D5200 18-55 VR レンズキット
「D5200」と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 12 | 2013年4月24日 18:43 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2013年4月23日 23:54 |
![]() |
6 | 3 | 2013年4月17日 08:58 |
![]() |
4 | 8 | 2013年4月15日 18:48 |
![]() ![]() |
2 | 17 | 2013年3月31日 12:22 |
![]() |
17 | 8 | 2013年3月24日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
デジタル一眼レフを購入したいのですが、初心者な者で何も分からないので質問させて下さいm(_ _)m
3200と5200はどのような違いがありますか(>_<)?
今どちらにしようか悩んでいるのですがカタログを見ていてもちょっと分からなくて(>_<)
最近写真の魅力に気付き、自分で撮りたい!!と思い購入を悩んでおります(^^)
書込番号:16032777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最大の違いは、バリアングルが有るか無いかと
39点AFです。
バリアングルがあれば、ローアングルからハイアングルまで楽にこなせますね!
39点AFは、フォカースポイントも多く動体撮影には
有利です。
5200の方が各上の機種なので、予算があれば5200が
いいと思います!
3200でも十分な性能はあると思いますけど(*^▽^*)
書込番号:16032820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
大きな違いはバリアングル液晶とAFポイントの数の違いですね。
主な撮影用途を考えてお選びくださいね。
下記サイトも参考にされてください。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:16032824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
D5200の一番の売りはバリアングル液晶だと思います(39点AFも)
ビデオカメラの液晶画面みたいなものなので見ながらの撮影は便利だと思いますよ。
D3200の売りは軽量コンパクトかと思います。
ここの値段相場では約22000円(ボディ価格)の開きがありますね。
D3200が40000円でD5200が62000円になってます。
昨年12月に発売されたD5200か同じく5月に発売されたD3200・・・。
私がもし選ぶならD5200を選びますね。
理由?バリアングルを体験してみたいので♪
価格(安い)に拘るならD3200の選択かと思いますが・・・。
高い方の機種を選択された方が後悔は少ないのでは?とも思いますよ。
良きご選択を〜♪
書込番号:16032836
1点

バリアングルとかAFのフォーカスポイントの数だけでなくオートブラケティングが出来るとか、露出補正やシャッタースピードなど1/3ステップだけでなく1/2ステップ刻みにもできるとかとか、より細かい設定が5200の方ができるようになっている
なので撮影するたけでなくカメラで色々なことをやってみようとするとD3200では出来ないこともあってより上位機が欲しくなるかもしれないのでD5200にされておくのが良いように思う
書込番号:16032850
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/#16032804
後はセンサーがD5200が東芝製でD3200がソニー製っすね
連写もD5200が5 コマ/秒といいすね〜
バリアングルもあると便利なので買えるならD5200がいいっすけれど、D3200でも簡単に安く楽しく撮れるっす♪
ところでMaaa♥さんは何を撮りますか?
それにより色々教えてもらえると思うッすよ〜
書込番号:16032872
0点

Maaa♥さん おはようございます。
諸元の違いより販売店で両機を持たれてシャッターを押してみて考えれば良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001569_J0000004011
一眼レフ的にファインダーで撮影するのであればどちらを購入されても良いと思いますが、コンデジのように液晶を見ながらの撮影ならば動体などのAFは別物となりますがバリアングル便利ですし、微妙な大きさや50gの重さなども実機をさわれば大きな差となるように思います。
書込番号:16032903
0点

そもそもなんでニコン限定で探しているのでしょうか?キヤノンにも同じようなクラスがありますから、周辺機器を流用したいのでなければこちらも選択肢に入れてはいかがですか?
書込番号:16032973
1点

バリアングルモニターが必要かどうかで選べばいいと思います。
(他にも違いはありますが)
書込番号:16033134
1点

こんにちは。
バリアングルの有無と価格が大きな違いでしょうか。
機能はD5200のほうが良いでしょうが
初心者の方は機能でその優位性を判断するのは難しいと思います。
レンズキットで書き込まれてるので
ダブルズームキットは考えられてないかもしれませんが
D3200のダブルズームキットの望遠レンズは55-200、
D5200のダブルズームは55-300のレンズが付属してます。
書込番号:16033646
0点

