※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全556スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2012年8月20日 21:50 |
![]() |
21 | 24 | 2012年8月26日 09:43 |
![]() |
13 | 8 | 2012年8月16日 18:34 |
![]() |
1 | 3 | 2012年8月15日 06:31 |
![]() |
10 | 9 | 2012年8月17日 00:02 |
![]() |
4 | 7 | 2012年8月15日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
質問させていただきます。
Ipad 16gを買ったのをき本の自炊を始めて、それをi文庫で読んでるのですが、容量が一杯になった為、クラウドストレージを活用しようかと思っているのですが以下の質問があります。
@skydrive 等でアップしたものをipadで見ようとした時、一度ipad側でダウンロードする必要があるのですか?
見るのにダウンロードが必要だとすると、アップロードとダウンロードの時間を考えると、毎回パソコンに繋いでデータを入れ換える方が早いような気がするので、単にipadの容量UPの為だけが目的ならクラウドを使う意味がない気がしてます。
AAirStashやconnection kitというものでSD カードを読み取れるとのことなのですが、jpg のzipやpdfの自炊本を快適に読めるのでしょうか?
これで事足りるならクラウドよりこちらを使いたいと考えています。
書込番号:14952169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
クラウドを利用するメリットは、ネットにつながっていれば、どこでも見れるということだと思います。自炊の電子書籍(PDFでしょうか?)ぐらいであれば、読むのに困るほどダウンロードに時間がかかるとは、考えにくいです。
evernoteなどは、有料会員ならば容量は事実上無制限に使えます。ファイルの種類の制限は無いので柔軟に使えます。
connection kitは、デジカメで撮った写真をipadに転送するためのものですね。アプリがあれば任意のファイルを読み込みできるかもしれませんが、それとてSDカードの容量の制約を受けます。
クラウドの積極的な利用の方がメリットが大きいように思います。
書込番号:14952657
3点

Skydriveアプリで、クラウドにあるpdfファイルをiPadから閲覧してみました。
ダウンロード・保存はしませんが、キャッシュにloadするので時間的にはダウンロードした場合と同じだと思います。
お使いの回線の速度、一度に読む量によってはパソコンに接続して転送したほうが速い可能性もあると思われます。
書込番号:14953125
1点

画面に表示するためには、どんな形であれダウンロードは必要です。そうしないと、データを受信できないです。ないものを想像して、表示する機械ではないので・・・。
例えば、ブラウザでPDFをプラグインを通してみる場合はPDFをダウンロードしていますし、ブラウザで各種htmlを表示する際もhtmlファイルや画像ファイルを一時領域にダウンロードして、それを表示しています。
書込番号:14953140
0点

自分も自炊してますが、16GBでは明らかにメモリーが不足します。お勧めは、オークションで16GBのを売り払い、64GBを新たに購入することです。計算では、500冊の本で、40GBとなります、しかし、adobeのacrobatを利用すると、10GBに圧縮出来ます。そしてそれはipadで読むことが可能です。
クラウドを利用したい、とのことですが、自分としては、自炊電子書籍はPCで管理し、ITUNESを利用して、i文庫に流し込む方が合理的だと思いますし、そもそもクラウドを使うことが必要なのか疑問です。
大量の本を自炊することで、アパートの空間を大きく空けることが出来、スペースの有効利用になります。
自炊業者に頼む場合は、必ず、DVDにしてもらいましょう。そしてそれを大事に保管しましょう。
書込番号:14954335
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
iPadを買い直すのはちょっともったいない気がするので、一度無料のクラウドストレージを試してみようと思います。
書込番号:14954692
0点

自炊本500冊で、で40Gなら、100冊で、8Gでございますね。
16Gモデルでも自炊本を100冊は常備できる計算でございます。
それ以上の本を常時持ち運ぶ理由は私にはございませんので、自炊本のためにクラウドに契約したり、64Gモデルを買うことはないと存じ上げます。
自炊本のファイルサイズなどしれています。
iPad本体に入りきれないほどのファイル容量がある場合、例えば、100GBにも達する場合、クラウドで管理するとクラウドの使用料金が高額になると存じます。スカイドライブでも既存ユーザーであっても、無料会員では20GB程度ですし、
DropBOXなどの無料会員では数GBしか容量はございません。
大量のファイルをお持ちの場合は、結局、パソコンやNASで管理して、外からアクセスする時は、DDNSサービスなどを利用してリモートアクセスすることになりましょう。NASにリモートアクセスするアプリはiPadでもたくさんありますし、DDNS無料サービスもありますので、有料クラウド契約せずに、ご自宅のNASやパソコンに
インターネット回線でリモートアクセスなさればよろしいかと存じます。
書込番号:14955124
0点

AirStrashいいんじゃないですか!?
購入時は8000円(+ない場合はSDカード代)ほど投資しなければなりませんが、買い替えやクラウドの有料サービスよりは安くあがるのではないでしょうか。
自分はAndroidで使ってますが、電波状況やロケーションに関係なく(海外でも気にせず)使えるのがいいと感じています。
書込番号:14955293
0点

すっかり忘れていました。
光ポータブルには簡易NASがございます。
SDカードを入れて、iPadとwifiワイヤレス接続すれば、NASとしていつでもどこでも繋がります。
光ポータブル自体からのwifi電波なので、無料ですし、公衆wifiとは無関係で使えるので、便利です。
記憶容量もSDカードで増やせるので、自炊本はこれで十分です。クラウドは入りません。
書込番号:14955318
1点

BIG トレインさん、しゃべりべさん、ありがとうございます。
自炊した漫画は100Mぐらいあるので、クラウドを使おうとするとやはり有料サービスじゃなきゃとあまり役に立たないですよね。
そうするとやはりランニングコストが痛いところなので、しゃべりべさんがおっしゃるようにAirStrashが言いかなあとおもいます。
光ポータブルというものがあるんですね。
ちょっと調べてみましたがフレッツ光のサービスみたいなのでKDDIのうちでは使えないみたいです・・・
書込番号:14956865
0点

光ポータブルのWi-FiルーターはNTTからのレンタル製品ですが、同等品がバッファローから発売されています。
レンタルよりも買い切りの方がお得な場合もございますし、検討してはいかがでしょうか。
その他のメーカー製品でもwifiルーターに簡易nas機能がついている場合があります。
iPadの場合、基本はワイヤレスでの運用ですので、wifiルーターの簡易NAS機能はかなり嬉しい機能ではあります。
外部記憶容量を手軽に拡大、しかも何処でも使用できますから。
書込番号:14961014
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
みなさんの外出時のネット接続方法を教えてください。
自宅はフレッツ光+無線LANでWIFI接続可能なんですが、外出時がネックです。メトロ地下鉄通勤で駅間は仕方ないにしても駅に着いた時にはネット閲覧がしたいです(通常のサイト閲覧が中心。動画は少々) TRY!wimaxを試してみると地下鉄線内はずっと圏外でした。なのでイーモバイルに興味があります。
皆さんの外出時のネット接続方法について教えてください。毎月の通信コストや購入に際して悩まれた点、導入を決めた決定打をご教示いただければと思います。
なるべく安くipadを所有したく質問しました。ご回答よろしくお願い致します。
0点

東京メトロであればDoCoMo WiFiとか普通に使えますよ。
DoCoMoの携帯をつかっていれば、追加料金300円位で使えます。
最近はソフトバンクもあったかも。
条件が違うと、料金が変わると思いますが、その辺は興味があれば調べてみてください。
書込番号:14944763
2点

東京圏に住んでいてフレッツ光ならフレッツスポットは?(月額210円)
http://flets.com/spot/
利用できる場所がピンポイントだから自分のエリアとよく照らし合わせること。それとプロバイダによっても利用可否があるから注意。
書込番号:14944773
2点

ちなみにWiFiなので、どんな機器でもWiFiを使えれば使えますが、WiFiを設置している店舗や施設しか使えません。その辺はWiMaxや3G回線、LTEを利用したモバイルルータを持ち歩くタイプとは異なります。
ただ、iPadだけを持ち歩くだけですむというのと、価格がその分安いというメリットがあります。最近はスタバとかでも使えますが、その他のWiFiと最終的な回線自体は共有しているため、いろいろなキャリアがWiFiを供給しているため、最近は人が多いときだと3G回線のiPhoneの方が速かったりすることもありますけどね。
書込番号:14944792
0点

私はauスマートフォンのWiMAXでWi-Fiテザリングしています。
書込番号:14945321
0点

当方、ソフバンiphone4S使用です。テザリング非対応を後悔しています。
やはりモバイルルーターを検討した方がいいですかね?フリースポットで耐えられればいいですが、限界ありますよね〜。
書込番号:14946042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneに下駄をつけてSIM FreeにしてMNPでdocomoに移ればtetheringできるようになります。
(本当はSIM Freeを買った方が安心です。OSのVersion upで下駄が使えなくなります。)
多少月々の料金はあがります。私の場合で月7,000円弱ぐらいです。電話をskypeや050plusでかけるように
すると月6,000円台前半ですむと思います。
書込番号:14946525
0点

私個人としては、営業でもないので、どこでも使える必要は全くなし。
また、仮に営業だったとしたら、うちの会社ならセキュリティを理由に使えないか、特定のセキュリティを厳密に確保した端末しか使えないので、どっちにしろ関係ないですね。
個人利用なら、特定の場所以外では、スマフォがあれば十分というか、そんなにどこでもスマートフォンより大きい端末を持ち歩くのは、ちょっとって感じです。
都内にいると、たいていの人は、そんな感覚だと思います。ちょっと歩けば、スタバとか、マックとかありますし。首都圏、次世代首都圏?、名古屋付近ではそんな感じかと思います。
書込番号:14949098
1点

スレ主さんは「外出時のネット接続方法」を質問されています。
必要な人も必要ない人もいますでしょう。スレ主さんは必要な方なのだと。
書込番号:14949272
3点

私も色々検討しましたが、モバイルルータの電源を都度都度入れて
1分近く待ったり、Wifiスポットからの移動で切れたり繋がったりが
面倒だと思ったので4G+Wifi(ソフバンなので3Gですが)版を購入しました。
本体価格もWifi版とそれほど変わらないし、本体も一括で購入
してるので毎月の通信費も約3000円です。Wifiスポットの料金と
比べれば高いですが、やはり常時オンラインの方が便利ですね。
書込番号:14949399
5点

東京メトロ通勤なら、複数の公衆wifiサービスが使えるよね。
大方の駅構内で、SoftBank(2年間無料の奴ね。SoftBankかアップルストアで買うと権利が貰えるもの)
フレッツスポット、docomo、の3社体制だから、この3つのうち、どれかに入ればいい。
自分は、フレッツスポットだけど、快適につながるよ。
フレッツスポットは、全国のスタバで使えるから、外でネットする時は、メトロの駅か、スタバでーす。
書込番号:14949729
2点

追加情報。
東京メトロ駅構内のwifiサービスは、結構よく繋がる。忙しい駅構内でネットする人が少ないからだと思う。
あと、docomoとSoftBankは、iPad単体で繋がるから便利だけど、自分が使っているフレッツスポットは、iPad単体では繋がらない、NTTの光ポータブルというモバイル子機がないとダメなのが面倒臭い。
ということで、東京メトロ限定なら、docomoか SoftBankかな。
書込番号:14949752
2点

フレッツ光を使われているなら、月額500円でwifiルータが使えたと思いますが?
iphoneの料金プランが、フラットでしたら違約金を払ってでも標準プライスプランに変更したほうがコストを抑えられる気がします。
書込番号:14949844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フレッツ光を使われているなら、月額500円でwifiルータが使えたと思いますが?
それが光ポータブルのことですよ。但し、月500円で使えるのはフレッツスポットだけでございます。
3G回線は別途、docomoやeーmobileなどの回線契約必要です。
回線契約するならwifiルーターは只で貰えますから毎月500円のレンタル料金は微妙でございます。
書込番号:14950165
0点

