『クラウドって、何ですか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:9.7インチ 画面解像度:1024x768 詳細OS種類:iOS ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:16GB CPU:Apple A5/1GHz iPad 2 Wi-Fiモデル 16GBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB の後に発売された製品iPad 2 Wi-Fiモデル 16GBとiPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBを比較する

iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBiPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB

iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月16日

画面サイズ:9.7インチ 画面解像度:2048x1536 詳細OS種類:iOS ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:16GB CPU:Apple A5X

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iPad 2 Wi-Fiモデル 16GBの価格比較
  • iPad 2 Wi-Fiモデル 16GBの中古価格比較
  • iPad 2 Wi-Fiモデル 16GBのスペック・仕様
  • iPad 2 Wi-Fiモデル 16GBのレビュー
  • iPad 2 Wi-Fiモデル 16GBのクチコミ
  • iPad 2 Wi-Fiモデル 16GBの画像・動画
  • iPad 2 Wi-Fiモデル 16GBのピックアップリスト
  • iPad 2 Wi-Fiモデル 16GBのオークション

iPad 2 Wi-Fiモデル 16GBApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 4月28日

  • iPad 2 Wi-Fiモデル 16GBの価格比較
  • iPad 2 Wi-Fiモデル 16GBの中古価格比較
  • iPad 2 Wi-Fiモデル 16GBのスペック・仕様
  • iPad 2 Wi-Fiモデル 16GBのレビュー
  • iPad 2 Wi-Fiモデル 16GBのクチコミ
  • iPad 2 Wi-Fiモデル 16GBの画像・動画
  • iPad 2 Wi-Fiモデル 16GBのピックアップリスト
  • iPad 2 Wi-Fiモデル 16GBのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB

『クラウドって、何ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB」のクチコミ掲示板に
iPad 2 Wi-Fiモデル 16GBを新規書き込みiPad 2 Wi-Fiモデル 16GBをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ71

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

クラウドって、何ですか?

2012/02/15 00:22(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB

クチコミ投稿数:8件

クラウドが、どうのこうのと、記事で

良く見かけるのですがさっぱり意味が

解りません?

IMac と、iPad2 が、無線LANで、

つながるってことですか?

ウィンドウズパソコンとも、

つながるんですか?

EPSONの804A などと、つながるんですか?

クラウドの、利便性に、ついて、

どなたか、教えて欲しいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:14155298

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/02/15 00:24(1年以上前)

クラウドと無線LANがごっちゃになってる。

まあ、わからない単語が出たらGoogleで検索、ということで。

書込番号:14155306

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2012/02/15 00:51(1年以上前)

こうくん1969さん、こんばんは。

Appleの提供するクラウドサービス「iCloud」の紹介ページです。参考になると思いますが。


http://www.apple.com/jp/icloud/

書込番号:14155416

ナイスクチコミ!4


55BBQさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:13件 iPad 2 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad 2 Wi-Fiモデル 16GBの満足度4

2012/02/15 01:00(1年以上前)

ご質問の意図はよく分かるのですが「クラウド」は「iPad」あるいはApple製品特有の概念ではないので、まずはヤフーでもグーグルでも良いので「クラウド とは」と入力して検索してみてください。
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.google.co.jp/

そこで分からない言葉が出てきたら「○○ とは」でまた検索します。
これだけでだいぶ理解が進むと思います。

調べていくうちにiPadがらみで疑問が出てきたらまた改めてクチコミ投稿してみてください。

書込番号:14155448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/02/15 02:14(1年以上前)

ネット上で、データを保管したりファイル交換をしたり、アプリの使用が出来ることですy
例えば、自分のPCに入っているメールソフトを使いメールを送るのではなく、ネットでYahooにアクセスしYahooメールを送るのもクラウドの1つです。
マイクロソフトOffice365も同様ですね。ネット上でWordやExcelなどのアプリが使える。
また、手元のHDDにデータを置くのでなく、ネット上に使用できるフォルダにデータを保管することも。

今まででも普通にあったサービスに、名をつけただけのことです。
ただ、インターネットを介して使用するため、インターネットを使用できる環境がなければ使用できないこととなります。

クラウドは、ネットワーク上でのサービスについてですが、主にインターネットを使用しての話が多いですy

>IMac と、iPad2 が、無線LANで、つながるってことですか?
無線LANが出来ることとは無関係です。

書込番号:14155657

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/15 10:16(1年以上前)

