※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全556スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年5月6日 13:36 |
![]() |
0 | 3 | 2013年4月17日 21:28 |
![]() |
8 | 11 | 2013年4月13日 15:14 |
![]() |
23 | 16 | 2013年5月9日 16:28 |
![]() |
40 | 24 | 2013年3月26日 13:26 |
![]() |
2 | 9 | 2013年2月27日 02:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 32GB
初めまして 今回、初めて投稿させていただきます。
iPad 第三世代 Wi-Fiモデルを現在使用しているのですが、そろそろ外(関西在住)で使いたいと思うようになり、
手ごろで快適なモバイルルータを探しています。
自分で店を回って検討しているサービスとして、
・eoモバイル 7.2Mコース 1780円
・E-MOBILE LTE電話プラン(にねん) 3880円
ぐらいしか、思いつきません。
他に安くて手頃なサービスがあれば教えていただけますでしょうか?
予算は、2000〜3000円。
速度は速くなくてもいいですが、つながり易いのがいいです。
皆様、ご回答よろしくお願いします。
なお、デザリングは、URBANO MONDなので、できないのが難点です・・・。
0点

モバイルデータ通信の口コミで聞いた方がより多くの良回答が得られると思います。
http://kakaku.com/mobile_data/
大きく分けて
・au by KDDI系列のWiMax
・イー・モバイル、WILLCOMを含むSoftbank系列。
・docomo回線を利用するdocomo系列
があります。
外出先で利用する用途、サービスエリアによるところも大きいので
まずは用途と利用エリアの公開は必須かな。
例えば動画閲覧が主用途ならWimax一択です(通信量制限なし)
大体、月額の半分は端末代金分割金です。
一括購入や格安を探せば月額は2千円台で利用出来ます。
自分はSoftbnak ULTRA Wi-Fi 007zで月額2,480円です。(本体一括購入で月額3,880円-月々割1,400円)
書込番号:16101500
0点

Re=UL/νさん
さっそくのご回答ありがとうございます。
質問するカテゴリがわからなくて、ここに質問させていただきました。
確かに、データ通信カテゴリでの質問の方がよさそうですね。
早速、教えていただいたカテゴリに再投稿させていただきます。
早速、具体的なプライスをご教授いただきありがとうございます。
>>大体、月額の半分は端末代金分割金です。
一括購入や格安を探せば月額は2千円台で利用出来ます。
自分はSoftbnak ULTRA Wi-Fi 007zで月額2,480円です。(本体一括購入で月額3,880円-月々割1,400円)
Softbank ULTRA Wi-Fi 007zで2,480円ですか、Softbankも頑張ってますね。
iPhoneにはランニングコスト面で手を出せないので…。iPadにはデータ通信を期待しています。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:16101617
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
今日、Metro Test Bedを購入してみた。Win8Proと組合わせて使ってみたが、Splashtop2との違いが分からない。
これって、Splashtop2のサブセット?
0点

PC Watchからの引用ですが。
本アプリは、リモートデスクトップ接続ソフト「Splashtop Remote Desktop」をWindows 8とiPadへ最適化させたもの。セットアップが非常に簡単で、公式に“Metro”デスクトップへの対応が謳われているのが心強い。
だそうです。
書込番号:16018306
0点

>公式に“Metro”デスクトップへの対応が謳われているのが心強い
==>
そうなんですけどねぇ.... サイトに Win8 CPがインストールされてる事という条件があったのが気になります(更新されてない?)。
実際に、Splashtop2と Metro Test Bedを使い比べて、TestBedで出来る事は、全てSplashTop2で出来るようなので、買う必要なかったかなと後悔してます。
有償Storeアプリもせめて10分位は購入前にテスト出来るといいのにねぇ...
TestBedの方に Win8エミュレーションという事で何かしらアドバンテージがあれば納得なのですが、 よくわかりません。
SplashTop2ユーザで購入検討者はご注意をという事です。
書込番号:16018753
0点

