α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2013年11月17日 21:15 |
![]() |
0 | 1 | 2013年11月17日 11:16 |
![]() ![]() |
29 | 16 | 2013年11月14日 17:17 |
![]() |
34 | 11 | 2013年11月8日 01:35 |
![]() |
3 | 5 | 2013年11月7日 17:36 |
![]() |
0 | 5 | 2013年11月6日 00:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
昨日こちらのパワーズームキットを注文しました。
底値の時期は逸してしまいましたが、それなりに自分で納得できる価格で購入しました。
火曜日到着予定なので楽しみです。
せっかくなのでwifi機能を使用したいのですが、それ専用のSDカードでないとWIFI機能は使えないのでしょうか??
そうするとやはりTOSHIBA製のものでしょうか??
0点

購入おめでとうございますヽ(^◇^*)/
Wi-Fi機能ですが、本体の機能なのでSDカードの種類特に問いませよ。
クラス10以上がおススメです。
私はTOSHIBAのEXCERIA Type2 32GBのSDカードを使用していますo(^-^)o
書込番号:16846920
2点

そうなんですね!ありがとうございました♪
せっかくなのでオススメのSDカードを購入したいと思います。
書込番号:16848666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
題名の件ですが、NEX-5Rで可変NDフィルターの購入を考えております。
この場合、ケラレ対策で1サイズ大きいものを購入したほうがよいでしょうか。
まえに49mmのものを購入しまして、2万円くらいのものを選び、
それほどケラレに関しては気にならなかったのですが…
今回SEL1018用にAmazonで2千〜3千の評価が高いのにしようかと。
保護フィルターとたいして値段も変わらないですし。
どなたかご教授お願いします。
書込番号:16845800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルターを大きいのにすると、ステップリングを使いますが、これの付けたり外したりは結構面倒ですがその方法も有ります。
安いNDフィルターは、使った事が無いですが安いし試されたらよいです。
書込番号:16846559
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
こんにちは。
初めてミラーレス一眼を購入予定です。
こちらの機種とPEN-mini E-PM2で迷っています。
目的は赤ちゃんを撮るためで、オートフォーカスの早さ、被写体と背景のぼかしに重点を置いています。
E-PM2の掲示板で質問をしたところ、こちらの機種もE-PM2もどちらでもいいけどぼかし感を見るなら5RLがいいのではとのアドバイスが多かったのですが、2万円の差は大きいです。
こちらに2万円多く出す価値はありますか??
またなぜこんなにも価格差があるのでしょう??
ストロボ内蔵は魅力的ですが、現在持っているコンデジ(Canon 410F)では室内撮影でもあまりストロボは使用していません。
アドバイスお願いいたします。
書込番号:16833855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こちらに2万円多く出す価値はありますか??
価値観は人それぞれですからねえ。ご自分で決めることだと思います。
>またなぜこんなにも価格差があるのでしょう??
メーカーもランクも違うカメラで同じ値段じゃないといけない理由を教えてください。
私の感覚なら、PM2は「うわっ安すぎ!!!」ですし
5Rは「うわ〜この値段なら買っちゃおうかな」
って感じです。
背景ボケなんてそのうち飽きると思うけどな〜
書込番号:16833889
4点

先ほどのスレでも同様に書き込みましたが…
「明らかにボケ具合が違う」というより「ちょっといい感じのボケ具合」という差でしょうか?
このボケ具合の違いに「2万円払えるか否か」だと思いますよ
勘違いしてはいけないのは「E-PM2では、全くボケない」わけではありません
どちらの機種も、キットズームだと「コンデジよりはボケるが、そこそこのボケ具合」です
同じ条件のレンズを使えば、NEXの方が「E-PM2より、もうちょっとボケます」
ボケ具合の満足度は文章ではなかなか伝わりにくいものです
家電量販店に外出できる機会があるのなら…
どちらも店頭に展示してるでしょうから、実際に撮り比べて「ボケ具合」と「価格差」を実感してみて下さい
ちなみに、内蔵ストロボと別付けストロボの使い勝手ですが…
装着したままでも邪魔にならないので「見た目の好み」で選んでも、構わないレベルの問題だと思いますよ
書込番号:16833918
1点


どちらもキットレンズでのボケはたかが知れてます。明るい単焦点レンズ追加が必要ですが、NEX用は結構高くてデカイです。ところで、絞り調節はできますか?たまに初心者の方でオート撮影でボケの大小の話しをされる方がいらっしゃるのですが、意味がないので…。念のため。
書込番号:16833965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらで聞いて、最大公約数が 5RL でしたら先ずはそうなんだと思う事にします。
理由は、初めての方には理解不能な事もあったと思います。
撮像素子の大きさ_大小が、ボケにどのように影響するかはググったりされた方がよいです。
Pen mini でボケない事は無いのですが、点光源のボケが小さい、ボケた背景が少しうるさい
感じになります(私見/感じ方は個人差が有ります)。
ボカスには…
対象に近づく。
ズームの場合は長い方を使う。
対象と背景の距離を離す(被写界深度を浅くする為)。
明るいレンズを使い、開放側で撮る。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
喫茶店で、隣り合わせの方と写真の話しをしていましたら…
Pen を、赤いハンドバッグから何気に取り出して、嬉しそうに私に見せてくれた奥さまが印象的でした。
自分のものに成れば、どのカメラでも楽しく写真が撮れます。
蛇足ですが、ミラーレスで AFが速いのはニコン1シリーズに成ります。
撮像面位相差AF方式で、ミラーレスの中で最速ですがボケ方は 5RL の方がよいです。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/
書込番号:16833967
1点

NEXでもNEX-3Nなら安いですよ。
http://kakaku.com/item/J0000006247/
撮像素子の大きさは5Rと同じでレンズも同じなので、ボケ具合も同じです。
書込番号:16833970
3点

簡単にいうと、両機の価格差はセンサーサイズの大きさの違いと、メーカーの市場供給の姿勢の違いかなぁ。特にセンサーサイズの違いは価格差に直結します。センサーサイズの違いはこちらを。NEX-5RはAPS-C、E-PM2はフォーサーズととらえてください。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
一見たいした違いはないように見えますが、面積で考えるとNEX-5Rは372.88mm²、E-PM2は224.9mm²とかなり違います。デジタルカメラの価格のかなりの部分がセンサーの大きさに左右されますから、この価格差はある意味で当然といえます。
発売後しばらく経った今年の1月の両機の市場価格を見ると、NEX-5Rレンズキットが6万円台半ば、E-PM2レンズキッ2が4万円台半ばでしたから、現在の価格差も納得できると思います。ただ、E-PM2の値下がりが激しいのは、次々に新モデルが発売されたので、相対的に安くなっているんでしょうね。おそらくメーカーとしては利益が少なく、量販店からも姿を消しつつあるようです。
http://kakaku.com/item/K0000434042/pricehistory/
http://kakaku.com/item/K0000418154/pricehistory/
なお、センサーサイズが大きいから画質が良い、という単純なお話ではありませんが、少なくとも同程度のキットズームレンズを使う限りではセンサーサイズが大きいカメラのほうがボケを表現しやすいというのは事実です。
「被写界深度」という耳慣れない用語について、少し勉強してみてください。これが理解できないと、どんなカメラ・レンズを購入してもボケを得るのは難しいかと。
http://kakaku.com/item/K0000418154/pricehistory/
ちなみに、NEX-5Rはストロボ内蔵ではありませんよ。E-PM2と同様に外付けストロボが同梱されています。
書込番号:16833993
1点