クラウドとは、雲のこと。
インターネットを模式化する場合に、存在してはいるのは分かっているが、実体は掴みどころが無い様からインターネットをアイコンにすると雲をデザインしたものを使うことが多い。
転じて、クラウドは、インターネットの別名。

ちなみに、ウェブは、蜘蛛の糸のこと。

書込番号:14156335 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/02/15 12:46(1年以上前)

参考にならないかもしれませんが…
ウィキペディアの記事を貼っておきます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0

書込番号:14156804

ナイスクチコミ!1


maki2005さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:159件  HP 

2012/02/15 21:17(1年以上前)

通常データー等は、個人のハードディスクドライブとかに入れて保管していると思います。
だけどハードディスクドライブは、何時かは故障します。
そうするとデーターは失くなってしまいます。
出先で、データー等が急に必要なっても使用できません。

クラウドは、データー等を預っているくれます。
特殊の管理しているので、失う事は、有りません。
私たちは、インターネットにて、接続して何処からでもデーター等にアクセス出来ます。

書込番号:14158702

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/19 00:31(1年以上前)

クラウドが、インターネットの別名という言い方は、ちょっと違和感あるかな・・・
インターネット+その先にあるサービス、それが合わさって初めてクラウドです。
インターネットだけでは、ただのネットワーク・インフラに過ぎません。

書込番号:14173206

Goodアンサーナイスクチコミ!3


55BBQさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:13件 iPad 2 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad 2 Wi-Fiモデル 16GBの満足度4

2012/02/19 00:58(1年以上前)

iCloudでもいいですし、同じく無料でユーザーも多い「ドロップボックス」あたりを実際に使ってみるのが理解の入り口には一番いいかもしれませんね。
http://www.getdropbox.jp/
http://busidea.net/archives/1353

注意点としては公開範囲を理解しておくことと、過信しないことでしょうか。

・データが消えた!!クラウド利用の注意点
http://www.lac.co.jp/special/nishimoto201008-01.html

書込番号:14173310

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/19 08:18(1年以上前)

>インターネットだけでは、ただのネットワーク・インフラに過ぎません。

アホ。
インターネット上で提供されているサービスは、クラウドではなくクラウドサービス。
それを勝手ににクラウドだと勘違いしているから、そうなる。

書込番号:14173939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/19 12:48(1年以上前)

んっ?

サービスがクラウドだとは、言ってませんよ?

インターネット+サービス両方合わさって初めてクラウドだと言ってます。

もしかして日本語読めない?

書込番号:14174975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/19 17:42(1年以上前)

なに他人のコメント勝手に2chに晒してんですか?

書込番号:14176134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2012/02/25 20:49(1年以上前)

スレ主 こうくん1969さん、

Appleの言うicloudはこちらから
http://www.apple.com/jp/icloud/what-is.html

書込番号:14203282

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/25 20:57(1年以上前)

クラウドは、誰もが知っているインターネットの別名なんだから、わざわざクラウドなんて言葉を使うのは無知な消費者を騙して金を沢山巻き上げてやろうと企んでいる悪意の会社だよ。

書込番号:14203320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2012/02/26 00:05(1年以上前)

うぅっ、きこりさんの指摘は痛い・・・。

SI企業に勤めていると、「クラウドだクラウド!!クラウドを売ってこい!」と叫ぶ無知な経営陣を絞め殺したくなることがあります。

成果評価主義の会社なんで、皆それに乗っかるんですよね・・・。騙されるお客さんが一番かわいそうなんですけれど。

インフラ技術者としては、お客さんの目的が達成されるのが第一で、そこにインターネット上のサービスが必要かどうかは自分が考えるから口出すな!って言いたいけど、表立っては言えない・・・。

書込番号:14204387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/27 04:47(1年以上前)

確かに、きこり氏のような「クラウドなんて、新しいものでも何でもない。インターネットに新しい名前をつけただけだ」という意見の人は一定数いる。
しかし、今までのインターネットが「多 対 多のコンピュータを繋ぐ」ものであったのに対し、クラウド・コンピューティングにおけるそれは「多(クライアント側) 対 少(サービス・ベンダ側)のコンピュータを繋ぐ」ものであるという点において決定的に異なる。
そして、この「少ない」コンピュータが情報を一手に引き受けることによってドキュメントやコンテンツのアンビエント化(いつでも、どこでも、同じように利用できる)、リソースのスケーラビリティ向上(利用者側の機器を更新することなく、柔軟に計算機の性能を変更できる)、常に最新の機能を利用できる(→アップグレードなどの負担軽減)、等々、様々なメリットがあるのだから、そこに料金が発生する(ビジネスチャンスとなる)のは当然のこと。

書込番号:14210064

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/27 08:57(1年以上前)

クラウドにそんな定義は無いでしょ。
自分の前言や特定企業を養護する為に定義の創作をしたらおかしくなるよ。

書込番号:14210343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/27 13:47(1年以上前)

定義って、、、おい
クラウド・コンピューティング自体、どっかの社長(グーグルのエリック・シュミットだったか?)が突然言い出して、その後みんな好き勝手に使い出した言葉で、定義も何もないよ。
>クラウドにそんな定義は無いでしょ。
とか言うんだったら、そのクラウドを「厳密に定義」し、かつ「広く認識されている(公知な)」文献を提示してください。
ウィキペディアからのコピペとかやめてね。

書込番号:14211058

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/27 14:13(1年以上前)

無いものは証明出来ない。

ので、証明を求めたい人間なら、まずはまだなされていない自分に課されている証明を求めたらいいよ。
他人の定義を否定して自分の定義を開陳し、相手にてい証明を求めるのに、自分にはしょを求ないのは、単に反論が目的の反論なのでしょ。

クラウドとは、インターネットのことではなくて、インターネットとそれを介して提供されるサービスとの複合体だと説いた。
それが、今日になってそのさーびス内容を事細かに限定するようになった。
そうなの?
ウィキペディアとかのこぴーペーストではない優れたものを用意しているのだろうから、待ってるよ。

インターネット=クラウドとした定義が単純で且つ破綻しないと思うけど。
狭義のクラウドの定義には、インターネット上で提供されるサービスに新たな名前を付けて無知を騙して金を儲けるための手法とも私は定義したけど。

書込番号:14211127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/02/27 14:20(1年以上前)

うちでも父親に、クラウドとは何かと、ぼくと兄に聞かれたことがあるんですが、兄がいきなりサーバー側の技術的なことから話し始めたので。
そんな事言ってもわかるわけがないんだから。

データーを、自分のところに持っておくのが従来の形式。
クラウドとは、データーをインターネットの向こう側の会社が持っているのがクラウド。
向こうか、こっちかの違いと説明しています。

データーが向こう側にあるので、自分のところのPCのトラブルがあっても無事だし(その代わり、向こうでトラブルがあるとデーターが飛ぶ)。
PCや携帯とか、機械が変わっても、どこからでもクラウドにつなげるだけで、再開、共有できるのがクラウドと説明しています。

一般人には向こうか、こっちかの違いくらいで十分じゃないでしょうか。

個々のサービスは色々ありますが、一般的にクラウドとは何か?と聞かれたらそんなものじゃないかと。

書込番号:14211153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/27 14:33(1年以上前)

いや、だからね。
定義(Definition)なんて無いの。だから、一般的な概念(General Notion)を示しているのだけど。

定義を出せというなら、まずお前が出せ、と言っているけど・・・
私は、無いといった。あなたがあるっていうから、あるなら出せと言った。
「定義なんて無いでしょ?あるの?あるなら出して」と言っているのに、 「まずお前が出せ」というのは、的外れだと思わない? こっちは「無い」と言っているのに。

「インターネット=クラウド」がGeneral Notionなら、こんなに騒いだりしませんよ。
従って、General Notionにおいては「インターネット≠クラウド」なのです。

書込番号:14211195

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/27 14:47(1年以上前)

>PCや携帯とか、機械が変わっても、どこからでもクラウドにつなげるだけで、再開、共有できるのがクラウドと説明しています。

それはネットワークストレージサービスであってクラウドではないでしょ。
インターネット上でのストレージサービスなら、クラウドサービスの一部と言っても嘘ではないけど、それがクラウド、クラウドがインターネットサービスのことを意味しているとして、インターネットストレージがインターネット上で提供されているサービスの全部ではないでしょ。
インターネットで提供されているデータ共有サービスの中には、クライアント同士がP2Pで通信する双方を仲立ちするだけでネット上には保存されない形式のものもあるし。

書込番号:14211217

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/02/27 14:59(1年以上前)

ん〜、私の理解では、インターネット上のサービス(ファイルサーバー、プログラムサーバー、共有・・・)なんてよくわからないものの集まりを、妖怪の様なもやっとしているのもなのでそのままでは不便だから、適当にもやっとした名前(クラウド)をつけだだけだったと思うけど。
だから、クラウドとは実態の定義されていない名前なんじゃないのかな?
議論しても始まらないのでは??

書込番号:14211249

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/02/27 15:07(1年以上前)

きこりさん

そこはクラウドの例の一部に過ぎません。
肝は、向こうかこっちかという部分です。

書込番号:14211266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/02/27 16:02(1年以上前)

サーバと言っても、用途や方式により○○サーバといろんな名がある。だが、それを総称してサーバと呼び、ある程度どのようなモノかはわかる。

クラウドは、従来あったサービスや形態を丸めてしまい、それが幅広すぎるがゆえにどれがという明確なモノがないように思える。雲をつかむような話に。
インターネットを介してアプリなどの提供やデータの管理もあれば、インターネットに限らずネットワーク構築を行いその上で使うことを示すこともある。

クラウドって、誰か提唱しだした言葉なんだ?

書込番号:14211412

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/27 17:40(1年以上前)

サーバーとは、他のコンピュータにサービスを提供するコンピュータの総称。
ここでの大多数は、ふぁいルサーバーの略称だと思っているようだ。
みんながそう呼んでいるから、という理由でそう呼んでいる人がほとんどだろう。

クラウドは、先述の通りインターネットを模式化した場合に絵として表すのに雲を代用することが昔から多かった。
存在していることは分かっているし、巨大だけど、掴みどころが無いという類似点から来ているのだろう。
インターネットをクラウドと明確に提唱を始めたのは、グーグルの会長が初めだとされています。
インターネットのサービスを売る会社として、それまでとは違う新たな用語が欲しかったのでしょう。

書込番号:14211680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/27 18:08(1年以上前)

クラウドという言葉を使い始めたのは、たしかにグーグルのエリック・シュミットです。
氏が2006年に米エコノミスト紙の特別号に寄稿した記事の中で使っています。
しかし、彼はクラウドを単にインターネットの別名として使っている訳ではありません。
当時の記事[*1]から引用すると、
Today we live in the clouds. We’re moving into the era of “cloud” computing, with information and applications hosted in the diffuse atmosphere of cyberspace rather than on specific processors and silicon racks. The network will truly be the computer.
で、これの和訳をクラウドの衝撃(城田真琴 著、東洋経済新報社)から引用すると、
「今日、われわれは雲の中にいる。われわれは、「クラウド・コンピューティング」の時代に移行しつつあり、情報もアプリケーションも、特定のプロセッサやシリコン・ラックの上ではなく、拡散したサイバースペース大気圏の中から提供される。ネットワークが真にコンピュータになるのだ」
この「コンピュータになったネットワーク」こそ、クラウドです。それを利用したコンピュータの利用形態がクラウド・コンピューティングなのです。
「クラウド」という言葉が出てくる以前に、インターネットを雲のような模式図で表している例はあったかも知れませんが、こんにち話題となっている「クラウド」とその「雲」は別物です。
[*1]http://www.economist.com/node/8133511

書込番号:14211763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2012/02/27 22:20(1年以上前)

ITの世界では、「クラウド」という言葉が出てくる前からネットワーク(主にインターネット)を介したサービスの呼称として「Saas」「Paas」「Iaas」といったものは早くから定義されていたし使ってた。

自分たちからすると、これらのサービスを商売の主力にしていたGoogleが、ある日唐突にサービスプラットホームに「クラウド」と名付けて叫びだした。逐一ネットサービスの用語を顧客に理解してもらうのが面倒くさかったIT業界各社が一斉にGoogleのやり方に乗っかった。そんな印象があります。

Googleの主張も詐欺くさいですけどね。

「ネットワークが真にコンピュータになるのだ」

そんなわけはない。だったら我々がデータセンターで構築しているクラウドサービス用のサーバー群は何?

「情報もアプリケーションも、特定のプロセッサやシリコン・ラックの上ではなく、拡散したサイバースペース大気圏の中から提供される。」

この言葉もおかしい。変わったのは「特定の」サーバーが「不特定に」変わっただけで、サーバー自体はデータセンターに厳然として存在する。単純に「自前でサーバー持たなくてもいい」と言えば事足りる。表現をあいまいにして聞く人間を煙に巻くのは詐欺師の常套手段。

結局「クラウドコンピューティング」なんて昔からあるアウトソーシングの仕組みを不特定の顧客がつかえるように進化させただけにすぎない。新しい概念なんか何もないんだけどね。

書込番号:14212966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/27 23:05(1年以上前)

