D5200 18-55 VR レンズキット
「D5200」と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット
- 標準ズーム+マイクロレンズキット
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年12月15日

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 14 | 2013年10月21日 11:49 |
![]() |
35 | 15 | 2013年10月20日 01:36 |
![]() ![]() |
40 | 11 | 2013年10月18日 22:30 |
![]() ![]() |
59 | 26 | 2013年10月18日 19:26 |
![]() |
62 | 15 | 2013年10月17日 21:16 |
![]() |
63 | 52 | 2013年10月17日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
先日ダブルズームキット購入したド素人です。
早速試し撮りして楽しんでおります。
素人な質問ですが画質RAWでの撮影はパソコンで編集しないならJPEG?FINE?で良いのでしょうか?
また室内で赤ちゃん撮影などはダブルズームキットのレンズより単焦点レンズのほうが良いのでしょうか?フラッシュなしで撮りたい
のです。
ド素人ゆえ質問も意味が分かりにくいかもしれませんがどなたか教えてください
書込番号:16729547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
PC現像(RAWデータは現像処理をしてJpeg等の見える画像にします。)回避の場合は、
カメラ側の保存設定はJpeg Fine で結構。
お手軽な明るいレンズの代表はDX35mm F1.8Gになります。
書込番号:16729568
4点

うさらネット様
早速のご返信ありがとうございます。
まずは今あるレンズで色々試して見てその後レンズ購入も考えます。
奥が深すぎて、また説明書読んでも知らない言葉が多く素人にはきついですが、がんばっていい写真撮れるよう頑張ってみます
書込番号:16729583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他の機種(D5100/D7000)ですが、JPEGでLサイズのFINEで使っています。
手間をかけたくなければ、JPEGでいいと思います。
室内は標準ズームで高ISOで使ってみて、ISOを上げたくないと感じたら、
単焦点(35mmF1.8G等)がいいと思います。
書込番号:16729592
2点

イジらないのであれば、jpegのラージ、ファインで良いです。
>>ダブルズームキットのレンズより単焦点レンズのほうが良いのでしょうか?
単焦点レンズは、ズームレンズよりも、開放f値が明るいので、ストロボ無しの室内では有利となります。
私も、うさらネットさん同様、DX35mm F1.8Gか...
↓
http://kakaku.com/item/K0000019618/
又は
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
↓
http://kakaku.com/item/K0000247292/
がお勧めです。
書込番号:16729616
2点

十分です。
ただ、レタッチ(調整)した方が綺麗なプリントになるケースもあります。
書込番号:16729676
1点

みなさんご返信ありがとうございます。
ちなみに今のダブルズームキットのレンズで背景ぼかした写真はとれるのでしょうか?
AFの設定を変えるとかでしょうか?
書込番号:16729682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます
将来もパソコンでいじる可能性が無いならJPEGで良いと思います
ただし、RAWで撮ったものは色々と調整かけても耐性がありますし、失敗写真も救える可能性も高まりますから、将来パソコンでいじる可能性があるのならRAW+JPEGで撮っておいたとっておけばその方が良いように思います
私も最初はJPEGオンリーでしたが、海外へ行った時に誤ってWBをいじってしまいできあがった写真が真っ青になっちゃって、修正するのに一苦労
RAWならWBなどはあとからも変更できちゃうので、以後RAWで撮るようになりました。
また室内でのお子さん撮りは、F値の大き目のダブルズームの付属レンズで撮るとシャッター速度が遅くなりがちでISOを高くする必要が出てきます
赤ちゃんのうちはまだ動きがあまりないので問題ないですが、ハイハイしだす頃になるとより速いシャッター速度で撮らないと被写体ブレを起こしやすくなりますし、ISOを低くおさえつつシャッター速度を速めるには単焦点の方が有利ですね
室内でのお子さん撮りなら定番の35mmF1.8Gを買われた方が良いかと思います
書込番号:16729688
1点

望遠であるほどに...
絞りを開けるほどに...
ボケます。
書込番号:16729698
1点

ありがとうございます
素人質問で申し訳ありません
書込番号:16729706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
AFを1点のみにして、主役となる被写体に合わせておけば確実です。
背景との距離があれば、絞りはF8程度でもボケてくれます。
ダブルズームキットなら、望遠を最大に伸ばした状態で使用すれば大きなボケが得られます。
標準レンズなら、シャッターが切れるかどうかの位置まで寄って(これを最短撮影距離といいます)撮ってみれば、かなりのボケは得られます。
このときも背景との距離がポイントとなってきます。
書込番号:16729730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます^ ^
赤ちゃん撮りでしたら、スピードライトもオススメですよ〜(SB-700など)
Nikonの一眼レフは素晴らしいです!!!
充実したフォトライフをお楽しみ下さいね^ ^
書込番号:16729974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

jpg+rawでの撮影が良いと思います。
rawで撮れば、好みの色等に編集出来ます。失敗した写真も救済出来ます。(ある程度)
ただし、データーの容量が大きくなるので、HDDにはゆとりがあった方が良いです。
編集後にjpgに変換すれば、カメラやで印刷出来ます。
書込番号:16730193
1点

