α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 1 | 2013年11月17日 21:32 |
![]() |
20 | 10 | 2013年11月28日 14:23 |
![]() ![]() |
29 | 16 | 2013年11月14日 17:17 |
![]() |
10 | 9 | 2013年11月15日 20:25 |
![]() |
5 | 11 | 2013年11月11日 09:54 |
![]() |
8 | 7 | 2013年11月9日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
こんにちわ。
集合写真を撮ってもらう際に、どうしても前にピントがあってしまい
後ろの人がピントが合わずボケてしまったりします。
他人に撮ってもらう事が多いので、簡単にオートで撮ってもらってますが・・・
何か対処はありますでしょうか?20人ぐらいの集合写真です。
すごく困ってます・・・回答お願いします。
0点

やっぱブレない程度まで絞りお絞るってことじゃないの? (V^−°)
あとね、20人縦に並ばせたらだめだよ。 (・◇・)ゞ
書込番号:16838498
6点

風景モード?
何列くらいに並ぶのでしょうか?
可能なら、2列くらいになって撮ってもらっては?
または、4列とかでしたら
ズームレンズを広角側にして
「前から2列目の人にピント合わせてください」とお願いするか、
絞り優先で少し絞って(F8とかに)、あらかじめMFで自分でピントを合わせておいて、
その場所から撮ってもらう、とか。
結局は、三脚を使って、セルフタイマーなどで撮るのが一番確実ですけど。
書込番号:16838521
3点

三脚を使い、自分で設定してセルフタイマーを使われたら良いです。
留意点は、絞り値(被写界深度)とピント位置です。
書込番号:16838536
2点

こんにちは
オートですと、機械(カメラ)は手前にあるものへピントを合わせようとします。
露出制御モードをiautoやPではなく、絞り優先AE(A)にしてF8に合わせてください。
ズームは16mm側を使うと両端の人物の顔や姿がゆがみますから、25-30mmぐらいをお使いください。
50mmでは入りきれなくなると思います。
書込番号:16838547
2点

こんにちは♪
もし、スレ主さんがカメラに詳しいのであれば・・・「オート」では無く、スレ主さんがチャンとボケないように設定して撮影者に渡してあげれば良いと思います♪
※シャッターボタンを押すだけにしてあげる。
いや・・・あまり自信がない(^^;;;・・・っておっしゃるなら。。。
シーンモードの「風景」を選択すると良いかな??
その他のコツ
1)なるべく、列の間隔を狭める。前列の人と人の間に後列の人の顔を出してもらうように「接近」して並ばせる。
2)被写体からカメラマンが離れる(なるべく遠めから撮影する)狭い場所での撮影はNG(^^;;;
カメラマン(カメラ)>>>>>>>>>>>>>>>被写体>>>>背景
こー言う位置関係で撮影する。
「一眼」系のカメラは、「ピント面(被写界深度)」が浅いので、ピントを狙った被写体以外は「ボケ」易いんですよ(^^;;;
だから・・・集合写真を撮影する時は、絞りを「絞って」撮影する・・・ってのがセオリーなわけですが。。。
ピーカンに晴れた屋外なら何の問題も無いのですが。。。
室内や夜の撮影となると・・・シャッタースピードが遅くなって手ブレするので。。。
「三脚」と「リモコン(ケーブルレリーズ)」といった道具が必要になります。
※リモコンはカメラの「タイマー」でも代用できます♪
ご参考まで
書込番号:16838724
3点

レオン1216さん こんにちは。
オートで撮られるとカメラが主要被写体と判断する手前の人にピントが合うのは当たり前だと思いますが、もし絞りがF5.6程度でも撮られる焦点距離が24o以下なら十分な被写界深度が得られますし、F8ならは30o程度までF11なら35o程度までと撮られる焦点距離と被写界深度を考えて撮らないと駄目だと思います。
あまり広角で撮られると端の人の顔が歪みますので、私が撮るのであれば24〜35o程度で絞り優先で焦点距離に応じてF5.6〜11程度に設定して、最前列と最後列の人との距離の差を1.5m以内に収まるように並んでもらい撮ると思います。
書込番号:16838743
1点