両機の仕様です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436256_J0000001568&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
稼働背面液晶_バリアングルと、39点のAFポイントが有るのがD5200になります。
連写スピードも、少し速いです。
バリアングルは、低く咲く花の撮影、手をかざして御神輿を撮るとかの時に重宝します。
39点のAFポイントは、任意のポイントが使え正確にピントが合いますので首を振る率が数なく、
グループで動体を追いかける時に威力を発揮します(周りのフォーカスポイントがアシストします)。
出来れば、D5200 。
画質は同じですので、初心者の方にはガイドモードが有るD3200も良い選択だと思います。
D3200見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d3200/
D5200見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d5200/
書込番号:16033783
0点

バリアングルは、ニコンに反旗でLumix使っています。AFが速いですから。
D3200/D5200両方共にエントリモデルですが、D5200はD7000系から貰っている機能がありまして、
上位機の雰囲気をちょっと味わえます。
私はD3000系マニアなので、旅行にも軽くて2台持ちが楽なD3200を発売直後に購入しました。
書込番号:16033903
0点

D3100を下取りに出してD5100にした者です。
一番の違いは液晶が裏返しに出来る事と
(D3200とD5200でも同じですが)
「ガイドモード」と言って
「背景をボカして撮る」などの機能がD3200にはある事だと思います。
その機能を使うと単焦点レンズみたいに背景ボケさせた写真を
(ボケ具合は違いがありますが)
標準のズームレンズでも簡単に撮影出来る事です。
その他の凝った撮影設定機能はD5200の方が多機能になっていたりする事は
他の皆さんが記載している通りです。
D3100+標準ズームで
ガイドモード「背景をボカして撮る」で撮影した画像を添付しておきます。
追加しますと
個人的には55mmまでの標準ズームよりも
105mmぐらいまでのズームの方が使い易い様に思います。。。
書込番号:16054378
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
初めて一眼レフを買うのですがNIKON D5200かCANON D60か
で迷っています。予算は10万弱で考えているのですが
2機種の差がよくわかりません・・・家電屋で両機種とも
触ってみたのですがずっしりかコンパクトくらいの差しか
感じませんでした。シャッター音はNIKONでしたが・・・
子供のサッカー、運動会等で使用したいと考えています。
すいませんがどちらが良いのか教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000168320_J0000004012
60Dは防塵・防滴の中級機ですが、D5200は画素数は多くても入門機です。
どちらでも使い易く感じたほうでいいと思います。
書込番号:16034996
1点

キヤノンはD60でなく60Dの事だと思いますが、クラスはD5200より60Dの方が1つ上ですね。
価格やバリアンのところは似てますが、60DはニコンのD7000と同じクラスになります。
ペンタプリズムとペンタミラーの違いなど少しずつクラスの差があります。
シャッター音は勝ってるかも?w
D7000触るとD7000が欲しくなりますよw
書込番号:16035051
1点

>>D60でなく60Dの事だと思いますが
じつは初心者ではないのだと思います。
書込番号:16035478
1点

こんばんは。
> 子供のサッカー、運動会等で使用したいと考えていま す。
どちらを選ばれても問題ありませんので実機をさわって気に入るほうでいいと思います。
またサッカー撮影ではシグマ50-500mmOSも検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:16035576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バリアングルが気に入ったのでしょうか?
他の方も仰るようにこの価格ならD7000が断然オススメです。
サッカーを撮るなら望遠が必須なので、
18-105キット+中古でもいいので55-300の書い足しがベストです。
書込番号:16035622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5200のAFセンサーはD7000のお下がり?みたいですね〜(o^∀^o)
二択ならばD5200かなぁ〜♪
MFならば60Dが見易いと思いますが(^皿^)
書込番号:16035755
1点

みなさんありがとうございます。
CANON D60ではなくはEOS60Dでした・・・
2機種の差はあまりないようですね。
初心者が見ると2年の発売時期の差、新しい方が機能的にとか、
画素数の違いとか
AFセンサー?9点か39点というと動体を
撮るならD5200のがいいのかなと・・・
もういちど今日家電屋へ行ってみなさんが
お勧めするD7000を見てきます。
書込番号:16036811
1点

