
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2013年12月24日 09:02 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2013年12月11日 22:25 |
![]() |
2 | 1 | 2013年10月8日 00:15 |
![]() |
0 | 2 | 2013年9月13日 19:42 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年8月15日 21:50 |
![]() |
3 | 5 | 2013年3月27日 21:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この冷蔵庫を買おうと思い、一昨日、家電量販店のハシゴをしました。
昨日、買いに行ったらメーカーから生産中止の連絡が入り入手出来ませんでした…
家電量販店の在庫しかなさそうなので、興味が有る方は見かけたら即ゲットが良いかもしれません。
書込番号:16970014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予定通りの生産完了です。
この手の冷蔵庫は、毎年この季節になれば、新製品が出ます。
後継のSJ-PD14Yが明日発売ですが、変わったのは型番だけでしょう。
量販店では、後継機が出る前に、旧モデルを処分します。そのときが底値です。ネット通販ならもう少し残っていますが、それもほぼ終わっており、後は、怪しい店か、高値の不良在庫か、データ更新をサボっている店だけです。動くのがちょっと遅すぎましたね。
SJ-PD14Yは発売前の予約価格なので、ついている値段に意味はないです。すぐにどんと下がって、来年春には、同じ値段で買えます。
書込番号:16970199
2点

ヤマダウェブコム珍しく安い\24800本日娘の初一人暮らし用に購入しました!
ヤマダウェブは総じて価格.com最安価格より高いのですが時々メーカー末期在庫が安くなります、
価格.comに出店していないので要チェックです、以前も自宅用大型冷蔵庫(東芝ベジータ)を探していましたが
期待していなかったヤマダウェブを覗いたら最安!早速カミさんに使い勝手や色を見せるべく
最寄のヤマダ店舗に行き同商品を見たところウェブ価格より4万も高かったのですが同じヤマダなので
店員さんにお宅のウェブでこの価格なので合わせて頂いたら此方で購入しても結構ですがと伝えたら
バックルームに入りなにやら上司と相談だと思うのですが待つ事20分漸く出てきたと思ったら
開口一番「ポイント無しでも1万円は高くなります」との事、結局ウェブで購入しましたが
ウェブの説明では納品は最寄のヤマダ店舗から配送とありました、どゆこと〜?
しかし侮り難しヤマダウェブです、長文失礼致します。
書込番号:16985636
1点

24800円は安いですね〜
良いお買い物が出来て良かったです(^o^)/
おめでとうございます。
ヤマダ電機のWebは今後チェックした方が良いですね!
書込番号:16993153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




としししげさん こんにちは。
他人がどうこう言うよりも、
例えば、メジャーで冷蔵庫の高さ分と、上に乗せる電子レンジの高さを測って
それぞれの高さを壁かなんかに目印をつけて、イメトレされてはどうでしょうか?
ちなみにこれの高さは1125mmです。
書込番号:16944826
0点

この機種の高さは112.5cmなので、電子レンジを上に置いても使い勝手が悪いと言う事は
無いと思いますよ。
具体的な仕様は、以下の取扱説明書を見てみましょう(最後のページに寸法仕様等が書いてあります)。
取扱説明書:
http://www.sharp.co.jp/support/refrigerator/doc/sj14x_17x_mn.pdf
書込番号:16944854
0点

お二方ありがとうございます!
今日電気店に行ってきたのですが、メーカーによって同じ寸法でも、高さに違いがあったので不安になり質問させて頂きました。
けど、大丈夫そうですね!
書込番号:16945493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



