※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2013年4月15日 02:23 |
![]() |
2 | 9 | 2013年2月27日 02:29 |
![]() |
0 | 19 | 2013年1月28日 01:42 |
![]() |
15 | 15 | 2012年12月15日 01:10 |
![]() |
5 | 4 | 2012年11月21日 18:09 |
![]() |
9 | 9 | 2012年11月19日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB
ipadに画像を保存するとき、一定以上の大きな画像は縮小されて保存されますが、safariでwebからサンプルを表示するときも、同じように縮小されるため、オリジナルで見ることができません。D800のjpeg(4912x7360)を縮小処理をさせずに表示させる方法はありますでしょうか。
高解像度カメラの画像を高解像度ディスプレイで見ようとしたのですが、目論見が外れました。
ご存知の方がおられましたら、アドバイスをお願いします。
0点

価格.com - 『データの転送について』 ニコン D800 ボディ のクチコミ掲示板 <http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14779584/>
こちらの口コミはどうでしょうか?
まさにお探しの情報な気がします
書込番号:14866341
0点

スミルスチックさん
情報ありがとうございます。 データの転送はcamera connection kitで問題なくできております。 画素数の多い写真をipadでピクセル等倍まで拡大できないという悩みです。 リンク先に出ているPhotRawもjpegに出力出来ても読み込みは出来ないようです。
ipadではPCのようにオリジナル画像を見ることはできないのでしょうかね。
特にwebのjpeg画像は斜め線がギザギザしてRetinaの良さが発揮できていないと思っています。ブラウザーの表示の問題かもしれませんが。
保存したjpegの表示は少しましな気がします。
書込番号:14866918
1点

jpgはそもそも圧縮されていますので、元のままの画素数で見たい時にはrawデータで出力する必要があります
で、rawを扱えるappが参照先で紹介されているものです
書込番号:14867394
0点

一般的にweb上のカメラのサンプルはjpegで提供されていますので、それの評価に使えないのが残念です。
キャビネサイズの写真のビュアーとしては最高なのですが、もう少し拡大表示に対応してほしいものです。
書込番号:14867555
0点

私も先日から、iPad Retinaを使っているのですが、
ブラウザーで写真等のjpeg画像が等倍表示できない事に気がつきました。
サファリだけではなくクロームでもできないので、
どうもAppleの仕様みたいですが、少々不便に感じています、
他のAndroidタブレットでは普通にできるだけに。
書込番号:16015358
0点

ダイレクトに取り込んだものはピクセル等倍の表示ができるように改善されましたが、ブラウザは改善されていないようです。最初に取り込んだ大きさを拡大表示するだけで、JPEGデータを再サンプリングしての等倍表示にはならないようです。
書込番号:16017912
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
どちらにしようか悩んでいます。
今はiPhone5を使っています。読書用にはkoboを買ったのですが、書籍量が少なくて。。。
使い方は「読書」に重点を置き、あとはネットサーフィンと音楽を聞くぐらいでゲームなどはほとんどしません。
Kindle Fire HDはGoogleやYouTubeが使えないと聞いたのですが、本当でしょうか?
外出時に電車の中で立ったまま文庫本のように片手で読むことはできますか?
年とともに新しいことを覚えるのも難しくなってきました。こんな初心者にはどちらが向いているでしょうか?
0点

iPad mini利用者ですが電子書籍を読むにはちょうど良いサイズです。
Kindle との違いは性能もそうですが、対応機種の差もあると思います。
他の機器との連携やアプリなどは大分違いますので。
長く使うならiPad miniかなと思っています。
価格ならKindleですけどね。
書込番号:15813363
0点

Kindle Fire HDには、ブラウザが入っていますから、google等のネットサーフィンは可能です。Youtubeの閲覧はどうですかね。ブラウザ経由でできるような気はしますが。
重さは400g近くあります。片手でずっと持ち続けるのはかなり厳しいでしょう。ちなみにiPad miniは300g前後、文庫本は通常、160g程度です。
いずれにしても、現状では、日本語の電子書籍のラインアップはどの端末、どのストアも、大差ありません。つまり圧倒的に貧弱だ、ということです。したがって、koboで満足できないのであれば、Kindleでも同じです。
amazonで検索すれば、kindle版があるかどうかはわかります。自分が読みたい本がどれくらいあるのか、確認して下さい。
書込番号:15813457
1点

ありがとうございます。
やはり一長一短といったところでしょうか。
iPad miniは量販店で持って確かめられると思うのですが、kindleはそうもいかず。。。
自分が何をやりたいのか、しばらく考えて見ます。
書込番号:15815048
1点

Kindle Fire HDが展示されている店舗があるようです。
http://be-ourselves.jp/for_my_own_life/?p=2789
http://tatomac.net/archives/10248
お近くの店舗に問い合わせてみたらいかがでしょうか。
書込番号:15815530
0点

お勧めは iPad 4 で。
ここ iPad 3 のカテゴリーですし。(^_^;)
主な目的が電子書籍の読書なら、興味持ってるいくつかの本、著者、出版社で、
どのストアで販売しどの端末で読めるか調べた方がいいですよ。
Kindle Fire シリーズはアマゾンのコンテンツ向け端末なのとまだ登場して半年なので、
Kindleストアに読みたいものが揃ってなければ、まだ様子見た方がいいと思います。
書込番号:15817602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ凄く大事な部分見逃してました。
>外出時に電車の中で立ったまま文庫本のように片手で読むことはできますか?
koboは書籍の品揃いは別にして読むのはどうでしたか?
写真入りの雑誌やカラーのコミックじゃなければ、
Kindle Paperwhite や ソニー Reader ような5-6インチサイズの電子書籍端末がお勧めです。
カラーとか動画もというならギャラクシーノートサイズの端末か、
Kindle Fire HD じゃなくて Kindle Fire で。
横幅が 12cmm なのが理由。
Fire HD や iPad mini は立ち持ち、片手持ちにはサイズデカくて不向きですよ。
書込番号:15817680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kindle Fire HD は読書というよりはコミック向けで時々ネットとかならいいですが、文庫本とかはPaperwhite がいいですね。予算をそれほど気にしないならiPad miniが無難でいいですが、それほど費用をかけたくないならKindle Fire HD でもいいと思います。
書込番号:15818063
0点

みなさん、ありがとうございます。
Kindle PaperwhiteとiPadを買うことにしました。
一つであれもこれもというのは難しいとわかりました。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:15821009
0点

>Kindle PaperwhiteとiPadを買うことにしました。
えっ?
読みたい書籍がストアにあるかチェックしました?
(読みたい書籍の分野も言及無しですし。)
Amazon.co.jp: Kindleストア
http://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=2250738051
書込番号:15823315
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 32GB
初の書き込みになります。宜しくお願い致します。
2週間程前にiPad Wi-Fiモデル32GB(整備品)をapple storeにて購入致しました。
初期設定が完了し、初めのうちはwifi接続が出来ていましたが(それでもかなり接続が不安定でした。)1週間程前から殆どwifi接続が出来なくなってしまいました。
現在使用している環境は以下のようになります。
○プロパイダ;Yahoo!BB光
○接続環境
光回線--PR-400NE(モデム)--E-WMTA2.2(光BBユニット)--WHR-G301N/N(無線ルータ)--iPad
○iPod Touch(第5世代)、iPhone4(iOS6)、Wii、3DSでは全く問題なく接続できています。
症状改善の為に行ったことは以下になります。
@iPad本体の再起動、及び復元
AiPadを別のwifiスポット(ローソン)で試した所、問題無く安定して接続が出来ましたので、本体の故障とは考えにくいです。
B無線ルーターとの相性や、古くなっていたのが問題かと思い、ルーターを交換しましたが(以前はWHR-G301NではなくWZR2-G300Nを使用していました)、症状は変わりませんでした。
C他の無線機器(iPhone等)をOFFにして接続しましたが効果ありませんでした。
D無線ルーターの再起動
E無線のセキュリティを暗号化無しに変更
F無線のチャンネルを変更
上記以外にもネットで同様の症状を調べその対策を殆ど試してみましたが、症状が改善されませんでした。
appleやbuffaloのサポートに電話してもお手上げ状態で困り果てております。
どんな些細な事でも結構ですので、ご助言頂けたら幸いです。
0点

>>D2XXXさん
コメントありがとうございます。
iPadのwifi設定画面から静的タブにてIPを以下のように固定しました。
しかし、SSIDの横にレ点のチェックは入るのですが、iPad左上のwifiマークが出て来ず接続されません。
○iPad
IPアドレス:192.168.3.101
サブネットマスク:255.255.255.0
ルーター:192.168.3.1
DNS:192.168.3.1
ちなみに、他の機器のDHCPは以下になっております。
○iphone
IPアドレス:192.168.3.6
サブネットマスク:255.255.255.0
ルーター:192.168.3.1
DNS:192.168.3.1
○ipod touch
IPアドレス:192.168.3.7
サブネットマスク:255.255.255.0
ルーター:192.168.3.1
DNS:192.168.3.1
>飛行機嫌いさん
コメントありがとうございます。
どうもWHR-G301N/Nは802.11bに固定する機能がないらしく、倍速(40Mhz)だと802.11nになり、それ以外だと802.11b/gになるそうです。両方の設定で試しましたが、変化ありませんでした。
書込番号:15379268
0点

無線LANルーターのファームウェアを
アップデートしてみてはどうでしょうか。
書込番号:15379538
0点

バッファローのルータでは無線LANルーターのファームウェアのアップデートでうまく接続できるようになったという報告をいくつも見ましたので、1度確認されたほうがよいかと思います。
iPad第3世代なのですよね、iOSのバージョンは何ですか?
iOS6はWi-Fi接続がうまくいかない例が結構あるようですね。
バッファローの製品説明では暗号化方式を混在できるとありますが、可能でしたらiPad以外の機種をつながずにAES、TKIP、WEPのそれぞれ単独の暗号化方式/セキュリティ設定で接続してみるとどうなりますか?
ちなみに当方の環境では問題なく接続できています。
モデム兼ルータ:SoftBank ADSLからのレンタル
無線LANアクセスポイント:AirMac Extreme(Apple社のルータをブリッジモード)
チャンネル100+1, 幅20/40MHz, バンド5GHz, セキュリティWPA,WPA2(AES), プロトコルa/n
iPad(3rd), iOS5.1.1 (その他Mac,iPod,iPhoneなど)
以下はAppleの推奨設定です。
iOS:Wi-Fi ルーターおよび Wi-Fi アクセスポイントの推奨設定
http://support.apple.com/kb/HT4199?viewlocale=ja_JP
ステルスやMACアドレスフィルタリングなども(Appleは推奨しないそうですので)一時的に外してみてはいかがでしょうか。
書込番号:15379887
0点

>>SCスタナーさん
コメントありがとうございます。
ルーターのファームウェアは最新のものになっております。
>>ふじくろさん
コメントありがとうございます。
購入時はios5でしたが、その時からこのような症状が出ていましたので、osのせいかと思い、
ios6にバージョンアップしてしまいました。
AES、TKIP、WEPとそれぞれの暗号化方式/セキュリティ設定で接続しましたが、変わらずでした。
MACアドレスフィルタリングも無効に設定しております。
書込番号:15380026
0点

念のため、ステルス(SSIDをブロードキャストしない)は外されました..?
書込番号:15380053
0点

> WHR-G301N/Nは802.11bに固定する機能がないらしく、倍速(40Mhz)だと802.11nになり、
> それ以外だと802.11b/gになるそうです。両方の設定で試しましたが、変化ありません
> でした。
WZR2-G300Nでも802.11b限定にはできませんでしょうか? 下記は第5世代iPod touchのスレ
ですが、802.11gでもダメで、802.11bだけにしたら改善したと書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003026/SortID=15192597/#tab
また、下記のスレでは、iPhone 5の場合ですが、802.11b限定だけではダメでしたが、
それに加えて暗号化でAESを使わないようにしたら改善したと書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240492/SortID=15205566/#tab
書込番号:15380171
0点

> バッファローのルータでは無線LANルーターのファームウェアのアップデートでうまく
> 接続できるようになったという報告をいくつも見ましたので
たとえば、下記のスレには、iPhone 5との組み合わせですが、WHR-HP-G300Nはファーム
を更新したらつながるようになったと書かれています。また、WZR-HP-AG300Hは新しい
ファームが出ていないけれど、2.4GHzではなく5GHzだとつながるとも書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000122839/SortID=15107251/#tab
下記のスレもiPhone 5との組み合わせですが、WZR2-G300Nではつながらず、5GHzに対応
しているWZR-600DHPに替えたらつながったと書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416731/SortID=15111581/#tab
下記のスレもiPhone 5との組み合わせですが、WHR-AMG54とWZR-HP-G302HAでは
つながらず、特に後者はiPhone 5だけでなくiPhone 4S、4、3GSとの組み合わせでもダメで、
別メーカーのWi-Fiルーターに替えたらつながったと書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15277292/#tab
いずれも、スレ主さんがお持ちの第3世代iPadではなくiPhone 5での事例ですが、
> iPadを別のwifiスポット(ローソン)で試した所、問題無く安定して接続が出来ました
とのことなので、Wi-Fiルーターとの組み合わせの問題かもしれないと思い、紹介します。
書込番号:15380353
0点

ネットワーク設定をリセットも試してみてはどうでしょうか。
(参考)
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10116022?start=0&tstart=0
書込番号:15380406
0点

>>ふじくろさん、飛行機嫌いさん、SCスタイナーさん
コメントありがとうございます。
その後、無線ルーターをWHR-G301NからWZR2-G300Nに戻した所、wifiに接続ができるようになりました。
しかし、接続が一瞬切れて再度接続される、速度が遅い(400kbps)など不安定です。
WZR2-G300Nで802.11b限定にして試してみたいのですが、説明書のどこを見ても固定の方法が載っていません。現在は802.11gにて接続しています。
iPadのwifi設定画面から静的タブにてIPを固定しましたが不安定さは変わりませんでした。
安定して高速に接続するにはどのような方法がありますでしょうか。
書込番号:15380940
0点

> WZR2-G300Nで802.11b限定にして試してみたいのですが、説明書のどこを見ても固定の
> 方法が載っていません。
私が使っている古いバッファローの機種での設定方法は、下記の通りです。
設定画面にログイン
詳細設定
無線設定の無線基本
無線モードを選択(11b(11M)-WiFi)
使っている機種が違うので、微妙にメニュー構造が違うかもしれませんが、似ている項目
を探してみてください。
書込番号:15381012
0点

> WZR2-G300Nで802.11b限定にして試してみたいのですが、説明書のどこを見ても固定の
> 方法が載っていません。
下記を見ると、その設定はできないみたいですね。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1010/router/f_list/l_wzr2g300n-3.html
この件とは直接は関係しないかもしれませんが、マルチキャスト制御のSnooping機能は
“使用しない”にしておいてください。これがApple製品間の接続の邪魔をすることが
あります。
書込番号:15381182
0点

>速度が遅い(400kbps)など不安定です
とりあえずなんとかつながったようで良かったですが、ちょっと遅すぎますね。
下記の不安定の場合のトラブルシューティングも参考にされてみてはいかがでしょう。
----------------------------------------------------------
Wi-Fi ネットワークに接続した後、信号強度が弱いか、断続的である場合
http://support.apple.com/kb/TS1398?viewlocale=ja_JP
Wi-Fi ルータまたはベースステーションに iOS デバイスを近づけて、Wi-Fi 信号が強くなるか確認してみます。
「ワイヤレス通信を妨げる要因について」に記載されている要因がないか確認してください。
iOS デバイスからケース、スタンド、またはその他の付属品を取り外し、Wi-Fi 信号が強くなっているかどうか確認します。
Safari を開き、Wi-Fi 信号が強くなるかを確認するため Web ページをロードしてみます。
----------------------------------------------------------
802.11b限定でうまくいかないようでしたら、
一般的には5GHz, IEEE802.11n/aが一番安定すると思いますのでこちらもお試しになると良いかもしれません。
(今回iOS6とバッファローの組み合わせなのでかえって良くないかもしれませんが..)
また無線の信号自体も一度確認されたほうが良いかもしれません。
当方では5Ghz,IEEE802.11n/a,20/40MHzで、信号レベル-29dBm、ノイズ-88dBm程度です。
書込番号:15382013
0点

