※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全689スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2011年6月6日 10:23 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2011年6月3日 21:34 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2011年6月6日 17:56 |
![]() |
4 | 9 | 2011年6月13日 12:28 |
![]() |
28 | 19 | 2011年6月5日 18:41 |
![]() |
57 | 62 | 2011年10月12日 06:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 64GB
初めて、ipad2 購入し、自宅で
家族で 楽しんでおります。
さて、以下、色々調べましたが
解答が無く、かつ、時間も無く、お分かりの方
お手数ですが、ご教授頂ければ、お願い申し上げます。
====================================
・メール設定について
1)メール設定で サーバに 受信メールの残す(保存)設定は
可能でしょうか?
つまり、PCでも 受信可能!iPad2でも
受信 可能 の 設定は OKでしょうか?
2)複数メールアカウントの設定は 可能でしょうか?
====================================
0点

1)に関してですが、iPADはサーバーには残して、その代わりダウンロードしたメールは
古いものから消えて行くのが標準だと思いますが・・・
スマートフォンと同じ思想なので、iPAD2、スマホ、PCすべてで、
何もしなくても直近は同じメールが読めています。
逆にサーバーから消去する方法を知りませんが、
本当にiPADで読んだメールは、PCでダウンロード出来ていないのでしょうか?
書込番号:13088043
0点

ipad2で自宅のメールとHOTメールを使っています。
PC側はwindowsliveメールを使用して自宅メールとHOTメールを管理しているのですが、
自宅のメールは先にPC側で受信するとipad2側では受信する事ができません。
ちなみに逆の場合(ipad2で受信してPCで受信)は問題なく両方で受信する事ができます。
HOTメールの方はどちらを先に受信しても両方で受信できますのでHOTメールを使用してみてはいかがでしょうか。
後、複数のメールアカウント設定はもちろん可能です。
もし一時的に使用をやめたいアカウントができた場合は設定→メール/連絡先/カレンダー→アカウント→該当のアカウントと選択していくとアカウントのON/OFFスイッチが一番上にありますので、
OFFを選択するとそのアカウントの情報を保持したまま一時的に使用をやめることができます。
書込番号:13088494
0点

>自宅のメールは先にPC側で受信するとipad2側では受信する事ができません。
PCのメーラーが受信後にサーバから削除する設定になってるだけですね。
書込番号:13088516
0点

たしかにそのようですね。
すいませんちょっと記述が足りませんでした。
HOTメールは基本的に設定をしなくても両方で受信できるので便利です。
(ただしPC側のメールソフトはwindowsliveメールを使用した場合)
書込番号:13088581
0点

会社のメールサーバーの管理をしてます。hotmailはすべて受信を拒否する設定にしてます。
あまりにspamが多すぎます。
書込番号:13089670
1点

サーバーにメールを残す事は可能です。
方法は幾つかあります。
自分は「IMAP」という、機能?を使って、それを実現しています。
ただし、IMAPに対応しているサービス(GmailやAOLなど)でないと使えませんが・・・。
詳しく書くと長くなるので、説明はしませんが、Google等で調べれば出てくると思います。
複数アカウントは可能です。
「設定」→「メール/・・・」→「アカウントの追加」の順で操作していくと、最初にメールを設定したときの画面と同じものが出てきますので、そこで設定してみてください。
書込番号:13097602
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 64GB
いつもお世話になっています。
今回は2つの質問があるのですが
1:カメラコネクトキットから直接写真を取り込んだ場合
ファイル名を半角英数以外に変更する事は可能ですか?
2:時々、消費電力が大きい・・・と表示され写真の読み込みが
出来ない場合がありますが対処法ありますか?
宜しくお願いいたします。
0点

1.写真のフォルダーは唯一、各種アプリから参照できるフォルダーなので、ソフトによっては可能なのかもしれませんが。
標準状態では、ファイルネームも見えないので、無理っぽいと思います。
2.USBの方のカメラコネクションキットに、カードリーダーをつないでCFを読もうとしたら、そういうメッセージが出てきました。
仕方が無いので、スピードの遅い、以前使っていたカードリーダーに変えたら読めました。給電能力がかなり厳しいみたいなので、リーダーを取り替えるしかないかと。
いずれにせよ。
カメラコネクションキットとは名ばかりで、かなり厳しいです。
使い勝手も含めて。
データーの出し入れは、iPadは大変大変面倒です。
書込番号:13086580
0点

電力不足?の場合 ACアダップター付きのUSBハブの使用は
どうなのでしょう??
書込番号:13087031
0点

>電力不足?の場合 ACアダップター付きのUSBハブの使用は
>どうなのでしょう??
手元に電力不足で使えなかったリーダーと、パワーUSBハブがありますので
後ほど時間が有るときに実験しますよ。
すこし待っててください。
書込番号:13087051
0点

パワーUSBハブで問題なくいけました。
乾電池式のモバイルパワーハブと組み合わせれば出先でも使えたりしそうですね。
書込番号:13087259
0点

ハイイロガン様
いつも有難うございます。
電力不足の件は解決しそうですが
ファイル名に関したらいかがでしょう?
書込番号:13087283
0点

iPadに取り込んだ時点でファイル名は見えません。
表面上は最初から無かった様になります。
これを変更したいとはどういう状態にしたいという事でしょうか?
何か理由があるんですか?
書込番号:13087303
0点

Ipad の写真を開いたとき、各アルバムにタイトルを付けています。
たとえば、運動会とか発表会とか(ituneに同期し作成)
カメラコネクションキットを使用した場合、タイトルがなかったら写真を
探し難いと思いまして・・
書込番号:13087422
0点

カメラコネクションキットで取り込んだ写真はファイル情報はいじれないと思った方が良いですよ。
あくまで一時期的にiPadに写真を貯め込むためのアクセサリーであって、
実際細かい整理などはあくまで母艦やクラウド上にファイルを移してからってのが基本ですから。
書込番号:13087467
0点

tigers123さん
なるほどそういう事ですか。
そもそもそれってフォルダ名が表示されてるんですよね?
カメラコネクションキットで取り込んだ場合EXIFの日付別でフォルダリングされます。
これはおそらく固定であり、変更は出来ないと思われます。
書込番号:13087491
0点

有難うございました。
やっと理解できました。出来ないと分かれば納得です。
書込番号:13087549
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
iPad2で自宅のiMacにアクセスし、アドビのイラレやフォトショップを使う事が出来ますか?
出来るようでしたら、そのアプリも教えて下さい。
AirかiPad2か迷っています!
適切なアドバイスをお願いします。
0点

そんなんやる位ならAir買う事をオススメしますわ。
出来るかよりも解像度狭くて仕事にならんと思うけど。
書込番号:13086077
2点

teamviewerと言う無料のソフトウェアがあります。
このソフトでリモート操作してMacおよびWindows
を動かす事は出来ますが、余り重たい処理には
向いてません。しかし私も外出した時に
必要なファイルがあった際にこのソフトでリモートメールが
出来たので助かりました。
商用で使う場合は別パッケージを買う必要が
ありますが、このままでも結構使用できますので
試してみて下さい。
因みにWi-Fiの環境は必要になります。
書込番号:13086095
0点

タッチパネルで画像修正等を行うのは難しすぎませんか?
マウスやタブレット繋いでも、反応がカクカクしていて
遠隔操作で切り抜き、カーブ描く等は難しいかと・・・
自分はリモートデスクトップ的なものを張ってますが、
送り、受け双方が光回線程度の速度になってないと、動きが非常に悪いようです。
文字打つだけでカクカクしてますよ。
書込番号:13086323
0点

iPadは、iPhoneから携帯電話機能を削って、画面を大きくした情報携帯端末です。
その程度の能力です。
タブレット型PCと勘違い為れている方が多い様ですが、全く異なる製品です。
Airのほうが、現実味が有りますね。
書込番号:13086651
0点

皆さん、いろいろなアドバイスやご意見ありがとうございます。
何となくイメージが分かりました。
小生は,iPad2で自宅のiMac上のイラレやフォトショップのデーターを見る事が出来たり、
送信する事が出来るくらいと考えています。
イラストの加工や画像の編集はあまり必要ではありません。
Airならライオンが搭載されるまで待ちます!
書込番号:13087020
0点

こんにちは S2960 様
マックにある写真データを人に見せるために iPad にコピーするというのであれば、iTunes を使って簡単にできると思います。 ただ、ファイル形式がフォトショップのままでも大丈夫かどうかは考えたことがありませんでした。 なんかできそうな気がしますが、ご自分で試してみる気はおありはないですよね。
なお、最初のご質問の文章では答えはNoに近いものになってしまいます。
今ご希望のことを実現する場合、主体はマック側で、マックの方からiPadに写真データを送ってiPadでも見ることができるようにする、ということになるとおもいます。
書込番号:13087057
0点

どうも勘違いされているようですが、
iPadで家のPCのイラレやフォトショップをいじる場合、
iMac上のデスクトップの画面を表示する事自体タイムラグが発生するわけですよ。
別に編集作業が遅いわけではなく、何もかもが遅いわけです。
表示速度は接続している無線LANや3G回線に依存しますけど、
少なくともPCで直接ファイルをいじるのとは雲泥の差と思った方が良いですよ。
まぁ、フォトショップのファイルをiPadで見る位であればビューワーアプリはありますし、
そちらを使えばファイルを見る事は出来ますが、あくまで画像の確認位なもんです。
正直Lion出たらAir買う方が現実的な気はしますけどね。
書込番号:13087518
1点

見れればいいだけなら、PDFにすればものすごく簡単ですよ。
DROPBOXに入れておけば、簡単に共有できます。私は、実際
そうしてますけど。
”使うことができますか?”って、質問されれば、それは実際には
不可能ですよ。画面共有で使いたいのかと思ってしまいましたよ。
Illustrator, Photoshopなら、Airでも不適です。メモリーが足り
ません。すでにお使いなら、おわかりかと思いますが、
IllustratorとPhotoshopは、同時に起動しておかないとまともな
ことができないようになっています。私は、曲がった矢印描く
ためにだけIllustratorを買いましたよ。Adobeの戦略は大嫌い
です。今のところ、代替えソフトがないのでどうしようもない
ですが・・・。それで何がいいたいかというと、Airでは、
CPUが遅すぎるし、メモリーも足りません。15inchの
MacBookProが最低線でしょう。ノングレアータイプの液晶
を選びましょう。もしくは、13inch MacBookProにして、
外付けディスプレーで使うか・・・。
書込番号:13087949
0点

リモートで可能なのは文字打ちと静止画閲覧くらいですね。
双方光回線なら、小さい動画程度は見れるかもしれませんが・・・
書込番号:13087987
0点

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました!
見るくらいは出来るけど、使うのは難しいという事ですね!
ご意見を参考にして、もう少し検討いたします。
衝動買いをしなくて助かりました。
本当に感謝いたします!!
書込番号:13098679
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 32GB
はじめまして、現在 Ipad2の購入を検討中です。
Ipadは持っていませんので、今回 初のPad購入となります。
これはまでは、Ipod tuchを使用していていましたが、使い勝手は良いもの、
やはり、ネット使用、写真、動画の閲覧には大きい画面のIpadがほしくなり、
購入することを決意しました。
これまで、大型量販店でもっとポイントの高い店舗で購入することを考えていましたが
Ipad2は、初代に比べて液晶ガラスが非常に割れやすいという情報を聞いて
悩んでおります。ポイントだけでなく、保証のよい店舗を探して購入したほうが良いのか、
液晶の保証があるお店はあまりないのでどうしようもないのか、、、、。
保証がある程度揃っており、ポイントの付く店舗の情報をお持ちか、
保証のみ別の方法で着けられる方法をご存知の方がいましたら、ぜひアドバイスお願いいたします。
0点

基本的に量販店のポイントは付きません。
私はiPad1,2の両方持って居ますが、いずれも銀座のアップルストアー購入しました。
量販店よりも専門知識を持ったスタッフが多いのとやはり買うならアップルストアしか無い
かなと思ったからだけの事ですが。
保証に関してはアップルからappcareと言う物を買う事になります。
後は指紋が付きやすいので液晶保護シートやケースは必須かと思います。
過去書き込みにも量販店で買う時の記事もあるので参考にしてみてください。
書込番号:13085023
0点

こんにちは Digi太郎mark2 様
液晶のガラスが割れた場合AppleCareの対象になるでしょうか?
地震の被災地の場合破損を無料で修理してくれるということはあるようですが,通常の使用で本体の破損は対象外になるような気がします。
それはさておき,本体が故障するかどうかは運しだいと思いますので,今まで通り,経済メリットが一番大きいと考えられる購入方法でよいのではないでしょうか?
液晶ガラスは,割らないように注意してお使いになるのがもっとも良いと思います。 私の場合,そのことを知りませんでしたのでアップルのカバーをつけてそのままカバンに入れていました。 カバンは比較的柔らかいもので,車に入れるときできるだけiPadにそのほかのものの重量がかからないようにとは注意していますが,今のところ大丈夫です。
確かに,カバンを床に置いて,それがパタンと倒れたら,運が悪ければ液晶が割れそうですね。
書込番号:13085173
0点

基本的には、ポイントは付かないし、店舗独自の保証にも入れません。
保証はアップル独自のものがあるので、そちらの対応になります。
ただし、ガラス割れは有償修理です。割れたら諦めてください。
>Ipad2は、初代に比べて液晶ガラスが非常に割れやすいという情報を聞いて
通常使用で勝手に割れるなんてことはないですよ。
ガラスなので落としたら割れるだけです。
落とさないようにするしかないです。
でも、ノートパソコンでも落としたら割れますよ。
初代と比べてと言いますが、多分どっちも落とせば平気で割れます。
iPad2の方がダメージの逃げ場がないからなのか若干割れやすい印象は受けますが、
ほとんど差はないはず。ガラスはガラスですから。落としたら割れると思ってください。
書込番号:13085176
2点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
Digi太郎mark2様
ipod Touchでは、自分しか使わないので気にしていませんでしたが、
ipadは、普段は家に置いておくつもりなので、家族が使う割合が多くなり、
落下や使い方による破損の心配もでてきました。
Apple careの加入を検討するようにしたいと思います。
梶原様
わたしも、最近 ipod2の購入を決め、いろいろに情報を集めていた際に
http://rocketnews24.com/?p=90688
の情報をみて、少し心配になってしまいました。
上にも書きました通り、家族も使いますし、うちの子はまだ小さい(小学生と幼稚園)ので、その際の、落下等による液晶破損が一番気になります。
液晶保証がないのであれば、経済的メリットを中心に購入店を考えてみます。
みかが様
コメントありがとうございます。
やはり液晶割れたら、あきらめて有償修理しかないのですね、、、。
カバーでどこまで守れるかわかりませんが、クッション性の良いもの探してみたいと思います。
調べたら、液晶修理は2万円程度かかるようなので、数千で保証(液晶の無償修理)が
得られるものがあれば加入したいのが正直なところです。
(どこかで新たに出してくれないかな〜。)
書込番号:13087052
0点

しんそーら4さん
>落下や使い方による破損の心配もでてきました。
>Apple careの加入を検討するようにしたいと思います。
ユーザの過失による故障ってApple careで治るんですか?
僕の認識だと単なるメーカー一年保証が2年に延びるだけだったと思いましたが。
フルカバー保険の類だったら僕も今から購入しますよ。
書込番号:13087064
0点

>Apple careで治るんですか?
×治る -> ○直る
ツッコミ入れるなら漢字ぐらいはよ…。
書込番号:13087685
1点

椅子の上から底部側を落としちゃいましたが硝子は無事でした
色々なカバーもあるので、それほど神経質になる必要はないと思います
どんなに大事に扱っていても壊れる時は壊れますので
書込番号:13091265
1点

家族で使われるなら、設置場所に
「落下によるガラス破損注意」と注意書きを貼っておくだけでも人間心理的に効果はあるかも?
また個人的には、シリコン以外のケースに、ネックストラップ類を取り付けて使用がより安全かと。
Galaxy tabではリングストラップを取り付けて特に問題ないですが、
さすがにiPadだと重いかな。
書込番号:13095079
0点

みなさん、いろいろご回答ありがとうございました。
基本的には、液晶ガラスの割れ保証は、難しいので、極力注意して使用するようにします。
「落下による割れ注意!!」を貼るなり、合言葉にするなりして家族で運用していくことにしました。(笑)
ipad2、末永く使っていけますように。
書込番号:13126666
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 64GB

「常に」キーボード使うならAirかな。
「たまに」キーボード使うならiPadだと思うけど。
書込番号:13084168
1点

『常に』っていうならば、わざわざ、『キーボードも持ち歩く』って話ですよね?
※据え置きなら、そもそもデスクトップの方がいいので、持ち歩く前提です。
価格の話をおいて利便性だけをとれば、この辺は感覚なんで何とも言えませんが、重量も11inchのMacBook Airなら、それほど変わらないと思います。
ただAirならどうしてもってことでないなら、待った方が良さげですけどね。
書込番号:13084297
1点

娯楽ならiPad2のほうが楽しめると思います。ゲームも多いしバッテリー的にも長持ちする。
編集とか何かを作りたいのであれば、Airを勧めます。
書込番号:13084321
1点

>>『常に』っていうならば、わざわざ、『キーボードも持ち歩く』って話ですよね?
そうです。Ipadを買うなら常にキーボードを持ち歩こうかと思ってます。ipad事態はAirと比べて軽いんですが、本体とキーボード両方を持ち歩く不便さもあるなと思いまして質問しました。
ipadはフラッシュは一応見れるけどカクつくと聞いてます。
書込番号:13084327
1点

iPadのソフトウェアキーボードはなかなか打ちやすいですよ〜
Webブラウズ程度の入力は何ら問題無いので、一度店頭で試してみてはいかかでしょうか。
>ipadはフラッシュは一応見れるけどカクつくと聞いてます。
カクつくというか、動きません。
サーバーを介してFlashを表示するブラウザを導入するか、
あるいは脱獄して特殊なアプリを導入するかですね。
書込番号:13084449
1点

こんにちは aube32 様
私は,iPadにkeynoteを買って,ついにスライドをiPadで作るようになりました。
スライドに使う程度の文字ならiPadのソフトウエアキーボードでも何とか耐えられます。インターネットの閲覧ということであれば同程度ではないかと思いますので,耐えられないことはないのではないでしょうか?
それより,iPadとAirの形状の違いはどうですか? iPadは平らな板なので,これまでのノートPCの使用とはかなり違った使用形態になると思います。
そういえば私のiPad,横に長い方向に置くのが普通になっています。 風呂蓋カバーを折り曲げながら開いて,それで向こう側を持ち上げた形で使用しています。 キーボードを打つときは2本指タッチです。 右手と左手の人さし指か中指を使ってキーを押しています。
書込番号:13084618
1点

iPadの良さは、バッテリーの持ち(10時間)とタッチパネルでしょう。
自炊できると尚楽しいです。タッチパネルが有効活用出来るゲームや書籍など。
iPadは編集に長けてるわけでもないので、ほとんど娯楽メインですよ。
>ipadはフラッシュは一応見れるけどカクつくと聞いてます。
もしかしてパソコンだと思ってます?知ってたらすいません。
一応、iPadはパソコンでもないし、パソコンみたいな使い方は出来ないですよ。
フラッシュも基本的には使えません。
書込番号:13085243
2点

Macbook AirはPCですが、iPad2はネットサーフィンも出来るフォトビューワー、動画ビューワー、音楽サーバーといった感じです。
勿論iPad2でも簡単な編集はできますが、かなり操作性にストレスを感じると思います。
閲覧専用ならiPad2、そうでなければAirが無難だと考えられます。
書込番号:13085275
3点

キーボードの打ち込みスキルにもよりますが、
どこでもネットを楽しみたいという用途であれば、iPadですね。
ノートPCは常に膝からの滑り落ち等を気にしながら使用するのに対し、
ipadなら、ソファーでも車の中でもくつろぎながら閲覧OK
一番効くのは寝ながら使う時です。
ipadは寝ながらでも使用可能ですが、
ノートPCは自分が寝てしまうとノートを横倒しにして見ないと駄目ですし
(かなりシュールですが)
向きが横だろうが縦だろうが、寝てたらノートのキーボードは打てませんよね?
書込番号:13086371
2点

iPadは、FLASHを見る事は、基本的には出来ません。
Puffinと言うブラウザを購入すると、FLASHの部分をホストPCで処理をして、iPadにて見る事が出来ます。
AirにもFLASHがインストールされて居無いので自分でインストールする様です。
iPadで、常にキーボードを使用為るならば、キーボード付きiPadケースをオススメします。
書込番号:13086702
1点

MacBook Airに一票。結局iPadはパソコンありき。出来る事は、Air>iPad。で、iPadのどこに価値を見いだすか…。
ネットを見る事一つとってもAirの方が快適。マルチタッチのパッドの使い勝手も抜群。
でもなぜか楽しさになるとiPad>Airなんだよね…。
書込番号:13087650
2点

競艇の結果を、ナンバーズと言う600円くらいのソフトで
iPad 1 のほうで、使っています、iPad2 は.ボーナスが、出たら
買うつもりです、MacBookエアーは、多分、ワード、エクセル、パワーポイントが
使えます、iPad では、ナンバーズ、ペイジーズ、キーノートが、使えますが
どうも、使いがってが、良く解らないです、パソコンに、長けた人なら、
ひょっと、したら、iPad2 の 選択も、ありますが、何か、iMac や
MacBook Pro で 出来ることを、iPad2 で、やるのは、ちょっと
無理な気が、するんですが、iPad2 は、娯楽を、するソフトと言う、
イメージで、仕事を、するイメージは、ないですが?
iPad2 で、仕事することって、出来るんですか?
自分は、競艇の、結果付けと 金銭出納帳変わりに、使っているだけです、
後、ユーチューブの、エッチな動画を、たくさん、入れてます、
そう言った、娯楽部門に、特化してる、製品と言う、イメージが 強いです、
全然、違ってたら、すみません、自分の使い方を、語りたいだけでした、
参考に、ならないかも、しれませんが、コンパクト製で、言うとiPad2に
なります、多少でかくても、我慢出来るなら、エアーを、お勧めします、
MacBook Proの、ほうが、仕事向きだと、想います、ロジックって、
音楽ソフトで、MacBook Pro で、 作曲して声の録音もしてます。
音楽ソフトって、凄い、重いんですが、MacBook Proは、異常なく
動いてくれてます、MacBookエアーは、持っていないので、どれくらいの
重さのソフトに 対応してるか、解りません、ブートキャンプには
対応していると、アップルストアの人に電話で聞いたら言ってました、
ブートキャンプとは、マックで、ウィンドウズを動作させるソフトです、
結果的に 何が、言いたいかと、言うと、流行に、乗って購入するほうが
良いかも、知れません、んがしかし、MacBookエアー も iPad2 も、人気が、
あるので、人気のある製品は、質問も出来ますし、みんな、持ってるから、
愛着も、湧いて来ると、想います、話しが、まとまらなくなったので 以下 略、
書込番号:13091768
1点

追加です、iPad を 使う時は キーボードを 持参すると
書いてありますね、それでしたら、MacBookエアーと
iPad2 の大きさは、差程 変わりないかと想います、
iPad2 を モニターにして、外付けキーボードで打ち込みを
やるんですよね? それだったら、MacBookエアー でも
良いかも 知れません、自分は、iPad1 で キーボードを
使う根性がありません、持ち運びにも、苦労しますし、
重い物を 持つのが、苦にならない方なら、iPad2の選択も
あるかも、知れませんが、MacBookエアーの11.6インチで
良いかも、知れません、んがしかし、ボーナスが 出たら
両方買うと、良いかと想います、
全然 アドバイスに なってませんね、以下 略、
書込番号:13091843
1点

またまた、追加です、
>外出先でも常にキーボードを使う環境ならMacBook Airの方がいいのでしょうか?
これが、聞きたいんですよね、こうくんの、結論は、MacBook Air を、お勧めします、
理由は、え〜と、動作する仕事向けソフトが MacBookエアー のほうが、多いからです、
iPad2 は、初心者が、使えるビジネスソフトが、動きません、ナンバーズと言う 表計算ソフト、
エクセルと比べると、レベルが、低いです、後は、文章作成ですが、これは、試してないので、
良く解りません、んがしかし、MacBookエアー のほうが、オフィス2011が、
マイクロソフトから出ていますので、圧倒的に、ソフトは MacBookエアー です、
ACアダプターを、持ち歩くのが、面倒ですが、ダウンロードした、宇多田ヒカルのプロモーションビデオが
見たい、とか、久住小春の、プロモーションビデオが、見たい、だけなら、iPad2 ですが、
なんらかの、書類作成等を、するなら、MacBookエアー を お勧めします、
結局のところ、どちらが、良いかと、言うと、自分の場合で
考えると、iPad と iPad2 の 2台 持ちを 自分だったら します、
ボーナスが、出たら、iPad2 は、購入候補です、
書込番号:13091988
1点

どうでも良いけど相手の見やすさ考えてレスしような、うん(; ̄ェ ̄)
書込番号:13093258
4点

コンテンツの作成をしたいのならば素直にノートPCを買ったほうが良いと思います
バッテリに関しても、コンセントが使えない場所で数時間コンテンツ作成作業する事はあまり考えにくいですし
データの閲覧やWebの更新くらいならiPadのソフトウェアキーボードでも十分にまかなえるので
本人が実際に何に使うかによって決まるかと思います
書込番号:13094107
0点

行間をあけると読みにくくなるという悪い例である。
書込番号:13094460
3点

Webデザインの世界だと逆に行間が詰まると読みにくいことになっているが笑
書込番号:13095092
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
何点か伺いたいことがあります。
比較の対象ではないとお怒りを買いそうですが、Galaxy Tabと迷っています。
Galaxy Tabは軽いのと、ドコモ回線であることでいいなと思っています。
主に家ではWi-Fiで、外では社内や喫茶店などの待ち時間で使用(仕事用ではなく、あくまで個人使用)します。
ネット閲覧、メール、音楽を聴く、ビデオ鑑賞程度ですが・・・。
iPad2の場合、量販店購入とAPPLEストアでの購入はどのように違うのでしょうか(刻印だけ?)?
ちなみに現在はドコモのスマホを使っていますが、iPad2にするなら、iPhoneとセットにしたほうがいいのですかね・・・。
とりとめのない質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
0点

もちろん、細かい違いはありますけど、
大多数の人が主に使用するのは、ネット閲覧とメールだそうなので、それだけであれば、
両者にほとんど違いはないと思われます。
喫茶店で使うということであれば、Wi-Fiだけでは足りないでしょう。これをどうするかが
一番大きな問題ですね。ドコモは通信費が高いです。
iPhoneとiPadの両方を持っていると、どうしても片方をあまりつかいません。私の
場合、iPadばかり。それじゃ、iPhoneはいらないかというと、手ぶらででかけたい
時には、iPhoneが必要です。
ドコモのスマホとiPad2の組み合わせは全く悪くないと思います。アプリもいろいろ
使えておもしろい。ただ、金がかかりますね。私は、給料が最近下がり、ワイフに小遣い
減らすと言われています。正直きついです。お金以上のものは得ていると信じては
いますが・・・。週刊誌のたぐいはほとんど買わなくなりました。それでつじつまは多少
合っているようです。
書込番号:13082611
2点

Androidと、iOSで、OSが全く異なります。
日本時間6/7にiOS5の発表がある様です。
此れで、iOSが一歩機能が上回るでしょう。
AndroidOSは、携帯電話、タブレット型情報端末で、主流になります。
Windowsと、Macの関係と同じです。
量販店とアップルストアの違いは、若干有ります。
量販店だと、ポケットWi-Fiとの抱き合わせ販売を行って居る処も有ります。
未だ解禁になって無いとおもいますが、本体一括支払いの場合、量販店のポイントが付きます。
乱暴な言い方だと、iPadと、iPhoneの関係は、iPhoneの電話機能が無くて画面が大きいのがiPadです。
操作方法は、同じ、基本的にiPhoneのアプリは、iPadで使用出来る。
料金は、一度支払えば、両方で使用出来る。
iPadと、iPhoneを揃える意味は有ります。
書込番号:13082717
0点

ひとつ、付け加え。
Android端末って、1年もたたないうちに同じ会社から新製品が出る。
新しいOSの製品。しかし、旧製品は、古いOSのまま。時々、アップデート
できることもあるけど、対応が遅い。これは、相当不満が出ると思う。
実際、そのような不満は続出している。
Appleも、古くてCPU遅すぎる製品は、新しいOSが対応しなくなることはある
けど、努力はしてくれる。少なくとも2年以内の製品は新しいOSにできること
が多い。
アンドロイドの進化が速いといっても、たくさんの会社がやたら新製品を
出しているだけのような気がする。お金があれば、その都度買い換えすれ
ば良いわけだが・・・。
書込番号:13082738
5点

>Galaxy Tabは軽いのと、ドコモ回線であることでいいなと思っています。
Galaxy Tabの評価では必ずと言って良いほど携帯性が良いと出ていますね、スレ主もその部分が一番重要でしたらGalaxy Tabでしょう、後はご自分でOSの使い易さや使いたいアプリなどによるのでは無いですか?
私は主に外ではiPhone家ではiPadです、Galaxy Tab位のiPadが出たら多分追加で買うと思います(これに関し色々意見は別れます)、画面の大きさで見え難い事もありますが携帯性も重要です、iPhoneとiPadはセットの必要性は無いですね
書込番号:13082947
1点

こんにちは Fit大好き! 様
Fitって,車の名前でしょうか? もしそうなら,その初期型が私の家にありました。
それはさておき,iPadあるいはiPhoneはそのほかのタブレットPCやスマートフォンとは別物ですので,まずはアップル製品であるiPadにするかどうか,これはご自分の責任でお決めになるしかないと思います。
私は他社製品を使ったことがありませんが,もともとアップルはPCの世界ではウインドウズPCとはシェアは比べものになりません。 確か,車社会におけるBMBのシェアくらいということではなかったかと思います。 車ならそのくらいでも問題ないのかもしれませんが,シェアは圧倒的に負けています。
タブレットPCの分野でアップルはたまたま今は先行しているだけで,多分もう少ししたら追いつかれるでしょう。
Fit大好き! 様が,シェアの多い陣営の方がよいとか,ウインドウズPCの方がよいとかお考えになる方でしたら,iPadはおやめになった方が良いと思います。
そうでなければ,販売店においてあるものを操作なさってみて,ご自分のフィーリングに合うものをお買いになるのがよいと思います。
ちなみに私はこの16GB Wi-Fiモデルは使用しています。携帯電話とは何の関係もなく使用できていますが,携帯電話はdocomo のFOMAの何年か前のものと,iPhone4で,docomoは違約金を払わなくてよい月に解約するつもりです。
3月に家族全部iPhone4にしました。iPhoneがうまく使えるか分からなかったのでdocomoから乗り換えずに重複する期間を設けましたが,そうせずに番号を引き継がせた方がよかったようです。
ところで,このiPadには3G機能がありませんので通信費がかかりません。docomoの契約はそのままに,ドコモ回線でiPadがネットにつなげられる契約をなされば,「ドコモ回線」と「iPad」と両立できると思いますが,いかがでしょうか?
書込番号:13083063
0点

上ので書き忘れたことがあるので続きです。
実は我が家にはiPadの初期型もあります。 そちらは3G, 64GBと最高価格の機種にしました。 メモリーが多い方が長く使えるだろうと思ったためです。 また,ソフトバンクのキャンペーンで通信費の値引きがあり,最も安い機種なら実質無料,そのほかの機種の場合差額分を毎月支払えばよいということで,何かけっこう得するような気がして購入しました。
実際,購入時の出費は全くなく,その後1か月あたり5000円くらいを支払うだけですのでそれほどの経済的負担とはいえないかもしれませんが,それが2年間続きます。 全部で13万円くらいで,結構な金額になることから,今度はiPadの最も安い機種を一括払いで買いました。 こちらはカバーと合わせて5万円くらいの出費ですが,こちらの買い方の方が正解だと思います。
書込番号:13083195
0点

こんにちは。
私はGalaxy Tabのことはよくわからないのですが、想定してる使用目的がそれであればどちらでも良いように思います。
iPadはFlashが見れませんが、Flashが見れるようになるブラウザアプリも一応あるのでそれを入れておけばいいかもしれません(但しそんなに表示速度は期待できません)
あと、iPadの場合はPCとの連携と言うかiTunesをベースに使うことを意識しないといけません。
私はiPad WiFiモデルでDoCoMo回線網で使用しています。
DTIのハイブリッドモバイルプランのWiFiルータ兼用です。
http://dream.jp/mb/dc/
機器レンタル込3610円/月ですけれど、無制限で使えて便利です。
書込番号:13083204
1点

両機は出来る事に天と地の差があります。
店頭デモ機で想像できる範囲での活用であればアンドロイドもFlashがあるのでオススメです。
要は劣化PCです。
対して、iOSは魔法の箱だと思ってください。
アプリを検索していくうちに、こんな事やあんな事といったクリエイティブなアプリに出会えます。
今までPCだと高価すぎて手が出なかったジャンルのアプリがとんでもない低価格で手に入ります。
操作性もPCの物とは別次元です。
信者みたいでアホみたいですが、敢えて言いましょう。
すばらしい数々の体験が待っています。
アンドロイドにはそれが皆無です。
書込番号:13083222
0点

ハイガロンさんの意見はさすがに言い過ぎな気もしますが
できる事に大差はありません
差があるとしたら、操作性でしょうか
こちらはiPadの方がまだまだ抜けています
Fit大好きさんの用途ならば、どちらを買うかは優先するものを何処にするかで決まるかと思います
3G回線ではドコモ網の方がはるかに良いですし
書込番号:13083404
4点

>もともとアップルはPCの世界ではウインドウズPCとはシェアは比べものになりません。確か,車社会におけるBMBのシェアくらいということではなかったかと思います。
車の例えは適切とは言えません。
同様に比較するなら、PCメーカーの中でのAppleのシェアは第3位(Dell, hpに次ぐ)だったはず。
パソコン用OSのシェアは仰るとおりですが、この世界は実質的にMSとAppleしかないので、2社で寡占している業界で比較しないといけません。
また、OSにしても、Windowsは多様なエディションと各国言語版が存在しており、ユニバーサルなMacOS Xは単独商品シェアとしては、結構がんばっているほうだと思います。
同様の事はスマートフォン市場でも言え、Android端末が全部まとまればiOSマシンのシェアを上回るのは時間の問題だと思いますが、製造メーカー別シェアでは番付の上位から落ちる事は当面はないと思います。
ともあれ、スレ主さんへの回答としては、
「店頭で両者をできるだけ長く触ってフィーリングの合ったほうを買うべき」
です。そして、
「一旦買ったら、使いこなせるように勉強してください」
です。
パソコンでもスマートフォンでも所詮は道具です。
使う人に合わなければ道具は力を発揮できません。
プロが薦める道具が素人に合うとは限らないのと同じです。
また、道具をうまく使おうという意志がなければ道具の力を発揮できません。
書込番号:13083410
4点

スミルスチックさん
>できる事に大差はありません
各分野のアプリの差を知っていますか?
出来る事に大差がないのはネットやメール等の一般用途だけです。
その範囲での活用しか頭に無い人ならどっちを買っても大差はないでしょうね。
だからAndroidは売れているわけです。
書込番号:13083508
0点

両方使ったけど、ギャラタブは大きなスマートフォンですよ。
iPadの縦持ちがタブの横持ちサイズなので、拡大しないと字は読みにくいし使いものにならなかったよ。
ただスマホとiPadの間のサイズというだけの7インチ。絶妙のサイズではなく中途半端なサイズ。
外では大きい、落ち着いて使うには小さい。買うのならAndroid 3.0が乗ったタブレット。
書込番号:13083673
3点

こんにちは 皆様
上の私の書き込みでBMBはBMWの間違いです。
それだけではなんなので,「両機は出来る事に天と地の差があります。」ですが,むかし,アップルがMacintoshを世に出したとき,確かMS-DOS Ver.3 位のころと思いますが,まさにそのとおりでした。
当時はハードウエアも発展途上で価格が高かったですが,今は,発展途上はそのままとしても 性能対価格比は格段に向上し,デザインをのぞけば各社のハードウエアにそれほどの違いはないのではないかと思います。 それで,新しいことはアップルが始めるかもしれませんが,いったん世に出てしまえばすぐにならばれるのではないだろうかと思います。 後は上に書いたとおりです。 結局,実機を触って,フィーリングの合う方をお買いになるのがよいと思います。
書込番号:13083773
0点

僕は現在iPhone4(32GB)とiPad2(Wifi 64GB)を使用しております
3ヶ月間Galaxy Tabを使用していました その前はiPad(3GS 64GB)でした
Galaxy Tab手放した理由は以下の通りです
『ワクワク』する感覚が無かった
片手で持てるぎりぎりのサイズであるがタブレットと使用するには不便(画面が小さい)
デジカメで撮影した動画(クイックタイム)が再生出来ない
マイクロSDは32GBを使用していたが容量が少ない
iPadではGoodReaderをパソコン側にインストールしたGoodReaderUSBというアプリで
外付けのハードディスク同様に出来る
個人差はあると思いますがiPhoneと2台を所有するだけの満足感を感じます
iPad2の回線ははDoCoMo版のポケットWifiを使用しているため電波不良と出張の際に
モバイルパソコンが利用できる環境にしています
以上 実際に2台使用した比較です 参考にしてください
書込番号:13083867
0点

ハイガロンさん
質問者さんが
>ネット閲覧、メール、音楽を聴く、ビデオ鑑賞程度ですが・・・。
って書いてるんだから、この範囲なら大差ないorFlash見れる分Androidの方が上もありえますけど?
あと、iOSのアプリをやけに賛辞してますが
Appleの縛りのせいでできない事も多いです(脱獄すれば?ってのは置いておいて)
大体MacからでもうまくコンバートできないKyenote@iPadとか純正の割に微妙なものも沢山あります
どちらを買うにせよ、積極的に使っていかないとただの板となるのは間違いありません
書込番号:13083886
1点

スミルスチックさん
>って書いてるんだから、この範囲なら大差ないorFlash見れる分Androidの方が上もありえますけど?
「店頭デモ機で想像できる範囲での活用であればアンドロイドもFlashがあるのでオススメです。」
だから上記の通り書いてるでしょう?
それを説明した上で、それ以外の趣味色の強い専門的な用途での出来る事の違いを述べているわけです。
言ってる意味わかりますか?
書込番号:13083928
0点

もちろん読めますよ
じゃあ、実際iPadでしか体験できない魔法のような事ってなんですか?
確かに操作性はiPadが圧倒的に優っているとは思いますが
アプリに関しては、探せばどちらも大抵同じ事ができると思いますが
書込番号:13083978
0点

列挙させる気ですか?
めんどくさいなぁ…
有名なガレージバンドだけ見ても明らかでしょう?
ああいうアプリありますか?
アート系のペイントアプリもそうですよね?
仮にあったとしても液晶感度の圧倒的差がある状況で
iPadのような紙に書いている感覚が得られますか?
教育系のアプリだってそうです。
というか、そもそもアンドロイドタブレットに最適化されたアプリが皆無な状態で
タブレットでできることを比較する自体が愚かで無知ですよ。
書込番号:13084015
3点

Galaxy Tabは使ったことありませんが、アンドロイドスマホとiPAD2を使っています。
アプリは無料のものから入って、気に入れば購入したりしますが、
有料のものを購入したくなるのは、圧倒的にiPADの方ですね。
iPADは旧型から一年使っていて、有料アプリも溢れかえっていますが、
アンドロイドは半年使ってきましたが、購入した有料アプリは3本しかなく、
内2本は失敗アプリで使っていません。
画面の大きさが違うので、単純に比較はできませんが、これは良いというアプリに
出会える確率は、私にとっては10倍以上違うように思います。
まあ、ストアの完成度が圧倒的に違うのが原因でもあるのですが、
それもiPADの楽しさの一部ということで・・・
スレ主さんが、機械を使いこなすのが楽しくて、その実感がなければイヤだ、ということがなく、
ツールとして楽しく使用できれば良い、ということであれば、iPADの方をオススメします。
書込番号:13084267
1点

私は両方ともWiFiのみで運用していますが、GalaxyTabの使用感は、スレ主さんが使っている
docomoのスマホ(Android?)の画面が大きくなったものと考えればよいかと。
所感では、UIの作りと良質アプリの数では、圧倒的にiPad2が上かな〜
シェアも大きいので、Web上で情報が集めやすいです。普段よく使うのはこっち。
GalaxyTabの利点は携帯性が良いこと、これに尽きます。
電車の中で、それほど周囲を気にせずに使えるのが大きい。
あとは画面比率が動画向けな事、docomoなこと、Flashが使えることくらいでしょうか。本は見開きだと読めたもんじゃありません。
もしスレ主さんがiTunesを使い慣れているなら、管理のしやすさという点でiPad2がオススメですが、
Androidの音楽管理が苦にならず、携帯性を最重視!であればGalaxyTabで良いのでは。
でもどうせなら、GalaxyTab 8.9の発売を待つのもアリだと思います…
書込番号:13084377
1点

皆様、曖昧な質問にご親切にご回答いただきありがとうございます。
私の思っている以上の詳しい内容まで踏み込んでお答えいただき恐縮しております。
おっしゃるように、使用感に関しては私の感覚で合う方を選んだほうがいいというのはもちろん承知しております。
さきほど、ドコモショップとソフトバンクショップそれぞれに行きまして、長時間といえるほどではありませんが、改めて自分が購入して実際使っている想定でいじってきました。
端的な感想としては
iPad2→実にサクサク、操作に忠実。
Galaxy Tab→スマホのでかい版。やや反応鈍い?
という感じでした。
機種としては、iPad2を買おうと思います。
特に私のような暇つぶしに近いような近い方をするのであれば、感覚で選ぶのがいいのかなと、ご回答を見ながら思ったこともあります。
そこでさらに質問なのですが、私は外でも使う予定なので3Gが必要と考えておりましたが、けいすりーさんが教えて下さった「DTI ハイブリッドモバイルプラン」にとても興味があります。
こちらを使えば、本体Wi-Fiのみの機種でも、外出先で接続が出来るのでしょうか?
また、他のサービスでW-Fi以外の接続されている方がいらっしゃったら、ぜひご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13084442
0点

サイズ的には家で使うならiPad。外で使うなら圧倒的に7インチが便利です。
外で使うのは電車はもちろん、喫茶店でだって10インチはデカイです。
7インチであれば、電車で立っていても使えます。
ただ、Galaxy TabはAndroid最初期のタブレットだけあって、いまいち残念な部分というか至らない点が多いです。
特に、Webブラウザーが引っかかって。
Androidの方が将来性は高いと見ていますが、使い勝手の面でサクサクと言うには、もうちょっとかかると思います。今年後半から来年くらい?
それと、Androidの問題点は、一括バックアップが取れないという点ですね。
違うメーカー同士でも、バックアップ、復元ができるようになるというところまで行かないとダメでしょうね。
徒党を組んでiOSを追いかける立場なのに、足の引っ張り合いをしてしまっています。
仕様が定まっていない、多様性がありすぎるところも問題というか。
その点は、ようやくある程度のガイドラインを作りつつはあるみたいですが。
アップデートも問題ですね。
一応、一部のメーカー、キャリアは18ヶ月間はアップデートをタイムリーに続けると言っていますが。日本のメーカーやキャリアはほとんどそのグループに入っていません。
個人的には、Androidタブレットの本命は、HTCの7インチで3.1以上のバージョンを積んだやつが出る頃ではないかと(もしくは3.5くらい?)。
書込番号:13084448
1点

Galaxy TabとiPad2両方とも持っています。
iPhoneとAndroidどちらがいいか?と聞かれれば両者様々な考えがあると思います。
Fit大好き!さんの言われるドコモ回線であることを含めて。
ですがこの対決でいいますと、iPad2をオススメします。
Galaxy Tabは分厚く感じ7インチだから持ち歩きたい、とは感じませんでした。
歴然とした差があります。
Androidタブレットは3.0からが勝負で、デュアルコア(Tegra2)が乗ったものがこれから出てくると思います。
iPad2 Wi-Fiモデル+モバイルルーター運用をオススメします。
GarageBandのような芸術的なアプリは凄いと思いますが
昔は「このiPhone/iPadアプリがAndroidにあったらな〜」と感じることが多かったのですが
今は「このAndroidアプリがiPhone/iPadにあったらな〜」と感じることも多くなってきたのは事実です。
書込番号:13084500
1点

え?列挙させるの?
ガレージバンドなアプリなんていくらでもありますよ
>仮にあったとしても液晶感度の圧倒的差がある状況で
>iPadのような紙に書いている感覚が得られますか?
操作性に関しては、ずっとiPadの方が上だって書いてますけど
アプリの内容だけで、AndroidではできなくてiPadで出来ることを聞いているんですが
確かに、Android3系は出たばかりですし、それ用のソフトも少ないです
でも、現時点でも大抵の事はできると思いますが
あとは好き好きでしょう
自分は軽快な操作性が欲しかったのでiPad2を常用してますが
書込番号:13084502
0点

たびたび申し訳ございません。
梶原さん
>Fitって,車の名前でしょうか? もしそうなら,その初期型が私の家にありました
はい、その通りです(笑) 私は現行型を持っていましたが、今は売却してしまいました。
とても良い車ですね。
もうひとつ質問を忘れてしまいました。
購入方法ですが、当初は3Gタイプを分割で割り引きを受けようと思っておりましたが、
Wi-Fiモデルを買う場合は一括しかないのでしょうか?
通信料が発生しないからプランがないのでしょうか?
HPには、3Gモデルの場合の料金プランしか載っていませんでした。
3Gモデルで通信料を払うならば、DTIのドコモ接続のほうが速いと思うので、
ルーター代込みでも安いですよね。
来週iPhone5が発表され可能性が高いようですが、電話機としてはドコモのスマホのままでいこうと思います。
そうすれば、今後のケータイ生活の方向性を確かめつつアンドロイドもiOSも使いながら比較できますので。
書込番号:13084503
0点

> Fit大好き!さん
こんばんは。
初代iPad wi-fiモデルを使用しています。
> 他のサービスでW-Fi以外の接続されている方がいらっしゃったら、ぜひご教示いただければ幸いです。
お住まいの地域にもよりますが、モバイルWIMAXルータなどいかがでしょう?
サービスエリアが限られますが、下り最大40Mbpsのスピードは3Gにはない魅力です。私はiPadをwi-fiエリアでしか使用しない
ため、モバイルルータの類は使用していませんが、もし屋外でも利用するならiPadのwi-fiモデルプラス、
このような製品をお勧めします。
http://www.uqwimax.jp/service/product/speed_wi-fi.html
検討してみては?
書込番号:13084535
2点

> ハイイロガンさん
こんばんは。
> というか、そもそもアンドロイドタブレットに最適化されたアプリが皆無な状態で
> タブレットでできることを比較する自体が愚かで無知ですよ。
いろいろと独特な意見をお持ちのようですね。
iOSにできなくて、アンドロイドではできることもいろいろあるんですがねえ。
書込番号:13084558
2点

Fit大好き!様
DTI ハイブリッドモバイルプランですが、もちろんiPad WiFiモデルで使用可能です。
私自身はMacBook Air(ノート)も同時持ち歩きで、尚且つ仕事で出かける先は街から離れた場所が多いので条件としてDoCoMo網でWiFiルータが使えるもの…と、いうことでこの選択をしました。
電車で移動中はiPod touchを使っていますし… WiFiルータは便利ですね。
また3610円で制限がなく使えるというのがありがたいです。
これはFOMAハイスピード対応ですけれど、場所・時間帯によってはやはり変動があります。
サービス立ち上げ当初、スピードが出ないという問題でオフィシャルtwitter上でやや混乱があったのですが対策が行われて概ね解決したように感じます。
今でも時間帯によって遅い時は100kまで落ち込むことはありますが、さしあたり私のところでは500k〜1Mあたりが標準で、速い時は2M越をずっと維持してることもあります。
WiMAXのような速度は出ませんがメール・Web程度であればそう問題になることはないと思います。
書込番号:13084568
1点

英知わい 様
けいすりー 様
ありがとうございます。ちょうどおすすめいただいたDTIとWIMAXを見ていたところです。
他にもあるか検索しましたが、日本通信からDTIと同じようなサービスが開始されたことくらいしか
発見できませんでした。でも日本通信は1Gごとに購入?というよくわからないプランのようなので、
そういうのは面倒くさいので、常時接続も可能で定額のほうがいいです。
とすると、お二方のどちらかがいいかなと思いました。
私は自宅も職場も都心部で、外出先もほとんど23区内なので、WIMAX利用可能です。
それ以外の地域でDTIないしWIMAXが使えない場所はドコモのスマホでカバー出来ると思います。
スピードですとWIMAXで決まりなのですが、金額がどうなのかなと。ルーターは購入になるようですし、
月々も契約年数によって3880〜4480円になるようですね。
DTIのルーター代込みで3610円は魅力です。
スピードの妥協か、金額の妥協か、いずれかの選択でどちらになるか。。。
他にもまだモバイルルータープランでおすすめはあるのでしょうか?
・・・すみません、だんだん欲張りになってしまって・・・。
書込番号:13084619
0点

東京23区でしたらWimaxは申し分ないと思いますよ〜!
私の地域田舎でも2Mは出ます。ソフトバンク0.8M・・・
ヤマダ電機・LABIなどでヤマダWimax契約するとiPadが値引きです。
ルーター:WM3500Rは1円です。
ただしこのWM3500R・・・評価が分かれる機種でつながらないという人もいるみたいです。
ちなみに私の環境では問題は起こっていません。
書込番号:13084685
1点

私はiPad2を買いましたが本当はAndroid3.0が欲しかったんです。しかし、まだiPad2より価格が高い事や分厚さや重さがiPadよりあると言う事でiPad2を選択しました。将来はAndroidにするつもりです。だってAndroid3.0の作りかっこよくないですか?2.0系とは大違いですよ。iPadに負けないぐらいサクサクだしFlash使えるしユウチュウブをフル画面にしなくても見えるし(^O^)
書込番号:13084723
0点