お先日、ヤマダ電機でこの冷蔵庫の白色がおいてあり、見た目が凄く気に入りました。
というのも、僕はヘアライン加工仕上げしてあるものが大好きなのですが、
SJ−14Xのホワイトモデルには、それが施してあり、気に入ったのです。
ただ、僕は白よりも黒色が好きなのですが、この冷蔵庫の黒色には、ヘアライン加工仕上げしてあるのでしょうか。
店員さんに聞いても、黒の在庫が無く、確認できないとのこと。シャープのカタログを渡されたが、ブラックはおろか、ホワイトモデルですら、ヘアライン加工してあるか判別不可能でした。ネットに落ちている画像でも判別不可…。
この冷蔵庫の黒色がヘアライン加工仕上げしてあったら、スグにでも欲しいです!
どなたか、黒モデルをお持ちの方などいましたら、ご回答ください。
1点

>僕はヘアライン加工仕上げしてあるものが大好きなのですが、
>ホワイトモデルですら、ヘアライン加工してあるか判別不可能でした。
黒は、ちょっと忘れてしまいましたが、この機種はヘアライン加工と言っても、本当にヘアライン加工された
ものでは無く、ヘアライン風のプリントだったと記憶していますが...。
再度実際に店頭等で確認された方が良いと思いますよ。
書込番号:16678713
1点



初めに購入して夏も、本日もハーゲンダッツアイスが柔らかくアイスクリームが固まる−18度以下を保てない事があり、三菱のMR−P15Wは返品となった。
それで何が問題かを購入機種を比較したところ、冷蔵庫の設置場所の温度が冷凍、冷蔵ともまともに働く環境が、
三菱が5から30度に対し、パナのNR−B145Wは5から35度、シャープのSJ−X17は5から40度となりシャープが一番動作保障稼働温度が高いのでシャープを選びました。
三菱の機種の問題は、動作環境内温度が夏場30度と低く、冷蔵室が冷えない時に冷凍室のツマミを強に設定しなければならず、そうすると冷凍室の冷凍食品が「ゆるむ」つまり−18どころでなく、冷凍食品の0度程度もまともに保てないことがマニュアルに書かれている事です。使えない製品でした。
パナは同じく、動作環境内温度を下は5度からとサポートは言っているにも関わらず、マニュアルには10度以下の場合に、アイスクリームなどが柔らかくなる−18度を保てる保証がない−16度以上になることを示唆され、それならば動作環境温度を10から35度というべきだと主張し、もし5度なら何度を冷凍室が保てるか保証できなかったことが問題です。
シャープの取説には5度以下の場合は−13度まで冷凍庫の温度が上がる場合があると正直に書かれているが、事実上関東ではアイスクリームが今回の三菱のように柔らかくなるような−18度以上になることはなく、もし言ったことと違う場合は返品に同意しました。やはりノンフロン冷蔵庫は能力が昔のより弱いのか?と思いつつも夏場も強く冬場も単につまみで冷気を冷凍室と冷蔵室に分けるだけの三菱とパナとは違い性能面でシャープを選ぶことにしました。
乾燥として、この異常気象の時期にエアコンですら室外機の動作環境を6,7年前に35度から43度とどのメーカーも変えたのに、なぜ冷蔵庫はいまどきの日本の気候風土に合わせて仕様変更しないのか不思議でなりませんでした。
0点

訂正:乾燥は感想の間違いです。それにシャープは異常気象に合わせて上限の設置場所動作保障温度を40度と高くしており対応しているように思えるので除外します。
書込番号:16562857
0点

昨日、シャープの責任者の小枝さんという方が電話があり、これまで冷蔵庫が正常に冷蔵・冷凍の機能を保てる冷蔵庫設置場所の動作環境温度を初めは−10度から40度といい、後日電話で5度から40度と訂正し、いざ注文となっているにも関わらず再度責任者から電話があり15度から30度と他のメーカーの中で一番使えない冷蔵庫であることを認めました。
キャンセルに係る費用はメーカー責任で弁償に応じる何様でしたが、販売店と話し合い単なるキャンセル扱いとなりました。
こうなるとそれぞれの悪いところのどこを受け入れるかを検討した結果、初めの三菱が初期不良である可能性もあることから同じ三菱冷蔵庫を10年保証を付けて購入することにしました。
メーカーの回答は工場や技術の専門部署に確認してもらってもこれまで、何度も間違いを繰り返された経験があるので嫌になります。
書込番号:16581094
0点