両者を暫く使い比べてみました。
結論として、Windows8のタッチパネル操作のうち、MetroTestBedで出来る事は全て SplashTop2でも出来ました。
チャームも、マルチタスク表示も、タスク切替も、
私が使ってみた範囲では、MetroTestBedは、SplashTop2のサブセットと考えてよさそうです。
なので、SplashTop2ユーザは 買う必要ないですね。
こういう事もあるんだ、勉強になりました。
書込番号:16027955
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB
というのも、Appleホームページの整備品の本製品スペック表示欄のCPU項に、
「A5XチップA5Xチップ」と記載されているからなんです。
2個搭載させてデュアル化してるんですか?
iPad miniなどは「デュアルコアA5チップ」と記載されているので、少し気になったもので…
http://store.apple.com/jp/browse/home/specialdeals/ipad
書込番号:15995776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A5X
A5Xとは、AppleがiPadの第3世代モデル(第3世代iPad)に搭載したモバイルCPUの名称である。
A5Xは、iPad 2に搭載された「A5チップ」の後継版である。CPUコアは2個であり、
A5チップと同じ(デュアルコアCPU)であるが、
グラフィックスコアが4個されてクアッドコアグラフィックスとなり、
画像処理の性能がA5チップの4倍に向上している。
A5Xが搭載されたことで、第3世代iPadは9.7インチのディスプレイに「Retinaディスプレイ」を
搭載し、iPad 2の4倍となる2048×1536(310万)ピクセルの画素数を実現している。
http://www.sophia-it.com/content/A5Xより引用させてもらいました。
書込番号:15995834
1点

>CPUは2個搭載されているんでしょうか?
いいえ。iPadを含め、現在発売されているタブレットで複数のCPUを搭載したモデルはありません(複数搭載すると、大きくなるし、消費電力も増加してしまう)。
全てデュアルコアやクアッドコアなど一つのCPU内に複数のコアを持つものです。
A5Xについてはオジーンさんが書かれた通り。
Appleの整備済製品ページの記載は、確かにおかしいですね。「デュアルコアA5Xチップ」とすべきでしょう。
書込番号:15995853
1点

すれ主どのは、そのA5Xが2個搭載されているのかが知りたいんでしょ?
2個搭載!とか大々的にうたっていないからたぶん1個でしょう、単に記載ミスじゃないの?
書込番号:15995867
1点

オジーンさん、hitcさん、チビLさん、ムアディブさん。
早々のお答えありがとうございます。
オジーンさん、「である・のじゃ調」の詳細なご回答ありがとうございます。参考になりました。
hitcさんの「デュアルコアA5Xチップとすべきでしょう」との見解、なにか力強く
たのもしかったです。
皆さん、ありがとうございます。
また、わからないことあればお教え下さい。
書込番号:15995912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


百聞は一見に如かずですか(笑)
ありがとうございます。
書込番号:15996141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん、Dual-Core A5X ChipのDualを、日本語に翻訳する際にDual=2つ 誤ったのだと思います。
書込番号:16010173
1点

でも他のデバイスは、
デュアルコアA5Xチップとかの
という表記なんですが…
書込番号:16010774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純粋に記載ミスでしょう
Appleに教えてあげてください!!
書込番号:16011038
1点

そうだと思えるようになりました!
(`_´)ゞ
書込番号:16011210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
題目のとおりです。
脳トレソフトのオススメを教えて下さい。
高齢の母のために本機をプレゼントし脳トレソフトをやって脳をリフレッシュしてもらいたいのです。
母について〜
・機械音痴です
・スマホにすら触ったことがありません(当方もスマホを持っておりません)
・眼が少し悪いので(老眼が少し悪くなってきたので)、文字の表示が大きいソフトが良いです
特に3番目の”眼”が厄介なので、とにかく大きな文字で簡単にできるソフトでオススメがあれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。 m(_ _)m
0点

オセロ (リバーシ)
書込番号:15942093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

脳トレかつ目が悪いという事で…。ルールも簡単な神経衰弱なんてどうでしょう。
神経衰弱できるもん
https://itunes.apple.com/jp/app/shen-jing-shuai-ruodekirumon/id458072561?mt=8
お寿司のネタの絵と文字で神経衰弱ができますよ〜!
書込番号:15942150
0点

