※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全404スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 10 | 2011年6月3日 21:34 |
![]() |
4 | 9 | 2011年6月13日 12:28 |
![]() |
1 | 10 | 2011年6月3日 12:24 |
![]() |
1 | 8 | 2011年6月2日 13:47 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2011年6月2日 17:46 |
![]() |
5 | 13 | 2011年6月6日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 64GB
いつもお世話になっています。
今回は2つの質問があるのですが
1:カメラコネクトキットから直接写真を取り込んだ場合
ファイル名を半角英数以外に変更する事は可能ですか?
2:時々、消費電力が大きい・・・と表示され写真の読み込みが
出来ない場合がありますが対処法ありますか?
宜しくお願いいたします。
0点

1.写真のフォルダーは唯一、各種アプリから参照できるフォルダーなので、ソフトによっては可能なのかもしれませんが。
標準状態では、ファイルネームも見えないので、無理っぽいと思います。
2.USBの方のカメラコネクションキットに、カードリーダーをつないでCFを読もうとしたら、そういうメッセージが出てきました。
仕方が無いので、スピードの遅い、以前使っていたカードリーダーに変えたら読めました。給電能力がかなり厳しいみたいなので、リーダーを取り替えるしかないかと。
いずれにせよ。
カメラコネクションキットとは名ばかりで、かなり厳しいです。
使い勝手も含めて。
データーの出し入れは、iPadは大変大変面倒です。
書込番号:13086580
0点

電力不足?の場合 ACアダップター付きのUSBハブの使用は
どうなのでしょう??
書込番号:13087031
0点

>電力不足?の場合 ACアダップター付きのUSBハブの使用は
>どうなのでしょう??
手元に電力不足で使えなかったリーダーと、パワーUSBハブがありますので
後ほど時間が有るときに実験しますよ。
すこし待っててください。
書込番号:13087051
0点

パワーUSBハブで問題なくいけました。
乾電池式のモバイルパワーハブと組み合わせれば出先でも使えたりしそうですね。
書込番号:13087259
0点

ハイイロガン様
いつも有難うございます。
電力不足の件は解決しそうですが
ファイル名に関したらいかがでしょう?
書込番号:13087283
0点

iPadに取り込んだ時点でファイル名は見えません。
表面上は最初から無かった様になります。
これを変更したいとはどういう状態にしたいという事でしょうか?
何か理由があるんですか?
書込番号:13087303
0点

Ipad の写真を開いたとき、各アルバムにタイトルを付けています。
たとえば、運動会とか発表会とか(ituneに同期し作成)
カメラコネクションキットを使用した場合、タイトルがなかったら写真を
探し難いと思いまして・・
書込番号:13087422
0点

カメラコネクションキットで取り込んだ写真はファイル情報はいじれないと思った方が良いですよ。
あくまで一時期的にiPadに写真を貯め込むためのアクセサリーであって、
実際細かい整理などはあくまで母艦やクラウド上にファイルを移してからってのが基本ですから。
書込番号:13087467
0点

tigers123さん
なるほどそういう事ですか。
そもそもそれってフォルダ名が表示されてるんですよね?
カメラコネクションキットで取り込んだ場合EXIFの日付別でフォルダリングされます。
これはおそらく固定であり、変更は出来ないと思われます。
書込番号:13087491
0点

有難うございました。
やっと理解できました。出来ないと分かれば納得です。
書込番号:13087549
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 32GB
はじめまして、現在 Ipad2の購入を検討中です。
Ipadは持っていませんので、今回 初のPad購入となります。
これはまでは、Ipod tuchを使用していていましたが、使い勝手は良いもの、
やはり、ネット使用、写真、動画の閲覧には大きい画面のIpadがほしくなり、
購入することを決意しました。
これまで、大型量販店でもっとポイントの高い店舗で購入することを考えていましたが
Ipad2は、初代に比べて液晶ガラスが非常に割れやすいという情報を聞いて
悩んでおります。ポイントだけでなく、保証のよい店舗を探して購入したほうが良いのか、
液晶の保証があるお店はあまりないのでどうしようもないのか、、、、。
保証がある程度揃っており、ポイントの付く店舗の情報をお持ちか、
保証のみ別の方法で着けられる方法をご存知の方がいましたら、ぜひアドバイスお願いいたします。
0点

基本的に量販店のポイントは付きません。
私はiPad1,2の両方持って居ますが、いずれも銀座のアップルストアー購入しました。
量販店よりも専門知識を持ったスタッフが多いのとやはり買うならアップルストアしか無い
かなと思ったからだけの事ですが。
保証に関してはアップルからappcareと言う物を買う事になります。
後は指紋が付きやすいので液晶保護シートやケースは必須かと思います。
過去書き込みにも量販店で買う時の記事もあるので参考にしてみてください。
書込番号:13085023
0点

こんにちは Digi太郎mark2 様
液晶のガラスが割れた場合AppleCareの対象になるでしょうか?
地震の被災地の場合破損を無料で修理してくれるということはあるようですが,通常の使用で本体の破損は対象外になるような気がします。
それはさておき,本体が故障するかどうかは運しだいと思いますので,今まで通り,経済メリットが一番大きいと考えられる購入方法でよいのではないでしょうか?
液晶ガラスは,割らないように注意してお使いになるのがもっとも良いと思います。 私の場合,そのことを知りませんでしたのでアップルのカバーをつけてそのままカバンに入れていました。 カバンは比較的柔らかいもので,車に入れるときできるだけiPadにそのほかのものの重量がかからないようにとは注意していますが,今のところ大丈夫です。
確かに,カバンを床に置いて,それがパタンと倒れたら,運が悪ければ液晶が割れそうですね。
書込番号:13085173
0点

基本的には、ポイントは付かないし、店舗独自の保証にも入れません。
保証はアップル独自のものがあるので、そちらの対応になります。
ただし、ガラス割れは有償修理です。割れたら諦めてください。
>Ipad2は、初代に比べて液晶ガラスが非常に割れやすいという情報を聞いて
通常使用で勝手に割れるなんてことはないですよ。
ガラスなので落としたら割れるだけです。
落とさないようにするしかないです。
でも、ノートパソコンでも落としたら割れますよ。
初代と比べてと言いますが、多分どっちも落とせば平気で割れます。
iPad2の方がダメージの逃げ場がないからなのか若干割れやすい印象は受けますが、
ほとんど差はないはず。ガラスはガラスですから。落としたら割れると思ってください。
書込番号:13085176
2点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
Digi太郎mark2様
ipod Touchでは、自分しか使わないので気にしていませんでしたが、
ipadは、普段は家に置いておくつもりなので、家族が使う割合が多くなり、
落下や使い方による破損の心配もでてきました。
Apple careの加入を検討するようにしたいと思います。
梶原様
わたしも、最近 ipod2の購入を決め、いろいろに情報を集めていた際に
http://rocketnews24.com/?p=90688
の情報をみて、少し心配になってしまいました。
上にも書きました通り、家族も使いますし、うちの子はまだ小さい(小学生と幼稚園)ので、その際の、落下等による液晶破損が一番気になります。
液晶保証がないのであれば、経済的メリットを中心に購入店を考えてみます。
みかが様
コメントありがとうございます。
やはり液晶割れたら、あきらめて有償修理しかないのですね、、、。
カバーでどこまで守れるかわかりませんが、クッション性の良いもの探してみたいと思います。
調べたら、液晶修理は2万円程度かかるようなので、数千で保証(液晶の無償修理)が
得られるものがあれば加入したいのが正直なところです。
(どこかで新たに出してくれないかな〜。)
書込番号:13087052
0点

しんそーら4さん
>落下や使い方による破損の心配もでてきました。
>Apple careの加入を検討するようにしたいと思います。
ユーザの過失による故障ってApple careで治るんですか?
僕の認識だと単なるメーカー一年保証が2年に延びるだけだったと思いましたが。
フルカバー保険の類だったら僕も今から購入しますよ。
書込番号:13087064
0点

>Apple careで治るんですか?
×治る -> ○直る
ツッコミ入れるなら漢字ぐらいはよ…。
書込番号:13087685
1点

椅子の上から底部側を落としちゃいましたが硝子は無事でした
色々なカバーもあるので、それほど神経質になる必要はないと思います
どんなに大事に扱っていても壊れる時は壊れますので
書込番号:13091265
1点

家族で使われるなら、設置場所に
「落下によるガラス破損注意」と注意書きを貼っておくだけでも人間心理的に効果はあるかも?
また個人的には、シリコン以外のケースに、ネックストラップ類を取り付けて使用がより安全かと。
Galaxy tabではリングストラップを取り付けて特に問題ないですが、
さすがにiPadだと重いかな。
書込番号:13095079
0点

みなさん、いろいろご回答ありがとうございました。
基本的には、液晶ガラスの割れ保証は、難しいので、極力注意して使用するようにします。
「落下による割れ注意!!」を貼るなり、合言葉にするなりして家族で運用していくことにしました。(笑)
ipad2、末永く使っていけますように。
書込番号:13126666
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 64GB
皆さんこんにちは。
先日Ipad264G購入し、早速59G分使ってます。
アプリ7G、写真データ3G、音楽4G、動画46G
動画の内容はフレンズと言うアメドラのシーズン1〜ファイナルシーズンまで、是非そのままいれておきたいもの。
とは言え、そろそろ限界でアプリのアップデートなどが出来なくなりそうです。
もともとMP4にした時データ量3割増しになったのは痛かったです。
そこで質問です、映像データの圧縮でデータサイズを小さくできませんか?
是非教えて下さい、宜しくお願いします。
0点

元のDVDから、今度はファイルサイズが小さくなる設定で、
再エンコードすれば良いと思います。
書込番号:13082647
1点

ファイルサイズが小さくなる設定で、圧縮すると、画像が粗く成ります。
MPG4は、既に圧縮為れて居るので、更に圧縮出来無いのでは?
因みに、地上デジタル放送は、MPG4です。圧縮して、電波を送り、TVで、圧縮を解いて映像を流して居るので、1,2秒時間が掛かります。NHKで、時報を流して居ましたが、地上デジタル放送では、なくなって居る筈です。
余計な事でした。
書込番号:13082736
0点

minoさん、makiさん
返事ありがとうございます。
そうですね、画像悪くなったら困りますね。
mp4以上圧縮できないなら仕方ありません。
AVIファイルからmp4にするとファイルが大きくなるのはショックです。
書込番号:13083540
0点

地デジはmpeg2です。
ワンセグならH.264ですが。
MPEG4が小さくならないというのは、圧縮率の設定をどうされていますか?
通常は、画質との兼ね合いですが、圧縮率というものがあります。
圧縮率を高くすれば、画質は下がりますが。
データーは小さくなります。
逆に、圧縮率を低くすれば、画質がよくなり、サイズは大きくなります。
また、エンコーダーによっても、画質に大きな差があります。
なので、同じ画質でくらべた場合、あるエンコーダーではサイズを小さくできるのに、別のエンコーダーで同じ画質にするためには、サイズが大きくなったり。
書込番号:13083597
0点

程度の問題と試行錯誤じゃないですかね?
例えばデジカメで撮ったばかりのJPEGなんて4MB程度ありますが
これを400KBに圧縮しなおしてモニタ上で差が分かる人間なんて居ません。
(等倍鑑賞とかすればわかるかも)
まず1話目だけ色々な設定で試行錯誤する事が大切ですね。
その試行錯誤で今後の方針を決めて大量ファイルの変換作業に入るのが効率的です。
書込番号:13083612
0点

x264というエンコーダーを使うといいですよ。
AVIUTLを使うと詳細な設定値を設定できるのでオススメです。
有料のAVplayerというアプリがAppStoaにあるのでそれで再生しましょう。
書込番号:13084463
0点

ハイプロファイルで、H264にして、少しずつビットレートを下げていくしかないと思うよ。
H264以外で綺麗でなおかつ圧縮率が高いものなんてないわけだからね。
あと、エンコードソフトによって圧縮率の良いもの、悪いものがあるので、よく調べてみましょう。
エンコードの速度を落とせるものだと時間をかけて圧縮してくれるので綺麗になります。
地デジは H.264/MPEG-4 AVC(拡張子m2ts)だよ。
書込番号:13085196
0点

皆様
沢山のお返事有難う御座います。
画質やフレーム(現在30、ギリギリです)をこれ以上落とさずにデータ量だけ落とすぬはやっぱり難しいですね。
とりあえず良さそうなエンコードソフトを調達して後はトライあるのみです。
皆さんのご協力に再度感謝します。
書込番号:13085441
0点

容量にいちばん影響するは動画の縦横サイズです。
まずワンサイズ小さくしてみて視聴でOKかどうかを見るのがいいですね。
書込番号:13085711
0点

見るのが自宅の中だけでもいいなら、DLNA対応のNASに入れておいて、DLNAクライアントソフトで再生するというのはどうでしょう。
ぼくは、動画はDLNAとNASで対処しています。
ぼくのiPadで一番容積を食っているのは、自炊した本です。
どのみちiPadは重くて大きいので外には持ち出しませんし、ぼくの場合はこれで回しています。
iOSがAAC 5.1ch非対応なのだけは計算外でしたけど。
書込番号:13085890
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 64GB
皆様には本当にいつもお世話になってます。
今回はパソコン → Ipad2 へ写真を同期した場合
約1枚の容量が4M程度の写真を400枚程同期した場合どのくらいの
時間がかかるでしょうか??経験のある方おられましたら参考までに
教えていただけますか?
宜しくお願いいたします。
0点

tigers123さん
こんにちは。
参考になるかわかりませんが、46Gの動画転送は30分強かかりました。
それと16G程度のデータなら大した時間かかりません、質問してる間に終わってますよ。
書込番号:13081956
0点

rolicmanさん
>それと16G程度のデータなら大した時間かかりません、質問してる間に終わってますよ。
1.6Gだと思います。
書込番号:13081963
0点

USBの転送速度は、おおよそ30MB/sですので、単純計算で1分掛かります。
また、PCのスペック・ipadの空き容量により速度が変わります。
まぁ掛かっても数分だとおもいますが(^_^;)
書込番号:13081966
0点

あと、写真の場合は最適化処理が入りますので、単純に動画等のケースと容量ベースで語ることは全く無意味です。
PC処理スペックや枚数によっては転送時間に天と地の差がでます。
書込番号:13081970
0点

>ハイイロガンさん
大変失礼。1.6Gならここに投稿している間に終わりませんか?
書込番号:13082002
0点

まず自分で50枚とか100枚同期して見て100枚ならそれの約4倍と思えば良いのでは無いですか?皆さんの言うとおりPCスペックにもよるし、まず自分でやって見る事も大切だよそうすると人に教える事も出来るしね
書込番号:13082003
1点

>まず自分で50枚とか100枚同期して見て100枚ならそれの約4倍と思えば良いのでは無いですか?
そういうことですね。
他人に聞いても、自分の環境がそれと同じ時間とは限りません。
特に写真に関してはそうですね。
書込番号:13082022
0点

書き込みしていただいた皆様ありがとうございました。
後ほど皆様のご意見参考に試行してみます。
書込番号:13082413
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 64GB
娘がアメーバピグをやりたがっているのですが出来ません。自分なりに色々と試みたのですがだめでした。 何とか「ipad2」でプレイ出来るようにしてやりたいのですが・・・。どうぞ良きアドバイスをお願い致します。
1点

他のスレでも上がってるPuffinってAppを使用すればいいんじゃないでしょうか
iPadユーザーのブログにもありました
http://ameblo.jp/eripapa-ipad/entry-10814166436.html
書込番号:13079991
1点

標準ブラウザなどではFlashに対応していないためできません
Puffinなどの有料でFlash対応のものならできるかもしれません
自分ではiPadでFlashを見ないので上記ソフトも入れておらず確認はできません
書込番号:13079993
0点

アメーバピグは、FLASHを使用する様ですね。
FLASHは、iPad未対応なので、使用出来ません。
書込番号:13079995
0点

canna7さん
>他のスレでも上がってるPuffinってAppを使用すればいいんじゃないでしょうか
先程、教えて頂きました「Puffin」をAPPからダウンロードさせて頂きました。やりました!!ピグの部屋が表示されました。 動きは非常に遅いですが何とか動いております。(実用性・・?!) 娘に父親としての顔がたちました。ありがとうございました。このソフトのバージョンアップに期待する事にします。ご親切感謝致します。
スミルスチックさん
>Puffinなどの有料でFlash対応のものならできるかもしれません
実用性はともかく「Flash」ちゃんと対応表示されました。ありがとうございました。感謝致します。
maki2005さん
>FLASHは、iPad未対応なので、使用出来ません。
ありがとうございます。「Flash」でサクサク動く事はなく実用性は(?)ですが Puffin というアプリで一応表示されました。基本ipadではFlashは無理なのでしょうか?! Puffin のバージョンアップに期待します。 ありがとうございました。
又、何かありましたらご指導の程 宜しくお願い致します。 ありがとうございました。
書込番号:13080500
0点

Puffinは、FLASHを動かすのに、ホストPC(?)で、処理をさせて、iPadに表示させて居るので、如何してもタイムラグが生じるます。
FLASHには、iPad、iPhoneとも対応して居ません。
Apple側の理由です。
ホームページのプログラム言語のHTML5では、動画処理が出来るので、Appleは、HTML5の普及待ちの状態です。
書込番号:13082650
1点

maki2005さん
>Puffinは、FLASHを動かすのに、ホストPC(?)で、処理をさせて、iPadに表示させて居るので、如何してもタイムラグが生じるます。
>ホームページのプログラム言語のHTML5では、動画処理が出来るので、Appleは、HTML5の普及待ちの状態です。
フォローありがとうございます。アメーバに対して「Puffin」は残念ながら画像処理スピードに関して今はまだ実用的ではありませんでした。「HTML5」についてググらせて頂きました。技術的には素晴らしいシステムのようです。早く普及し、ipadでアメーバピグが一日でも早く使えるようになる事を願っております。又、解決できない問題がでてきましたらどうぞ良きアドバイスを宜しくお願い致します。 重ねて、ありがとうございました。
書込番号:13083012
0点



タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
いつもこの掲示板を参考にさせてもらい大変感謝しております。
今回、docomo社製モバイルWi-Fiルーター HW-01Cを購入し
外出先でもWi-Fi環境が整いました。
そこで、Air Videoで自宅PCの動画再生を試みようとしましたが、
接続がうまくいきません。
自宅無線LAN接続では普通に視聴できるのですが
HW-01CでWi-Fi接続すると「URL Resolver Error」というエラーが発生してしまいます。
サーバー設定の9桁のPIN番号も入力しましたが、同じです。
何方か、お解かりになる方アドバイスを宜しくお願いします。
無線LANルータ NEC WR1200H
セキュリティ ウィルスバスター2011
自宅PCはWindouws7 Home Premiumです。
0点

ファイアウォールを切ってみる
明示的にポートを開く
この辺りですかね
うちの環境では外出先からでも問題ありません
サーバPCはXPpro32bitですが
書込番号:13079983
0点

スミルスチックさん返答ありがとうございます。
ファイアウォールを切っても駄目でした。
>明示的にポートを開く
いろいろ調べてみましたが私には敷居が高そうです・・・。
書込番号:13081363
0点

Air Videoを使っていないのでなんですが。
自宅への接続の際、自宅のIPアドレスをどのようにいれていますか?
通常は、自宅内はローカルIPアドレス。
外からは、グローバルIPアドレスを入れる必要がありますし。
通常はそのグローバルIPアドレスで繋がっているのは、ルーターです。
ですので、ルーターでポートを指定して、アドレス変換を設定してやらないと外からアクセスすることはできません。
無理を通すとするなら、VPNです。
その辺の設定をどうされてますか?
グローバルIPも、一部をのぞけば個人は固定IPではありません。
常に自宅のIPアドレスは変化します。
ですので、ぼくの場合自宅にアクセスするためダイナミックDNSを設定しています。
skypeみたいにその辺の設定を意識することなく使えるものもありますが。
Air Videoのサーバーソフトって、そうなっているんですか?
http://ameblo.jp/bigsun927/entry-10569004061.html
googleで調べてみると、サーバーに関してはPINで管理しているので、グローバルIPを意識しなくてもよさそうですが。
ポートだけは、特定のポートを、ルーターの設定で、サーバーソフトをいれたPCに対してポートフォワーディングしないといけないようです。
書込番号:13082586
1点