私はi-mode携帯F-02DをXi契約に変更してXiパケホーダイ定額プランで現在キャンペーン中4900円ぐらいでテザリングしてiPadしてます。i-mode携帯からXi契約に事務手数料2100円かかります
Xi契約の通信スピードではなくi-mode携帯なのでFOMAハイスピードで通信スピードは下り3メガぐらいなので普通ホームページは見れます。
動画はギリギリ見れるかんじです
ポケットWi-Fi持つよりいいかなと思います。
書込番号:14950325
0点

BIG トレインさん
勘違いしていました。ありがとうございます。
CMで3Gも使えて500円というイメージを持ってました(^_^;)
書込番号:14950439
1点

e−mobileのポケットWiFi:【イーモバイル LTE】GL04P は、満充電すると連続9時間の運転が出来ます。月々3880円で・LTEのエリアも広く・10GBまでは規制は掛かりません。ソフトバンクのものは、5時間しか使えず・エリアも狭く・5GBから規制がかかり、5GBを超えると、2GBごとに2500円徴収されます。
書込番号:14954430
2点

>スレ主さんは「外出時のネット接続方法」を質問されています。
必要な人も必要ない人もいますでしょう。スレ主さんは必要な方なのだと。
私が言っているのはスレ主さんはそもそも『何処でも』使える必要があるとは書かれていませんので、何処でもWiFiなどのようなコストのかかるものではなく、WiFiスポットでよいのでは?というお話です。それであればフリースポットほどではないですが、使える場所はある程度限定されますが、1000円を切る料金ですみます。もちろん、駅では使えます。
書込番号:14954932
0点

光ポータブルも、3G回線契約なしで、公衆Wifiなしで使えます。現実に、私も、そうしております。
スレ主様は、私同様、フレッツ光契約をご自宅でされていると存じます。
光ポータブルは、フレッツ光ユーザーのオプションサービスのような位置づけでございますから、スレ主様も導入されやすいかと存じます。レンタル料金も高くありませんし、iPadだけではなく、パソコンやスマホでも光ポータブルは使用できます。もし、3G回線を契約すれば、特にdocomo回線なら日本全国どこにでかけてもアクセス可能となります。
3G回線契約は、必要かどうかお使いになってからご判断されればよろしいかと存じます。
私の拙い経験からすると、光ポータブルは複数の公衆wifiサービスを登録できますが、フレッツ・スポットやwi2などの有料サービスは安定していますが、マクドナルドなどでよく見かけるSoftBankのiPad購入者専門の2年間無料wifiサービスはお世辞にも安定してはおらず、スピードも全く遅く、さらに、しばしば、途中でアクセスが落ちて、その度に、IDやパスワードの入力を求められます。非常に品質がわるい公衆wifiサービスですので、印象が悪いです。
首都圏では、フレッツスポットより、 Wi2の方がサービスエリアが多いので、そちらをメインに使っております。
自分の行動範囲には、フレッツスポットかWi2はあるので、いまだに3G回線契約なしで不自由はございません。
ご参考になれば幸いでございます。
書込番号:14955180
0点

訂正します。ミスタイプしました。失礼しました。
(誤)光ポータブルも、3G回線契約なしで、公衆Wifiなしで使えます。現実に、私も、そうしております。
(正)光ポータブルも、3G回線契約なしで、公衆Wifi契約のみで使えます。現実に、私も、そうしております。
書込番号:14955191
0点

みなさんご回答ありがとうございます。参考に読ませていただいております。
BIG トレインさんは光ポータブル+3G回線契約なし+公衆Wifi契約のみとのことですが、
〇首都圏エリアで不便がないということですか?
〇地下鉄で駅についてどれぐらいでWIFIに接続できますか?体感的に遅くはないでしょうか?
〇ちなみに光ポータブル+WIFIのみだと、FLET'S SPOTを付加すると、525円(光ポータブル315円+FLET'S SPOT210円)という理解でよろしいでしょうか?
イーモバイル店舗で最新機種の1泊2日レンタルを見つけましたので明日試してみようと思っています。
書込番号:14956510
0点

ご指名されましたので、ご質問にご回答申し上げます。
〇首都圏エリアで不便がないということですか?
スレ主様の行動範囲次第ではございますが、フレッツスポットだけでは不足すると思われます。
フレッツスポットは、鉄道関係、JRやメトロ駅構内では便利ですが、商業施設関係やファーストフードやファミレスなどの飲食店関係ではスポット数が不足しております。
私は、それを補完するために前述申し上げたとおり、Wi2の有料契約(月額380円)にも加入し、カバーエリアを拡大しております。これでファーストフードチェーンもカバーできるので、かなり便利です。
〇地下鉄で駅についてどれぐらいでWIFIに接続できますか?体感的に遅くはないでしょうか?
接続自体は、あっというまでございます。Wifiルーターに電源が入っていれば。
〇ちなみに光ポータブル+WIFIのみだと、FLET'S SPOTを付加すると、525円(光ポータブル315円+FLET'S SPOT210円)という理解でよろしいでしょうか?
前述したとおり、Wi2に加入しておりますが、光ポータブルの加入形態は、その通りでございます。
以上です。何か不明点があれば追加質問下さいませ。
書込番号:14956553
0点

私の運用方法です。(NTT東)
フレッツ光+フレッツお出かけパック(使い放題パック)
費用1)光ポータブル本体(レンタル)315円 + WI-FIクレードル(レンタル)210円 = 525円
費用2)使い放題パック フレッツスポット210円 + 3Gサービス使用料 1,770円 =1,980円
費用1)クレ-ドルは無くても問題有りません。私はWI-FI機能+充電台として使用する為、既設無線ランと交換しました。
費用2)3Gサ-ビスはdocomoフォーマ回線です。帯域制限(500k)がありますが、400〜500kで安定しています。
動画視聴は厳しいです。グーグルマップは少し忍耐が必要。HP閲覧は問題有りません。この辺は人それぞれですね。
050+は運用可能レベル。スカイプは試していません。
フレッツスポットは光ポータブルが自動で拾って3Gから切り替えてくれます。
おや?早くなったなと思ったらフレッツスポットに入っている事が有りますが、切替には少し時間がかかるようです。
東京メトロに乗っていて駅に入りipadは認識しているがポータブルは3Gからフレッツスポットに切り替わらず電車はホームから出てしまう感じです。フレッツスポットは腰を落ち着けて出来る環境が必要で、その時に真価を発揮します。
補足)ipadはアップルストア銀座で購入したので、ソフトバンクのWI-FIスポットが2年間付いています。
ソフトバンクは設置店が多く魅力的なのですが、ログイン時に毎回IDとパスワードの入力を求められます。ipad単体で使用でき便利なのですが、自動ログイン出来ないので使用頻度が落ちます。
最近はdocomoのMVNOも増えたので、価格・通信速度・通信制限条件・加入期間の縛り等、ご自身にあったプランを探して下さい。
板主様がフレッツ光契約済みで、私の運用と近くReしました。
フレッツお出かけパックはフレッツ加入者にはメリットが大きいかと思います。
書込番号:14959488
0点

連投すいません。補足です。
>メトロ地下鉄通勤で駅間は仕方ないにしても駅に着いた時にはネット閲覧がしたいです。
駅間は3G通信(駅間は無理ですが駅構内にはいるとすぐ拾います。)
駅のホームではフレッツスポットで高速通信(自動切り替えの時間が気になりますが、その間は3Gが生きていますので私的には許容範囲内。)
とはいえ、フレッツスポットなどWI-FIサービスは場所を選びすぎるので、付いてて良かった位ですね。
>毎月の通信コストや購入に際して悩まれた点、導入を決めた決定打をご教示いただければと思います。
通信速度と価格はトレードオフです。自分が妥協できる価格とスピードで折り合いを付けました。(コスト重視)
当初、BIGLOBE3Gのデイタイムプランを考えていたのですが、あっという間に加入制限がかかり、規約も改悪がされてしまい魅力が無くなってしまいました。加入タイミングも重要です。ドコモMVONの新プランが色々な会社から出るので一層悩ましいですね。
導入を決めたきっかけは、2年縛りが無く我慢できなければすぐやめられる点。
WI-FI子機を持っていなかったので、フレッツポータブルのレンタルが気軽で良かった点。
音声通話の予備回線が一時的に必要になり050+がBluetoothに対応するなど使い勝手か向上したのも大きかったです。
書込番号:14959836
0点

みなさんご回答ありがとうございました。
疑問点が解消できよかったです。
ipad mini(?)情報もあるのでよく検討してみたいと思います。
書込番号:14982308
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
iPad初心者です。
Wi-Fiの電波強度のレベルで、アクセスポイントを自動で選択できますか?
現在、1個のWi-Fiエリアに2個の無線LANアクセスポイント設置しています。
iPadをこのエリア内で移動すると、Wi-Fiの電波強度のレベルが反転します。
けれど、切れていないので、強い方に切り替わりません。
バッファーのために、画像がフリーズします。
なので、「設定、Wi-Fi、ネットワーク選択」で手動切替えしています。
1点

基本的に2つ登録してあれば、片方につながってしまえば切れるまでそれと接続し続けます。
ですので手動で切り替えるしかないですね。
てかこれは切り替える意味あるんでしょうか?
両方受信できるなら片方で良いのでは?
使わない方はiPadのWi-Fi設定から削除すればいいだけです。
書込番号:14938039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AMD 大好きさん
横から失礼します。
私は回答できませんが、スレ主さんはエリア内で移動しているので
強い方の電波をキャッチしたいのだと思います。
電波があるレベルまで弱くなった時、更に強い電波があったら
そちらに切り替えることができれば良いですね。
書込番号:14938064
5点

私もスレ主さんと同様に、アクセスポイントを2つ設置して、
ローミングするように設定しています。
しかしやはり、一度繋がってしまえば切断されるまで切り替わることは無いようです。
常に電波の強い方に繋がってくれていればいいんですけどね。
書込番号:14938328
0点

こんにちは
私も以前までそうで、中継機に接続した状態で親機の近くに行っても、子機を掴んでいる状態でした。
が、今はローミングできています。私の場合は使ってもいないAOSSが有効になっていたのが原因でした。
確かここで誰かに教えていただいたと思います。
機種はBuffaloのWHR-HP-GNで親機と離れた場所に中継機を置いてステーション間接続にてローミングしています。
設定については以下を参考にすればいいかと。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1140/router/wzrhpg300nh/chapter119.html
書込番号:14940442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもぞも無線アクセスポイントをふたつ置くのをやめれば?
強力なのを1台の方が電波な安定する。
書込番号:14940848
0点

私の自宅は中規模の団地ですが、近隣の住宅のWiFi電波は自宅のものと変わらぬ強度のものが少なくとも3つはあります。場所によっては自宅より強いものがあります。
仕事で出かける大学でも接続を許可されている研究室のものと同じ強度の電波が5つほどあり、これらが強度によって切り替わると不都合です。
勿論、どれも認証プロセスが必要です、間違えてつなげることはありませんが、電波強度で自動切り替えとなると、私のケースではむしろ不便です。
書込番号:14941009
2点

AMD 大好きさん 有り難う御座います。
baku23さん 有り難う御座います。
みっちゃんSPさん 有り難う御座います。
tos1255さん 有り難う御座います。
BIG トレインさん 有り難う御座います。
Macinikonさん 有り難う御座います。
tos1255さん のご返信[14940442]とそのリンク先を参考にして、トライしたいと思います。
ご参考として、アクセスポイントを2個設置した経緯は。
離れでもアクセス出来るように、ハイパワー型に変えました。
しかし、雨戸を閉めると切れてしまうので、母屋と離れとの間に、カテゴリー6のケーブルを設置してもらいました。
最近、綺麗なディスプレイにつられてiPadを買っちゃいました。
それで、2個目のアクセスポイントの設置に。
書込番号:14942049
0点

私もハイパワーですが、リビングに親機設置ですが、自室までの間の直線上には壁が何枚もあるので電波レベル、近隣のSSIDと干渉もあり非常に不安定。
比較的電波レベルが高いところに中継機として同型機を設置、ステーション間接続といった環境です。
書込番号:14943175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
ニコニコ動画やYouTubeを大画面液晶テレビで再生したいんですが、ノートをつなぐと、取り回しが面倒(電源とかマウスとか)なので、タブレットを母艦にしたいんですが、こちらで可能でしょうか?コネクタ的につなぐことは可能かもしれませんが、フルHD規格で、縦横を歪ませずに再生できるかどうかを知りたい。
0点

テレビに映像を出力することはできます。
歪むというのは良く分かりませんがテレビの上下又は左右に尺余りの黒い帯が出ると思います。
書込番号:14936443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AppleTV
iPadのAirplay ミラーリング
で検索
書込番号:14936567
1点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
iPad初心者です。
iPadのスクリーンショットの保存形式をPNGからJPGに変更したいのですが、見つからなくて困っています。
カメラ映像表示のスクリーンショットの場合、ファイルサイズが大きいし、PNGなので扱い難いです。
Mac OS Xでは、
http://macfan.jp/guide/2012/07/05/png.html
しかし、Google Advanced Searchしても、iPadについては、hitしません。
iPadを使いこなしている方、お教えください。
1点

脱獄などをしてシステムレベルで変更すれば別ですが、基本的に iPad 自体では変更できません。
全てではありませんが、スクリーンショットもほとんどのアプリで jpg に自動的に変更されることが多いので、
スクリーンショットで撮影後、アプリで jpg にエクスポートするしかないと思います。
ご参考までに。
書込番号:14935956
3点

あんちゃん@T4さん
有り難う御座います。
Xcodeで、できますか?
下記の記事を見つけたのですが。
http://www.appbank.net/2011/12/24/iphone-news/342008.php
書込番号:14936336
0点

Image converter for iPad というアプリがあります。
スクリーンショットはカメラロールに保存される。
カメラロールのPNGからJPGに変更出来るアプリです。
書込番号:14936589
1点

もしかすると画像編集のアプリがあるかも知れませんが・・・?
リサイズであれば、「Simple Resize」といったアプリで行えます。
ちなみに・・・
「Xcode」は、Mac、iPad、iPhone等のアプリを制作(開発)するための
開発環境です。
書込番号:14936599
2点

BIG トレインさん 有り難う御座います。
sakusakususumuさん 有り難う御座います。
Mac OS Xみたく、「スクリーンショットがカメラロールに保存される」時の設定をJPGに変更したいです。
iPadで画像変換しようとか、iPadアプリ制作しようとか、は考えていません。
現在は、パソコンの\Pictures\Photo Stream\に自動転送されたPNGファイルをパソコンで処理しています。
書込番号:14937240
0点

アプリで変換しても一緒じゃない?
そのこだわりは意味があるのかしら
書込番号:14940825
1点

>HARE58さん
はじめまして。
iPadの写真保存形式をPNGからjpg形式に変更したいことでお困りのご様子。
iPad iPhone iPodのiOSデバイスでは写真保存形式は標準でPNGに設定されています。
iPad上で恒久的にスクリーンショット保存形式をjegにすることは、標準状態では無理です。
ここを、踏まえた上でお話します。
Macをご使用されいますか?
お持ちなら、iPadとMacを接続して変更する方法はあります。
Windowsでは、アプリがないと厳しいですね。
そうではなく、iPad上でPNGファイルをjpeに変更したいのであれば、
アプリを使用する方法で可能です。
iPhotoと言うAppleのアプリをApp Storeよりインストールしてください。(有料です)
無料アプリをご希望なら、こちらでも可能です。
http://www.appbank.net/2012/01/30/iphone-application/361582.php
私は頻繁にiPhone4SでiPhotoを使用してPNGを必要数選択してjpgに変換してます。
書込番号:14941306
2点

BIG トレインさん 有り難う御座います。
ihard Loveさん 有り難う御座います。
前出のMacの記事を参考にして、iPadの中を見たのですが、フォルダ内が空になっていて、私にはハードルが高いです。
カメラロールを見ましたら、「1536x2048 Pixels」と「2048x1536 Pixels」は、合計511個有りました。
ファイルサイズは、
PNG:96KBから4586KB (ScreenShotのファイル)
JPG:396KBから1371KB (AppStoreのカメラアプリで撮影したもの)
4000KB超えは、ネットワークカメラなどのScreenShotです。
結局、対応策としては、iPadからパソコンに自動転送されたら、iPadの空き容量を確保するためにiPadのファイルは削除して、パソコンで、ネットワークカメラの解像度に合わせて一括変換(リサイズ・JPG保存)することに。
書込番号:14941784
0点

terminalでiPadに入ってきました。defaultsコマンドは存在してません。
preferanceにはcom.apple.screencaptureはありませんでした。
書込番号:14944735
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB
現在iPad2を使用しております。
地図アプリを多用しているのですが、道路の名称や地名の細かい文字が見にくいので、レティナディスプレイの新iPadの購入を検討していたところ、友人から、近々電池の持ちが良くなり、ボディーの厚みが薄くなった、改良型が販売されるそうだとの話を聞きました。
ニュースソースは、1か月程前の、インターネット上のデジタル製品に関する情報を発信しているサイト(名前は失念)だそうです。
単なる噂で、話半分に聞いておいた方が良さそうですが、どなたか関連情報をお持ちであればお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
1点

現在の液晶サイズより小さくしたモデルが追加されるという噂は
耳に入ってきますが、限りなく不確かですョ。
話半分も信じたらアカンとは思うw
まぁ毎年何らか出るだろうから急がなければ待ってみるべし。
あとMAPFANならiPadに対応してるから最大まで拡大しなければ字もボケないと思うよ。
新iPadの方が断然クッキリしてますけど。
書込番号:14934688
0点

ボディの厚さが変わるということは、モデルチェンジということになりますが、常識的に考えて半年でそれはあり得ないですね。来年春まではないでしょう。
一回り小さいminiの噂はありますけどね。
書込番号:14934790
1点

USB3対応版のコネクター形状が変わるという話がありましたよ。MACFAN(雑誌より)
書込番号:14935271
0点

個人的には改良版もminiもないと思う。
というのもライバル他社のタブレットが売れてませんからね。
書込番号:14935281
0点

今月のMACFANに iPad miniとは呼ばせない、新ブランド「iBook」の信憑性 って記事あります
書込番号:14935332
1点

ネタ元は多分コレかな?
http://ggsoku.com/2012/07/ipad-led-module/
SHARPのIGZOパネルで、バッテリー消費量を減らせてその分を
バッテリー薄型化出来る、とか云々。
この手の話題はiPhone5の情報同様、日々上がっては消え、の繰り返しです。
嘘かもしれないし、本当かもしれない。
出るまでがワクワク、ですよね〜。
コレに腹を立てたクックさんが、ぜんぜん違うものを出してきても、それはそれでOK!
書込番号:14936173
1点

皆さん、早々にレス、ありがとうございました。
ニュースソースは、どうやらOOO-1Rさんが教えてくれたサイトのようですね。
実現するかしないか、あまり期待せずに見守りたいと思います。
Re=UL/vさん、MAPFANの情報、ありがとうございました。
適宜、Googleと使い分けていきたいと思います。
書込番号:14939558
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