今は編集しなくても将来は?
私も以前はJPEGでした。けっこう後悔してます。特に赤ちゃんの写真。
書込番号:16730980
1点

自分は記録写真はjpegのFINEとRAWで同時記録しています。
8割はjpegのままでも流用可能ですが、
何らかの補正が必要な場面ではRAWは大きな保険となります。
赤ちゃんを撮影するなら、マクロレンズは有った方が便利です。
顔の表面や睫毛や手や足の裏等、今だけの記録ができます。
安くてすますなら40mm f2.8、高くても良いなら60mm f2.8です。
値段差以上に60mm f2.8はおすすめです。
50mm f1.8とマクロ f2.8は似たような画角ですが用途が違うので、
両方持っていても違和感のないレンズです。
明るい単焦点ということですが、
子どもが0〜1歳くらいまでは換算85mm前後の画角で撮影するのが便利なので、
(あまり近くでシャッターを切ると可哀想、という意味合いもあります)
DXでは50mm f1.8が安くてキレもあり、おすすめです。
自分はD3200にMP50/2 zf.2で室内の人物撮影しています。
35mm f1.8は40mm f2.8よりもキレが悪いレンズですので、
D5200との組合せでは、自分はおすすめしません。
f1.8〜f2の明るさがあれば暗い室内であっても、
ISO800か1600以内でもシャッタースピードは1/100以上は可能です。
ストロボは必要ないですし、強い光は子どもには負担が大きいです。
f2.8とf1.8の違いですが、
f2.8で1/40のシャッタースピードの場面で、
f1.8で1/100のシャッタースピードで撮影できます(f3.5だと1/20)。
一般には標準域で1/60あれば手ブレは防げると言われていますが、
1/100以上はあった方が安心して撮影できます。
キットズームでボケを表現したいのなら、
キットズームは絞り値が大きいのでボケは苦手なレンズですけど、
絞りを解放し、望遠寄りの画角で撮影するとボケが大きくなります。
50mm f1.8でf1.8の絞り解放で撮影するともっとボケが体感できます。
あとはまめ知識ですが、
広角や望遠の画角で人物を撮影すると顔の歪みが大きくなります。
一般に、人物を撮影する際に有効な画角は85mm前後と言われています。
なので、一般的に換算35〜100mmの間のレンズで人物撮影する場合が多いです。
(この辺の画角から外れると顔の歪みが大きくなり、気になります)
敢えて歪ませて撮影する場合もありますが、基本の画角は85mm前後です。
DXフォーマットは1.5倍で換算値の計算ができ、
DXで85mm前後の画角を得たい場合、50mm(換算75mm)や60mm(換算90mm)が最適です。
あと、人の目が見た物の大きさと同程度の画角は換算50mmで、これを標準画角と言います。
DXでは35mmで換算52.5mmとなり、ほぼ標準画角になります。
書込番号:16735210
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
題名の通り、ライブビューにするとピントが合うのが凄く遅くなります。ノジマの店員に聞いたら、メモリカードのクラス7を使うと早くなるとの事です。ビデオならわかりますが。本当でしょうか?。
どなたか、お分かりになりますか?。
書込番号:16719195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリーカードは関係無いかと…(;^_^A
ニコンの一眼レフでライブビューは遅いですね(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16719212
3点

メモリーカードに関係なく、D5200の仕様だと思います。
書込番号:16719228
2点

コントラストAFですから遅いのは当たり前ですが、遅すぎのこんこんちき。
私のD5000なんて数秒かかって合焦。失敗すると再度合わせにいく律儀な面も。(^_^)
書込番号:16719268
3点

>>題名の通り、ライブビューにするとピントが合うのが凄く遅くなります。
ファインダーとライブビューでは、まるで違いますね。
光学ファインダーを持つ一眼レフでは、どれでもそうです。
でも、使い物にならないくらい、遅い訳でもないですから...
あーメモリーカードは関係ないと思いますよ。
逆に、私はD5200にクラス7以下は入れた事ないんで...
それと、クラス7って?
スピードクラスは、2、4、6、10なんですけど...
7は聞いた事ないです。あるのかな?
書込番号:16719331
3点

ライブビューのAFに速さを求めるなら、ミラーレス一眼。
書込番号:16719343
1点

EOS1Dxの時の記事で、キヤノンの技術者が、
「コントラストAFを早くするにはボディーだけいじったのでは限界があるので
1Dxでもそれほど早くなっていません。」といっていました。
CANON、NIKONの一眼レフに早いコントラストAFを期待することは出来ないようです。
書込番号:16719353
3点

すごいテキトーな店員ですね。
知らないにも程があります。
この場合SDカードの速さは関係ない。
SDカードにクラス7なんて無い。
ライブビューのAFを速くする方法はありません。
液晶を見ながらでないと撮れないアングルの時だけ使うようにしましょう。
書込番号:16719970 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさん、ご丁寧にお知恵を頂き、ありがとうございます。ノジマ津田沼の店員に値引きは本日限りと言われソニーのNEX5にするつもりだったのに、10/1に衝動買いしてしまいました。10/16の昨日もまだ、値引きしてるし。
ライブビューの遅さは、全然知らされず、ピントが合わない事もありますので買ってから愕然としました。おまけにエラーメッセージが出て、シャッターが押せない時もあります。大失敗です。でかくて遅く嵩張るので邪魔です。今日迄とか、言われたら、見送るにかぎりますね。メモリーのクラスは、2、4、6、10ですね。いい加減な店員に言っておきます。もう、ノジマでは、買いません。
書込番号:16720004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とーへんぼくさん、こんばんは。
酷い店員に当たってお気の毒としか言いようが有りません。
本日限りに始まり、スピードクラスでライブビューが変わる等、酷い嘘での販売はもってのほかです。
ただ、D5200自体は使いでのある良いカメラと思います。
私の場合ですが日常や出張はミラーレス、休日等で動き物やマクロ撮影等で一眼を使っています。
ミラーレスと一眼タイプはTPOに合わせて使うと便利だと感じています。
嫌なスタートだったと思いますが、機会をみてミラーレスの買い増しが良いように思いました。
位相差が得意な一眼はライブビューが一部(ソニーαのTLMタイプ)を除き苦手な様です。
尚、ファインダーを使っての撮影も慣れれば楽しいですよ。
慰めにもならないでしょうが、良い写真が沢山撮れれば良いですね。
では。
書込番号:16720338
2点

失敗したなんて思わないで下さい。
一眼レフは基本的にファインダーで撮るように作られています。
ファインダーで撮るときのAF性能はミラーレスより優れています。特に動いているものにAFを合わせ続ける性能は素晴らしいですよ。
書込番号:16720826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店員の言っていることは、間違いだと思います。
書込番号:16721292
0点

ライブビューでの撮影がメインであるなら,さすがに失敗したといって差し支えないです。
ファインダー撮影ではD5200も良さが活きてくるのでは。
楽しい撮影ライフをスレ主さんが送れると良いですね。
書込番号:16721528
1点

D5200ユーザーです。購入後1ヶ月経ちだいぶ使い慣れてきて、カメラライフを楽しんでいます。
D5200のライブビューを使い過ぎると、バッテリーの減りも早くなります。従ってライブビューを使うのは、AFポイントの位置を変える場合やMF時に拡大してピント合わせをする場合に限定し、普段はファインダー撮影を基本としています。
書込番号:16722337
0点