ふじくろさんも書かれていますが、iPadをルーターに近づけても変化はありませんでしょうか?
2.4GHzは、電子レンジなどの影響をかなり受けるようなので。
http://mhomelab.blogspot.jp/2012/11/iphonewifi5ghz.html
書込番号:15383111
0点

お返事が遅くなりまして申し訳ございません。
>>飛行機嫌いさん、ふじくろさん
コメントありがとうございます。
現在の状況ですが、ipadをルーターに近づけると接続でき(それでもかなり不安定ですが)、
ほんの2,3メートル離れると接続出来なくなります。
所持しているWZR2-G300N、WHR-G301Nは5Ghz帯に対応していない為、2,4Ghzを使用しています。これが問題で他の電波と干渉してしまっているのでしょうか。
5Ghz対応のルーターは少々値が張るものが多く、これでもし駄目だったらと思うと中々手が出せません・・。
また、iPod Touch(第5世代)、iPhone4(iOS6)では問題無く接続できている点も解せません・・。
ルーター周りを何も無い状態にしても変わらずです。
書込番号:15402352
0点

もし、スレ主様がiPadの故障を強く疑って修理 または 相性問題によるルータの買い替えの検討をされている場合は、以下は無視してください。
スレ主様のネットワーク構成の詳細が不明なうえで考えられる範囲のことですが..
>これが問題で他の電波と干渉してしまっているのでしょうか。
その可能性は高いと思います。また、iPadの故障の可能性もあると思います。
切り分けるためにはルータ自身の信号レベルやノイズを見るのが早道だと思いますが、可能でしょうか?
例えば、波形グラフを表示して高レベルでフラットなら問題ないと思いますが、あまり波をうっている・低レベルなようですと干渉の可能性もあると思います。
(お使いのOSがわかりませんが、Macでは「Wi-Fi診断」という標準ツールがあります)
また、2.4GHzのチャンネル幅は40 MHz (ワイドチャンネル)と20 MHz (ナローチャンネル)のどちらでしょうか?
Appleの主張では2.4GHzの40MHzは問題が生じやすいそうです。
下記を参考に今一度確認されてみてはいかがでしょう?
iOS:Wi-Fi ルーターおよび Wi-Fi アクセスポイントの推奨設定
http://support.apple.com/kb/HT4199?viewlocale=ja_JP
(*こちらに記載の項目にそってスレ主様の環境を整理して書いていただけると、ここをご覧の皆様にわかりやすいと思います)
>iPod Touch(第5世代)、iPhone4(iOS6)では問題無く接続できている点も解せません・・。
他のiOSデバイスや同じiOSでも微妙に異なると思いますので、「〜だけうまくいかない」という現象はあり得ると思いますし、実際によく見かけます。
ちなみにiPadのDNSは現在何になっていますか?
ルータと同じ値でしょうか?
[15380053]「念のため、ステルス(SSIDをブロードキャストしない)は外されました..?」はどうなのでしょう....??
書込番号:15402898
0点

> (お使いのOSがわかりませんが、Macでは「Wi-Fi診断」という標準ツールがあります)
Windowsだと、inSSIDerがよく使われているようです。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/news_and_other/inssider.html
http://gigazine.net/news/20100903_inssider/
そういうツールでの測定結果を基にどうするか、という話になると、ルーターの掲示板で
質問した方がいいかもしれません。
WHR-G301N/N
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000391581/#tab
WZR2-G300N
http://bbs.kakaku.com/bbs/00774010945/#tab
ルーターの掲示板で質問する場合は、下記のURLでこのスレを紹介すれば、状況を理解して
もらいやすくなると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000349293/SortID=15376418/#tab
書込番号:15403739
0点

こんばんは!
私はipad.スマホ2台、ps3をバッファローのルーターで接続していましたが、初めはスマホが一台繋がらなくなり、繋がるようになったら、今度はPS3が繋がらなくなりと、ルーターは認識するのですが、IPアドレスがタイムアウトになるという、わけわからん状態になり、諦めかけていましたが、ある日友人に相談した所、ルーターの設定を調べてもらい解決しました!
ルーターの接続台数設定が限られていた為と言っておりました。
台数制限を解いた?様なことを言っていた記憶があります。
無事繋がるようになりました。
ルーターのサポートセンターに問い合わせするのが良いかもしれませんね。
全然関係なかったらごめんなさいね!
書込番号:15681163
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
iBooksでたまにフリーの書籍を読んでます。分からない単語を英英辞書で表示できてとても便利です。英英は教育的ですが、英和の方が当然気楽です。
ここを英和に変更することはできるでしょうか?辞書アプリに切り替えて調べるのはとても面倒です。有償アプリでも良いですが...
0点


僕もやってみました。
http://code.google.com/p/sigil/
を使えば簡単なんですね。
ただ、iTunes 10.7.0.21のApp Storeでは、タブがiPad側だと”購入済み”ボタンが表示されません。後、日本語にすると本のアートワークが壊れる場合があります。
これで、洋書を読むのがすごく楽になりました。ありがとう。
本当は、iPadだけで簡単に日英が切り替えられるとよい。英英の語義部を和訳したのが英和ではないですから。
書込番号:15343278
0点

英和だと、英書を読むのが遅くなる。
英→日の変換が邪魔。英→英で読まないといつまでたっても読書になーりません。
書込番号:15349303
2点

iBook自体、失敗していると思うけど。
Kindleでしょ。最近、日本語書籍も出たし、元々の英書もiBookより安いし、種類も多い。
kindle アプリ無料だし、ずっといいよ。
ちなみに君たちが欲しがっている英和辞典も使えるし。Progressive英和辞典がただで使える。
書込番号:15349341
2点

iPadにKindleアプリ乗せて!!!
85円くらいで・・・
書込番号:15352523
0点

DDT_F9さん
> iPadにKindleアプリ乗せて!!!85円くらいで・・・
無料のアプリがすでにありますけど。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121025/bsj1210251900006-n1.htm
http://www.gizmodo.jp/2012/11/_ipadmini_ipad_mininexus7kindl.html
書込番号:15352742
1点

kindleアプリは言うまでもなく無料だ。それより重要なのが、kindleの書籍が安い(特に洋書)
ということ。iBookを買う理由はない。無料本もkindleは日・英ともに豊富。
前述したとおり、プログレッシブ英和がただでダウンロードできるだけでなく、
Oxfordの英英も無料だからね。
勝負ありだよ。
iBookなど最近触ったこともないよ。
書込番号:15353513
0点

>iBookなど最近触ったこともないよ。
==>
だからなんなの? iPad買ったばかりの人がiBook使うの悪かない。
書込番号:15354678
3点

自炊したPDFを読む、iBookにある無料書籍を読むくらいなら、iBookもいいが、所詮、そこまで。
第一、和書が販売されていないから、おわっとるわ。
アマゾンKindleはまだ品揃えに不満があるが、和書も販売開始されているし、漫画もある。
そして本命は洋書なのだが、紙の洋書より格段と安い。
本気で洋書を読むならKindle。
辞書も無料。
あれこれやらんと英和もでないiBookはおわっとるわ。
無料でkindleアプリ使えるのに、つかわん理由がわからん w
書込番号:15356337
1点