2年という差は結構大きいかもしれませんね。
デジカメの進化はすごいものですから、今だとD5200の方がいいかもしれません。
実はD7000とD5200では画像処理エンジンに差があり、
D7000はEXPEED2に対して、D5200はEXPEED3が採用されていますので
D5200は画質面でD7000を超えているかもしれません。
D5200より高画質を求めるなら同じニコンなら最近出たD7100でないといけないかもしれません。
あと機能面においても、スペシャルエフェクトモードがD5200には搭載されていますが
D7000にはありません。なので、家族やお子さんの画像で色々楽しみたいならD5200の方が便利かも知れませんよ。
比較対象の60Dに同様の機能があるかどうか、あとは同じ画像を撮ってみて
色の違い(キャノンとニコンでは色味に違いがありますので)どちらが好みかなど
検討されてはいいかと思います。
あとお子さんの写真となると、バリアングルが便利なので、D7000はバリアングルがなく
重量も多少重いので、家族の写真を撮るのには向いていないかもしれません。
書込番号:16051986
5点



連続撮影速度4コマ/秒から5コマ/秒に上がり、レリーズタイムラグも短くなったようですが、
ミラーショックがD5100に比べて非常に大きくなったと感じます。
シャッター音は歯切れの良い音に変わりましたが、ミラーショックによる振動が手にもの
凄く伝わってきます。
D5100から買い換えられた方、いかがでしょうか?
また高画素化による高感度耐性ですが、D7100では高画素化により高感度耐性が若干落ちた
という雑誌記事がありました。(DxOMarkでは高感度耐性の値が上がっていましたが…)
D7100と同じセンサーかは不明ですが、D5200ではどうなのでしょうか?
D7100はローパスレスで解像仕様であるため、ノイズもより目立って見えてしまうかも
知れませんが、D5200では高感度耐性は上昇しているのではと期待はしております。
高画素化が益々進むに連れて、高感度や随所に弊害が出ないようなセンサー作りを期待しています。
1点

DXOは、科学的なセンサーテストで知られており認められています。
こちらに、測定した機種の一覧が有りますが、D5200は総合12位でDXOが許せると判断したISO感度は1284ですね。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
価格的な測定と違い、画質の評価は好みも有り人それぞれですが、衆目の一致するところと言うのは有りますので、
その積りで人の評価を見聞きし、自分の判断を加えるようにされたら良いです。
シャッター音、振動は、多少の個体差が有りますので、お店で聞きくらべるかニコンSCにお持ちになったら良いです。
書込番号:16021933
3点

訂正
科学的な測定と違い、画質の評価は好みも有り人それぞれですが、衆目の一致するところと言うのは有りますので、
書込番号:16022012
2点

>シャッター音は歯切れの良い音に変わりましたが、
>ミラーショックによる振動が手にもの
>凄く伝わってきます。
コストも有るでしょう。
D800は大きいミラーなのにコストも抑えつつ
ショックはよく押さえられてる感じはします。
>ローパスレスで解像仕様であるため
関係性はないと思います。
>高感度や随所に弊害が出ないようなセンサー作りを期待しています。
追求すればいいセンサーを載せたカメラを作れるでしょうが、
センサー選びはデバイスメーカとのコスト交渉しだいでもありますから、、、
トータルで性能を追求したAPS−Cのプロボディが欲しいとは、
個人的には思ってますが、市場はFXが多いので、、、
書込番号:16025793
0点



花火とか夜景とか撮影データのバッファへの書き込み時間についてですが、
高感度ノイズ低減、長時間ノイズ低減、収差補正、周辺光量補正・・等に設定して夜景などを撮影した時に、
次の撮影までのシャッター可能な待ち時間はどうですか?
キヤノン50Dやα550などは、データ処理に所謂シャッターを開いていた時間に似た時間が掛かるみたいです。
0点

夜間の撮影で、長秒時ノイズ除去をONにしますと他社を含むどのカメラでも、
シャッターを開いた時間に相当する処理時間が掛かります。
その他の設定は、気にするほどでは有りません。
書込番号:16005050
1点

長時間ノイズ低減Onでは、露光時間分の処理待ち時間がかかります。
が、私の場合、夜景や花火では長時間ノイズ低減はOffで使いますので、支障はありません。
書込番号:16005071
2点