ピントを深くするにはレンズの絞りを絞りこんで撮るのと前後に並んだ人物の前列と後列の間をあまり開けないようにしてもらうこと
でも一番は三脚を使うことかな
三脚使えばオートで撮ってもらうよりも自分の意図した設定ができるし、F8〜F11と絞り込んでシャッター速度が少し遅くなっても手ブレの心配が少ない(あまり遅いと被写体ブレがあるかも)
他人に撮ってもらわず三脚にセットしてセルフタイマー2秒を使って撮っただけでもかなり違うと思いますよ
書込番号:16839049
1点

三脚を使い、絞り優先モードで絞って撮影するのがいいと思います。
書込番号:16839163
1点

撮り慣れない人に頼むと手振れが心配です。三脚必須かと。
書込番号:16839901
1点

guu_cyoki_paaさんへ。
回答ありがとうございます。
ブレない程度まで、自分で絞ってやってみます。
2列〜3列で写真を撮ってるのでその件は大丈夫だと思います。
αyamanekoさんへ。
回答ありがとうございます。
風景モードですね!
絞るのがめんどうな時は、その風景モードでもいいかもしれませんね。
試してみます。
robot2さんへ。
回答ありがとうございます。
自分で設定して、三脚って言うのが一番いいのかもしれませんね。
ピントの位置とブレないように!気をつけてやってみます。
里いもさんへ。
回答ありがとうございます。
やっぱりオートでは、駄目ですよね・・・。
絞り優先のA・・・F8ですね!
25-30mmのレンズを使います。
#4001さんへ。
回答ありがとうございます。
分かりやすい説明で勉強になりました。
一眼カメラを持つのが初めてで右も左もなにも分からず・・・今試行錯誤しながら勉強中です。
リモコンも購入しましたので、自分で設定して頑張ってやってみます。
写歴40年さんへ。
回答ありがとうございます。
24〜35o程度で絞り優先で、F5.6〜11ぐらいで撮ればいいのですね!
早速、試してやってみます。
Frank.Flankerさんへ。
回答ありがとうございます。
三脚も必要ですね!購入してみます。
店の人に頼むと、やはりぶれる事が多かったので。
じじかめさんへ。
回答ありがとうございます。
三脚を使い、絞り優先モードで絞って!
やってみます。頑張ります!!
しんちゃんののすけさんへ。
回答ありがとうございます。
やっぱり人に撮ってもらうと手ぶれの写真が多かったので。。。
三脚必要ですね!
購入して再度挑戦してみます。
書込番号:16890864
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
こんにちは。
初めてミラーレス一眼を購入予定です。
こちらの機種とPEN-mini E-PM2で迷っています。
目的は赤ちゃんを撮るためで、オートフォーカスの早さ、被写体と背景のぼかしに重点を置いています。
E-PM2の掲示板で質問をしたところ、こちらの機種もE-PM2もどちらでもいいけどぼかし感を見るなら5RLがいいのではとのアドバイスが多かったのですが、2万円の差は大きいです。
こちらに2万円多く出す価値はありますか??
またなぜこんなにも価格差があるのでしょう??
ストロボ内蔵は魅力的ですが、現在持っているコンデジ(Canon 410F)では室内撮影でもあまりストロボは使用していません。
アドバイスお願いいたします。
書込番号:16833855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こちらに2万円多く出す価値はありますか??
価値観は人それぞれですからねえ。ご自分で決めることだと思います。
>またなぜこんなにも価格差があるのでしょう??
メーカーもランクも違うカメラで同じ値段じゃないといけない理由を教えてください。
私の感覚なら、PM2は「うわっ安すぎ!!!」ですし
5Rは「うわ〜この値段なら買っちゃおうかな」
って感じです。
背景ボケなんてそのうち飽きると思うけどな〜
書込番号:16833889
4点