「ここだけ」「今だけ」「あなただけ」
詐欺師の常套句ですね。
うーん、今更の話ですが、実物を見れば良かったのに。仮にその店舗で展示していなくても、津田沼なら、ほんの数駅でビックカメラやヨドバシカメラがあるはず。現行機種のD5200が展示していないとも思えませんし。
基本、店員さんの話を鵜呑みにしてはいけません。
今回の方は論外としても、家電量販店の店員さんはカメラについてそれほど知識があるとは限りませんし。
大型カメラ店でも、タムロンとシグマの高倍率ズームを見ていたら、超音波モーターなのでタムロンのほうがAFが速い、と説明が。……シグマのHSMの意味、知らないんかい。
メーカーからの応援の人だと、自社の製品を売り込むのに平気で嘘を吐くし。
出会いは最悪かもですが、ファインダーを使って撮影をする「一眼レフカメラ」としては、良いものかと思います。
一眼レフとミラーレス、どちらもカメラですが、それぞれ得手不得手がありますし。
これも縁。
D5200の得意な分野で使ってあげてください。カメラに罪はありません。
書込番号:16725927
2点

その前にここ見れば良かったのに…
正直一眼レフ使いにとって、ライブビュー撮影なんておまけっすから
動きものはファインダーと両目で切り取らないとっすよ〜出来ないっすけどorz
D5000シリーズのバリアングルは使い方と被写体次第で、なんだかんだ言ってもニコン一眼レフの中では楽な撮影をさせてもらえる機体っすからね〜
静物ならローアングルで寝っ転がらなくていいんすから
三脚使用だとさらに便利だし
そにーのネックスがいくら頑張っても、高額ファインダーで撮る動きものなら負けないっす
てか、ミラーレスに負けるのなんて大きさくらいっすよ
んなもん一眼レフを買っちゃった人の宿命っす
ちゃんと「動きものをライブビューで撮りたい」と店員に言ったっすか?
単に撮りたい物だけを言ったなら、お得なD5200をここでも皆が勧めると思うっすよ
カメラを知っていれば、動きものをライブビューで写真で撮りたいって言うとは思ってないっすもん
ここの書き込みを見てる方はかなりわかってるっすけど
このミラーレスやコンデジで室内で動き回るペット撮れますか?って質問の多い事(´Д` )
ミラーレスやコンデジに無理言い過ぎ( ̄▽ ̄)
これでも昔を知ってる方にとっちゃすごい進歩してるのに、買ってのダメ出し
それも勧めたカメラじゃないカメラを買って(^O^)
一眼レフは大げさすぎてとかでミラーレス買って余計に苦労するの
ここを見てると人ってこんなもんなんだな〜って楽しくなるっす
まあ百聞は一見にしかずっすからね〜
その後のいいかげんな対応は店員が悪いっすけどね
店員はライブビューで撮ってると聞いて、動画だと思ったんでしょうね〜
で書き込みスピードが遅いっくらいのつもりで、6ではダメだよって意味でクラス7以上と言ったと思われるっす
光学ファインダー撮影する気ないなら、早い方が高く売れるでしょうから授業料とあきらめて、こんな所に書き込んでないで売っぱらっちゃった方が良いっすよ
でないとD5200ファンに一眼レフも扱えないくせにってボロクソに言われちゃいますからね
書込番号:16729155
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
D5200の購入を検討中のところ、D5300が発表になってもう少し値下がりが期待できそうです。
やはりD5300発売前後が底値になるのでしょうか?
書込番号:16721314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
待ちすぎると在庫がなくなり高値になったり、購入できなくなったりもします。
ほぼ底値ですので購入されてもいいと思いますよ。
書込番号:16721321
4点

現在ここの取扱店が66店、ブツがなくなってくると取扱店も減ってくるから、
いちおーの目安になるかもね。 /(・。・)
書込番号:16721353
8点

>やはりD5300発売前後が底値になるのでしょうか?
D5300のリークが早々とあってD5200の買い控えがあった訳ではないので発売後もじりじりと下がると予想しています。また、D5100のタマ数もAmazon等のネットショップではまだあるようなので、D5200の価格を下支えをしてD5300発売後も値落ちは緩やかになるとも予想しています。
D5100の在庫がはける年末〜年明けぐらいがD5200の買い時ではないかと。。。それでもダブルズームで値落ちが1~1.5万円ぐらいだとすると、年末年始にカメラを使用するイベントがあるのであれば早めに確保しておくのも手だと思います。
書込番号:16721434
5点

直後では無く新モデルと型落ちモデルがしばらくですが併売されると思いますので、そのタイミングが良いと思います。
それでも現在の価格から極端に安くなることは無いと思います。
粘りすぎると在庫が無くなる事もあるので、気をつけて下さい。
書込番号:16721536
3点

D5200のユーザーです。
下記にもD5300との比較がされていますが、この程度のマイナーチェンジに本体価格で3万円をプラスする気にはなれませんね。その分、レンズ等に資金を廻した方が良いと思います。
http://camera-hikaku.com/archives/5568
ということで、D5300待ちだった方がこれからD5200に集中購入する可能性はあると思います。
D5200は予想以上に良いカメラでした。今がお買い時かと。
書込番号:16722297
4点

今でしょ(^_^)/
Konami288さんが、欲しいと思った時に
一番欲しい機種を買うのが良いと思います。
書込番号:16722306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やはりD5300発売前後が底値になるのでしょうか?
ソコが難しい判断になります。
書込番号:16722336
2点

みなさんありがとうございます。
ワープロも、もっと安くなると待っていたら、売ってなくなってしまいましたもんね。
来月の、月末にイベントがあるのでそれまでには購入しようと思います。
デジイチは初めてなのでそれまでに練習もしたいですし。
書込番号:16722459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑ ソコをつつけば底なしとか。
そろそろでしょう。ちょっと欲をかくととんでもない事に。
書込番号:16722908
2点

5300の情報を知らなくて、昨日5200を購入しました。
6年間オリンパスのペンライトを使用していました。
メモリー電池の取り替えが必要とのこと(電池を入れ替える
たびに日付け設定をしました。)また、暗闇でシャッターが
押せないなどがあり、ぶれが多くなったりで、買い換えを
決めました。今日一日、野外でテスト撮影をしました。
だいたい満足しています。まだ慣れないせいか、また、説明書
をよくよんでないせいか、感じたことですが、
ファインダーだけしか、見れないのですか。モニターでも
被写体を確認できますか。ちなみに、ペンライトはファインダー
はなくて(オプション)、液晶モニターを使用していました。
両方あると便利ですが、・・・
なお、価格はベスト電器で他店比較で67000円でした。
書込番号:16723556
3点