質問の答えになっていないかもしれませんが、同じことを考えたことがありますので、ご参考までにどうぞ。
母、70歳代。機械オンチ。
数年前のことですが、DSを買ってあげました。
脳を鍛える大人のDSトレーニング、常識力トレーニング、漢検ソフト等、やるようにいいました。当初は珍しがってやっていましたが、すぐやらなくなりました。
以前、ゲームボーイで麻雀ソフトを楽しんでいたことがあるので、ゲーム色の強いソフトのほうが良かったのかもしれません。
どちらにしても機械オンチでデジタルテレビの番組表も満足に見られない人ですので、アナログの脳トレ系があっているのかなと思いました。
また、ソフトではありませんが、ダイソーで売っているクロスワードや各種ドリルはたくさん買ってあげましたが、一通り楽しんでやっていましたよ。
書込番号:15945267
3点

DSの脳トレの開発秘話
http://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-entry-5007.html
ゲーム開発の前段階として、どういう作業が何に効果があるのかについての実証実験の行りが、興味深いです。
とりあえず。
具体的に脳に原因があるような障害があるのですか?
問題が無い人間にリハビリトレーニングじみたことをさせられても、苦痛にしかならないと思いますので。何かをさせるよりは、したいことをさせた方が…と思いますが。
書込番号:15945361
3点

高齢になった母に(ボケ防止もかねて)何かプレゼントしたいというのは
皆さんよく考えることのようですね。
性格にもよるので実際に渡してみないと分かりませんが、機械オンチの方にいきなりiPadより、
まずはDSのようなゲームで機械物になれてもらうのが良いのでは?
様子を見て次のステップでiPadでいいかと思います。
わが家の場合は、出不精で機械オンチ、特に趣味もないのでボケるのが心配になり脳トレ的な
ものをやってもらおうと思いDSLLをプレゼントしました。(DSLLは脳トレが最初からインストールされています)
ただ、予想通りというか脳トレは作業をやらされている感があるため、すぐ飽きてやらなくなりました。
うちの母の場合は、クロスワードなどが好きだったので一緒にレイトン教授のソフトを渡しましたが、
ずいぶんとハマって今では全シリーズクリアしています。
今までまったくゲームに興味を持っていなかったのに驚きでした。
「ニノ国」などの比較的易しいRPGや「ウィッシュルーム」という謎解きアドベンチャーのような
ゲームなどもやり、ずいぶとゲーマーになってしまいました。
あまり反射神経を必要としない思考タイプのゲームならとっつきやすいみたいです。
今では自分がやらなくなったPS2を渡して、色々なゲームをやっています。
以前は、とにかく機械は分からないと敬遠していたのに、最近ではずいぶん積極的に色々な機器を
いじるようになりました。
そろそろタブレットを渡してインターネットデビューさせようと考えています。
本気で頭の体操をしたいとトレーニングする場合は脳トレは良いかもしれませんが、
ゲーム性が強くないとすぐ飽きられてしまうと思います。
あくまで我が家の場合ですが・・・。ご参考までに。
書込番号:15945773
2点

機械音痴の高齢者に要りもしない精密機械与えて脳をリフレッシュ・・・しないでしょ。
むしろストレスになるのでは。
書込番号:15945797
3点

>高齢の母のために本機をプレゼントし脳トレソフト
高齢の人の本当に欲しいものは「話し相手」ですよ。
会話は口や目や耳を使い、頭も使います。
本当はそんなソフトがうれしいのでしょうけど、Siriではねぇ。
案外、猫なんかいかがでしょう?
話し相手になりますよ。
書込番号:15946647
4点

皆様、書き込み有り難うございます。
少し私の言葉足らずでした。
最近になって母の物忘れが少し酷くなってきたので、もしこのまま何らかの脳のトレーニングをしないと認知症か何かになってしまうのを危惧しているのです。
確かに、旅行などいいと思います。
しかし母は70歳代で一緒に旅行に行ける友人がいません。
何よりも腰・膝が弱っているので長時間歩き回るといった事が出来ません。
それに旅はお金が掛かってしまいます…
また動物などを飼うのもいいのかもしれませんが、世話が何分大変です。
自分でも物忘れが酷くなったのを気付いているので、自分で脳トレの本を買ってはきているのですが全く手つかずです。
長年仕事を続けてきたので眼が弱っています。
DS LLの画面を見せても非常に小さいと言います。
PCの画面を見せても文字が小さいのと、あとどうしても眼が疲れやすく何も出来ないと言います。
眼に負担が掛からない何か良いものがありますでしょうか?
書込番号:15948827
0点