>次の撮影までのシャッター可能な待ち時間はどうですか?
内蔵バッファメモリの機能で、最悪3〜5コマ程度(RAWで高感度など)は、連続撮影速度の最大値で撮影できると思います。
ただ、スローシャッターを多用する用途、例えばシャッター速度1秒だと、秒間5コマという速度は、原理上不可能なので、連続撮影速度の維持は難しくなりますが、シャッター開放中でも、バッファメモリからメモリカードへの書き出しは実行されているので、バッファフル(バッファが満杯)になることは無いと思います。
キヤノン40Dでの経験がありますが、もともと、ニコンに合わせてサンディスクのメモリーカードを使っていたので、それほど苦痛にはなりませんでした。
借り物でD5200を使ってみましたが、1秒〜2秒程度のスローシャッターで撮影していましたが、バッファフルにはなりませんでした。撮影に支障は感じませんでしたが、外気温などの撮影条件にもよると思いますので、お手元の、カメラで、ご確認下さい。
書込番号:16005223
0点

デジタルで出るノイズの中でもセンサー温度が同じであれば同じ場所に同じ明るさや色で出るアンプノイズやホットピクセルを固定ノイズと呼び、この同じ条件で同じように出るという性質を逆手にとって本番撮影直後に高感度や長時間露出によって加熱したセンサー温度が下がってしまわないうちに同じ時間光が入らない状態で真っ暗な画面を撮り、ノイズのみが写っているはずのその画像を使って本番画像からノイズを減算するリダクションをダーク減算といいます。
デジカメで長時間露出ノイズリダクションと呼ばれるものはこれをやっているために本番撮影と同じ時間待たされ、その間センサーも露出状態のために次の撮影が出来ません。
これに対して高感度ノイズリダクションはノイズをぼかしているだけですので待たされることはありませんし、撮影後に現像時などパソコン上でプレビューを見ながらかけた方が好みに仕上げられるという面もありますが、いずれにしてもぼかすだけですから固定ノイズを消すことは出来ず、どちらかといえば現れ方にあまり規則性のないランダムノイズを低減させる意味合いが強いです。
なぜそれぞれ長時間ノイズリダクション、高感度ノイズリダクションと呼ばれるようになったか定かではありませんが、内容としては固定ノイズ減算、ランダムノイズ低減、と呼ばれるべきもので、ノイズそのものは同じ明るさになるよう撮っても長時間露出よりも高感度の方がノイズが多くなる現在のセンサーにおいては現状の呼び方は本来ふさわしいとは思いませんが、まあこれはもう根付いてしまってるので仕方ないですね。
センサーによって暗い場所ではホットピクセルが分かるとか、あるいはアンプノイズで画像周辺部が赤紫っぽくカブってしまうなどという場合は、時間が倍かかることになるわけですが長時間ノイズリダクションをかけるととても効果があります。
書込番号:16005257
1点

そうか...1秒以上のシャッター速度で、支障が出る可能性があるという事なんでしょうね。
実は、当方、デジタル化してからは、6秒以上のシャッタ−速度は使ったことが無いのです。ISOを12800にして、絞りF2前後だと、露光時間は数秒以内に収まるので、あまり気にしてなかったです。
背景放射の可視光画像精密測光は、浜松ホトニクスのR928に自作のマルチスキャナとアンドーバーの干渉フィルタでフォトンカウンタ−を自作して、画像計測していますので、このあたりは、実は、デジカメを使ってませんです。銀塩の頃は、長時間露光は、よくやっていましたが、デジタル化してからは、画像計測と写真測光を分けましたので、あまり、深く使い込んでませんでした。すみませんです。
書込番号:16005973
0点

robot2さん、うさらネットさんのアドバイスで、靄っとしたものが取れたように思います。
長時間ノイズ処理をOFFに・・ですね。
一度、OFFでどのくらいな撮影時間でノイズがどうなるのかやってみます。
書込番号:16006086
0点

長時間ノイズのon/offはセンサーの熱と関係してるので、外気温とか、30秒露光連続撮影のセンサー発熱状態で影響が違ったりしますね。
書込番号:16006288
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
皆様初めまして。
ニコンのD5200の購入で悩んでいます。
D5200のレンズキットに、このAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDレンズを購入したら、なんちゃってダブルレンズキットになりますでしょうか?
バラバラに買わず、ダブルレンズキットを購入する方が良いでしょうか?
メリット、デメリットをご教授お願い致します。
書込番号:15959037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ資産がないようでしたら、ダブルズームキットにしたほうがいいと思います。
書込番号:15959104
0点

るりちゃんパパさん こんばんは
どちらでも 購入価格 安い方を購入で良いと思いますよ
書込番号:15959107
0点

るりちゃんパパさまへ
追加です
本体と別に17-50 f2.8レンズを買うという手もあると思います
個人的には望遠レンズは思いのほか使わないです。
D5100のダブルズームキットを買ってしまい、僕は少し後悔しています。
55-200を買っても損はしないと思いますが
書込番号:15959136
1点

55-200mmだけ持ち歩いての撮影は広角側が不足するので実用的ではないですね。
ここはWレンズキットを購入するのが一番コストパフォーマンスが良く一般的に実用的な焦点距離が得られるのでこちらを買う方が無駄が無いです。
撮影する被写体にもそれなりにカバーできます。
使っているうちに、主な被写体や撮影スタイルが決まり、必要だと感じた時に用途に合ったレンズを買うのが一番、無駄が無くシステムを組むことが出来ると思います。
書込番号:15959162
0点

ダブルズームキットは、レンズ2本とボディが入っているだけで、ばらばらに買っても物は同じです。
今の価格.com最安値で見ると、ダブルズームキットはなぜかばらばらに買うより高いので、ばらばらに買ったほうがいいですね。
ダブルズームキットのレンズは、AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRですので、
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDを買われるとすると、違いは
焦点距離
重さ・大きさ
ぐらいでしょうか。
200mmまでで、ほとんどの用は足りるので軽い55-200mmを選ぶか
必要十分な300mmをいつも携帯するため、55-300mmを選ぶか
一長一短でしょう。
書込番号:15959196
0点

ここの最安値で見ると、
ダブルズームキットにするにしても、、
レンズキット+(ダブルのキット)AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
で買ったほうがダブルズームキットより安上がりなんですね。
(送料、代金支払いの手数料にもよるでしょうけど。)
55-200mm ならさらに。
どちらで買われるのかわかりませんが、安く上がる組み合わせでいいと思います。
300oが絶対必要ないなら レンズキット+55-200mmでもいいと思います。
200oではちょっと物足りないかもしれない、という不安があるなら、
とりあえずは、ダブルズームキットまたは相当の組み合わせにされておいたほうがいいと思います。
コンデジは使われていないのでしょうか?
これまで撮った画像で、どれくらいの焦点距離まで使っているか、を調べてみるのもいいと思います。
撮影時の焦点距離などのデータは、コンデジに付属の画像ソフトで確認できると思います。
もしなければ、フリーソフト(Exifreaderとか)でも確認できます。
書込番号:15959284
0点

予算があれば、55-200より55-300が欲しくなると思うっす
18-55はやはり一本あると後々サードパーティーレンズ買うときに便利っす
ただ、予算の都合で55-300が買えない様なら55-200は買っといた方が撮影の幅も広がり、背景ボケも簡単に撮れるっす
それにf1.8単焦点が加わると、かなりどこでも撮れるっす
一眼レフの醍醐味はレンズ交換っすので、レンズはあった方がいいっすね
書込番号:15959321
0点

ありゃ、D5200の話しでしたね
とりあえずなら55-200でも事足りますよ
なんせ先祖のD60と言っても性能はD3000並みっすが…のダブルズームキットっすので(^-^ゞ
書込番号:15959336
0点

tanupon-ponponさん
さっそくのお返事ありがとうございます。
レンズ資産がない為、ダブルレンズキットを購入しようと資金繰りをしていたところ、バラバラに買う方が安い?と思い、質問させていただきました。
書込番号:15959547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン2さん
やはり特にメリットデメリットはないんですね。
お返事ありがとうございます!
書込番号:15959549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

t0201さん
13トリートさん
ayamanekoさん
ニコイッチーさん
お返事ありがとうございます。
ダブルレンズキットを買うより、レンズキット+300のレベル買った方が、同じように見えるのに、バラバラで買う方が安いので、疑問に思って質問させていただきました。
普通、セット品の方が安いイメージだったので…
子供の運動会がメインなので
レンズキット+300のレンズを買いたいと思います。
安いレンズで、私のような素人に他にオススメのレンズってありますか?
書込番号:15959559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質も考慮しながら値段優先で選ぶとしたらダブルズーム付属の55-300がコスパが最高でしょう。難点はAFがやや遅めなことかな
またダブルレンズといったら通常は標準ズームと単焦点レンズの組み合わせをさし、ダブルズームというと標準ズームと望遠ズームの2本のズームセットのことですからダブルズームという言葉の方が良さそうに思います
ダブルズームは通常サービス価格でバラバラで買うよりもお得なことが多いですが、バラバラで買ったほうがお徳になる逆転現象が出ているのならバラバラで買われた方が良いです
書込番号:15959642
0点

お早うございます。
1.D5200LK+VR55-200mm別途だとコスパ考慮では不利。
VR55-200mmは幼稚園運動会までの用途なので中古1万前後でも良い気がします。
2.D5200WZKだと、300mmなので運動会(置きピンで)まで用途展開できるなど、望遠が活かし易い。
何に使う望遠レンズなのかで、選択は分かれます。
書込番号:15959662
0点

るりちゃんパパさん おはようございます。
一眼レフはレンズを含めてのシステムとなりどのレンズを選択するかは撮影者の自由だと思いますが、通常はダブルズームキットで購入された方が同じレンズをバラで購入するよりは安価に購入出来ますが、新しく発売された機種で価格がこなれないうちは単品買いの方がお得な場合もあると思います。
皆様おっしゃるように望遠が200oまでで良いのならばお考えの通りで良いと思いますが、初めて一眼レフを持たれるのであれば300oまで有った方が良いようには思いますが、レンズに関してはニッコールレンズカタログをご覧になれば解ると思いますが、撮りたい被写体に最適なレンズが価格もピンからキリまで有りますので何をどう撮りたいかで選択されればいいと思います。
書込番号:15959679
0点

>>安いレンズで、私のような素人に他にオススメのレンズってありますか?
お勧めは、タムロンSP70-300f4-5.6Di VC USB A005
http://review.kakaku.com/review/K0000137844/
純正よりも低価格で、何かとクチコミでも、純正レンズと比較される事が多かったりします。
純正の55-300か、このレンズの2択で比較検討されればと思います。
書込番号:15959733
0点

望遠が200mmまでで構わないのなら、いいと思います。
書込番号:15959801
0点

Frank.Flankerさん
うさらネットさん
写歴40年さん
sweet-dさん
じじかめさん
お返事ありがとうございます。
ニコン
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRか、
タムロンのレンズどちらかを買いたいと思いす。
ありがとうございます\(//∇//)\
書込番号:15960756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
こんにちは、初心者の今更の質問なのですが、このD5200のレンズセットで子供のバスケの写真を撮りたいのですが、2Fなどからの撮影とかは純正のセットのままじゃだめなことは大体わかるのですが、レンズを別にシグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]と、ニコンのAi AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dと悩んでいるのですが、どちらも値段が一緒ぐらいでなんですが、手振れ補正がつく、つかないの差なのですが、先のことを考えると、シグマの方が手振れ補正付なのと、フォーカススピードが速いと言う書き込みが多いような気がして、でも、ニコン純正が相性と性能的にと迷いっぱなしです。少し、アドバイスをいただければ幸いです。<m(__)m>
4点

>ニコンのAi AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
D5200ではAF効きません。
書込番号:15928005
3点

早々の回答ありがとうございます<m(__)m>ww
てことは、やはりシグマの方がまず有利ってことですねw
AF-Sは高くて手が出ないですwww
書込番号:15928017
1点

マニュアルフォーカスよりはオートフォーカスが効いたほうが撮影は楽かと...
カメラがAFカプラーのあるD7000系以上ならAFも作動するんですけどね
モーター内蔵のAF-Sが買えないなら、シグマの超音波モーター(HSM)内蔵のレンズで行きましょう
書込番号:15928079
2点

まぁ、上を見れば70-200/2.8VRUという鉄板レンズがありますが、シグマの70-200/2.8もCPは高く良く写ります。
AF速度も含めて十分な性能と思います。
書込番号:15928087
2点

みなさんwかきかきwありがとうございます。
VR-U・・・・かっこいいけどなーwこれはやはりフルサイズのカメラをGETしてからでいいかな?
まずはこのD5200のレンズセットとシグマでなんとか撮りまくってみますw慣れたらAF-SのマクロをがんばってGETしますww
書込番号:15928173
1点

こんにちは
D5200 は、モーター内蔵で無いので、レンズにモーターが無いとAf駆動しないのが注意点になります。
シグマの、APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]がよいです。
書込番号:15928180
1点

D5200+SIGMA70-200mmはオススメだと思います。
書込番号:15928408
2点

シグマの70-200(OSナシ)はニコン70-200(旧)よりAFが速いと
「D90完全ガイド」(インプレス)に載ってました。
書込番号:15932262
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