yjtkさん
いつもいつも大変詳しい説明、感謝しております。
やはり、一筋縄ではいかないようですね。
私の行動範囲では、3G回線に比べHW-01Cでの接続が
大変良好なので少々残念です。
書込番号:13083024
0点

airvideoにはDNSっぽい機能がついてますので、FWとNAT設定さえしてあれば大丈夫だとは思います(使用している回線にもよりますが)
PCに保存された動画をiPhone/iPadでどこでも視聴できるアプリ『Air Video』 | iPhoneWalker
http://iphonewalker.net/2010/06/10945.html
この当たりを見て、どこかでエラーが出ていないかを調べるのがよろしいかと思います
書込番号:13083130
1点

スミルスチックさん返信遅くなりました。
どうやら、添付しくれたサイトのコメント欄の
「ポートマッピングをしなければならない」のようです。
昨晩、試行錯誤しながら色々試みましたが
挙句の果てにネットまでつながらなくなる始末・・・
プロバイダーサポートに電話して元には戻せましたが
私のスキルでは限界のようですw
書込番号:13085462
0点

http://www.aterm.jp/function/guide10/list-data/1200/main/m01_m15.html
の
http://www.aterm.jp/function/guide10/web-data/type1_70/main/8w_m6.html
この画面のNATエントリー編集というところで
「1」
「TCP」はそのまま
変換対象ポートに「45631」を入れる。
宛先アドレスに、Air VideoのサーバーソフトをいれているPCのローカルIPを入れる
だけではあるんですけど。
このままだと、Air Videoのソフトを入れているPCのローカルIPもその都度変わってしまうので、
http://www.aterm.jp/function/guide10/web-data/type1_70/main/8w_m4.html
ここのDHCPサーバ→アドレス割当パターン→手動設定
にするだけなんですが。
(手動設定には、DHCPエントリも編集しないといけないかもしれませんが)
これで、サーバーソフトの入っているPCのローカルIPが変動せず、固定になります。
そう難しいことではないので、やり方を覚えておくと、他のソフトも外から使えるようになって便利ですよ。
書込番号:13085934
1点

スミルスチックさん
お礼の言葉が抜けてしまってました。
色々なヒントを有難うございます。
yjtkさん
またまた詳しいアドバイス有難うございます。
このやり方だと私にも何とかできそうな感じがします。
ネットが切断されてしまったときは、サポート頼みですが・・・w
今すぐにでも帰宅して、設定しなおしたい気持ちでいっぱいです。
無事につながったら報告します。
書込番号:13086011
0点

いつもお世話になっております・・・。
どうも、無線LANルータ(ブリッジ接続状態)の設定変更ではなく
NTTのモデム「RV-S340SE」のほうのポート開放をしなければならないようです。
プロトコル情報が色々解らないと話にならないそうで
振り出しに戻りました。
書込番号:13094807
0点

ポートの解放はそれほど難しく考える必要もありませんが
プロトコル情報なんてわからなければ、該当ポート番号のTCPとUDPどちらも開けちゃえば良いんですよ
書込番号:13095091
1点

ひかり電話ルーターの
詳細設定−セキュリティ設定−IPv4パケットフィルタ設定
というところで、tcpの45631で
宛先は、NECのルーターのローカルIPを宛先にすればいいんじゃないかと。
しかし、ルーターのダブルというのも無駄が多いような。
ひかり電話のルーターがそこそこ使えるのであれば、NECのルーターはアクセスポイントモードにしてしまえばいいんじゃないでしょうかね。
書込番号:13095537
1点

返信遅くなりました。
申し訳ありません。
先程、無事接続できました。
自分でも色々検索かけて、このサイトにたどり着きました。
http://27bit.com/ntt-rv-s340se.html
これも、この掲示板と御二方のアドバイスのおかげです。
大変有難う御座いました。
書込番号:13098906
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