まず、E-PM2(以下PM2)とNEX-5R(以下5R)では
撮像センサのサイズが違います。5Rの方がセンサが
1.6倍ほど大きいです。
センサが大きい5Rのメリットは
たぶん画質が良い(同一の性能のレンズを使った場合)
ボケは大きくなる
です。
逆に小さいセンサのPM2のメリットは
たぶんレンズがコンパクトになる(同一の性能のレンズ)
ということでしょう。
画質についてはレンズの性能の差の方が大きいのであまり
気にすることはないと思います。
ボディの重さはPM2と5Rはほぼ同じですがレンズを含めての
持ち運び性重視(コンパクト重視)ならPM2でしょう。
赤ちゃんなら動きがそれほど速くないのでAF性能は大して
必要ないでしょう。PM2でも5Rでも大丈夫です。幼稚園児
以上になって走り回るようになったらどちらも苦しいでしょう。
でもたぶん3年以上先の話でしょうからそれはその時に
考えればいいでしょう。
>>ストロボ内蔵は魅力的ですが、
PM2も5Rもストロボ内蔵ではありませんよ?
どちらも外付けです(小さいストロボは付属しています)。
ボケを楽しむ&赤ちゃんのポートレートならば
レンズを買い足すのがいいでしょう。
5Rですと、35mm F1.8または50mm F1.8を買うといいでしょう。
キットレンズよりもボケます。
PM2ならパナソニックの20mm F1.7でしょうか。45mmは
室内では望遠過ぎのように思います(もちろん買って損は
ないでしょう)。
いずれも3万円ぐらいです。
「ボケる」と言うことは、「ピント合わせがシビアになる」
と言うことです。ポートレートですと対象の人物の目にピントを
合わせるのが普通です。オートフォーカスに任せると、微妙に
ピントが合っていません。オートフォーカスでだいたい
ピントを合わせた後に、さらに手動で精密にピントを合わ
せます。
その際、5Rは「ピーキング」と言ってピントが合っている部分に
色(赤・黄・白と3色から選べます)を付けられます。これが
非常に便利です。
またPM2は液晶パネルが固定です。5Rは角度を変えられます
(チルト機能)。寝ている赤ちゃんを撮る場合ですとカメラの
位置を低くする必要があったりしますが、5Rだと液晶パネルの
角度を上向きにしてピント合わせや構図を決めたりするのが
楽な姿勢でできます。PM2だと腹這いになってやるしかあり
ません。また液晶パネルを180度回転させて「自分撮り」も
5Rはできます。
PM2の上位機種のPL5は液晶をチルトできます(5Rとほぼ同じ値段
ですね)。
書込番号:16834001
3点

被写界深度のリンク先を間違えてしまいました。正しくはこちらを。
http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/extra_watch/girlscamera/20111031_487668.html
書込番号:16834016
1点

ボケよりもPM2のボディ内手振れ補正やアートフィルターの方が重宝しますよ。
書込番号:16834041
2点

norihanaさん。
アナスチグマートさんのいわれているNEX-3NがE-PM2相当のクラスのものです。
NEX-5RはオリンパスでいえばE-PL5(6)に相当する操作系や機能の充実した機種です。
単純に価格だけみたらNEXが高いのは当たり前のことです。
私はこの前NEX-3Nを購入したのですが、その際はオリンパスも候補に入れて検討しました。
NEX-3Nを選んだ理由はそれぞれこんなところです。
・NEX-5R(T)より機能・操作系は劣るけれど納得できる価格差があった。
・オリンパスより高感度が強いと判断した。
普段はフルサイズ一眼を使っていますので、人物を撮った時のボケもやはり同じように欲しかった、ということもあります。
まあどちらを選ばれても良くできたカメラだと思いますので、じっくり検討してくださいね。
書込番号:16834056
1点

一応ですが…
背景をぼかす、ぼけるは基本的に物理現象です
カメラの板を変えても回答は同じ様な内容になりますよ
そのうえで
価格差は
PM2はオリンパス一眼の最安モデル
NEX5はソニー小型一眼のスタンダードモデルです
価格帯が違うのは当然かと思います
…勿論生産コストもありますが
書込番号:16834058
1点

基本的にキットレンズでは十分なボケ感は得られないと思います。
極論ですが、コンデジとの差はあまりないかも。
一眼レフはレンズを交換する事で、表現を得るものです。
安い方を購入して、明るい(F値が小さい)レンズ程ボケ感を得る事が出来ます。
また、このカメラならこれだけの金額を出してもいいと、思うのが価値観です。
書込番号:16834071
1点

>こちらに2万円多く出す価値はありますか??
価値観は人それぞれですから
スレ主さんしだいです。
このような質問をされるということは、
安いほうにされておくのがよろしいような。
背景のボケに関しては、使い方、撮影場所などによるところも大きいので
どちらで撮ってもボケない可能性も。
PEN-mini E-PM2にして、撮る方法を勉強されては?
(どちらにも「ポートレートモード」はあるでしょうけど。)
差額で、ボカしやすいレンズ(開放絞り値(F**)の数字の小さきレンズ)を1本追加する、
というのも。
書込番号:16834097
1点

こんにちは、両機種を購入してしまいまった者です
早く動いているモノを撮るのでなければ、どちらもオートフォーカスの早さはOKだと思います
被写体と背景のぼかしに重点を置くのでしたら、明るいレンズの購入をお薦めします
キットズームだけで比較すると、5Rの方がボケるでしょう
なぜこんなにも価格差があるのかですが、E-PM2が安く売られ過ぎという感じで、
以前からオリンパスのエントリー機は発売から日が経つと安くなりがちですね
なお両機種ともストロボは内蔵されておらず、別体式です
5R:レンズが太いので思ったよりコンパクト感はないかも?レンズがグッと出て来ます、
高感度も良く、液晶がキレイ、可動式液晶(自分撮り可能)、ダイアルは便利
PM2:キットズームはレンズの出し入れが必要、微ブレ問題は?描写がカタいかも?液晶が見劣りします
高感度もソコソコ良い、使い勝手は慣れ、コンパクトに感じる、価格がお安い
3N:安いけれど5Rと較べて画質が悪いという人もいますので要確認
GF5:高感度が弱い、ストロボ内蔵、液晶きれい、画質は好みでありません
KISS:人肌はきれいだと思います、ミラーレスでなくかさ張る、ファインダー付きでAF早め、LVは遅め
書込番号:16834176
2点

ご返信いただきました皆様、アドバイスありがとうございました。
本日実機を見てきましたが…「2万円の差」は愚問でした。
こちらのNEXに決めたいと思います。
PEN-miniは値段は安いですがボケ感が今一つといったところでした。
また、家族写真を撮るときにタッチパネルで確認できると言うのも魅力的でした。
ありがとうございました。
書込番号:16835310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
来年カフェを開業予定の者です。
現在、5〜6年前に購入したコンデジしか持っていないため、
メニューには綺麗な料理写真を載せたいと思い
この機会にミラーレスの購入を考えました。
いろいろクチコミを見せていただいて
このNEX−5Rに気持ちが固まったのですが、
パワーズームレンズキットにするか、ダブルズームレンズキットにするかが決められません。
撮影対象は主に料理、店舗内外のイメージ(ブログに使います)、草花になると思われます。
この感じだと5RLで十分だと思います。
でも、後々もしズームレンズが欲しくなったら?
単品だと結構な値段がしますよね。
でも各レンズキットの¥15000〜¥20000の値段差も今の私にとっては結構大きいです。
あまり使わないかもしれないけど、ダブルズームキットを買っておくか。
パワーズームキットにして、いざ欲しくなった時に望遠レンズを購入するか。
ダブルズームレンズキットにして、頑張って望遠を使ってみるか。
レンズを交換してこそ一眼カメラなのだから、パワーズームキットにするのなら
コンパクトデジカメの最新を買った方がマシ、という意見にも妙に納得してみたり。
16−50mmのレンズは、どれくらいまでズームができるのでしょうか。
ちなみに持っているコンデジはCASIO EX−Z600です。
このカメラでのズームの感覚だとパワーズームキットは物足りないですか?
もう頭の中がごちゃごちゃで決められないです(笑)
実際に使っているみなさま、優柔不断な私の背中を押してください・・・。
2点

料理を撮るのにWレンズキット? 冗談は止めて下さい。
Olympus E-PM2 & LUMIX G 20mm/F1.7=6万円でバッチリ撮れますよん。
http://tiblog.exblog.jp/21289906/
http://kakaku.com/item/J0000002793/
http://kakaku.com/item/K0000532767/
書込番号:16806681
2点

パワーズームレンズはいわゆる3倍ズームです
料理に望遠ズームは要らないかもしれませんが
別の用途には使うかもしれませんね(o^∀^o)
静物(動かない相手)でファインダーも要らないならば
NEX3Nでも良いかもしれません
でも、ちょっと撮りたくなった時
NEX5Rである事やダブルズームを持っている事が良い結果になるかもしれません
書込番号:16806797
4点

