば堪能できるだろう。

機動性を求めるノートPCだから可能だね、
液晶モニタ一体型デスクトップPCには出来ない相談だろうからね。

どう使うかはユーザ次第な訳だ。

書込番号:15788405

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/02/19 20:51(1年以上前)

テキストデータを沢山扱うものにとっては、縦768って、大昔の1024x768と作業効率ってあまり変わらないんだよね。縦にも もう少しドットが欲しくなる...

まぁ、その昔、640x200の高精細画面!で機械語というアセンブラ以前の言語でプログラムしてた頃に比べれば夢のようでもある。
文字数自体は、超大型電算機の TSS端末でも大して変わらなかった。一度に覗き見るのは80x24文字位だったのではないか?

今は、2560x1440でも縦がちょっと苦しいので、2560x1600が良かったとか思ってたりする。だけど、1440x2560だと今度は縦に長すぎる。 とかくに自分はわがままなんだろう。

書込番号:15788694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2013/02/19 21:47(1年以上前)

>11.6インチは1366x768〜1600x900
>13.3インチは1600x900〜1920x1080
>15.6インチは1920x1080〜
>老眼でも無い限り上記のものが使いやすいと思っております。

それじゃ文字が小さすぎて見にくいです。
個人的にはキハ65さんが書かれているように、14.0〜15.6インチで1600x900の解像度が見やすいと思いますが・・・。
まあ画面サイズ辺りの解像度については人それぞれの好みもあるので、ご自分にあった物をチョイスするのがいいんでしょうね。

書込番号:15789046

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/02/19 22:40(1年以上前)

話題の流れがPCモニターの解像度になっているようですが・・・

>しっくりこないのは自分だけなんでしょうか?

このPCモニター解像度とBDドライブ登載の関係だけで考えると

BDドライブ登載PC=高解像度モニターPC
として、PCで高画質で見るという目的より

BDドライブ登載(BDメディア焼き)=他機でのBD高画質視聴
BDドライブ登載=HDMI外部出力(1920×1080)

といったような別の機器での利用目的のためBDドライブを載せている・・・と思ったりもします。
あとは、超解像技術レゾリューションでカバーしているとか・・・

そう考えれば、少しはしっくりきません?


小さくとも高解像度であるに越したことはないでしょうが
やはり高解像度のものは大きな画面でみるほうがいいですもん!

書込番号:15789367

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:31452件Goodアンサー獲得:3143件

2013/02/19 23:40(1年以上前)

老眼になると、ドットが見えるような文字は読みづらいんですよ。

なので、目が弱いほうがRetinaが欲しくなります。

書込番号:15789734

ナイスクチコミ!3


スレ主 mac_007さん
クチコミ投稿数:68件

2013/02/28 14:30(1年以上前)

>>サムライ人さん
確かにBDドライブの使い道は色々ありますよね。

あくまでも自分の使い方の問題ですが、15インチクラスで解像度1366x768は、
使いにくくてどうしようもないので他に色々見てみます。

遅くなってしまいましたが、皆様色々なご意見ありがとうございました。

書込番号:15829364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/13 20:17(1年以上前)

フルHDでも1336x768に解像度変更できるんですよ
でも逆はできない。勝負になりませんね

書込番号:15887893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
東芝

dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年10月29日

dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルをお気に入り製品に追加する <489

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング