※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
Office使えますか?の質問が多いようなので、各オフィス互換アプリの表示を試してみました。
1枚目 PC Office2000のオリジナル
2枚目 iPad SmallOffice2
3枚目 iPad KingSoft Office
4枚目 Androdi Polaris Office(参考:キャプチャできないのでカメラ撮影)
標準でついているEXCEL表示(ルックアップ?)も載せたかったのですが、最大4枚まで
グラフが表示が論外だったため外しました。
ご参考になれば
書込番号:14637656
12点

この中だとAndroid版の互換Officeが圧倒的に互換性が良いみたいですね
WindowsRTタブレットのOffice(無料プリインストール)が楽しみになってきました
書込番号:14728038
0点

サンクスぅ
これは結構違いますね〜
こりゃ間違っても魔法なんてもんじゃないっすね〜
Windows8タブレットに期待ですねー
書込番号:14728311
0点

一時期言われていたiPAD用のMicrosoftのofficeアプリは出ないのかなあ?
書込番号:14728383
0点

マイクロソフト純正officeアプルはiOSやアンドロイド向けには出ないと予想。
Surfaceの最大キラーソフトは、officeだし、これが生命線ですからね。
書込番号:14728396
0点

keynote,pages,numbersでやれってことなんでしょうね。
あんまりこったつくりにしなければkeynoteは比較的使えますよ。
pagesはワードとは別物ですが、numbersは多少(ある程度)の互換性有りですね。
書込番号:14731422
0点

MSも早く出さないとGoogleが無料でoffice互換アプリを出してくるよ。
Google、モバイルオフィススイートのQuickofficeを買収
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/06/news033.html
書込番号:14731589
1点

完全互換は、iOSもアンドロイドも無理じゃね。
Microsoftちゃんは、敵に塩送りません。
書込番号:14732028
0点

スレ立ててからかなり過ぎて、いきなり濃い方々の返信に、ちょっとびっくり!
マイクロソフト純正のマイクロソフトオフィス発売楽しみです
ライバルといっても、中途半端なもんはださないでしょう
書込番号:14732472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>マイクロソフト純正のマイクロソフトオフィス発売楽しみです
iOS用、アンドロイド用はでないわよ。
使いたければ、Surface買いなさいということじゃないの?
オフィスは、マイクロソフトちゃん最後の切り札だからねえ。
書込番号:14732649
0点

スレ主さん
これらは、幾らで売って居るのですか?
ワードは、同じ所で売られているのですか?
オフィスを使いながら、タッチパネルも使えるという事で良いのですよね?
初心者で、知らない事だらけでスミマセン。よろしくお願いします。
書込番号:14958058
0点

自分はiWorkの一つであるNumbersで比較してみた。
データはOfficeのオンラインテンプレートから表とグラフがあるモノを抜粋。
Office2007でテンプレートを読み込み、そのままのファイルを保存し、
iTunesを介してiPadに同期して読み込んだだけの無加工モノです。
Documents To GoやOffice² HDも使ってみましたが
Numbersが一番安定し使い易かったので。
それにMSOffice互換ソフトでなく、iworkというアプリとして成り立ってるところ。
完成度は高いと思う。
価格は850円。
書込番号:14958090
1点

850円!!!!
これは、マイクロソフトが怒っちゃう価格ですよね?
新規作成も出来る様だったら、Windowsを買わなくなっちゃうユーザーが出て来そう。
書込番号:14961419
0点

ただ、こういうoffice系のソフトは互換性がないと他人からデータを貰ったり、逆に配布したりができないですから.....。
windowsで作成したPowerpointのプレゼンをiPADでできたら、と思いかなり試行錯誤しましたが、結果は.......。
互換性の高いofficeアプリが出たらいいのに、と思う毎日です。
書込番号:14964057
1点

>>新規作成も出来る様だったら、Windowsを買わなくなっちゃうユーザーが出て来そう。
勘違いされているようですが、850円くらいの価値しかありません。
エクセルのような強力なマクロ機能はないし、関数などもありませんので、エクセルを使いこなしているユーザーは全く魅力はありません。
エクセルを業務で使う人には、全く機能が足りませんから。
書込番号:14964346
1点

いぬマンさん
そうですよね。オフィスが入って居たら使い勝手が良いと思います。
でも、普通に買うとオフィスって高いので、パッドの値段が上がってもおかしくないですよね。
もともと、マックの商品だから難しそうですよね。ライバル会社なんだろうから・・・・。
企業でパッドを、購入する事もあるだろうけれど、使い方としては書類作成などは
無いでしょうね。
営業さんが、持って居るのを見た事がありますけれど・・・・
その程度が、限界でしょうね。
オフィスが搭載される様になったら、職場のPCが、どんどん要らなくなって来そうですね。
盗まれそうだなぁ
書込番号:14965956
0点

>BIG トレインさん
Numbersでは一応、関数が使えます。
Mac版iWorkの簡易版なので機能は絞られてますがiPadという簡易端末としては
使えるレベルだと感じてます。
Excel形式ファイルも扱える事から多少の閲覧・編集が出来るのは
幾許かの価値があるかなと。
>いぬマンさん
のプレゼンだとiPad一台で済めばとも思いますが、ノートPCでPowerpointを再生し
iPadをAir Displayとして顧客にiPadを渡し見てもらうって
使い方も一考かなと思いますね。
総評でiPadとPCを同じ土俵で比較するのは本末転倒であり
それぞれの得意分野が違います。
Windowsじゃなきゃという方には無用の端末ですね。
個人的には将来ビジネスシーンでの代替機になってくれると良いなとは思います。
書込番号:14966061
1点

Re=UL/νさん
iPad版のnumbersの関数は一応ついているレベルです。エクセルを業務利用しているユーザーにとっては全く不足しているので、関数がないと表現しましたが、言い過ぎでもないと存じます。
全く足りませんから。
そして致命的なのは、マクロ機能です。スプレッドシートというものは、業務で使う場合、
マクロを組んで自動化させないと価値は半減以下、むしろマイナスです。
繰り返しインプットするのでは、ワープロみたいなものになりさがってしまいます。
iwrokで業務で使えるのは、Keynoteぐらいです。Keynoteならパワーポイントを凌駕する機能がありますが。
書込番号:14967115
1点

いぬマンさん
>windowsで作成したPowerpointのプレゼンをiPADでできたら
これは多くの人が希望していて、挫折しているのではないでしょうか?
パワポ書類のレイアウトは、互換ソフトやKeynoteではがたがたに崩れますから、プレゼンでは使えませんね。
アニメーション機能を捨てれば、パワポをPDF出力して、iPadで投影すれば、レイアウトは崩れませんが、アニメーションのないパワポでは意味もない感じです。
Mac版のKeynoteでも、iPadのKeynote上では完璧には再現できないそうです。
せめてMac版キーノートは完全に再生できないと有料アプリの価値はないと思います。
数百円でも高いと思います。不完全なアプリですから。
書込番号:14967135
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2019/07/05 21:37:34 |
![]() ![]() |
15 | 2019/05/02 10:08:44 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/13 16:48:04 |
![]() ![]() |
13 | 2015/12/26 18:30:18 |
![]() ![]() |
10 | 2015/10/10 10:40:02 |
![]() ![]() |
1 | 2015/07/29 11:16:01 |
![]() ![]() |
11 | 2015/04/23 7:46:14 |
![]() ![]() |
14 | 2015/04/10 0:31:32 |
![]() ![]() |
12 | 2014/07/28 14:24:03 |
![]() ![]() |
12 | 2014/06/09 14:36:17 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