私は携帯はdocomoのガラケーです。ただ,データ通信は使わず,通話のみの契約にして,データ通信はemobileにしています。理由として,docomoもテザリング可能となりましたが,ipadなどへ中継させると通信料の上限が1万オーバーになるからです。Galaxyなら直接SIMを挿せるのではないでしょうか。それだと5500円くらい?ですか。docomoのスマホ持ってないので詳しく知りません。m(__)m
スレ主様の質問とは関係なく申し訳ありませんが,スマホについては,究極まで親指が発達し,ガラケーでブラインドタッチ?をする若い女性たちの一部が,スマホ乗り換えを後悔しているのを見て,自分は後ずさりしている現状です。適応力のある彼女たちがそう言ってるのだから,自分は適応するのに時間がかかると思われるからです。次もたぶんガラケーです。
emobileだと,最大で6000円程度でテザリングできます。安いし速いWiMAXにしないのは,emobileが始まった頃から使っていて,解約手続きが面倒だからです。一度は解約を思い立ったものの,途中で諦めた私は負け組でしょうかね。まぁ,個人的には実用上,emobileの速度で問題ありませんが,動画閲覧の方々は御苦労なさっているのかもしれません。私自身は,どっちが速いか勝ち組かを見極めて勝ち組に回ることよりも,負け組でもいいから見極めに費やす情熱を他に向けようと思います。
ということで,ipad,Android両方持って比べてみてからどちらが良いか自己判断するというのはいかがですか。
Galaxyは新型の噂もありますね。出たら試しに買ってみようとは思っていますが,docomoはXiが広がりつつあるので,データ通信契約については今後の展開を様子見です。
iphoneもほしいとは思っているのですが,ソフトバンクはエリアや速度,通信容量オーバーによる速度制限の問題を気になさる方も多いと聞いています。個人的にもdocomoの携帯アドレスですら初期設定を変更せずに,番号@docomo.ne.jpですもん,アド変連絡大変ですからキャリア乗り換えはちょっと....。
以下のようにプラン変更というのはいかがですか。
docomoは通話オンリーの最低料金パターンにして,WiMAXルーター(または内蔵)+(ipad or Androidの好きな方)。機材を2つ持たなければいけないという欠点はありますが,親しい方とはskypeどうしまたはskype月額プランで通話,チャット。skypeから一般携帯電話への発信は発信者番号表示がうまくいかないとか,ガラケーに比べて通話品質が劣るなどの問題点も有りますが,私は月額プランを重宝しています。日本ではやっとのことで,SMSが他キャリア間可能になったようですが,skypeは大丈夫なのだろうか? 行ったらもっと便利が良くなるのですが。
ガラケーの通話品質の進化はハンパないですね。初めてskypeの通話音声を聞いたときは,その明瞭さに驚いたものです。
それから,これを機会にひとつ言いたいことがあるのですが,600g程度を重いとおっしゃる方が多いようです。軽いにこしたこと有りませんが,Galaxyはipadより30g軽くするために,どれだけの努力が注ぎ込まれたのでしょう。600gといえば,手のひらより軽いのですが,ipadが0gになったら解決する問題でしょうか。ipadを支える姿勢を長時間保てば0gでも疲れます。腕を支えているからです。熱中していると時間経過が早いですし。もう軽さ薄さの戦いは終わりかなと思うのです。あとはインターフェースの改良勝負でしょう。どのモバイルギアも「支える」という意味のない行為に少なくとも片手という身体のリソースを割かなくてはいけません。日本では昨日ですか,発表のあったwindows8マシンがその辺を研究してきているようです。Windowsモバイルも軽さ勝負を挑んでくるのでしょうか。
その昔,彼女と長電話したときの受話器はどれくらいの重さだったんだろう。電話が終わったあとの腕の倦怠感は,話した内容によっては心地良くもありました。ipad,Android,いずれもあれほどのドキドキ感はもたらしてくれません。あの高揚感を蘇らせてくれるならどっちでもいい,えぇ,3kgでも支えてみせますとも。
年取ったな。^^;
個人的には,つまんで持ったときのモーメントだけがやけに気になります。ベゼルからはみ出して画面まで指が伸びるとタッチ操作が入りますから当然端っこをつまむことになります。その結果手のひらだけと比べたときの重心移動と約6Nの重力増加が手首にかかるモーメントの3倍増をもたらしているような気がするので,重心をボタン側に偏らせたらどうかとも思います。まあ,素人の私が考える事なんて賢い開発者たちは当然考慮してるとは思いますが。重心モデルなんか作っちゃったりして。
スレ主さん,みなさん,すいません,関係ない内容ばかりで。
書込番号:13085009
1点

>ガレージバンドなアプリなんていくらでもありますよ
え、そうなんですか。
AndroidはOSレベルでのMIDIへの対応が不十分で、楽器としては使えないと思ってました。
これが本当なら、考えを改めないといけないですね。
「ガレージバンドなアプリ」というからには、当然
楽器のシミュレート、
複数トラックの録音、
パソコンへの書き出し、
MIDI I/Oの対応
これが出来るって事ですよね。しかもそんなアプリがいくらでも。
書込番号:13085929
1点

ゆの'05さんが書いている通りOSとしてiOSとは根本思想が違うので、
djay
http://www.youtube.com/watch?v=E2KEVUmYKCA
このレベルのクオリティのアプリがAndroidにあるとは思えませんね。
おそらく色々なOS的限界で不可能だと思います。
jubeat plus
http://www.youtube.com/watch?v=MygJE0BfGFE
こういう音とタッチ操作がミクロ単位でリンクするようなゲームも不可能でしょうね。
そもそも今のAndroidタブレットはiPad専用アプリなしでiPad運用しているようなものです。
プリインストールのブラウザ等の基本アプリ以外はタブレットに最適化されていません。
本当にサイズが大きいだけのiPhoneとiPadを比べるようなものです。
当然、アプリでできることなんてのは天と地の差が出来て当然です。
書込番号:13086000
0点

LetsTryさん
>iPadに負けないぐらいサクサクだしFlash使えるしユウチュウブをフル画面にしなくても見えるし(^O^)
友人がXOOMを買いましたが初代iPadにも劣る操作感でしたよ。
iPad2との比較だともう惨めになるほどのレベルです。
友人もYoutubeやブラウザとしては最高だと言っていましたが、
アプリが無いので出来る事はそれでほぼ終了と言っていました。
CPU性能は上のはずなのに最適化がされて無い為スマホで起動するよりもたつくアプリが沢山あるそうです。
こういうデバイスをYoutubeやネットでしか活用しない人はAndroidへGO!でいいと思います。
そのほうが幸せになれます。
iOSデバイスはiOSデバイスが欲しい人が買う商品だと思いますね。
実際iPhoneを買った人の最新アンケートなどでも選んだ理由が、
iOSにしか無いアプリがある事や操作性が良い等が上位です。
単なる流行でネット端末程度にしか見えてない人にはiPadは勿体無いデバイスです。
書込番号:13086028
0点

英知わいさん
>iOSにできなくて、アンドロイドではできることもいろいろあるんですがねえ。
規制が緩いのでそういう懐が広いのは当然理解しています。
ですがその、「アンドロイドにできる事」っていうのは大抵PCでできる事なんですよね。
PCでは出来るがiOSでは出来ない事が多々あり、アンドロイドでは多少の事は出来るという具合です。
それは、 驚 く よ う な 体 験 じゃありません。
ただの劣化PCと評したのはそう言う意味です。
iOSのそれとはまるで世界が違う話です。
間違っても魔法などと呼べるようなワクワクするものではありません。
本質が何も見えていないんじゃありませんか?
書込番号:13086075
1点

ここまでいろんな意見がありましたが簡単にまとめると、どちらが自分にあっているかは人それぞれなので好きなタブレットを選べば良いんじゃないかなぁと思います(^O^)
先に書いている方がいたら失礼。
書込番号:13086096
0点

LetsTryさん
スレ主さんはすでに以下の結論に至っていますよ?
端的な感想としては
iPad2→実にサクサク、操作に忠実。
Galaxy Tab→スマホのでかい版。やや反応鈍い?
という感じでした。
機種としては、iPad2を買おうと思います。
書込番号:13086132
0点

あっ^^;
ホントだ。書いてありましたね。こらゃぁ失礼しました。
書込番号:13086193
0点

両方使ってる、というか持ってます。
AndroidタブレットもiPad2もできることはほぼ同じ。
インターネットでページを読み込む速度はxoomの方が早い。
Galaxy tabだと同じくらいかな。ブラウザはdolphin miniで。
ゲームは、game loftとかEAのものは、同じものが出てる。
めぼしいものでは、スクエニがiOS限定。
アングリーバードみたいな売れ筋必須系は両方にある。
GarageBandなソフトは、ULoopsというのがある。
これは、GarageBandより優れてる面がある。これは、無料でも使える。
Galaxy tabの欠点は、サイズが中途半端なこと。分厚いこと→持ちにくいこと。
めんどくさいから、
これ以上は書かないけど、総合力では、iPadが上だけど、
アプリの圧倒的優位性は現時点では感じないな。
去年は、圧倒的な差があったけどね。
PDFとか写真見るのに、iPad2重宝してるけど、
魔法のような体験は自分的には、タッチパネルであれこれできるってことかな。
どっちにしろ現行モデルはまだまだ遅すぎる。
クリエイティブな作業は高度な処理速度が要求されるから、
MacとかPCでやるし。
書込番号:13086756
3点

>AndroidタブレットもiPad2もできることはほぼ同じ。
双方で出来る範囲での活用しかして無い人にはそうでしょうね。
それは最初から指摘してますよ?
>アプリの圧倒的優位性は現時点では感じないな。
寝言を堂々と書かれても...
書込番号:13086763
0点

ハイイロガンさん
iPadでしかできないことってなんですか?
書込番号:13086805
1点

DTMアプリ
iOS
http://www.youtube.com/watch?v=wInWOyfvyfY
Android
http://www.youtube.com/watch?v=6vEX6d4B7UM
DJアプリ
iOS
http://www.youtube.com/watch?v=E2KEVUmYKCA
Android
http://www.youtube.com/watch?v=SiKUDz9jb8k
iOSアプリの凄いところは本来の興味以外の事でも、一般ユーザに興味を持たせ引き込む事です。
これが魔法的だと訳です。体験ともいえます。
マーケットを探せば劣化専用アプリが見つかるような状況とはまるで違うわけです。
こんなアプリ触ってみたいと思いますか?
iOSはアプリの操作の気持ちよさや快感を追求するレベルにありますが、
Androidはとりあえず該当アプリが有るか無いかを心配するレベルです。
展示機を触って想像できる程度の範囲以上の事をしたいとおもうならば、
出来る事には天と地の差があります。
書込番号:13086808
0点

それは、結局両方でできることですよね?
しかも、そんな遜色ないと思いますが。
上から目線で、言うからには、iPadでしかできないことを教えてください。
「魔法」のような体験ができるかどうかは別にして。
あんたの論理だと、GarageBandは、Mac版の超劣化品ですよ。
iPadもandroidもできることは変わらないけど、
デザインとか使いやすやすさが、iPadの方が優れてるというのが、正しい現実認識だと思うよ。
書込番号:13086859
3点

gimamuさん
>しかも、そんな遜色ないと思いますが。
あれを見てそういう感受性の人はそれでいいんじゃないですかね?
「私はアプリは双方互角だと思う」
これでいいんじゃないですか?
ちょっとググってレビュー記事みつけたんで一応張っておきますね
http://laineema.gger.jp/archives/2674954.html
iOSはiPadに最適化されたアプリ資産がある
Appleはクローズ戦略により自社製品のiPhone・iPad・iPodしか iOSを搭載した商品がありません、これによりアプリの開発者は考慮すべき機種が少なくてすみます、機種に合わせ細部まで調整する時間がそれほど必要ないため同じ時間をかけた場合機能の充実やバグの修正などに使えるためアプリの完成度が高くなります、その結果iOSでは各機種へ最適化されたアプリが提供されているわけです。
対するAndroidは今回リリースされた3.0で初めてタブレットに最適化されました、Android 3.0に対応したアプリの開発はこれからですから、買っても選べるアプリは僅かです(Appleが言うには現在100個程度だそうです)、買って使えるようになるまで暫く時間が必要でしょう。
まぁ、普通の客観視点のある人は大抵こういう印象だと思いますが、
あなたが同じと感じるのならあなたの中ではそうなのでしょう。
それ以上はこちらも何も言えませんね。
書込番号:13086883
0点

まあまあ、そんなに必死にならなくてもいいじゃないですか。
将来性がどうのとか性能がどうのとかこのアプリはどうのとか、結局自分が使わないアプリが数百万あっても意味がないし、逆に自分が使いたいアプリがあれば総数が少なくってもいいと思いますねー
私はipad2を購入して幸せになってます^^
スレ主さんがすでに答えを出しているので言いますが、アンドロイドがどれほど優れていても劣っていてもどうでもいいです。
魔法の箱とまでは思いませんが、自分のライフスタイルを変化させるだけの力がipad2にはありましたねー
あ、でもガレージバンドは全然興味ないです^^;
書込番号:13086981
0点

私も、iPad2買って幸せです。
なんか不思議な所有欲をiPadは満たしてくれます。
そういう魔法はありますね。
できることはそんなに変わらないけど、
Androidにはそういう魔法がない、という違いがありますね。
書込番号:13087014
0点

iPad2もいいけど、REGZA Tablet AT300が最近気になってます。
Flash完全対応とかだそうなんで、ネット上の動画とか快適に見られそう。
そしてiPad2と違って簡単に手に入りそうw
http://kakaku.com/item/K0000245265/?lid=ksearch_kakakuitem_title
書込番号:13087061
0点

なんかスレ主殿おきざりで熱くなってる人がいるな〜w
基本に戻って。GALAXY TabとiPadと両方使ってましたが。
今ではiPadのみになってます。モノを読むにはiPadの方が向いてた。
ギャラタブはあの7インチに価値を見いだせるかどうか。価格も安くなってきてるし。
所有欲って話もあるけど、Androidを本気でカスタマイズできる腕?があればiPadを超える愛着が出てくるかと。
iPadはAppleの手の上で使わされてる感がありあり。Androidは自由すぎて修行僧みたいになってる(^^;
ま、最後は好みっす。結局、両方買う!(笑)
書込番号:13087599
0点

> gimamuさん
> あんたの論理だと、GarageBandは、Mac版の超劣化品ですよ。
> iPadもandroidもできることは変わらないけど、
> デザインとか使いやすやすさが、iPadの方が優れてるというのが、正しい現実認識だと思うよ。
gimamuさんに一票。
私もiPadユーザですが、人の価値観は多様です。
ハイイロガンさんがおっしゃる「驚くような体験」や「魔法」を、アンドロイドに感じる人もいるわけですよ。
そのような人を差し置いて「寝言」や「無知」とは、欺瞞もしくは視野が狭いと言わざるをえないでしょう。
最終的にはハードやOSではなく、「その人が使いたいアプリがあるかどうか」が決め手だと思いますよ。
あなたが言うアプリの数が問題であるなら、Windowsは優れていて、Macは劣っているということになりますよ?
そんなことが言いたいの?違うでしょ?
iPadが家庭やビジネスシーンでのPCのあり方に大きな影響を与えたことには一定の評価をしています。実際、わたしはしあわせです。
ちなみに、GarageBandには興味ありませ〜ん。
書込番号:13088137
4点

こんばんは。まとめてのお返事になりますことをお詫び申し上げます。
ものすごい数のご返信ありがとうございます。とても勉強になりました。
私の入らぬところで議論をされている方には大変申し訳ございませんが、私の知識では
参加することができませんので、お返事はご遠慮させていただきます。
私事になりますが、善は急げと、本日、ヤマダ電機でWifiモデル32Gホワイトを予約してしました。
2〜3週間かかるようですが、下記に書きますモバイルルーターの件があるので待つのもいいかなと。
ヤマダのポイントが結構あるのでヤマダでしか買えないという理由もありますが。。。
WiMAXと同時購入ならば、ipad2は5000円引き、ルーターはWM3500Rであれば1円とのことでした。
ちなみにブラックは3種類とも在庫がありました。
こちらの板では直接関係ないのですが、モバイルルーターですが、Poketwi-fi・emobile・WiMAXを
それぞれ説明を聞いてきました。
「Try WiMAX レンタル」というのがあり、WM3300Rという機種を借りてきました。
自宅は無線LANがあるのでモバイルは使いませんが、とりあえずドコモスマホで試してみました。
アンテナ的には全部立っていて強力のようです。ベンチマークで660〜1600kbという速度でしたが、
こんなものでしょうか?まあネットやメール程度でしたら問題はないですね。
実際使うのは職場と電車の中、喫茶店等なので、来週以降試していきたいと思います。
ネットでも調べましたが、WiMAXは屋内に弱い(コンクリートだと反響してしまう?)ようなので、それが心配です。
Poketwi-fiはemobileの回線なんですね。しかもemobileより安いみたいです。
が、私には合わないような気がしたので、WiMAXが使えなそうでしたらDTIにしようと思います。
DTIは、今なら1週間程度でルーターが届くそうです。
でもDTIも急激に利用者が増えて遅くなってしまっているようです。。。
あとはドコモスマホをどうするか・・・。
余談ですが、スマホは現在arkを使っていますが、あまりの不具合の多さに閉口し、GALAXY SUを予約中です。
違約金を払ってでも通信を解約してモバイルルーター接続が一番安く上がりますが、
そこまでモバイルルーターを信頼して良いものか・・・。
何人かの方にご意見いただきましたが、ガラケーに戻して通話・メールのみにするという手もありますし。。。
迷うところです。
書込番号:13088316
0点

議論はいいと思いますが、あまりギスギスするのもちょっとね。
>GarageBandなソフトは、ULoopsというのがある。
>これは、GarageBandより優れてる面がある。これは、無料でも使える。
こういうアプリがあるんですね。
ピコピコゲームサウンド的な音のシーケンスソフトといった感じ、面白そうです。
これが無料で使えるなら、ちょっといいかなという気持ちになりました。
ただ、このアプリが「Garagebandに匹敵するアプリ」かと言われると、う〜ん? と思わざるを得ません(^-^;
最初の方に車の例えがありましたが、
言ってみればiPadも、Androidタブレットも「車」に例えれば、「運転できる機械」である事に変わりは無いと思うのですよ。
そういう意味ではできる事にあまり違いは無い。でもこっちの車はデザインが良くて、乗り心地は最高、もう一方はデザインはまあまあ、乗り心地もまあまあ、でもこっちのほうが多機能、とかね。
ある人は一方の車の乗り心地に比べたらもう一つのは全然ダメだと思うかも知れないし、別の人から見たら乗り心地なんてそんなに変わらない、それよりも多機能なのが欲しいとか、人それぞれですよね。
それを前提に、私の個人的な意見ですが
やはり「同じ事ができる」とは言っても、そのユーザー体験の違いは大きいな、と。
Appleはハードもソフトも知り尽くしているからタッチパネルの精度は飛び抜けて高いし、
バッテリーの持ちがいいとか、アニメーションの見せ方がとてもうまいとか、
そういう所に着目すると、AndroidがiPadのレベルに到達するのはまだまだ先なのでは無いか、という気がしています。
Androidは自由度の高さが魅力ですけどね。特にIMを選べるというのはいいと思います。
私は、iOS 5では、サードパーティ製のIMをインストールできるようになればいいなと思っているのですけどね。
書込番号:13088649
1点

Intel vs AMD, Geforce vs Radeon,Windows vs Mac etc....。
そしてここにも新たな宗教対立が...。
ipad vs Android tab (+。+)
スレ主さんの選択は,正解!(^^) だと思います。
今日は,学校帰りに私の事務所に立ち寄ってくれた20歳の女の子と2人で3時間近くおしゃべりしました。しかもこれがカワイイんだ。docomoガラケーを持ってて,最近iphoneを買増ししたことはアド変で知ってました。2ヶ月ぶりに会ったというのに,ずっとお互い立ち話のままでしたけど....。妄想じゃありませんよ。
でも,クリエイティブな作業も結局は妄想から入るような気がするのです。そしてその妄想にもネタが無ければ(^^)。てことで,大した用事なんてないのに,勝手に用事を作って彼女に事務所までご足労願ったわけです。深夜に二人きりでもさすがにこの年ではドキドキはしませんけど。ドキドキしたら不整脈かもしれないし。
ipadもまあ持てば少しは満たされますが,私は,実際に人に会って,とりとめもない話をするほうがよほど精神の保養になります。
「今日,帰りに電車待ってるとき,いきなりコクられたんだけど」なんて話から入って,iphoneに話題を振ると,「iphone電波弱すぎ。それにキーボード打ち間違い多くなるし。メールと電話だけならならdocomoの携帯のほうが絶対いい。」とのことでした。これは彼女個人の意見ですけど,私が聞く限りiphone所有者に共通する意見です。だから私はiphoneは飛ばしてdocomoガラケー+3Gなしipadにしました。
それからもうひとつ,こんなことも言ってました。私が「星座表」を自慢すると,やたら感心しながらも,「ipadとか持ってる人が,操作とかアプリとか自慢して来るのウザーい(^^)」
「マジっすか(@@;) 」前にネットで見かけたようなそのセリフ,まさか本当に耳にするとは....。まあ確かにipadやアプリは自分の創造物ではないけど。ただ買っただけだけど。これから気をつけよっと。
新しい物を見たとき,既存のカテゴリーに分類したり,存在に意義付けをしたり,優劣を競ったりする必要はないと思います。私は量販店に他のものを見に行って,ipadを見て,在庫があって,ほしいと思ったから買いました。所有することに大した理由はありません。使い方にも何ら制約などありません。ええフリスビーにしても構いませんとも。ipadは20歳の女の子から見れば「お年を召した」私のようなオジサンでも,Mac使ったことなくてもあっという間に馴染んでしまう良い機材だと分かりました。でも,それ以上でもそれ以下でもありません。
自分なりの使い方を見出していく中で,他の人の意見や知識を参考にしたいこともあるから,価格のクチコミは役に立ちます。
ところで,世間に目を向けるなら,最近の戦争の殆どは宗教対立です。「ipadかAndoroidか。」と尋ねると宗教対立の余計な火種を作ってしまうことが分かりましたから,以後,自身がここでipadに関する知恵をお借りするときは,気をつけたいと思います。
Win用にSinger Song Writerってソフト買って,最近は,やはり放置なんですが,Garage Band?ですか。面白そうですね。ちょっと買ってみようと思います。
書込番号:13088781
1点