買いたい時で買える時に買いましよう。
私は、今買えるのであれば、今買って幸せになりたいです。
その分、写真が早く撮れますから、
書込番号:16723591
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
初デジタル一眼です。初心者のため分からないことだらけなのですが、ズーム(望遠)アップした写真を撮影したい場合、カメラレンズの数字を大きいものに合わせると思うのですが、少ししかズームされません。これでは前に使用していた普通のデジカメの方がよほどズームされます。液晶画面の右下辺りに+と−と書かれたボタンがあり、押すとズームされますが撮影しても写真はズームされていません。
一眼レフのレンズキットに付属されるレンズでは多少の望遠機能しかないのでしょうか?
2点

ズームアップはレンズをひねるんですよ(^^♪
書込番号:15488570
2点

こんばんは。
18-55のレンズキットは3倍ズーム(55÷18=3)ですので
もっと望遠で撮影したい場合は別途に望遠レンズに着け変える必要があります。
書込番号:15488582
4点

PowerShot SX50 HSは、ズーム24mm〜1200mm、プログレッシブファインズームで2400oまで可能です。
これに比べると、一眼のズームは、あっても無いように感じます。
ズームを楽しみたかったら、コンデジにしましょう。
書込番号:15488629
4点


>ズーム(望遠)アップした写真を撮影したい場合、カメラレンズの数字を大きいものに合わせると思うのですが、少ししかズームされません。これでは前に使用していた普通のデジカメの方がよほどズームされます。
>一眼レフのレンズキットに付属されるレンズでは多少の望遠機能しかないのでしょうか?
はい、その通りです。このレンズキットに付属している18-55mmというレンズは約三倍、現在販売されている大抵のレンズ一体型のデジカメよりズームはできません。
一眼レフは撮像センサー(レンズを通った光が像を結んで画像を記録する部分、昔のフィルム面)が大きいため、レンズ自体もコンパクトなデジカメよりどうしても大きくなります。
また、一眼レフは、基本的に撮影目的に応じてレンズを交換することで、多目的に使用するような仕組みになっています。もし望遠が必要でしたら、もう一本の望遠レンズが付いた「ダブルズームキット」を選ぶか、その他別売りの望遠レンズを購入して、付け換える必要があります。
また、一本で標準から広角まで幅広く使える高倍率なズームレンズも販売されていますが、レンズキットに付いている18-55mmに比べると、どうしても大きく、重く、高価になります。
>液晶画面の右下辺りに+と−と書かれたボタンがあり、押すとズームされますが撮影しても写真はズームされていません。
これは、撮影済みの画像の拡大表示のためのボタンであり、ズームとは一切関係ありません。
撮影した画像がブレたりボケたりしていないかどうか、拡大して確認するためのボタンです。
書込番号:15488646
4点

そおですね、18とか55とか書いてある数字が焦点距離というものです。
大雑把に書くとこの数字が大きければ大きいほど同じカメラボディーで撮影する分には望遠になります。
そして、所謂ズームの量とレンズの画質というものはなかなかに両立が難しく、バランスをとりながら進化してきています。
言ってしまえば、コンパクトカメラなどだと一般的に画質を多少犠牲にしてでもカタログスペックに表しやすい倍率を優先しやすい風潮があり、一眼レフ陽のレンズの場合、ここの板にたむろしているような重箱の隅を箸でつついて突いてつつきマクって穴を開けちまうような輩をある程度相手にしなきゃならないので、どちらかというと画質重視でズーム倍率は控えめという感じで今まで進化してきました。
なぜなら、レンズ交換式一眼レフは、レンズを交換してその可能性を広げることが出来るシステムだから。
いまでこそ一眼交換レンズでズーム比10倍なんてものも散見されるようになって来ましたがね。
それでもまあせいぜい4倍くらいにとどめて・・・くらいの感覚もあります。
で、このキットのレンズですが18-55mmってことは3倍ちょっとってところです。
http://www.nikon-image.com/products/lens/pdf/NIKKOR_J_20121024.pdf
このカタログの17ページに各焦点距離でのイメージがあります。
これの下のほうDXフォーマットの方を参考にしてみてください。
書込番号:15488648
2点

>カメラレンズの数字を大きいものに合わせると思うのですが、少ししかズームされません。
これ、ズームリングを廻しているってことですよね。
付属のレンズは、望遠レンズとはいえませんのでもっと焦点距離の長い物を追加画購入しましょう。
>液晶画面の右下辺りに+と−と書かれたボタンがあり、押すとズームされますが
撮影前に拡大してピント位置を確認するためのものですので、プラスにしてもズームアップされて
撮影できるわけではありません。
撮影後にパソコンで『トリミング』という方法で部分切り取りするか、先に書いたように
焦点距離の長いレンズを別途購入するかになります。
書込番号:15488666
2点

D5200は2400万画素あるから、望遠が足りない時はトリミングしましょう。
カメラ内でもできますよ。
書込番号:15488685
2点

もしキットのレンズが18-55だけだと、
こんな感じになります^_^;
これ以上にズームするには、55-200
とかもっと数字が大きいレンズを買わないと
駄目です(>_<)
逆にいうと、レンズを交換すれば、いろんな
写真を撮れる、という事ですね\(^o^)/
http://kakaku.com/item/10503511837/
これだと55-200で1万円です(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139410/
これだと55-300で2万円くらいです(^^♪
書込番号:15488691
2点

望遠(ズーム)が必要でしたら、ダブルズームキットを買うべきでしたね。
別途で望遠レンズ55-300mmを購入するしかないです↓
http://kakaku.com/item/K0000139410/
書込番号:15488702
2点

ruiponさん こんばんは
18-55oでは望遠効果少ないので 望遠撮影したいので有れば 55-200oなどの望遠レンズ購入する必要有ると思いますよ
書込番号:15488713
2点

皆さま大変詳しいご説明をありがとうございます。
ただ単に大きいレンズなのだからズームも可能だと思い込んでいました・・・。
そこでズーム機能のあるレンズを買い足そうと思いますが、何を買えばよいか分かりません。
レンズの種類もたくさんあると思いますがこのD5200に合うレンズをアドバイス下さい。
(55〜400位あると良いかなと思います)
また上の方が【トリミング】と教えて頂いていますが、これを行うことによって望遠が伸びるということでしょうか?どのように設定すればよいのでしょうか?
無知な質問ばかりでお恥ずかしい限りですが、宜しくお願いいたします。
書込番号:15488805
2点

女性の方ですか(・・?
>(55〜400位あると良いかなと思います)
50-500というのがありますが、結構デカイですよ^_^;
http://kakaku.com/item/K0000100664/
値段も結構しますし。。
重さも2kgあります(>_<)
80-400なら
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10506011518_10505011442_10503510233
こんなのがあります(^o^)/
書込番号:15488893
2点

こんばんは◎^▽^◎
トリミングは撮影後の写真データから
欲しいサイズで切り取って拡大する事ですよ
55ー400…ですか
400クラスは目茶苦茶、高価になるのですが…大丈夫ですか?
55ー300は比較的安価ですが…
広く撮る、今お持ちのレンズと
遠くを大きく撮る55ー300とを
使い分けて、交換しながら使う必要があります
…面倒だと思われるなら18ー270(15倍)のレンズなんかも、あるので如何ですか?
書込番号:15488895
2点

あ、すいません^_^;
TOKINA AT-X 840 D (ニコン用)
Ai AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D ED
はレンズにモーターがないので、D5200は使えないですね(>_<)
書込番号:15488931
1点

スレ主さんの最初の表現は ライブビューでの 拡大表示でしょうね。
撮影のズームアップとは関係ない話です。
18−55じゃ コンパクトよりズームアップできないし、
55−300mmでも そんなに劇的なズームアップは期待しないほうが良いです。
シグマの50−500mmが一番手堅くズームアップできますが、
お値段と重量が問題になるかも知れませんね。
書込番号:15489000
1点

こんばんは。
>ただ単に大きいレンズなのだからズームも可能だと思い込んでいました・・・
いや、ズームは可能ですよ。
コンデジみたいにボタンを押すのではなくて、レンズにゴムが巻いてあるリングを回すんです。
液晶の右下のボタンはズームではなく、ライブビューの拡大ボタンです。
メーカーの画像を借りて加筆した画像をアップしました。
まだわからないことがあるでしょうけど、まず説明書を読んでください。
ズームのこともレンズの説明書の6ページに書いてありますから。
説明書を読んでもわからなかったら、また聞いてください。
書込番号:15489048
1点

VR55-300mmが価格から見て順当な選択になります。
これとVR18-55mmとの組合せで300/18=16.7倍ズームです。
用途は、昼間の運動会とか花々・桜のテレマクロ(遠くから小物を引き寄せる)、
最近ではコスプレにも使われています。状況によっては三脚が欲しいですね。
書込番号:15489100
2点

トリミングとは
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/adjusting-crop-rotation-canvas.html
こんな感じ・・・
撮影した画像の必要な部分を切り抜いて使います。
書込番号:15489111
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 18-55 VR レンズキット
いつも楽しく拝見しております。
表題の件で質問です。
義理の妹が新婚旅行で一眼デビューしたいということで、相談を受けていました。
私個人はソニーα使いなので、αのいいところはだいたい程度伝えました。
EVF、初めてレンズ、ツァイスレンズ、STF・・・・悪いところも語ればきりがない。
但し、私と違うマウントを買いなさいと指示しました。
(レンズの共有は考えていませんし、被ったら面白味がないため。)
そこで「教えの通りに」義妹はD5200を購入。
逆に今度はD5200のいいところを教えてあげたいという「お兄ちゃん心」が私の中に芽生えています。
「カメラに詳しいお兄ちゃん像」を保ちたいので、ご教授いただけたら幸いです。
3点

一眼と一眼レフの違い。
光学ファインダーである事のメリット。
透過ミラーの弊害(光の減衰)。
動体の設定AF-Cは、予測駆動AFになります。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
用意されているレンズ群。
純正ソフトが素晴らしい。
ニコンの、クリエイティブライティングシステムは業界一。
見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d5200/
あなたも、きっと欲しくなるかもですよ(^^
書込番号:16319340
2点

「お兄ちゃん」もD5200(又はニコン機)を買ってみればいいと思います。
書込番号:16319341
7点

…ウーン(´▽`*;)
D7000譲りのAFセンサー
モーター縛りはあるけれど、買わないと使え無いけれど…豊富な交換レンズ
αに比べて強い高感度耐性…ですかね〜
ニコンの一眼は持ってませんが(笑)
ファインダーは簡易ミラーファインダーよりEVFが好きな吾輩です(^皿^)
書込番号:16319356
3点

robot2さん
お世話になります。
透過ミラーの件は理解しています。
しかし、実際ビギナーがどれだけの違いを感じ取れるのか・・・
予測AFすごいですね!これは使ってみたい!
さすがに時速300キロのF1を撮ることはないですが、娘がスポーツをはじめた頃には必要かもしれませんね。
また、妹も旦那様がバスケが趣味なので、ここでは威力を発揮しそうですね!
>ニコンの、クリエイティブライティングシステムは業界一。
そうなんですか!これはビギナーにうれしいですね。わざわざソフトを買う必要もなさそう・・
センサー企業のSONYもこの辺り頑張ってほしい・・・付属ソフトはなんともイケてない・・
レンズ群は周知の通りですね。中古も多く出回ってますし、手に入りやすいです。
でも、みなさん欲しいから値段が下がりにくいのが難点ですかね?
kyonkiさん
お世話になります。
そうですねー、買ってみちゃってもいいかもしれませんね。
ニコンを使いたいが為に、妹に買わせたようなもんなんで。。。w
ほら男爵さん
EVFはいいですよねー。
特に露出、ISO、撮影モードの変更等々・・ファインダーですべてできる。
透過ミラーの画質の低下は、悲しいかな私のような素人には違いがわからんのです。
個人意見はあろうかと思いますが、当たり前のように使っていますが、撮影結果が反映されるのは大変便利です。
撮影結果を撮るたびに確認することは他のマウントだと当たり前なんですよね・・・
高感度に強いのはいいことですね。今度、撮り比べしてみたいと思います。
書込番号:16319453
1点

D5200はモーターレス、露出計連動しない、ホワイトバランス調整不可の省略機。ソニーやペンタックスがこんなの出したら誰も買わない。
ニコン低価格機種はベテランニコ爺の軽量サブ機として意義がある。またはブランド信仰者向けの商品
書込番号:16319492
7点

なんたってキヤノンと一眼レフのシェアを二分する老舗の光学メーカー
オリンピックで使われるカメラもキヤノンと競っている
また純正レンズも豊富だけど、コスパの良いレンズメーカーのレンズが豊富なこと
趣味が嵩じればプロ機やフルサイズ機も機種が多くラインナップが充実しているからランクアップするのに困らないこと
光学ファインダー搭載なので動きものに強く、手ブレ補正はレンズ内補正なので望遠でもファインダー像が安定しやすいこと。
AFの速さはレンズによるが、全般的にソニー機よりもAFが速い
書込番号:16319502
3点

スキンシップさん
>露出計連動しない
これってどんなレンズ使って言っているの?
もしかして30年前のMFレンズの話?
>ホワイトバランス調整不可
オイオイ、でまかせもいい加減にしなさいよ。
書込番号:16319513
12点

形見のレンズ
しかしキヤノンキスにアダプタ付けるとニッコールレンズでもAEで撮れてしまうがD5200は出来ないから不思議
キス同様ケルビン温度指がカメラで出来ない
嘘は言っていない
書込番号:16319520
4点

スキンシップさん
>ソニーやペンタックスがこんなの出したら誰も買わない。
おっしゃる通り。(笑)
メーカーユーザーの囲い込みがあって初めて成立する商売方法ですよね。
それが、ブランド力ってもんです。
ちなみにモーターレスとは?なんでしょう?ググレって話ですかね。
>ニコ爺
って言葉あるんですか?
絶対妹には言えない。(キムタクも泣いてます)
ファッション性は確かにソニーの方が上かもしれません。
Frank.Flankerさん
>オリンピックで使われるカメラもキヤノンと競っている
外国人の知人もやはりニコン、キャノンが多いですね。信頼の証ですね。
外国のアジア人観光客は、SONYのNEXが多い印象です。
>また純正レンズも豊富だけど、コスパの良いレンズメーカーのレンズが豊富なこと
レンズの多さは本当にメリットだと感じています。
回り道も多くなる危険性もありますが、多いに越したことはないと感じています。
問題は、自分の用途を冷静に見極められるかどうか。レンズは安くないですからね。
書込番号:16319532
1点

以前ニコンAFが黎明期だった頃最初のAFレンズはモーター付きのF3AFレンズ2本だった
しかし次にニコンが選んだ方式ではボディー内にモーターを入れてレンズは駆動ギヤを付けたレンズをAFニッコールと命名して発売した。更に後レンズにモーターを付けた、更に後絞りリングを外した、このてのレンズが今のナノクリやキットレンズ たまに中古でAFレンズを買ってD5200の様なカメラでAFが使えないと、ここの板に載ります。
ソニーペンタックスは中古レンズでもAFAE手振れ補正は保証している
書込番号:16319565
3点

スキンシップさん
ケルビン温度指定の件は当方勉強不足。しかしWBの微調整は可能ですよ。
さて、レンズ対応の件は、ニコンは明解です。
D5200などのエントリーモデルでは最新のAF-Sレンズを使ってください、ということです。
その為にニコンはここ数年で大幅なレンズのリニューアルをしています。安価で描写が良く勿論AFモーター内蔵。
これはソニーもペンタも更にキヤノンをも凌ぐリニューアルの勢いです。
D7000以上の機種においては、30年以上前のMFレンズでもしっかりとAEができます。
この手のレンズを使う際はD7000以上を使ってね、ということです。
書込番号:16319594
6点

kyonkiさん お返事ありがとうございます。
おっしゃる通りです
しかし私はバリアン無しのカメラは大嫌いです。バリアン付きはD5000番だいだけなんですよ
私には大切なおやじの形見のF3が有りこのカメラは大好きで今でも使います、ナノクリとポジでF3で撮りたいし、F3で使えるレンズで快適にバリアン機を使いたいだけですが、ニコンは低価格機種はモーターレスで高価格機種はバリアン無しです
スレ主さん、kyonkiさん不愉快にさせすみません
書込番号:16319624
3点

cpu無しでもフォーカスエイドが使えるのは、メリットじゃないかなo(^▽^)o
書込番号:16319799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スキンシップさん
別に不愉快な思いなどしていません。
私も思ったことはストレートに書き込みますので時々反省しています。
こちらこそ失礼しました。
書込番号:16320291
5点

NEX−5Nとα57ユーザーです。板が違いますが一言。
私も5200と57と迷い57が展示処分でやすかったので買いました。
決定的なのはソニーのEVFは5200の光学ファインダーより見やすいです。
5200の光学ファインダーは小さいので見難いのです。
目が悪い私はマクロ撮影なんて出来ないです。
それに比べて、EVFはピント拡大機能でかなりピント合わせやすく、
色目がすこし青いと言いますが気になりません。
それと超解像ズームが良いです。これはいざという時に使えます。
7000番代以上の光学ファインダーならましですが、
5200以下は視野率が小さすぎます。
あとは絵の発色、出かたは好みが有るのでそこは実際に比べないと仕方ないですね。
ソニーのAWBは少し黄色が勝ちますので、ブルー2マゼンタ2に設定しています。
私は、それでスッキリします。以前のニコンD90もブルーよりにしてました。
CCDよりCMOSは黄色がかるイメージがありますね。
ニコンはあっさりで階調緩やかでHDRで撮ったような
感じになりますが、ソニーはコントラストが強めに出ます。私は風景や花を撮るので
ソニーのメリハリのある絵が好きです。人物ならニコンは軟らかく撮れて良いのではと
感じます。(以前ニコン派でしたがビビッドで撮ってました。D40、D80、D90と使いました。)
57でHDRを使うとニコンのような絵も出来ます。
AFの速度は、DT18-135を使っていますが、D5200より確実に早いです。
ニコン、キャノンを敢えて選ぶ人はブランドのイメージが強いせいか
SONYは邪道に見えるようです。昔は私もニコンファンでしたが、
ミドルクラスのエントリー機では、ソニーはハイコストパフォーマンスの
機種を送り出して、頑張ってますね。
機能性で言うと、あくまでもこのクラスでは、ソニーが良いと思います。
あとは、どんな絵が出るかの好みだと思います。
特筆すべきは、このクラスでは光学よりソニーのEVFのほうが使いやすいですね。
実際に触れば分かります。EVFが邪道と思うのは食わず嫌いだと思います。
パナソニックのG6のEVFも良いです。めちゃくちゃ視野率大きくて見やすいです。
ここでソニーの好評を出してすみません。ただありのままを知るために
自分で触って比べてくだされば分かりますので、最終的には自分で確かめてください。
書込番号:16719354
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5200 ダブルズームキット
一眼レフ初心者です。
この度一眼レフ購入を考えてまして。
ソニーα65、キャノンkiss X5なども悩みましたが、ニコンD5200とキャノンEOS 60Dのどっちかにしようかと思ってます。
一眼レフ初心者で色々調べたりはしていますが、どっちがいいのか全く分からず・・・。
主に3歳、0歳の子供の写真やハンドメイド商品の撮影などに使用する予定です。
一眼レフ、詳しい方ならどちらをオススメしますか???
初歩的な質問ですみません(;´Д`)
2点