先ほどのスレでも同様に書き込みましたが…
「明らかにボケ具合が違う」というより「ちょっといい感じのボケ具合」という差でしょうか?
このボケ具合の違いに「2万円払えるか否か」だと思いますよ
勘違いしてはいけないのは「E-PM2では、全くボケない」わけではありません
どちらの機種も、キットズームだと「コンデジよりはボケるが、そこそこのボケ具合」です
同じ条件のレンズを使えば、NEXの方が「E-PM2より、もうちょっとボケます」
ボケ具合の満足度は文章ではなかなか伝わりにくいものです
家電量販店に外出できる機会があるのなら…
どちらも店頭に展示してるでしょうから、実際に撮り比べて「ボケ具合」と「価格差」を実感してみて下さい
ちなみに、内蔵ストロボと別付けストロボの使い勝手ですが…
装着したままでも邪魔にならないので「見た目の好み」で選んでも、構わないレベルの問題だと思いますよ
書込番号:16833918
1点


どちらもキットレンズでのボケはたかが知れてます。明るい単焦点レンズ追加が必要ですが、NEX用は結構高くてデカイです。ところで、絞り調節はできますか?たまに初心者の方でオート撮影でボケの大小の話しをされる方がいらっしゃるのですが、意味がないので…。念のため。
書込番号:16833965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらで聞いて、最大公約数が 5RL でしたら先ずはそうなんだと思う事にします。
理由は、初めての方には理解不能な事もあったと思います。
撮像素子の大きさ_大小が、ボケにどのように影響するかはググったりされた方がよいです。
Pen mini でボケない事は無いのですが、点光源のボケが小さい、ボケた背景が少しうるさい
感じになります(私見/感じ方は個人差が有ります)。
ボカスには…
対象に近づく。
ズームの場合は長い方を使う。
対象と背景の距離を離す(被写界深度を浅くする為)。
明るいレンズを使い、開放側で撮る。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
喫茶店で、隣り合わせの方と写真の話しをしていましたら…
Pen を、赤いハンドバッグから何気に取り出して、嬉しそうに私に見せてくれた奥さまが印象的でした。
自分のものに成れば、どのカメラでも楽しく写真が撮れます。
蛇足ですが、ミラーレスで AFが速いのはニコン1シリーズに成ります。
撮像面位相差AF方式で、ミラーレスの中で最速ですがボケ方は 5RL の方がよいです。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/
書込番号:16833967
1点

NEXでもNEX-3Nなら安いですよ。
http://kakaku.com/item/J0000006247/
撮像素子の大きさは5Rと同じでレンズも同じなので、ボケ具合も同じです。
書込番号:16833970
3点

簡単にいうと、両機の価格差はセンサーサイズの大きさの違いと、メーカーの市場供給の姿勢の違いかなぁ。特にセンサーサイズの違いは価格差に直結します。センサーサイズの違いはこちらを。NEX-5RはAPS-C、E-PM2はフォーサーズととらえてください。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
一見たいした違いはないように見えますが、面積で考えるとNEX-5Rは372.88mm²、E-PM2は224.9mm²とかなり違います。デジタルカメラの価格のかなりの部分がセンサーの大きさに左右されますから、この価格差はある意味で当然といえます。
発売後しばらく経った今年の1月の両機の市場価格を見ると、NEX-5Rレンズキットが6万円台半ば、E-PM2レンズキッ2が4万円台半ばでしたから、現在の価格差も納得できると思います。ただ、E-PM2の値下がりが激しいのは、次々に新モデルが発売されたので、相対的に安くなっているんでしょうね。おそらくメーカーとしては利益が少なく、量販店からも姿を消しつつあるようです。
http://kakaku.com/item/K0000434042/pricehistory/
http://kakaku.com/item/K0000418154/pricehistory/
なお、センサーサイズが大きいから画質が良い、という単純なお話ではありませんが、少なくとも同程度のキットズームレンズを使う限りではセンサーサイズが大きいカメラのほうがボケを表現しやすいというのは事実です。
「被写界深度」という耳慣れない用語について、少し勉強してみてください。これが理解できないと、どんなカメラ・レンズを購入してもボケを得るのは難しいかと。
http://kakaku.com/item/K0000418154/pricehistory/
ちなみに、NEX-5Rはストロボ内蔵ではありませんよ。E-PM2と同様に外付けストロボが同梱されています。
書込番号:16833993
1点

