※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
最も良い音で鳴ります。(日本のオーディオメーカー製)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000317752/
USB接続端子がある接続キットを使って、セルフパワーハブ(電源供給型)を経由して、リンク先の製品にて、デジタル出力して、ハイエンドオーディオに匹敵する高音質再生を確認できました。直接だと消費電流が100mAを超えるので認識できません。最も良い音で聴きたいなら、これがベストです。
iPadだけでなく、iPhoneでも、同じだと思いますが、マルチポストはネットマナーに反するので、ここだけの投稿にします。良い情報だと思ったら、転載して良いです。
【返信が付いたら通知する=有効】
質問があれば受け付けます。
書込番号:14399787
1点


うーん。
D/Aコンバーター自体にバッファメモリを搭載して、「送られてきたデータを自前のクロックで44.1kHz再生しろ」という具合にすれば。正確なクロックでデータが転送されてきたかとかは関係なくなる…なんて昔から考えていたし。同じことを考えている人は多いと思ったのですが。
http://www20.tok2.com/home/easyaudiokit/memory/memorybuffer.html
i2sとかAPIレベルでこだわると言うことは、そんなに普及していないのかな?
まぁ。「PCIバス+サウンドカード」「USBコントローラー+DAC」という括りで考えれば、すでに同等なので。WindowsがとかUSBにとかいうレベルでの転送の正確さには、あまり意味はありませんね。再生に追いつかれないようにデータ転送するだけなので。
書込番号:14403781
0点

アンプを作ってるメーカーに、こういうスタイルの試聴が可能となるように働きかけています。iPadからの出力はWindowsやMacでiTunesで出力するよりも、音が良いです。アンプのオーディオ系の全部で、コンデンサーが使われてないので、非常にクリアな音です。USBのXMOSチップからI2Sというのは、自作オーディオでは普及していますが、製品として完成したものはこれからです。DSIXなど高級なケーブルより音が良いので、ただUSB接続するだけでハイエンドに迫る音が実現できます。ハイエンドという言葉の意味は果てが無いので、10万円未満を目安に考えて下さい。SPDIF経由かI2S信号か、音の正確さはDAC付きヘッドホンアンプでは重要な選考基準になります。
書込番号:14404515
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2019/07/05 21:37:34 |
![]() ![]() |
15 | 2019/05/02 10:08:44 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/13 16:48:04 |
![]() ![]() |
13 | 2015/12/26 18:30:18 |
![]() ![]() |
10 | 2015/10/10 10:40:02 |
![]() ![]() |
1 | 2015/07/29 11:16:01 |
![]() ![]() |
11 | 2015/04/23 7:46:14 |
![]() ![]() |
14 | 2015/04/10 0:31:32 |
![]() ![]() |
12 | 2014/07/28 14:24:03 |
![]() ![]() |
12 | 2014/06/09 14:36:17 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