本屋のamazonが コンテンツ豊富なのは当たり前。
でも、ポータルの Kindleアプリ iOS版って出来ひどくね?
書込番号:15360110
0点

amazonのkindleは 恐ろしい 1-click 注文が標準だ。
ログインしたまま、迂闊にクリックすると、即注文。kindle本を探してサイトを彷徨うときは、注意したほうがよい。
amazon側で解除設定になってても関係ないから、うっかり間違う人は多いと思う。解除方法を探してるが、まだ見つかってない。 まさか、解除できないとかはないよね。
桜テレビさん >
kindle あれほど強く推奨するんだったら、書いて欲しいな、1click ボタンの注意と、その解除方法!
書込番号:15360913
0点

ワンクリックが怖い???? 笑える。
amazonは簡単に購入キャンセルできる。発送までには、時間がかかるし、しまったと思ったら
アカウントサービスに戻ってキャンセル。それだけ。
一度申し込んだのはキャンセルできないといったことないし。
お前買ったことないべ。
時々、注文台数や冊数を間違えることあるけど、注文した後に修正できるから無問題。
書込番号:15418692
0点

Groovy_Homeさん
> amazonのkindleは 恐ろしい 1-click 注文が標準だ。
> amazon側で解除設定になってても関係ないから、うっかり間違う人は多いと思う。
> 解除方法を探してるが、まだ見つかってない。 まさか、解除できないとかはないよね。
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1210/26/news131_3.html
Kindleストアの場合は1-Clickをオフにすることはできないようです。
間違って購入してしまった場合はサポートに連絡すれば、キャンセルできます。
http://ebookyp.com/78
Kindleコンテンツは、1-Clickでのみご注文いただくことができます。
間違ってご購入された場合など、ご注文のキャンセルをご希望の場合は、お手数ですが、
ご注文番号と商品名を添えて、以下のURLからカスタマーサービスにご連絡いただきます
ようお願いいたします。http://www.amazon.co.jp/kindlesupport
だそうです。間違って購入してしまっても何とかなりそうですが、Kindleコンテンツ以外の
普通のAmazonでの買い物のキャンセルの仕方と比べると、手続きがめんどくさいですね。
書込番号:15422961
1点

> amazonのkindleは 恐ろしい 1-click 注文が標準だ。
> 間違って購入してしまった場合はサポートに連絡すれば、キャンセルできます。
僕もamazonは非常に良く利用しますけど オンラインで物を売るサイトで 1-clickの解除が出来ないというのは大問題だと思いますよ。 後からキャンセルできるから、1-click解除できなくて良いというのとは違うでしょ。
オンラインショップでは、1-clickにしたい人だけがそうできるような amazonの本店と同じであるべきです。
後からキャンセル出来るのは当然です。だから良いという理由が全く理解できない。
書込番号:15479684
2点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
顕微鏡にCCDがついていて、アナログ出力(黄色の端子)しかありません。
これから有線、無線を問わずiPad(もしくはパソコン)で表示する方法とかありますでしょうか?
お分かりになりましたら、教えて頂くと助かります。
1点

iPod用カメラアダプタとRCA→USB変換アダプタさえあればいけるかも?
ただ、変換アダプタ(ケーブル)が対応しているかは判りません。
PCでならSD-USB2CUP(美男子の捕獲術)等のキャプチャ機器を使えば簡単ですね。
http://www.area-powers.jp/product/usb_product/product/other/usb2cup.html
書込番号:15366608
2点

要するに、iPadにアナログビデオ入力したいということですよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000233251/SortID=13010462/
が参考になると思いますが、現時点では直接入力方法はないものと思われます。
書込番号:15369187
1点

平さん、hitcさん ご回答ありがとうございます。
今のところ直接iPadに飛ばすことは無理なようですね。
とりあえず、ビデオキャプチャーでデジタル変換してパソコンに取り込もうと思います。
有難うございました。
書込番号:15369580
0点

