※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
自分はこのiPadを最低2年は買い換えるつもりが無いのですが、
バッテリーの容量が減っていくのが心配です。
そこでバッテリーは
・0になってから充電する
・こまめに充電する
これらのどちらの方が寿命的に長持ちするのでしょうか?
また長持ちさせることに関する注意などがあれば教えて欲しいです。
書込番号:14332593
2点


リチウムポリマーは高温に弱いので、夏場の直射日光とかは注意が必要ですね〜
>どちらの方が寿命的に長持ちするのでしょうか?
どちらかというと、0に近くなってから充電する方がいいと思います。
満充電状態の維持も悪影響があるので、充電が終わったらケーブルは抜いときましょう。
充放電を同時に行うのもバッテリーの負担になるので、充電しながらは使わない方が長持ちします。
書込番号:14335889
0点

まず、一般的にリチウムイオン充電池について言われていることですが、リチウムイオン
充電池にとって最も良く無いことは、満充電で高温状態にあることです。
この状態が多いと劣化が早くなります。
機器が使用できなくなるまで放電することは、特に問題は無いでしょう。
通常は充電池を使用する機器の方で、またはバッテリーパック内部に、電池が劣化する
ほどの過充電や過放電はされない様に制御回路(保護回路)を持っています。
後は充電/放電サイクルですが、リチウムイオン充電池は一般的には300〜500サイクル
と言われています。 確か、バッテリーが無くなるまで使って充電も、まだ半分以上残っている
状態での充電もどちらも1回の充電になります。
これは、充電、放電はそれぞれ逆方向の化学反応であり、反応の反転の回数が多くなる程
劣化が進むと考えられる為です。
リチウムイオン充電池で機器を最も長く使う方法は、充電が終わったら少し使って
満充電状態では無くしておく、または満充電になる前に充電を止める、放電は機器で
できるだけバッテリーが少なくなるまで使う。
バッテリーの充電状態を問わず、バッテリーが高温にならない様に注意する。
以上のことを心がければ良いと思います。
継ぎ足し充電は、リチウムイオン充電池にメモリー効果は無いのでその意味では問題は
無いのですが、充放電サイクルにはカウントされると思われるのであまりしない方が良い
と思います。これは継ぎ足し充電をほとんどしていないバッテリーの方が長く使える
ケースが多くあり、携帯電話のリチウムイオン充電池で多数実例があります。
上記以外でも、設定もできるだけ少ない消費電力になる様に設定することで、より長く
使える様になります。
この製品に使われている充電池は確かリチウムイオン系のリチウムポリマーと言うもの
だったと思いますが、リチウム系の充電池は特性としてはほぼ同等の仕様だと思いますので、
これらのことは同様と考えて良いと思いますよ。
書込番号:14336278
1点

>充放電サイクルにはカウントされると思われる
少なくとも、Appleは継ぎ足し充電を単純に1回とはカウントしません。50%からの満充電なら、0.5回です。
http://www.apple.com/jp/batteries/
書込番号:14340476
1点

アップル社では有料のバッテリー交換プログラムがあるようです
http://www.apple.com/jp/batteries/replacements.html
iPadでは本体を分解して、バッテリーだけ交換するのではなくて
本体丸ごと交換になるようです。
だからあまり気にしないで使うのがいいんじゃないかと思います。
書込番号:14342328
1点

>少なくとも、Appleは継ぎ足し充電を単純に1回とはカウントしません。50%からの満充電なら、0.5回です。
これを言う人が出て来るだろうなと思っていました。
リチウムイオンバッテリーの充放電のカウントについて、AppleのHPに書かれている
ことは知っています。
Appleでは1回の充電回数をバッテリー電力を全て使いきることとしていますが、しかし
それでは、例えばバッテリー電力を使いきらずに充電を繰り返した様な場合、永久に充電回数が
カウントされない事になってしまいます。それでは不味い為、バッテリーの容量分の電力量を
使うことを1カウント分として計算する様に定義しているだけの事の様に思います。
そしてAppleでは実際にその方法でカウント計算しているのかもしれません。
しかし先に書いている様に、充電/放電は化学反応であり、バケツに水を入れたり出したり
する様な、単なる物質の移動だけの様なものではありません。化学反応の反転の数が増える
ことで劣化が進むと考える方が自然です。
また、携帯電話等で使われているリチウムイオン充電池で、継ぎ足し充電をしていることが
多い方が実際に劣化が早い実例が多数あることも、AppleのHPの説明をそのまま鵜呑みに
できない理由です。
以上のことから書いています。
書込番号:14343856
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2019/07/05 21:37:34 |
![]() ![]() |
15 | 2019/05/02 10:08:44 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/13 16:48:04 |
![]() ![]() |
13 | 2015/12/26 18:30:18 |
![]() ![]() |
10 | 2015/10/10 10:40:02 |
![]() ![]() |
1 | 2015/07/29 11:16:01 |
![]() ![]() |
11 | 2015/04/23 7:46:14 |
![]() ![]() |
14 | 2015/04/10 0:31:32 |
![]() ![]() |
12 | 2014/07/28 14:24:03 |
![]() ![]() |
12 | 2014/06/09 14:36:17 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