>16−50mmのレンズは、どれくらいまでズームができるのでしょうか。
35mm換算で24-75mmです。
お持ちのEX-Z600は38.0〜114mm相当となっていますので
望遠側は半分程度です。
(Z600のズーム倍率表示でいうと2倍の位置あたりまでしかズームできません)
今のコンデジで2倍の位置までで十分かどうか確認するとわかりやすいと思います。
>メニューには綺麗な料理写真を載せたいと思い
ということであれば望遠レンズより単焦点レンズが欲しいですね。
パワーズームキットにされて、単焦点レンズを追加購入するのが一番いいように思います。
書込番号:16806920
6点

料理を撮るのに望遠レンズは要りません(汗)
どう考えても要りません。
本当に料理や店内写真を撮るだけならば、パワーズームだけでも十分でしょう。(それでもズームはしないと思いますが...
それよりも寄りたいならば、他のマクロレンズが必要かもしれませんけど、こちらにはあまり知識が無いもので。(^_^;)
オリンパス、パナソニックのマイクロフォーサーズ規格のミラーレス一眼にするのも有りですけどね。
確かに20mm/F1.7 ASPH. H-H020は綺麗に撮れます。
ただ、そんなには寄れないので、料理の一部分などを拡大撮影とかは難しいかもしれません。
(トリミングすればOKですが。
書込番号:16806945
4点

自分で事業を興したことなどありませんのであまり偉そうなことは言っては
いけないんですが、今回のカメラ購入がカフェ開業のためならば、
必要な物を買うだけの方がいいのでは?
勤務先の先代社長が「備品関連、安いからといって買いだめはするな。必要な分だけ買え」と
口を酸っぱく言ってました。やはりお金は大事ですもんね。
>撮影対象は主に料理、店舗内外のイメージ(ブログに使います)、草花になると思われます。
この感じだと5RLで十分だと思います。
私も十分だと思います。さらに言えばほら男爵さんの仰るようにNEX-3Nでもいいかもしれません。
どのようなカフェかは存じませんが、例えばナチュラル系なんかをテーマにされるのであれば
料理だって天気のいい日に屋外で撮ってもいいわけですしね。こんなこと書くとその道のスペシャリストに
「なに言ってんだ、こいつは。料理をなめんなよ」なんて言われるかもですけど・・・
>でも各レンズキットの¥15000〜¥20000の値段差も今の私にとっては結構大きいです。
普通の人だったら誰にとっても大きいですよ(笑)でもカフェがうまく回り始めれば欲しいレンズくらい
いつでも買えますから。私がスレ主様の立場なら少しでも現金を出さない方向でいくと思います。
書込番号:16807071
2点

NEXー5に決められているのなら、パワーズームのキットと、料理の写真をより綺麗に撮るために単焦点レンズを1本購入されることをお勧め合います。パワーレンズキットの方は望遠が物足りないとは思います。ダブルレンズキットを買っておけば、今の主目的以外の写真を撮りたくなった時には役立つでしょうが、商品の写真を撮るという目的にはあまり意味をなしません。草花の写真や店のイメージ写真に関してはおそらくE PZ 16-50mm F3.5-5.6 だけで十分だと思います。
なので、もし同じくらいの金額を出すのであれば、RYとRLの価格差が15,000円程の様なので、SONYのSEL30M35やSIGMAの60mm F2.8 DN 辺りを検討されてはいかがですか。
書込番号:16807222
3点

こんばんは。
カシオのZ600は35mm換算で38-114mm、NEX-5Rのキットズームは35mm換算で24-75mmの範囲が写せます。
つまりZ600の方が望遠が効くということになります。
ただNEX-5Rには全画素超解像ズームという機能があり、これを使えば焦点距離をさらに2倍にすることができます。
そうすればZ600よりも広い焦点距離をカバーできます。
使用目的からすれば、Wズームはいらないでしょう。
望遠が欲しくなったら、廉価の高倍率コンデジを買うという手もありますし。
参考までにNEX-5Rで撮った写真をUPしてみます。
焦点距離には余裕があるので、もっとアップで撮ることもできます。
書込番号:16807489
2点

スレ主さんの用途でしたら、パワーズームキット+SEL30M35がお勧めです。メニュー関係も撮られるでしょうから、マクロレンズがあれば非常に捗ります。理想をいえば来春発売予定のTouit 2.8/50 Makro-Planar T*ですが、高すぎます。
SEL55210は中古でも出回っているので、必要な時に購入すればいいと思います。
書込番号:16807621
2点

商売は最小の予算で最大限の効果が基本ですよん。
望遠レンズは、自分に必要になったときや目標を達成したときに購入すると嬉しさ倍増なんじゃないかなぁ。
もし私だったら、ダブルレンズキットの差額、約2万円は、POPやチラシを作ったり、新商品の開発費用に充てたり、または、売り上げが落ちる曜日などにキャンペーンを張るのに使用したりしますかねぇ。仮に『毎週火曜日のランチセットは限定10名様、季節の果物一個サービス』とか。キャンペーン経費を一回500円とするなら、40週(10ヶ月)続ける事が出来ますので、お客さんの為にも、お店の為にも良い事だと思います。
あと、NEX-3N+パワーズームキットにて撮影をした写真を参考までに貼っておきます。
NEX-5Rは、3Nよりも高画質ですから、もっと綺麗に撮影することが出来ると思います。
そ〜れっと!
最後に『 NEX−5R パワーズームレンズキット 』方向へ背中を押しておきますね。
kouignamannさん、素敵なカフェを開いて下さいね?。超超頑張れ〜。
書込番号:16807804
3点

料理に関してはカメラよりも照明なので
照明がよければむしろコンデジでも十分です
部分アップとかもあったほうがよさげだけどブログならトリミングで十分だと思う
3Nか5Rのレンズキットでいいんじゃないかな?
書込番号:16808814
3点

たくさんの返信ありがとうございます。
もちろん、ズームレンズで料理を撮ったりはしません。
普通に使う分にはパワーズームレンズキットで事足りると一度は決心したものの
もう少し値段が下がらないかななんて思いながら購入を渋っているうちに
やっぱりだんだん欲が出てきてしまい、ここで質問させていただきました。
綺麗な風景を見つけた時にズームが足らなかったら悲しい・・・なんて。
でも、どあちゅうさんの「備品関連、安いからといって買いだめはするな。必要な分だけ買え」
空に架かるcircleさんの「商売は最小の予算で最大限の効果が基本」
の言葉にハッとしました。
とりあえずパワーズームレンズキットを購入して料理の撮影をしたあとに
単焦点レンズの購入を検討したいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:16808830
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
現在キットで付いてきたselp1650を使っています。
もう少しはっきりとした星景写真を撮りたいんですが、
sel16f28かsel35f18かで迷っています。
現在のf35と比べて28でも十分綺麗に撮れるのなら、画角の広い方が使い勝手が良いかなと思うので28にしようかと思います。
あまり変わらないのであれば18にしようかと思うのですが、
皆様アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:16801676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

青空の伝道師さん、こんにちは。
まずは現在のレンズで撮影されたお写真をもう一度チェックしてみてください。
そのお写真の焦点距離、絞り、シャッタースピード、ISO感度などの値はどのようになってますか?
またもう少しハッキリ撮りたいとのことですが、ハッキリしない原因は何でしょうか?
あと画角が広い方が使いやすいとのことですが、もし35mmを選んだとして、その35mmの画角でもそれほど問題はないのでしょうか?
現在のレンズで撮影されたお写真をアップしていただけると、本当は一番いいのですが、言葉だけの情報でも書いていただけると、よりよいアドバイスが得られると思います。
書込番号:16801737
1点

青空の伝道師さん こんにちは
1650を使って撮影した時の焦点距離どの位で撮影されていたのでしょうか? 35o近辺での撮影が多いのでしたら 明るい35oが良いと思いますが 16mm近辺使用して撮影でしたら 35oは合わないと思いますので 16oになると思います。
書込番号:16801844
1点

焦点距離16mm
絞り3.5
シャッタースピード30秒
iso感度1600
で撮ったものが1番しっくり来る感じです。
しかし、もう少し星が明るい方が良くて、
isoを上げようとしたら全体的に白っぽいなーて事になるんです。
だったらf値が小さければいいんじゃないか?って思ったんですけど、
実際の写真上げれれば良いんですが、今家にnetが無い上、使ってるのがガラケーでどうにも
書込番号:16802860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々調べて、
編集時にコントラスト比を調整したら良いて事でやってみたら
案外それで行けてしまいました。
あの悩みは何だったんだ。って位に
すいません。お騒がせ致しました。
またその時に絞り値が低い方がシャッタースピードを遅く出来て星がチラつかないてのも見つけましたが
今の段階では30秒より早くする必要も無いので、レンズ購入は今回は辞めておきます。
解答して下さったお二人の方ありがとうございました
書込番号:16803883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