ニコンユーザーですが、
EOS60Dの方がいいと思います。
理由は以下のレスの通りです(笑)。
書込番号:16693346
4点

室内の子供撮りがメインなら、バリアンでライブビュー撮影が便利で楽なんだけど、その二択なら60DのほうがAFの速さはちょっとマシかな…。D5200はいいカメラだけど、外でファインダーで動きもの撮るのに向いてる。
でも、ライブビューならαが圧勝なんだけどね。そのためのあの構造だから。
書込番号:16693455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Dragosteaさん
書き込みありがとうございます。
書き込み見る限りではCanonの方がよさそうですね^_^
書込番号:16693496
2点

美濃守さん☆
二択ならCanonなんですね!!
ソニーα65、子供撮りにはやっぱりいいですよね^_^
α65も悩んだんですが…。
CanonやNikonの方がカメラ的に有名で使いやすいのかと…。
定員さんにもそう言われましたし(;^_^A
書込番号:16693511
2点

経緯がわかりませんが…(笑)
基本的にはどっちでも大丈夫です☆
…で、以下の通り、と言われてますので?
60Dを推しましょう(笑)
60Dが良いのは
中級機である事です(スキー等と違い難しくなる訳ではありません)
ファインダー(覗き穴)はD5200の簡易ファインダーではなく
本格的なペンタプリズムファインダー(ガラスの塊)です
手動でのピント合わせが必要な時に役に立ちます
防塵防滴ボディ…まんまですwレンズもそうで無いといけません!、と注意だけ
2ダイヤル…設定を素早く変えたい時に役に立ちます、それまでは役に立たないとも言えますが、邪魔にはなりません(D5200は1ダイヤル)
電子水準器…電子的な水平器が表示出来ます
D5200の良い所も一応
新しい♪60Dは既に新型70Dがあるので旧型モデルです
AFセンサーのポイントが多い…60Dの数倍のポイント数があります(ファインダー使用時、このポイントの所でしか自動のピント合わせはできません)
…で、吾輩自身は
どっちも持ってなかったりします
(`・ω・´)キリッ
あえて言うなら
α77とα55が
却下されたα65に近いかな?(/ ̄∀ ̄)/
60DとD5200には吾輩の主観的見方が…
書込番号:16693525
3点

ニコンユーザーですが、
EOS60Dの方がいいと思います。
理由は以上のレスの通りです(笑)。
D5000と30Dならもってます(^◇^;)
どっちでも、大差はないかも。
よく、触って気に入った方でいいかも( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:16693553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、ニコン・キヤノン・「α」ユーザーです。
初心からであれば、ここはEOS60Dでしょうか。
キヤノンは初心からも取り組みやすいですし、60Dはキヤノン2桁機の使いやすさはそのままです。
70Dがきたものの、未だ自分のメインでもあります。
ただ背面液晶を見ながらのライブビュー撮影と言いますが、これが最も速いのは「α」になりますし使いやすいのは57の方なんですけど、在庫がないとこも増えてはきています。
ニコンD5200は上のクラスのテイストが盛り込まれ、とっつきにくいとこはあるかもですが、実は何でもないことばかりで慣れるのも早いでしょう。「こどもスナップ」モードとかありますしね。
一応は、D7000以上を持ってはいます。
どの機種も店頭に実機があるのでしたら、使用感などを確認され「これがいい」と思ったものを選ばれても間違いはないでしょう。
最近はこういったモデルもオートの精度は良いので、使いやすそうなものから選ばれるのが良いでしょう。
書込番号:16693715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

hinapanmanさん
D5200ユーザーです。
手持ちレンズを活かすなどの事情が無ければ、D5200でもD60でも良いと思います。
皆さんのご意見は、いずれも個々人の主観ですので、あくまで参考にされた上で、
実際に実物に触れて気に入った方を選ばれると良いでしょう。
私もいろんな方のご意見を聞いて悩みましたが、実物に触れて迷うことなく決めました。
書込番号:16693777
2点

>主に3歳、0歳の子供の写真やハンドメイド商品の撮影などに使用する予定です。
>一眼レフ、詳しい方ならどちらをオススメしますか???
コンデジの延長程度の写真のように思えますので、どちらか、価格の安い方が、いいかもです。
機能的に、大差がわかるほどカメラを理解する頃には、次の、また、さらに次の新機種が出ています。最近コンデジやミラーレスに取って代わるように、スマートフォンのカメラ機能が進化してきています。
コンデジという超一般ユーザー用のカメラや、中途半端な性能のミラーレスは、市場の変化で、消滅すると思われます。再度、ミラー付の一眼レフで、昔のフィルムカメラの頃のニコンEMのような超入門機が計画されているようですので、できるだけ負担の少ないカメラの方が良いと思います。
書込番号:16693974
1点

hinapanmanさん
私もD5200ユーザーです。
この二択では、カメラボディの大きさと、重さに違いがありますので、実際に店頭などで触って持ってから
決められた方が良いと思いますよ。
それと、AFの速さは、レンズにより左右されます。
私は、キヤノンの60Dは見た事も触った事もないので、比較は出来ませんが...
書込番号:16693987
2点

こんばんは
60Dを使っています。
ダブルズームキットで比べてみました。
ボディーはD5200の方が軽く少し小さいです。
望遠ズームは、ニコンが重たいです。
どちらも同じくらい近くで撮れますので、大抵の小物も撮れるはずです。
シャッタースピードは60Dの方が速いスピードで切れます。
D5200の方は色が選べます。
私は60Dを薦めたいと思いますが、さわった感じや見た目も
これから付き合っていく上で、大切だと思います。
どうぞ良いご選択を。
書込番号:16694109
3点