BDレコーダーがあれば、パソコンレスで簡単奇麗にデジタル化出来ますよ。著作権関係ないからコピーも簡単
書込番号:15371017
1点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
連投失礼します
iBooksやGoodReaderのPDF,漫画のブラックジャックによろしく、青空文庫 などはコンテンツが全画面で表示されます。見るときは、メニューも何も出ません。
終了や画面ジャンプなどのメニューを表示するには、GoodReaderは中央部を軽く指でなぞる、iBooksは上の方をなぞるとすぐ出てきます。
漫画の方も同様に上の方を触ると出るはずなのですが、これが反応がとても鈍く、ページめくりと混同されたりします。
青空文庫は終了メニューの出し方が分かったような分からないような...
GoodReaderやAwesomeReaderも似ているようでUIは結構違います。
アプリ間の操作の統一性(操作メニュー表示のUIや感度調整など)は、開発者任せが現状なのでしょうか? Appleの審査でそういう部分はチェックされない仕組み?
同じ全画面でも、操作方法や反応が違うので相当戸惑っています。操作ヘルプを出す統一的方法などならあるのでしょうか?
0点

アプリ間で統一のUIなどない。
また、問題にしていることなど、慣れで解消される範囲である。
解消されず使いにくいならそのアプリなどやめてしまえということである。
UIの悪いアプリは自然淘汰され、使いやすいアプリがマーケットに残る。
それだけのこと。
標準アプリなら問題だろうが、サードパーティーのアプリのUIまでガチガチの規制をはめたら
アプリの創造性が欠如する。
使いにくいと思っているのは、あなたの個人的な感想であり、ほかの人はそう思っていないかもしれないということわすれるべきではない。
書込番号:15351632
3点

iOSのUIで共通しているのは、ホームボタンを押せばホーム画面に戻るくらいかと
書込番号:15351771
2点

>標準アプリなら問題だろうが、サードパーティーのアプリのUIまでガチガチの規制をはめたら
>アプリの創造性が欠如する。
この辺りの統一を図るってのが、昔のAppleの思想だったんですけどねぇ・・・
だんだん崩れちゃいましたね。
一つのアプリの使い方を覚えれば、大体どれでも使えるって思想は必ずしも間違いではないと思う。
書込番号:15351884
2点

Effective applications are both consistent within themselves and consistent with one another... In most cases, consisntency should be valued above idiosyncratic cleverness.
Apple Human Interface Guildelines p6.
さすが、Apple、もう何十年も前に UIの基本要素をきちんと抑えてる。勘違いしてるユーザもいるようだが、仕方がないね。
書込番号:15353710
1点

統一する利点、しない利点、する欠点、しない欠点、があるので、一概には言えないよ。
書込番号:15353742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Appleのガイドラインは開発者にヒントを与えるもので、拘束するものではなかったけど、そこの部分も はしょった部分に書いてある。
This sometimes means that a programmer's new solution that precisely matches a particular situation should be set aside in favor of a slightly less effective
プログラマがある処理のための最適で効率的な新しい(UIの)アイデアを思いついたとしても、若干の効率の悪さを犠牲にしても(UIを)統一することから得られるメリットが大きい場合がほとんどである。
特に専門家やマニア御用達でなくて、初心者向け端末なら尚更だね。
漫画や文庫本のリーダなら、ページめくりやジャンプは統一されてるほうが使いやすい。
今は、少し古くなった部分もあるけど Appleのガイドラインは、すごく突き詰めてさまざまケースでの考え方を示してある、音やら色の使い方とかも含めて。、これ誰が書いたんだろう?
きっと、iPad用の改訂版も作ってあると思うんだけどな。
書込番号:15353991
0点

>iBooksやGoodReaderのPDF,漫画のブラックジャックによろしく、青空文庫 などはコンテンツが全画面で表示され
>ます。見るときは、メニューも何も出ません。
中央部をタッチするとメニューが出ましたが・・・
(GoodReaderは試していない)
書込番号:15361068
0点

>中央部をタッチするとメニューが出ましたが・・
=>
青空文庫出ませんよ、中央でも、上の方タッチしても。スゲー使いにくい。
書込番号:15362301
0点

あ、iBunkoHDだ・・・
青空文庫だと思ってた。でも、ほとんど一緒でしょ?
書込番号:15362650
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