まず、E-PM2(以下PM2)とNEX-5R(以下5R)では
撮像センサのサイズが違います。5Rの方がセンサが
1.6倍ほど大きいです。
センサが大きい5Rのメリットは
たぶん画質が良い(同一の性能のレンズを使った場合)
ボケは大きくなる
です。
逆に小さいセンサのPM2のメリットは
たぶんレンズがコンパクトになる(同一の性能のレンズ)
ということでしょう。
画質についてはレンズの性能の差の方が大きいのであまり
気にすることはないと思います。
ボディの重さはPM2と5Rはほぼ同じですがレンズを含めての
持ち運び性重視(コンパクト重視)ならPM2でしょう。
赤ちゃんなら動きがそれほど速くないのでAF性能は大して
必要ないでしょう。PM2でも5Rでも大丈夫です。幼稚園児
以上になって走り回るようになったらどちらも苦しいでしょう。
でもたぶん3年以上先の話でしょうからそれはその時に
考えればいいでしょう。
>>ストロボ内蔵は魅力的ですが、
PM2も5Rもストロボ内蔵ではありませんよ?
どちらも外付けです(小さいストロボは付属しています)。
ボケを楽しむ&赤ちゃんのポートレートならば
レンズを買い足すのがいいでしょう。
5Rですと、35mm F1.8または50mm F1.8を買うといいでしょう。
キットレンズよりもボケます。
PM2ならパナソニックの20mm F1.7でしょうか。45mmは
室内では望遠過ぎのように思います(もちろん買って損は
ないでしょう)。
いずれも3万円ぐらいです。
「ボケる」と言うことは、「ピント合わせがシビアになる」
と言うことです。ポートレートですと対象の人物の目にピントを
合わせるのが普通です。オートフォーカスに任せると、微妙に
ピントが合っていません。オートフォーカスでだいたい
ピントを合わせた後に、さらに手動で精密にピントを合わ
せます。
その際、5Rは「ピーキング」と言ってピントが合っている部分に
色(赤・黄・白と3色から選べます)を付けられます。これが
非常に便利です。
またPM2は液晶パネルが固定です。5Rは角度を変えられます
(チルト機能)。寝ている赤ちゃんを撮る場合ですとカメラの
位置を低くする必要があったりしますが、5Rだと液晶パネルの
角度を上向きにしてピント合わせや構図を決めたりするのが
楽な姿勢でできます。PM2だと腹這いになってやるしかあり
ません。また液晶パネルを180度回転させて「自分撮り」も
5Rはできます。
PM2の上位機種のPL5は液晶をチルトできます(5Rとほぼ同じ値段
ですね)。
書込番号:16834001
3点

被写界深度のリンク先を間違えてしまいました。正しくはこちらを。
http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/extra_watch/girlscamera/20111031_487668.html
書込番号:16834016
1点

ボケよりもPM2のボディ内手振れ補正やアートフィルターの方が重宝しますよ。
書込番号:16834041
2点

norihanaさん。
アナスチグマートさんのいわれているNEX-3NがE-PM2相当のクラスのものです。
NEX-5RはオリンパスでいえばE-PL5(6)に相当する操作系や機能の充実した機種です。
単純に価格だけみたらNEXが高いのは当たり前のことです。
私はこの前NEX-3Nを購入したのですが、その際はオリンパスも候補に入れて検討しました。
NEX-3Nを選んだ理由はそれぞれこんなところです。
・NEX-5R(T)より機能・操作系は劣るけれど納得できる価格差があった。
・オリンパスより高感度が強いと判断した。
普段はフルサイズ一眼を使っていますので、人物を撮った時のボケもやはり同じように欲しかった、ということもあります。
まあどちらを選ばれても良くできたカメラだと思いますので、じっくり検討してくださいね。
書込番号:16834056
1点