簡単な計算問題集などを解く。
→前述しましたが、ダイソーで売っているドリルは種類豊富です。
日記を書く。
→思い出す作業がいいそうです。
ラジオを聴く。
→基礎英語などの語学講座などいかがですか?暗誦することがいいそうです。
適度な運動、ウォーキングなど行う。
人とかかわる、話す。
→地域のコミュニティセンターなどで体操や趣味の講座に参加する。
お母様の好きなこと、したいことを把握するのが第一だと思います。
うちの母親は出不精なので買い物と病院以外は家にいますが、
欧米の映画やドラマが好きなのでスカパー加入を勧めました。
いつも字幕で観ていますし、地上波ではクイズ番組ばかり観ていますので、多少は頭の体操になっているかなと思います。
書込番号:15950898
3点

しばらく前に話題になった「きんさんぎんさん」という双子姉妹のことはご存じですか?
ネットで調べてみると興味深い話が出てきます。
正しい返信でなくてすみません。
書込番号:15951849
2点

アプリで言うなら、おおおよそ見て気楽に押し捲ってもエンドがあるバブルブラストがいい様に思ったのですが、iPhoneでは2が配信終了の様で、Andoroidにしか無い様ですね。。。
認知症予防なら数独とかもいいかもしれませんが、あとは目の状況によりましょう。
経験上、認知症に関して一番良くないのは、他人との接触を拒むとかめんどくさがることだと思います。
要は『自立』で、これを認め出したらヤバイくなります。
あと、この関係の日常の生活で言えば、買い物の時に小銭を減らせるか?が結構重要だと思いますよ。
ついつい札や大銭ばかり出して、財布がレシートと小銭で膨れ上がっているとかはちょっとヤバイでしょう。
(整理がついていない)
「528円」とか言われたら、ゆっくりでも8円から出して小銭を減らす様にアドバイスするとかですね。
書込番号:15953214
0点

目がネックになっているなら目を治せるか病院で診てもらってはいかがでしょう。
レーシックや同時にできる老眼治療も今はありますし。
もし視力が戻ればご本人で好きな事を見つけられるかもしれません。
高額になるしご本人がその気になればの話ですが。
書込番号:15953404
2点

そうそう、レンズの度を合わせても視力が回復しない白内障とかは時期を見て処置した方がいいとは思います。
書込番号:15953659
0点

DSですみませんが、脳を鍛える大人のトレーニング
(東北大学未来科学技術共同センター 川島隆太教授 監修)
のソフト、いいですよ。
iPadでも入手できると思いますが。
わたしも毎日やってます。
書込番号:15960349
0点

お礼のお返事が遅れましたm(_ _)m
皆様、沢山の書き込み有り難うございます。
結局、機会オンチの母にはiPadは無理だろうと私が判断いたしました。
現在、数独の本を母はやってくれています。
結構、気に入ってくれようでハマるときは数時間にも及びます。
母が機械に少し慣れるようになってくれればiPadをプレゼントしようと思います。
本当に皆様有り難うございましたm(_ _)m
書込番号:16113313
0点

マリヤ/溝口で低血糖症治療さん、奇遇で思わずレスしたくなりました。(笑
> 現在、数独の本を母はやってくれています。
実はうちの母も数独好きなんですよね。。。
ただ、白内障などがあるためにボチボチです。
うちの母は「パソコンでもしなきゃ」と言いつつもう何十年?
恐らく、自分で手を出さない限り、この先やることは無い様に思います。(苦笑
書込番号:16113452
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
先日、iPadのアプリ1個を削除しました。
再び、削除したアプリを使用するため、
「App Store」をタップして、「購入済み」選択しました。
しかし、アプリが無くなっていました。
昨年、削除した別のアプリは、雲印が付いて有るのですが。
「App Store」でアプリ名を検索しても、見つかりません。
もう一度インストールする方法が有りますか?
4点

HARE58さん
こんばんは。
おそらく、Apple側が削除したのでしょう。
iPadのバックアップをパソコンでとっていた場合は、iTunes経由でもう一度いれることも可能ですが、iCloudの方にバックアップをとっていたのであれば、多分無理だと思います。
書込番号:15920731
3点

私も同じ経験があります。
多分OSのバージョンアップで、プログラムが対応しなくなり、開発元がその対応を怠っているのではないかと思います。
有料で購入したものが、いつの間にかアプリからなくなっているし、データそのものが消滅して憤懣やる方なしの状況でした。アプリの開発元にクレームのメールをいれてもなしのつぶてで、もう諦めるしかない状態です。アプリ開発は誰にでも開放されていて、アップルの審査に通れば流通するのですが、あとでアップルの都合か、開発元の何らかの事情で機能しなくなった場合は、ユーザは泣き寝入りしかないのは不条理だと思います。
書込番号:15920889
12点

基本的にAppleのストアはAppleの支配下にあるので、ストアから消えたアプリを再度インストールする事は不可能です。
>開発元がその対応を怠っているのではないかと思います。
そこは任意だと思います。たとえ有料アプリであっても。
バグFIXは無料でも、アップデートは有料でも良いんじゃないかと思っているので、自分が特殊なのかもしれませんが…。
書込番号:15920962
4点

7th secretさん 有難う御座います。
>おそらく、Apple側が削除 ... iCloudの方にバックアップをとっていたのであれば、多分無理だと思います。
やはり、Appleが削除したのでしょうか。
iCloudの方に私はバックアップしていました。残念です。
Macinikonさん 有難う御座います。
開発元の対応ということも有るのですね。
爆笑クラブさん 有難う御座います。
>ストアから消えたアプリを再度インストールする事は不可能です。
かなり使い易いアプリでしたので、残念です。
週末、実家に行って、実家用iPad(同じアップルIDで同じバージョンのiOS)からアプリをフォルダごと、コピペしてみます。
ところで、iPadに「パソコンのレジストリ」のようなものが、有るのでしょうか?
書込番号:15921705
0点

レジストリはあったとしても、ユーザーが簡単にアクセスできるような作りにはなっていないでしょうね。
ご実家のパソコンにアプリがあるのなら、望みはありますよ。
パソコンとiPadをつないで、iTunesからアプリをiPadに入れるようにして、同期するだけです。
もしかしたら、一旦初期化されるかもしれませんが。
書込番号:15921963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iPadに「パソコンのレジストリ」のようなものが、有るのでしょうか?
registryがあるのは世の中にいっぱいあるOSの内MS windowsにしかありません。
Linux,FreeBSD,MacOSX,Android,iOS,OpenBSD,NetBSD,Solarisにはregistryはありません。
書込番号:15922764
4点

>週末、実家に行って、実家用iPad(同じアップルIDで同じバージョンのiOS)からアプリをフォルダごと、コピペしてみます。
一般ユーザーに開放されているのは /var/mobile/Media/以下のディレクトリです。
ところがアプリは/var/Applicationsに格納されています。
つまりここは一般ユーザーにはさらわれない領域ということになります。
ただRead onlyならDrop copyというアプリでアクセスできるの当該の「アプリをフォルダごと、コピー」することはできますが、肝心なペーストができません。
ご実家のiPadと同期しているMac,PCがあればそこにアプリがあるはずなのでそこからアプリをコピーしてインストールする方がいいと思います。iCloudなんてあんまり信じちゃだめです。
大事なものはローカルのMac,PCにバックアップしてそのmac,pcを定期的にバックアップしたほうが
いいと思います。
書込番号:15923396
1点

7th secretさん 有難う御座います。
実家のパソコンはiTunesと同期していませんでした。
Pz.Lehrさん 有難う御座います。
iPadに「レジストリ」のようなものが無いということなので、フォルダごとコピぺしてみます。
>ところがアプリは/var/Applicationsに格納されています。
情報、有難う御座います。
iCloudは、便利だけど雲なので、肝心なとき使えなくて残念です。
書込番号:15928484
1点

7th secretさん、Pz.Lehrさん 有難う御座います。
いろいろトライして、現物のiPadのフォルダ
/var/mobile/Applications/
に目的の物を見つけて、コピペ出来ました。
尚、iTunesで、1個のアプリをコピーする方法が分かりませんでした。
iTunesを使って、全てのiPadをバックアップしました。 Device ID毎にバックアップ出来ました。
しかし、フォルダの中は、「feda8cd48af2f5f06ead3d44d8133c7e52ae2bb4」のような名前のファイルが並んでいました。
どのファイルをマージして良いのか分からないので、別な方法にしました。
書込番号:15930795
0点

>iPadのバックアップをパソコンでとっていた場合は、iTunes経由でもう一度いれることも可能ですが
==>
iTunesのバックアップってアプリも採られるのですか?
以前ここで尋ねたときには、アプリは ストアからいつでもダウンロードできるので、対象にはならないって教えて貰った記憶があるのですが...
書込番号:15934005
1点