Galaxy tabとiPadを使っていますが、通勤などがなければiPadだけで使いたいくらいの使いやすさの差があると感じますが、
休日はGalaxy tabのテザリングでiPad使っているので、両方あるとニーズによって使い分けができてより便利かも。
書込番号:13095131
1点

WiMAXですと、今は毎月のようにキャンペーンやってますね
Aterm3500Rが無料で付いてくるとか
電波が入るのならば今のところ一番良い選択肢だと思います
1年2年経ったときにどうなっているかはわかんないですが、その時はその時一番良い所に変えれば良いわけで
書込番号:13095586
0点

ひとつだけ。
音楽系アプリ(中にはこれを「魔法のような」と表現する人もいます)では
圧倒的にiOSの方が優れてます。
これは両方持ってるとかそういう次元の人には差がない用に思われますが、
本格的音楽やったり、アプリ開発したりするとその差は歴然に感じられます。
iPadでは音に関する関数だけで一冊本がかけるぐらい音周りが強い。
大してAndroidは全くお話になりません。
一回レンダリングして、変更したらまたレンダリングして…を繰り返さないとダメ。
リアルタイム性がないんです。Javaを使用しているから当然ですよね。
「音楽やるならAndroidは買うな」はクリエイターの共通認識です。
音楽面でiOSとAndroidでAndroidを持ち上げる人を見ると、
どちらも触ったことがないか、Android信者かと思ってしまいます。
一度開発してみればAndroidで音を扱うことがどれだけしんどいかわかるはず。
書込番号:13096826
2点

よっこらしょ2さん,Thank you for your deep digging(tsukkomi)!
ツッコミってどう英訳すればいいんでしょう?
マジレスすると,私は,流体力学には詳しくないのだけれど,ipadは画面を下にすれば,翼型は,いわゆる流線型に近く,前面を30度〜45度程度上方に向け,回転させながら投射すれば水切りと同じ原理で揚力が得られるような気がします。ダメか! 空中では水の反作用が受けられない!。
ちなみに,紙飛行機を滞空時間無視で単に遠くに飛ばすには,翼型などを気にするよりは,矢のように細長くして質量を集中させ,初速を上げて,慣性の法則を利用したほう良い,と聞いたことがあります。だから本気でipadを遠くに飛ばそうとしたら,ブーメランの正しい投げ方に従って投げれば,初速が同じだとしても質量が大きく,空気抵抗による運動エネルギーの減衰も小さいため,フリスビーより遠くに飛ぶのではないかと考えます。
だれかipadの正しい投げ方教えてくださいm(__)m。
こんなことは,オーストラリアかどっかのイカれたやつらがそのうちやって,YouTubeにでもアップするんじゃないですかね。私も落として壊れたら実験してみよっかな。(^^)
今日は,emobileの1日あたり366Mbyteという,容量制限について検証してみました。実験に使用したのは価格.comのポータルサイトとEngadget Japanese,YouTubeです。
価格ポータルサイト
読み込み0.6M程度。この程度なら1日500回程度表示させても大丈夫そうですね。ここは,モバイルでも表示を速くするための工夫が見られますね。
Engadget Japanese(解像度の高い写真が直接貼られてます)
1Mは余裕で超える。ここと同じような,サムネイルなしで写真ベタベタのブログでも読みこもうもんなら,すぐに制限にかかっちゃいそう。
YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=gj1KjSRxbb0
AKB48 Everydayカチューシャ ハッピーmusic 2分28秒のPV 720p 55M!!!!
ビットレートにもよるんでしょうが,これだと再生時間合計20分以内で即アウトォ!
え,AKB? 興味は特にありませんよ。(^^ゞ
同じPVをCorei7-920マシンとipad2の両方で再生させてみましたが,920+GP01なら再生問題なし,ipadだとカクついて見れたものではありません。(ら抜き失礼)
普通の無線LAN+ipadならカクつきませんから,パワー不足ってことはないのですけど。
やっぱ,emobileの私は負け組ケテーイ! 電波が入れば,WiMAX一択ですね。うち,圏内なんですけどね。
それから,ipadの画面を綺麗だと言う方もいらっしゃいますが,確かにモバイル機材では良い方でしょう。PVを見比べるのに使ったのが,27インチ2560*1600のIPSパネル(VAだったか?覚えてない)と比べると見劣りがします。
当たり前か。たぶん,Windowsなどに比べて綺麗に見えるのは,アニメーションも上手なんでしょうが,アンチエイリアスの効果が大きいと思いますね。私は,アンチエイリアス+スクロール時のIPSパネルの遅延が気になりますから粒状感のある文字で十分です。設定で切ることできなんでしょうか? 単に文字情報を得るのに見栄えなんて関係ない。それと,ガラスがあるから実質グレアパネルですね。タッチパネルありのモバイルだもん,画面保護も必要だし仕方がないですか。
ちなみにみなさん,古いWacomの液晶パネルは国産メーカーのイイやつを使用してます。ドットのひとつひとつが整然と並び,ギラつきなんて皆無です。何時間作業しても全くと言っていいほど目が疲れません。新品であればipadより綺麗だったでしょう。さすがに新品と比べるとコントラストは落ちましたが。外国産の安いフルHDが2万円をはるかに下回って,誰もが買える価格になったのはありがたいのですが,「素晴らしかった」日本の技術が駆逐されつつあります。
音楽とか芸術は,やはりMacなんですね。Windowsでなんとかしようとして,Singer Song Writer 5万出して買った私はいったい.....。2600kを4.5GにOCして,Wacomの液晶ペンタブレットと組み合わせると相性抜群なんですけど,才能なくお蔵入りです。
子供たちにipadとWacomの液晶ペンタブレットを自由に使わせたらどちらを選ぶでしょう?
私はWacomのエージェントではありません。あまり好きな会社ではないのですが,仕事の能率を上げるために必要なのは,現状ではWindows+液タブです。
ここはipadのHomeですから,こんなこと言うと叱られると思いますが,私にはipadを手に入れた感動はそれほど大きくなかった
書込番号:13100980
1点

長いよぉ〜〜〜〜!
誰に向けて言ってるのかよく分からんス^^
書込番号:13102448
1点

音楽は楽器で!
デジタル化で本物離れが進んでますね。
書込番号:13102656
1点

sin changさん,そうなんです。ほとんど独り言です。スレ主さんは,すでにipad購入を決めて,キャリア,ルーターをどうするかを他で質問なさってます。解決済みは出ていませんが,すでに解決しているようです。
女性に買い物に付き合わされたとき,服なんかで「どっちがいい」と尋ねられたら,返答には細心の注意が必要なことはテレビでもよく芸人さんたちが語ってますね。みなさん,それに比べると本問の2択は結構簡単だったでしょ?
簡単ではあったけど,一部,宗教対立が発生したためにスレが伸びてしまいました。
よっこらしょ2さん,そっち来ましたか!!((´∀`*))
楽器,本物有りますよ。周囲への配慮とか諸事情あって我慢するんです。趣味の世界ですから。それと,個人の主観でしかないのですが,特に部材に木を使っている楽器は,日本の湿潤な気候では本物が育たないような気がするのです。バーチャルのほうが案外良かったりして。この前,ボカロ趣味な女の子から,「これ,いいから」って紹介された歌が「キッチンでカッパがタニシ茹でてる」
(´゚Д゚`)!! これ,けっこういいじゃん。
でも,やはり子供たちにはipadではなく本物を与えたい。例えばピアノだったらやっぱりスタインウェイ!。クラッシックに興味のない私でも本気出すんだったらこれしかないと思うくらい素晴らしい音を出します。ただ,価格が...。
私はゴルフをしません。羽田−福岡間を空路移動してみてください。大都市周辺に広がるゴルフ場が,森を蝕むシロアリの巣のように見えて気分が悪くなります。こんなものこそアマチュアは,10回中9回はWiiで我慢するとかバーチャルで十分だとも思います。プロの戦いはスポーツとしても大変面白いと思いますが。
Microsoftは儲けているので気前が良いから,Visual Studio Expressとかをただで配ってくれます。ルーティンワークを楽にするために,趣味でBasicやCでプログラムを組むんですが,クラスとかポインタとか理解したときに,「こんな発想はオレにはできん。」て思いました。ipadを「クリエイティブな活動ができる魔法の...」と形容できる大人たちが羨ましい。貴方達はたぶん,ipadで素晴らしい体験をし,全く新しい何かを生み出しているのでしょうね。私は発想の乏しさ故か,昔持ってたウィルコムの端末が大きくなって軽快になった程度しか活用ができない。
自分自身もスレ主さんと同じ疑問があったので,私の質問への私の結論。
私のような頭の硬くなった未来の少ない大人は,ipadでもAndroidでもゲーム機でもいいから,遊びはバーチャルの世界で我慢する。決して高いギターがほしいとかムリは言わない。子供に携帯端末を与えると,その魅力にのめりこみ,本物にふれる機会を失うので,ipadなどからは多少遠ざかり,実体験を積んで豊かな発想を育むのが良い。ipadは1台で十分。
てか,WifiモデルにはGPS付いてないってことを買ってから気づいたんだなー。
GPS付いてるのがほしいなー。どっか在庫ないかなー。(=^▽^=)
書込番号:13105024
1点

まぁipadのスレなんで傾向しているのはしょうが無いですが・・・
魔法のとかまぁ色々阿呆らしい回答が多く何だかなぁって感じですが。
後の為に書いときますがやれる事やアプリそれ以外ノ部分で同等か否かって部分で何が基準になるか考えて買うべきですね。
まずブックリーダーと言うならa4一枚は7インチです
だから見開きが拡大しないと見難いって返答はそもそも異常な返答です
それ以上のサイズを宛がうなら当然それ以上です。
サイズですが根本的に7インチと10インチは違います
両方大きいですが厚みが有っても7インチは小さく小回りが利きます
10インチは幾ら薄くともやはり大きいのは間違いないです
それはipadでもandroidでも関係なくそうです
あと重さに関しては当然10インチが断然重くなります。
あと10インチと7インチではそもそも使いづけてると分かりますが
思想その物が完全に違います
10インチでは入力系に対してギリギリのサイズが有りますが
7インチでは厳しいです
ただし静電タッチという点でどちらも糞だとは思いますが・・・
リーダーという点だけなら7インチは携帯性が強いので便利です
ios使うならimeの自由度はまず0なのでiosのそれがokって事を許せない限り
まず逃げ道はゼロだと言う事は念頭で・・・
アンドロイドを使うならその辺は逃げ道はまだ有ったりします。
その辺がもっとも大きいかなと思います。
書込番号:13614652
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