一応ですが…
背景をぼかす、ぼけるは基本的に物理現象です
カメラの板を変えても回答は同じ様な内容になりますよ
そのうえで
価格差は
PM2はオリンパス一眼の最安モデル
NEX5はソニー小型一眼のスタンダードモデルです
価格帯が違うのは当然かと思います
…勿論生産コストもありますが
書込番号:16834058
1点

基本的にキットレンズでは十分なボケ感は得られないと思います。
極論ですが、コンデジとの差はあまりないかも。
一眼レフはレンズを交換する事で、表現を得るものです。
安い方を購入して、明るい(F値が小さい)レンズ程ボケ感を得る事が出来ます。
また、このカメラならこれだけの金額を出してもいいと、思うのが価値観です。
書込番号:16834071
1点

>こちらに2万円多く出す価値はありますか??
価値観は人それぞれですから
スレ主さんしだいです。
このような質問をされるということは、
安いほうにされておくのがよろしいような。
背景のボケに関しては、使い方、撮影場所などによるところも大きいので
どちらで撮ってもボケない可能性も。
PEN-mini E-PM2にして、撮る方法を勉強されては?
(どちらにも「ポートレートモード」はあるでしょうけど。)
差額で、ボカしやすいレンズ(開放絞り値(F**)の数字の小さきレンズ)を1本追加する、
というのも。
書込番号:16834097
1点

こんにちは、両機種を購入してしまいまった者です
早く動いているモノを撮るのでなければ、どちらもオートフォーカスの早さはOKだと思います
被写体と背景のぼかしに重点を置くのでしたら、明るいレンズの購入をお薦めします
キットズームだけで比較すると、5Rの方がボケるでしょう
なぜこんなにも価格差があるのかですが、E-PM2が安く売られ過ぎという感じで、
以前からオリンパスのエントリー機は発売から日が経つと安くなりがちですね
なお両機種ともストロボは内蔵されておらず、別体式です
5R:レンズが太いので思ったよりコンパクト感はないかも?レンズがグッと出て来ます、
高感度も良く、液晶がキレイ、可動式液晶(自分撮り可能)、ダイアルは便利
PM2:キットズームはレンズの出し入れが必要、微ブレ問題は?描写がカタいかも?液晶が見劣りします
高感度もソコソコ良い、使い勝手は慣れ、コンパクトに感じる、価格がお安い
3N:安いけれど5Rと較べて画質が悪いという人もいますので要確認
GF5:高感度が弱い、ストロボ内蔵、液晶きれい、画質は好みでありません
KISS:人肌はきれいだと思います、ミラーレスでなくかさ張る、ファインダー付きでAF早め、LVは遅め
書込番号:16834176
2点

ご返信いただきました皆様、アドバイスありがとうございました。
本日実機を見てきましたが…「2万円の差」は愚問でした。
こちらのNEXに決めたいと思います。
PEN-miniは値段は安いですがボケ感が今一つといったところでした。
また、家族写真を撮るときにタッチパネルで確認できると言うのも魅力的でした。
ありがとうございました。
書込番号:16835310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
以前、NEX5RLが3万円台になれば購入を考えると書き込んだ者です
ここのところ順調な値下がりで注目しており、昨日42000円で揃い踏み値下げが一息着いたようなので
ポチってしまった事をご報告させていただきます
5Nを使っていますが、もう少しの広角と稀に大ピンぼけが有るので新しいAFも欲しかったので逝ってしまいました
格安になったPM2を購入したばかりなのですが、バカです
これで万が一冬ボーナスが減額されたら目も当てられません
どなたかが「安いデジ一を買い漁って、気がつけば欲しかった高級機が余裕で買えるお値段に・・」と
書かれていましたが正にその通り(でも大きくて重いカメラだと私はあまり持ち出さないと思います)
色々なメーカーや機体を使いたいという欲求も有りまして
届いたら使用してレビューを書かせていただきたいと思います
5点

欲しいときが買い時。
自分が楽しく撮影できればそれで良いのです!
ご購入おめでとうございます。
書込番号:16821677
1点

arenbeさん、ありがとうございます
贅沢とは判ってはいるのですがついつい、道楽デスね
これからの紅葉の撮影に間に合うかもと期待して到着を待ちます
書込番号:16822262
0点