青空の伝道師さん、こんにちは。
すでに解決されたようですが、少しだけ書かせてもらいますと、、、
> しかし、もう少し星が明るい方が良くて、
> isoを上げようとしたら全体的に白っぽいなーて事になるんです。
絞りF3.5、シャッタースピード30秒、ISO感度1600で撮影したお写真より、もう少し小さな星まで明るく撮影したいのでしたら、赤道儀という道具を使い、なおかつ人工の光が届かない、本当に星空の綺麗な場所で撮影する必要があります。
しかし今回のお写真は、ISO感度を上げたところ、全体的に白っぽくなってしまったとのことですので、まだまだ人工の光が強過ぎたのだと思います。
書込番号:16806723
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
また5Tで申し訳ないのですが、本日、購入してから初めて外で撮影をしました。
子供らと公園へ行き、遊んでいるところをテキトーに写真や動画の撮影をして、操作の練習をしてきました。
そこで、動画撮影時に、どうもフォーカスを合してくれないときが結構多発しました。
35mm F1.8のレンズを着けていたのですが、比較的離れた被写体から、更に奥の被写体へカメラを向けたときは、フォーカスしてくれていました。
しかし、ある程度近くの被写体に向けたときは、フォーカスを合わせてくれないことが多発します。
録画していないときは、被写体にむけるとすぐにフォーカスを合わせてくれるのですが、録画すると、近めの被写体のときに合わせてくれません。
おかしいなと思い、自分の手をレンズの前に出すと、合わせてくれるときもありますし、合わせてくれないときもあります。録画してなければ、いつでも合わせてくれます。
また、録画中にシャッターボタンを半押しすると、すぐに合わせてくれます。
動画と関係ないと思いますが、シングルフォーカス、コンティニュアスフォーカスのどちらの設定でも同じでした。
これはいったいどういうことなのでしょうか。
録画していなときは合わせてくれるのに、録画中だと合わせてくれない時があるというのが理解できません。
みなさんはどうでしょうか。
アドバイスお願いします。
0点

自己レスです。
部屋で動画撮影(録画)してみました。
フォーカスがあったものから、すぐに違う被写体へ移すと、フォーカスはすぐに合いました。
外での現象が再現できませんでした。
そこで、
@少し離れた被写体にピントを合わせた状態で、ペットボトルを手に持ってレンズの前に持ってくると、すぐに合いました。
Aしかし、ペットボトルを手で揺らしながらレンズの前にもってくると、フォーカスは合わせてくれませんでした。
Bその状態で、ペットボトルの揺れを止めると、フォーカスが合わないままとなることが多かったです。しばらくすると、いつもより遅い速度でジワーっと合っていくときもあります。
C合ってない状態でペットボトルを少し前後にズラして止めると、すぐにフォーカスが合いました。
このような結果となったのですが、Bの状態が外での現象を再現していると思います。
このことから外でフォーカスが合わなかった理由として、カメラを手持ちのため、もしくは被写体が微妙に動いていたため、フォーカスを合わせてくれなかったことが考えられます。
しかしこれだと、動いている被写体にはフォーカスを合わせることができないということになってしまいますし。そんなことでフォーカスが合わないなら使い物にならず、それも何か変な話です。
コントラストフォーカスが理由とすれば、ビデオカメラでは動いている被写体にフォーカスを合わせてくれるので、違う気がします。
外で撮影していて、フォーカスを合わせてくれないので、結構イライラしました。
ちょっとよくわかりませんので、みなさまのご意見、アドバイス、よろしくお願いいたします。
初期不良でしょうか、、、、。
書込番号:16762416
0点

録画していないときは静止画撮影状態なのでファストハイブリッドAFが動作します(設定F値によります)が、
動画録画中はコントラストAFのみになります。
また動画時は常時コンティニュアスAFしているわけで、AFモード切り替えは静止画時のみ有効な設定なのでシングルAFにしても関係ありません。
で、NEXのコントラストAFはピントを見失うと、ピントをつかみ直すのに時間がかかる場合があります。
ファストハイブリッドAFの採用でそこらへんは改善されている印象です。
静止画と動画ではAFの制御プログラムは変えているでしょうし、上記の違いもあるわけで、
それらが重なってスレ主さんの感じる録画中とそれ以外での違いが生まれていると思われます。
コントラストAFのみでピントが合わないことが多いという点については、
それがNEXの(コントラストAFのみの場合の)性能ということになってしまうかも知れません。
ファストハイブリッドAFの無い5や5Nでは静止画でも
バストアップくらいの構図の人物でピントが後ろに抜けることは結構ありますので、
手前に入ってきたものではなく後ろにピントがあったままというのは
NEXの傾向としてなんとなく納得できるところはあります。
あと動画のAF制御を考えると、例えば全体の風景を撮っていて、
手前に入ってくる動く歩行者とかにいちいちピントを移しては動画AFとしては失敗なんじゃないかなあ?
とか考えると手前に割り込んできた動くものには合わせないってのも不自然ではないのではとも思います。
書込番号:16768394
0点

>ネムリブカ1000さん
レス有難うございます。
>動画録画中はコントラストAFのみになります。
とのことですが、2つほど前に
「動画撮影時のハイブリッドAF」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434039/SortID=16754272/#tab
という質問をさせていただいたところでは、動画撮影時もハイブリッドAFという回答をいただきました。ネムリブカ1000さんからは、そこで動画撮影中はAFが遅いという回答をいただいています。
やはりネムリブカ1000さんのおっしゃる通り、動画撮影時はコントラストのみなのでしょうか、、、。
SONYに問い合わせれば分かることですが^^;
しかし、動画撮影時はコントラストのみであるとするなら、ネムリブカ1000さんのご意見からNEXの特性がとてもよくわかりました。
動画撮影でピントが合わなかったのもこの特性のためだとたしかに納得できます。
ありがとうございました。
合わないときは、シャッターボタンで合わせるしかないですね。
私はα55も所有しているのですが、これは動画撮影時も位相差センサーでピント合わせするため、結構早かったです。NEX-5Tも位相差センサーを搭載したことから、動画撮影でもα55のような早いピント合わせを想像していたので、コントラストしか使っていないとなると少し残念です。
また、突然手前にでてきた人物にピントを合わせにいかないというのは、たしかに風景撮りには適してそうですが、機械オンチの家族に撮ってもらうときは少々困り者ですね。
私ならシャッターボタンを押してピントを合わせますが、機械が苦手な人はそういうことはおそらくできないと思いますので、、、。
ビデオカメラなら、とにかくピントを合わせてくれるので、誰でも撮れるんですけどね。
使ってみないとわからないことがいろいろありますね。
書込番号:16771160
0点

PDFのαハンドブック(NEX-5R&6)の位相差AFエリア表示のページのご注意に
「動画撮影時は、位相差AFが動作しません。」と記載されています。
位相差AFは絞り値によって動作制限があるので、その制限によるユーザーの混乱を回避するためと、
静止画時ほどの速度は必要ないという判断でしょう。
動画撮影中は強制的にAFエリアがマルチになるので、顔検出をオンにしておけば、
動画撮影中も顔を検出すると四角枠が出てきてそこに合わせます。
顔検出なら手前や大きいほうを優先して動作するみたいです。
フレキシブルスポットや中央重点の時は顔検出はオンにしていても動作しませんし、
ご家族に渡す際にAFエリアをマルチにすれば良いと思います。
自分もそうしています。
もしくは機械が苦手な人に渡す時はいっそ iAUTOにしてしまうほうが失敗が少ないのではないでしょうか?
( iAUTOは使ったことが無いので断言できませんが)
そっちのほうがAF動作はビデオに近いかも知れません。
書込番号:16772231
0点

ネムリブカ1000さん
返信が遅くなり、申し訳ありません。
大変参考になるアドバイスありがとうございます!
iAUTOはほとんど使ったことありませんが、今度試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16800627
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