いままで215Lの冷蔵庫使用していて経年と大きさの関係で
こちらの機種に買い換えて一月がたったのですが
今までのものと違い常に作動音がしていて扉を開けると
作動音が止まる感じが少し気になります、
皆様お使いの冷蔵庫もこのような動作感なのでしょうか?
お教えいただきたくよろしくお願いします。
0点

ゾゾル大佐さん おはようございます。
この冷蔵庫固有の所作や、音が気になるのであれば、手っ取り早いのは販売店やサポートに相談する事ですが、
>扉を開けると作動音が止まる感じが少し気になります、
これに関しては、冷蔵庫としてよくある動作です。
扉を開けるとファンが停止するからではないでしょうか。
あと、取説から読み取れる、「音」に対する事項としては、足を水平に調節して両方とも突っ張らせる事や、
蒸発皿の取付をしっかりする事です。
さらに追加で出来る対策としては、床との共振を防ぐ為に冷蔵庫の下に防振ゴムをかます事でしょうか。
しかし、小型の冷蔵庫の騒音値は大型のそれと比べて高いので、ある程度の音は仕方が無いのかな?ともいます。
書込番号:16470928
0点

200L以下の小型の冷蔵庫を使っていましたが、この様な小型の冷蔵庫では筐体が小さい、
後部にコンプレッサーが丸見え等で、音については大きく聞こえるのは仕方が無いですね。
大きな冷蔵庫と比べると音が大きくなるのは普通のことです。
それ以外では音の大きさについては、きちんと水平が取られていない、脚の高さ調整が
出来ていない等で、設置場所の床等と共振して音が大きくなる場合があるので、その場合は、
水平、脚の高さ調整をきちんとする、床に防振マットを敷く等で音を多少は低減できます。
私も小型の冷蔵庫を使っていた時は、防振マットを使っていました。
>今までのものと違い常に作動音がしていて扉を開けると
作動音が止まる感じが少し気になります、
これは小型の冷蔵庫故に、庫内との断熱にコストがかけられない、庫内空間が小さく庫内の
温度が上がり易い、特に今は夏場で室温も高いので庫内の温度が高くなり易い...等から、
コンプレッサーの稼働時間も多くなります。
また、これは小型の冷蔵庫に限りませんが、冷蔵庫の周囲の風通しが悪い場合も、
コンプレッサーの稼働時間が多くなる要因です。
小型の冷蔵庫の宿命みたいなものですね。
扉を開けると作動音が止まるのは、この冷蔵庫はファン冷却式なので、通常、扉を開けると
その冷気循環用のファンが停止する様になっています。
すれ主さんが書かれている事をみる限り、その冷蔵庫に特に問題がある様にみえません。
普通の小型の冷蔵庫の動作ですよ。
書込番号:16471404
0点

ぼーーんさん、nehさん ありがとうございました。
小型の冷蔵庫は概ねこういう仕様なのですね、足の水平と蒸発皿の取付けを
確認しましたが問題ありませんでしたので防振マットを使ってみようかと思います。
ご親切にお教えいただきありがとうございました。
書込番号:16473394
0点




この機種はファン冷却式なので、原則、自分で霜取りをする事は不要です。
自動での霜取り機能があるかどうかの判断の目安は、もう1つのスレ(書込み)の方に書いておきました。
書込番号:15749415
1点

nehさん。への質問です。
自動での霜取り機能があるかどうかの判断の目安は、もう1つのスレ(書込み)の方に書いておきました。とありましたが
もうひとつの書き込みってどこのことですか?
書込番号:15943834
0点

>かんchannさん
すれ主さんが同日に、別機種で質問の書き込みをしているので、そのスレの事ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000430775/SortID=15749124/#tab
書込番号:15946066
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