詐欺くさかろうとなんだろうと、スレ主が聞いてるのは「クラウドって、何ですか?」ということなんだから、それに対する回答をしているだけだよ。クラウドに対する批判は、ここですることじゃないだろ。

書込番号:14213220

ナイスクチコミ!2


USMCさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:16件

2012/02/27 23:33(1年以上前)

クラウドって明確な定義はないんです。インターネットでサービスを提供している現在の形態の在り様を名前にしただけです。Web 2.0と同じようなものです。さも、新しいことの様に言ってますが、複数のコンピュータがサービスを提供する現在使われているネットワーク技術の総称です。なので、このスレの様に混乱しますね。

一方、インターネットは、明確に定義されたインターネットプロトコルで相互に接続されたネットワークです。なのでインターネットとクラウドは異なります。(クラウドって叫ばれる前からネットワークを図示するときは雲を描いていましたけどね。なので、余計に混乱する)

クラウドは、インターネット、サーバー、プログラム、サービス提供者およびサービスを提供するための技術、スケーラビティ(容易にパワー増強できるなど)の技術云々を全部含んで、ユーザにサービスを提供する形態概念を表す言葉です。クラウドは、しっかり定義されたネットワーク技術の組み合わせでサービスを提供するあいまいな総称なので、クラウドとは?聞かれると言葉に詰まるのも当然です。

でも、ユーザから見るとネットでもクラウドでも同じに見えるので(中身が見えない、分からなくよい)、ユーザからすればインターネット=クラウドでも、どっちでもよくて、雲からサービスが降ってくるイメージ。それがクラウドです。クラウドの中身が、複数のサーバー(コンピュータ)を複雑な技術で組み合わせたものであっても、パソコン1台しかなくても、構わないのです。

なので、スレ主さんは、「クラウド」という言葉は忘れて結構です。ネットにつなげば、どこの会社からどんなサービスが受けられるのかだけ気にしていればよいのです。
iMacもiPadも無線LANでネットに接続できます。接続できると、Appleのサービスを受けられます。この形態をクラウドと言っているだけで、クラウドだから、何々できるというわけではありません。
EPSONの804Aは、無線LANで接続でき、Googleクラウドプリントに対応していて、Googleが提供するサービスの一部を利用できますが、「クラウド」だからっていうわけでもありません。
ご自分が買われる商品で何ができるのかを具体的に調べればいいだけです。

クラウドという言葉は、ユーザ向けではありませんね。宣伝によく使われますけど。また、自分の企画書にクラウドってちょこっと書くだけで上司受けがよくなる魔法の言葉です。上司がどんだけ理解してないかが分かります。

>「ネットワークが真にコンピュータになるのだ」

これは以前からありますよ。でも、言葉にすると新しいものかのように思いますね。

> 新しい概念なんか何もないんだけどね。

これはその通りですね。インターネット上の多数のコンピュータによってサービス提供の形態の総称に名前を付けただけです。昔の1台のサーバーだけを使ってやるのと違い、複数のコンピュータで1つのサービスを提供し、膨大な情報量やユーザの増減にもコスト安で対応できる技術を実際、実現するのは大変ですけど。
それをクラウドって言葉でユーザから隠ぺいしている点が、従来と異なるところかな。

書込番号:14213381

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/02/27 23:45(1年以上前)

クラウドって、FFのキャラクターだったりして・・・

書込番号:14213436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2012/02/28 00:20(1年以上前)

iCloudのテレビCM「iCloud Harmony」が、米アップルのサイトで公開されています。
http://arigato-ipod.com/2012/02/icloud-tv-ad-icloud-harmony.html

書込番号:14213604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/03/21 14:24(1年以上前)

クラウドの話を質問していたのをすっかり忘れていました。

みなさんの論議を、聞いて、ネットの中の、雲や霧のような

もので、ハードディスクのコピーが、存在するネットワークの

中の、貸し金庫みたいな物と、理解しました。

違っていたら、なるべく解りやすいように、と言うか

この件は、スルーしてもらって構いません。

ありがとうございました。

書込番号:14323571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/03/21 14:31(1年以上前)

加熱した論争でこのスレッドを

読んだだけで、何となく、つかめました

どうもありがとうございます。

また、機会が、ありましたら、よろしく

お願い申し上げます。

書込番号:14323590

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「Apple > iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB
Apple

iPad 2 Wi-Fiモデル 16GB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月28日

iPad 2 Wi-Fiモデル 16GBをお気に入り製品に追加する <814

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング