| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
LifeTouch NOTE NA75W/1A LT-NA75W1ANEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [バーミリオンレッド] 発売日:2011年 3月10日
タブレットPC > NEC > LifeTouch NOTE NA75W/1A LT-NA75W1A
何とかしたいと考え、第一ステップとして消費電流を測定しました。
手持ちの電源が18.5Vまでしか出ないので悪しからず。
尚、付属品のACアダプターの無負荷時の電圧は19.54Vでした。
アプリケーションによって消費電力が変動するのでアプリケーションは動かしていません。
消費電流とそこから計算した消費電力を添付します。
条件1
Wifi=ON, GPS=ON, BATT=無し, HOME, BRT=75% BRTはバックライトの明るさです
条件2
Wifi=ON, GPS=OFF, BATT=無し, HOME, BRT=75%
条件3
Wifi=ON, GPS=OFF, BATT=無し, HOME, BRT=50%
条件4 充電させます
Wifi=ON, GPS=ON, BATT=有り, HOME, BRT=75%
充電させるためには11.5V以上必要でした。
充電しないなら11V以上でOK
ブラウザを起動した瞬間、バッテリー無しで0.43A@12V、有りで0.84A@12V流れました。
つまり、この瞬間バッテリー無し時、0.1A強電流が増加します。
バッテリーがあるとそこから供給されるらしく若干増加(0.06A)が抑えられます。
測定誤差かも知れませんが。
何かあっても私を責めないでください。
チャレンジするなら自己責任で。
書込番号:13712245
4点
書き忘れました。
バッテリー充電時のデータですが、測定開始時充電量12%で、測定完了時14%になっていました。
この測定をするため、昨日はACアダプターを使わないで動作させていました。
それなりに準備をしていました。
表現を変えます。
>何かあっても私を責めないでください。
何があっても私を責めないでくださいね。
小心者です、お笑いください。
書込番号:13712290
3点
測定データ参考になります。
それにしてもでかいACアダプターですね。
どこかで見たことのあるアダプターだと思ったらLaVie Mのアダプターと同じでした。
定格19V、3.16Aは、このマシンには大きすぎますね。
NECはPCの品種が少ないのでコストを上げないためには、しかたがないのかもしれません。
何か代替で使えそうなものがないかと探したところ東芝のDynabookAZのアダプタが二周りくらい小型で定格19V、1.58A、プラグも同形状なので使用してみたところ使えました。
富士通のLOOXSのアダプタが16V、2.5Aで上記とほぼ同じ大きさですがプラグの形状が違います。
シグマリオンのアダプタが大変小型ですが9V、1Aなので使えません。
富士通やソニーでは機種に応じて小型のACアダプタがありますが、プラグまで互換性があるものが在るかは不明です。
他機種のアダプタを使用するのは自己責任においてですが、他に使用できそうな小型のアダプターの情報があれば知りたいと思います。
書込番号:13715897
2点
シロレコモモタロウさん
反応有難うございます。
いろいろ持っているんですね(笑)。
出来たら携帯電話機の充電器の様にACプラグ折り畳みで、一周りは無理でしょうから二周り位の大きさならと思います。
>DynabookAZのアダプタが二周りくらい
ジャストですね。
四つの測定条件をどうするか悩みました。
バッテリー充電中の消費電流を空っぽから満充電までトレースできれば良かったのですが、果たして長時間かけて測定しても、アプリ起動の有無とどちらが効いているのかどうか自信がありませんでしたので今回はオミット。
バッテリー空状態充電時の消費電流も気持ちが萎えていなければ何れ実験します。
アプリ起動時の消費電流はブラウザの立ち上げ時で代表させていますが、果たしてそれで良かったのかどうか。
測定電流値ですが、50mA位ふらふらしていましてその中間を記録しました。
省電力を達成すべくCPUが健気に働いているようです。
さすがスイッチング電源で、電圧を変えても消費電力はほぼ変わりません。
ただし、18.5Vで消費電力が少し上がり気味なのが気になっています。
大は小を兼ねるの諺を知らない訳では有りませんが、できれば本体に見合ったACアダプターの大きさと重さで有って欲しいものです。
今回の測定結果から、消費電力が付属品の供給可能電力の1/5位なので、基本部品を考慮しても勝手な推測ですが1/3位の容積になる筈です。
それと、一次側電源コードもかなりかさばるので安全規格をクリヤーする範囲で考えてもらいたいものです。
書込番号:13716085
0点
他でも書きましたが、エレコムのNECノート用小型ACアダプタが、LifeTouch NOTEでも使えるようです。
http://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/acdc-ne1965/
ただし、私も試した訳ではないので、自己責任でお願いします。
書込番号:13717448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車のシガーライターからヒューズ越しに直で充電できるでしょうか?
書込番号:13719932
0点
kanecomさん
12V車なら可能だと思いますよ。
恐らくですが、乗用車は12Vが殆どだと思います。
kanecomさんがトラックなどの24V車にお乗りでないことを前提としてお話します。
測定データを見ると、11.5V以下だと充電しませんでした。
また、12V車のバッテリーは空っぽで9V、満充電で15Vと聞いています。
車載可能な無線機の電源仕様で13.8Vと言うのをよく見ます。
ですから、11.5V〜19Vの範囲に入っていますので充電可能だと思います。
シガーライターにどれ位のヒューズが入っているか定かではありませんが、多分数Aは有るでしょう。
ですから、ヒューズが切れることはないと思います。
電源電圧の違いで充電時間が変わるかどうかまで確認していません。
しかし、想像ですが、バッテリー充電回路以前(電源入り口直後?)に入ってきた電圧を一定にしているでしょうから、電源電圧が変わっても充電時間は変わらない可能性が高いです(うれしいこと)。
申し訳ありませんが、全て「思います」としか言えません。
恐らくですが、一番大変なのがLiftTouchNOTEに挿す電源コネクタ探しではないかと(笑)。
電源コネクタですが、中心部がプラスで、外縁部がマイナス(車で言えば接地/ボディアース)ですので間違いが無いように。
書込番号:13720197
2点
私は別にレッツノートのT7を所有しており,これに付属している小型の純正アダプターが電圧16V,電流3.75Aなので,このアダプターを流用しようと考えています。プラグの形状もほとんど同じで,プラス・マイナスの極性もあっていましたので,試しに差し込んでみたところ見た目普通に充電できました。ライフノートに付属しているアダプターが電圧19V,電流3.16Aなので大丈夫(許容範囲)かなと考えています。自己責任なのは分かっていますが,何か御意見がありましたら教えていただけるとありがたいです。
書込番号:13735889
0点
モバギ太郎さん
今晩は。
大丈夫だと思いますよ。
この電源コネクタですが、公称外形5.5mm、内径2.5mmですが、フツーのサイズでは無いようで、このコネクタなかなか売っていません。
今日、電池空っぽ近辺(残量6%)で充電を促すメッセージが出たところで、15Vの外部電源をつないで先程のメッセージが消えたので充電しているようでした。
そのとき、消費電流を測ると約0.7A。電力としては10.5W。
近いうちに、秋月で15V/0.8A(12W)のアダプタを買おうと思っています。
あるいは、余裕を見るとこの上の15V/1.2A(18W)にしようか迷っています。
値段は150円しか違わないのですが、少しでも小さなものをと考えていますので。
台湾の会社で中国製のこのアダプタは格納できないプラグなので、バッグに入れた他のものに傷をつけるのではないかと心配しなくてはならない形状なんですが。
書込番号:13736089
2点
KWD3さん。こんばんは。早速の御回答ありがとうございます。
アマゾンでエレコムの互換品をポチろうか迷っていましたので御意見助かりました。
1A以下でも充電できるんですね。それは意外でした。ネットで検索したところ,
許容範囲として10%いないみたいな記載を見ていましたので,どんなもんかなと考えていました。
書込番号:13736588
0点
AC-DCアダプタを購入しました。
根が心配性なので、少し余裕のあるものにしました。
又、アダプタのコネクタサイズがLifeTouchNOTEのそれと合わないので変換プラグも同時購入しました。
手元にサイズの合うコネクタがあって、それで電流測定をしたのですが、変換プラグを使ったほうが半田鏝などを持っていない人の参考になるためもあります。
秋月の回し者ではありません、念の為(笑)。
結局、まさちゃん98さんと同じ構成になってしまいました。
まさちゃん98さん、参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
スイッチングACアダプター15V1.2A(入力100V〜240V) 内径2.1mm GF18−US1512−T 価格:¥750
DCプラグ変換プラグ(2.1mm[メス]⇒2.5mm[オス]変換)
価格:¥60
ACアダプタは内部の電解コンデンサのリップル電流による発熱の心配があるので、ひとつ上のものにしました。
しかし、出力コードが貧弱でおそらくコンデンサよりこちらが先に切れるかも(笑)。
今度台北に行った時に、光華(秋葉原みたいなところ)で同じスペックでDeskTopタイプ(メガネ型AC入力)が有ったら買ってくるつもりです。
メーカーのお膝元なので売っていて欲しいものです。
変換プラグは見た目しっかり者で「こんなに安くて良いの?」という感じです。
これで私のLifeTouchNOTE外部電源の顛末記(?)は終わりです。
今後、何事も無ければ良いのですが(祈)。
書込番号:13747873
0点
12Vシガーライターからの充電に成功したようです(テストのみで実際の使用はまだです。)
インジケーターの変化が少ないのでわかりにくかったですが96%から満充電に変わりますのでOKのようです。これでインバーターとACアダプターの積み込みは不要になります。
注意すべきはセルを回すとシャットダウンすることがあります悪影響がないと良いのですが!
書込番号:13946942
0点
kanecomさん
返信を書いていて、2回も消えてしまい少し疲れました。
どこかのボタンを押してしまったようです。
クランキング時、5V近くまで落ちてしまうこともあるのですが、ACアダプタのAC電源が突然無くなる(コンセントが抜けるとか)事と同じなので問題ないと思いますよ。
内蔵のバッテリーがUPS(無停電電源)の役目をしますので。
私の小さなACアダプタも問題なく使えており、「充電完了」表示も出てきます。
家の中で純正のACアダプタの姿を最近見かけません(笑)。
次なるテーマは、内蔵のバッテリーの寿命が来たときのために、エネループ電源を考えていますが、まだまだ先の話なので本気になれません。
そんなと思われるかも知れませんが、単三電池のケースとの接触不良が一番気がかりです。
内蔵バッテリー(UPS?)が無い状態なので、外部電池の接触不良は致命的です。
ゆっくり考えて見ます。
書込番号:13947433
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > LifeTouch NOTE NA75W/1A LT-NA75W1A」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2014/09/18 23:24:53 | |
| 0 | 2014/03/12 20:54:48 | |
| 2 | 2014/01/30 19:27:09 | |
| 3 | 2013/09/16 16:56:41 | |
| 10 | 2013/07/24 17:05:36 | |
| 1 | 2013/05/08 14:01:46 | |
| 7 | 2013/05/10 0:07:46 | |
| 2 | 2013/05/01 14:46:16 | |
| 9 | 2013/05/01 17:56:20 | |
| 0 | 2013/04/20 19:21:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)