まさかこの時期に5NKよりも値下がりするとは思いませんでしたね。
いい時期に買うことができてよかったですねo(^-^)o
たぶん5Tは全然売れてないのでは?って思いますね(^_^;)
私も5N持っていますが5R買い足しました。
今は5Nに望遠レンズ付けて5Rには電動ズーム付けて使用してますo(^-^)o
書込番号:16822404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。数千円ですが急に下がりましたね。
書込番号:16823557
1点

ナブスターさん、心強いお言葉ありがとうございます
動きモノはあまり撮りませんので、望遠はマイクロフォーサーズかコンデジに分担させるつもりです
5Tは進化が判りづらいので苦戦していそうですよね
5Nの高感度はかなりイイと思うのですが、フルサイズにも興味があります
もしもα7のレンズキットが10万円を割る日が来たら逝っちゃうかもしれません
じじかめさん、価格コムでは以前からお世話になっています
(たぶん近隣に住んでおられる方だと思っています)
5Nの時も11月に結構下げてくれたような記憶があり注視していました
買ったモノはバンバン使わないとと思い、アチコチに出歩くようにします
書込番号:16823920
0点

只今届きました!
GIGAさん(←販売店)ありがとうございます〜♪日曜日に使えます
でも今から仕事へGO!です
書込番号:16826097
0点

はじめまして。
私もいま5Nを使っていて、只今さんとまさに似た状況です!
PM2が格安なので、マイクロフォーサーズの世界も覗いてみたくて購入しようか迷いに迷ってます…
また同じく5Rレンズキットも気になっていて、こちらはこちらで5Nよりもダイヤルが増えたことやWi-Fi使用できるので、価格動向観察してます。
これらを購入していかがでしたか?
使い心地、写り、持ち運びなどなんでもいいので教えてください(^^)
スレ違いだったらごめんなさい。
書込番号:16830629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃんこ220さん、こんばんは
5Rは届いたばかりなのでまだ外で撮していません
電動ズームは太くて思っていた程にはコンパクトには感じません
しかし、試しに手元のフィギアを撮ってみたのですが、やはりコレは良さそうです
PM2にパナの14-42Uを付けていますが、レンズが細くてコンパクトに感じます
高感度もソコソコ良く、でもコレはメインじゃ使わないという感じで、
お気楽スナップ旅の相棒に良さそうです
望遠ズームを付けてサブ又はサードとして使おうと思っています
GF5は細部の描写が?というか、風景に奥行きを感じないというか、高感度はダメとかを感じます
G5はEVFが見やすいので良いと思います
K30と5Nをメインに使っていますが、画質を求めてマイクロフォーサーズへ行くのはナシで、
システムを小さくしたいのでしたらアリかと思います
自分的には5Rがお勧めですが、5Nからの目新しさを考えるとPM2も捨てがたいと思います
書込番号:16833294
1点

只今さん
返信ありがとうございます。
とても参考になりました!
PM2はNEXよりレンズつけた状態でコンパクトなことと、またPEN特有の色合いが好きなこと、またNEXよりもアートフィルターとかで楽しめそうだなと思って検討してます。
見た目もかわいいですし(^^)
写りに関してはやはりNEXですね。
もう少し迷ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:16840164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
SONYのNEX5シリーズと、PanasonicのLUMIXのGF6で悩んでいます。1番の悩みは、レンズです。NEXの付属の望遠レンズはどの機種より大きく、持ち運びや使い勝手が悪いのでないかと心配しています。そのレンズを使う頻度や、どのくらいの距離を撮るとき使ったか等教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。
書込番号:16811463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEXの望遠レンズは確かにでかいですよね。使う目安としてはだいたい30mくらい離れた被写体をとるときに望遠レンズがあるといいなと思います。
使う頻度はあまりないのではないでしょうか。
書込番号:16811639
0点

頻度は人に寄りますが(;^_^A
吾輩も望遠ズームの頻度は少ないかな…
書込番号:16811826
0点

望遠ズームって一般家庭では子供の運動会やクラブの競技会などで使うことが多いのではないでしょうか
何を撮りたいのかを列挙されれば、よりアドヴァイスが受けられると思います
私の場合は風景、スナップ、旅行などを撮る事が多く、ほとんど望遠ズームは使いません
割りきって、20〜50倍などの高倍率コンデジに望遠は任せちゃうというのもアリだと思います
画質は高感度も含めて5Rの方が良いでしょう
私なら5Rレンズキット+中古の安い高倍率ズームコンデジで自分の使用頻度の様子を見ます
あと、今だとアマゾンでオリンパスPM2レンズキットが25800円の破格値で販売されています
書込番号:16812189
0点

NEXは持っていないのですが、望遠Zoomは、キットレンズで安く買えるなら、買っておいて損は無いと思います。
確かに、望遠は、遠くのものを引き寄せて撮る、広角は、引きのない場所で、広い範囲を撮る、というのが、一般的な解釈かもしれません。
しかし、近くのものを望遠で撮ったり、後ろに下がれるの、わざわざ、近寄って、広角で撮ったり、写真的な表現には、そんな使い方のほうが、実は、多かったりもします。
特にキットレンズに含まれるような望遠Zoomは、風景の切り取りに便利で、風景は、広角と思われがちですが、いわゆる何をとりたかったのか分からないといわれる写真は、何もかも写りこんでしまっていて、鑑賞者に表現の意図が伝わらない場合が多いと思います。
そういうときには、望遠Zoomで、風景の一部を切り取る、という手法は、効果的だと思います。
また、人物の表情を狙うにも、目の前でカメラを構えられるよりも、相手の気づかない距離から、望遠で狙ったほうが、自然な表情が撮影できますし、背景もぼけて、表情のアップを上手く捉えることができます。
実は、私も、望遠Zoomと標準Zoom、2本付きのミラーレスを買おうと思って、ほら男爵先生をはじめ、買い物上手の皆さんのご指南を仰いでいるところです。
一眼レフは、売るほどたくさん持っているのですが、一度、ミラーレスの軽さと携帯性を知ってしまったら、旅行にはこいつだ!としか思えなくなってきて、価格コムを見て、閉店間際のハイエナタイムを狙っています。
書込番号:16812390
1点

こんばんは。GF6のひとつ前のGF5のダブルズームキットとNEXは望遠を買い足しているユーザーです。
確かにNEXの望遠レンズはGF6の望遠レンズに比較すると大きいですが、持ち運びもカメラバッグを使えばさほどでもないし、使い勝手も500ミリペットボトルやマイ魔法瓶くらいの大きさですから、そう悪くはないでしょう。
また、NEXで「でかい」といえば、18−200の高倍率ズームレンズのことでしょうか。こちらよりは小さいですね。
これらより大きい一眼レフ用のレンズもありますが、重さは加わるものの上記と同じ要領で扱っていますから、さほど苦にはなってはいません。
使う頻度は、木に咲く花撮りに主として使っていますので標準ズームレンズでは寄れませんから、多用することもあります。
また、最短撮影距離から先で撮ることができますし容易にボカしたりできますので、こういうときにも使っています。
望遠だから、遠くのものを撮るだけとは限りません。
確かに遠くのものを大きく撮りたいときにも使いますが、それだけでは用途が限られてしまいますしね。
書込番号:16812459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281852_K0000281878
NEXのレンズが大きいのはやむを得ないと思います。標準のパワーズムは小さ杉かも?
書込番号:16813147
0点

遠くを撮りたいなら35mm換算でより望遠がきくマイクロフォーサーズの方が有利ですし、やはりレンズが小さいですから。
100-300mmはまだしも45-175、45-150、14-140mmであの小ささですから持ち運びには重宝すると思います。大きいのが億劫になりそうなら無難にGF6を選ばれるのをおすすめします。
ただ5Rにも魅力的なところは多くあり、その一つに外付けでファインダーが付けれますので日差しの強い屋外でも撮影しやすいかと思います。
僕はGF6を売却してこの前5Rを買いましたがとても満足しています。標準レンズの脆さに不安はありますがこれから長く使って行くつもりです。
書込番号:16815766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさんのお返事・アドバイスありがとうございます!!まだまだ初心者で、思いきって投稿したのですが、いい意見もらえて嬉しかったです!参考にして、検討してみます。ありがとうございました!
あと、ここの意見で疑問に思ったんですが、フラッシュの外付けは不便ですか?LUMIXは内蔵なので便利だな、と思いますが、画像がいいからフラッシュなしでも夜景とかいけるのかな?と説明書を見て思ったり…教えてください(>_<)
書込番号:16817762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕のはNEX-6ですが、お邪魔します。
内蔵ストロボは通常はほとんど使いません。
レアケースとして逆光だとか夜景をバックにした人物撮影には無いよりましです。
普通な夜景を撮るときストロボの発光をよく目にし
ますが、ストロボ光は数メーターしか届きませんか
ら、効果無しです。
本格的にきちんとしたストロボ撮影ならバウンス可
能な外付けストロボが必要です(室内の場合ですよ)無論、技術も必要です。
結論として内蔵ストロボは無くても大丈夫です。
ただし、余裕があるなら携行しても保険として、損
はありません。
書込番号:16818471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内蔵ストロボについては、私も、スレッドを立てて、質問してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002794/SortID=16812921/#16812921
私の場合は、パナのGF5か、オリンパスのPM2で、どっちにしようかな、と考えていて、一番の違いがEVFが装着できるが、内蔵ストロボを持たず、しかし、同梱される、外付けフラッシュを使うというところが、一番の違いかな、あと、センサーシフトの手振れ補正も違うか… 微妙に違うのですが、一番、気になった違いが、内蔵フラッシュでした。
かみさんのGF3を時々借りてみるのですが、ポップアップストロボ、実に便利なんです。
コンデジと違って、発光するかしないかを、手動のポップアップで選べる。
この選択の明示性が実に分かりやすい。マニュアルズームも。止めたいところで止まる。
要するに、一眼レフと同様の使い方になるんですね。
フラッシュってのは、使い方次第なんですが、小さいものでも、常に使えるってのは、いいものだと思いますよ。
確かに、大型フラッシュは、光量もさることながら、配光特性が良いのですが、しかし、発光部が大きくないと駄目なんですね。ミラーレスのボディに、馬鹿でかいフラッシュ。バランスがどうだろうなぁ?
ご検討中のNEX、外付けのフラッシュがオリンパスのように、付けっぱなしでも使えるようでしたら、内蔵と等価かもしれません。
書込番号:16821464
0点

人によってフラッシュの使用頻度は大きく違うと思います
内蔵フラッシュは近距離しか光が届かないし不自然な感じになりやすいので、私はあまり使いません
どうしてもという時は、保険として持っていくコンデジでフラッシュを使って撮ります
書込番号:16821594
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
本日、NEX-5RYをヨドバシで購入しました。
価格54800円 ポイント10%+3%=13%
携帯の予約に行ったのですが、かなり安かったので衝動買いしてしまいました。
楽天優勝セールでポイントが+3%でした。
在庫限りだったのでホワイトは売り切れでブラックにしました。
ミラーレス初心者なので、これからじっくり勉強します。
2点

私も本日ヨドバシで買いました。
64800円の誤りですね。
まあ、それにしてもお買い得。
書込番号:16810851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違いなく54800円ですよ。
私も価格.comの価格推移は注視していましたので、驚いての衝動買いですから!
ポイントで実質5万切りましたからね。
書込番号:16810950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どこヨドバシかかきこもうとしましたが、「ページに送られた値が不正です」となり書き込めませんでした。
書込番号:16810968
0点

あれっ!? 書き込めてる・・・(???)
書込番号:16810974
0点

〉じじめかさん
田舎ですが郡山のヨドバシですよ。
書込番号:16811015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼しました。
都心と一万円の差は大きいですね。
書込番号:16811728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