こんばんは。
撮影用途を考えるとどちらを選ばれても問題ありませんので
実機をさわって気に入るほうでいいと思います。
お気に入りのカメラを使うことにより
撮影テンションも上がり、より楽しめますよ。
書込番号:16694193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どれにしてもいいと思うけど、自分で触ってみて決めたほうがいいよ。特にライブビューのAFスピードは機種によって全然違うから確認してみてね。写真はファインダーで撮るもんだ、というならどれでもいいけど。店員が言ったから、というのだけは後悔するからやめたほうがいいよ。最もあてにならない情報だからね。
書込番号:16694508
2点

Nikon、Canon店頭で触って直感的な方で!
皆さんが書いてます通りです。
カメラが重い、ガサばるなどでしたら ニコン Nikon 1 J2 ダブルズームキットで初められてはいかがでしょう?
書込番号:16695305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほら男爵さん★
うーん。。。
それぞれ色んな機能が付いてて良し悪しがありますよねぇ!
ほら男爵さんはソニーを持ってるんですか??
α77、α55、α65はどんな感じですか??
書込番号:16695471
1点

MA★RSさん☆
ニコンユーザーさんがEOS60Dの方がいいと言うなら60Dの方がいいのかな??(^_^;)
触った感じで決めるのが1番ですかね★
Hinami4さん☆
70Dは値段がまだ高いので手が出せない状態です・・・
なのでちょっと価格落ちしてる60Dの方がいいかと♪♪
ニコン・キヤノン・「α」ユーザーさんがEOS60Dをオススメするなら、やっぱり60Dが1番いいんですかね?(^O^)
ニコンには「こどもスナップ」モードってのがあるんですね!
知らなかったです。
ThinkPadXPさん☆
D5200持ってるんですね(^O^)
実際触っては見た事あるんですが、初心者だけあって何かどっちも一緒なのかな?(^_^;)
って思ったりも・・・。
D5200の方がぼかしなどの遊びが増える?!
って聞いた事もありますし♪
悩みますね(^_^;)
あじごはんこげたさん☆
値段は千円〜3千円ぐらいの差でした(^_^;)
次から次に新しい一眼レフ出てきてますし、また時期がきたら新しいのほしくなるんですかね(^_^;)
書込番号:16695500
0点

sweet-dさん☆
D5200、実際使ってみてどうですか??
ga-sa-reさん☆
60Dをオススメするんですね(*^_^*)
1番のメインは子供撮りなのでシャッタースピードが早いほうがいいですよね!!
もう1度店頭で触ってみます♪
Green。さん☆
どっちを選んでも大丈夫なんですね♪♪
まぁそんなに実機をもう1度触りに行ってきます(*´ω`*)
美濃守さん☆
ライブビューのAFスピードって何ですか??(つд⊂)
定員さんの話は半分ぐらいの気持ちで聞くのがいいですかね(^_^;)
Trunk2さん☆
カメラが重い、かさばるなどは思わないんです♪♪
店頭に行ってみます♪
書込番号:16695526
1点

α65は持って無いですが…
α77・α55(α380だけは毛色が違うので(;^_^A )
非常に使いやすいです☆
何たって自由♪
稼動液晶でもファインダーでも全く変わらないピント速度
ファインダーで数値でも何でも状況確認が出来る
眩しい時もファインダーで画像のチェックだって出来るんです☆
水準器は他社機の露出バーを借用使用ではなく
専用の水平バーが表示される(70Dは可能かも?)
色々言われますが吾輩には見易いファインダーですし(反応も悪く無いと思ってます)
単焦点の安価な『はじめてレンズ』シリーズの写りは(外側の材質こそプラですが)それこそ高級レンズを横に放置して選べる程…
また
タムロン社の
A16やA09(吾輩はこちらを…ペンタックス機にて使用)
…は 激安F2.8ズームレンズ(室内や結婚式等のイベントで重宝するでしょう)
A16やA09でも手ブレ補正が効きます
一方…
キヤノン機やニコン機はレンズ依存の手ブレ補正方式なので手ブレ補正の機能がついたレンズが必要…かもしれません(望遠ではレンズ依存方式が有利かも?)
ただ
ソニーが謳い文句にしている
超高速連写は 謳い文句とは逆に使い難いと感じています(普段は使ってません)
書込番号:16695534
0点

おはようございます、レスありがとうございます。
60Dは出た当初に買いに行って、今でも使っています。
その当初から使いやすい印象がありました。最近、70Dが加わりましたけど60Dが未だメインですね。
ただ操作時に、目的のとこにカーソルではなかなかたどりつきませんが、70Dだとその目的にタッチするだけで良いというのは操作性の向上で気に入りました。
また、現行のkissのようにボタン類が小さくなったりしてないので、それも操作性が良い理由です。
D5200に限らず、撮り方によってはボカシはできます。
液晶を見てのライブビュー撮影で、シャッターを半押しするなどしてピントを合わせます。
その時に速いのが「α」と、次にEOS70Dです。
あとは、のんびりもっさりとしたイメージということになり、それがAFスピードです。
α77はソニーの中級機種で、操作性とクセが強いものの慣れるのも早いですが、人によって好き嫌いが出てきそうですね。
そのエントリーの位置付けがα65で、それより高感度が強くクセも少なくなり軽快に扱えるのが、α57ですね。
α55は、今のシステムになった創始機といったイメージで小型・計量ですが、いろいろな機能を詰め込みすぎたために、発熱で止まるなどの問題がありました。勿論、普通に使っての問題はありません。
65を除いて持っています。
ニコンD5200は、その上のクラスだったD7000の機能をそれなりに改良して詰め込んだイメージです。
でも難しいことではありません。
ほんとはD3200のような「ガイドモード」といって、撮りたい目的を案内してくれる機能があっても良いかなとは思いましたが、差別化のために考慮されなかったいうです。
このD7000以上になりますと親切機能が一切排除され、勉強しないと初心者は跳ね除けられるイメージがニコンにあります。
しかし、これも難しいことはなく、気が付いたら自然に身に付いていて上級機もそれなりに扱えるようになってきますから、このニコンのイメージも否定はできませんね。
書込番号:16695600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼
×……計量
○……軽量
と訂正させていただきます。
予測変換のタッチでの誤爆でした。よくやらかします (^_^;)
書込番号:16695630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