バックアップのときか、同期のときか、は判然としないが、appはmacの中にあるよ。
~/Library/iTunes/の中にある。
~/Libraryは不可視なのでterminalで入る必要がある。
windozeは知らん。
書込番号:15936121
2点

間違えました。上の場所はfirmwareの場所でした。
*.ipaは~/Music/iTunes/Mobile Applications/でした。
書込番号:15936321
0点

> iTunesのバックアップってアプリも採られるのですか?
iTunesでの同期において、アプリ本体は“バックアップ”はされませんが、“同期”はされます。また、
アプリの設定は“バックアップ”されます。
http://support.apple.com/kb/HT4946?viewlocale=ja_JP
の“iTunes のバックアップ対象”と、
http://support.apple.com/kb/HT1386?viewlocale=ja_JP
の“同期できるコンテンツ”に、それぞれの対象になる項目が書かれているので、ご覧ください。
書込番号:15937121
1点

やはり以前教えてもらった事が正しいのですね。
設定がバックアップされてるだけ。
iTunesのバックアップ領域のサイズの合計はiPad側のアプリの合計より随分小さかった記憶があります。
なので、ストアから消えたアプリを確実に戻す方法はないという理解で良いですね。
書込番号:15937143
0点

> ストアから消えたアプリを確実に戻す方法はないという理解で良いですね。
アプリ本体がiTunes内に保存されていれば戻せます。
http://www.teach-me.biz/itunes/library.html
の“App”の解説をご覧ください。
> iTunesのバックアップ領域のサイズの合計はiPad側のアプリの合計より随分小さかった記憶があります。
それは、前の返信に書いたように、アプリの本体は“バックアップ”されないからです。
上記URLで解説されている“ミュージック”や“ムービー”等も“バックアップ”はされないので、iTunesの
バックアップ領域には入りませんけど、ミュージックやムービーのファイルはパソコン内の別の場所には
保存されています。アプリ本体のファイルもそれと同じです。
書込番号:15937218
1点

>1.アプリ本体がiTunes内に保存されていれば戻せます。
>2.アプリの本体は“バックアップ”されないから
>App
>iTunesライブラリの【App】にはiTunes Storeで購入したiPhone、iPod touchやiPod用のアプリケーションが保存されています。
"アプリ本体が保存されてれば戻せるけど、アプリ本体はバックアップされません”
って、これじゃ、なんのことか、わからないよ。
書込番号:15937362
1点

アプリはiTunesに存在してます。
バックアップされてます。なぜなら絶版になったtetheringできてしまうnetshareは今でも新しいiOSデバイスを
同期させるとinstallされるのでいちいち削除してます。
さっき同期させるのを観察していたらiTunesにあるアプリでも同期されるiOSデバイスの方がversionが新しいと
iOS側からiTunes側へコピーが始まります。
書込番号:15937527
1点

クアドトリチケールさん
>"アプリ本体が保存されてれば戻せるけど、アプリ本体はバックアップされません”
>って、これじゃ、なんのことか、わからないよ。
飛行機嫌いさんが、[15937121] で「バックアップ」と「同期」を言い分けたり、
[15937218] で参考ページも含め説明しています。
判らないなら iTunes の使い方を覚えてくださいとしかいいようがありません。
書込番号:15937749
0点

http://www.ipodwave.com/ipod/itunesappsync.htm
に、iPod touchとiTunesでのアプリ本体の“同期”について解説されています。そのページの真ん中あたりの
iPod touchのApp Storeでアプリをダウンロードしている場合
をご覧ください。iPod touchで説明されていますが、iPadでも同じように“同期”によってアプリ本体がiPad
からパソコンのiTunesにコピーされます。
繰り返しますが、これは“同期”であり、下記のページで解説されている“バックアップ”とは違います。
http://www.ipodwave.com/ipod/ipodtouch_itunesbackup.htm
書込番号:15937831
1点

>"アプリ本体が保存されてれば戻せるけど、アプリ本体はバックアップされません”
って、これじゃ、なんのことか、わからないよ。
皆さんがおっしゃっている通り「同期」と「バックアップ」は全く異なるものですので、一度お調べになってみるといいかもしれません。
他の方の回答と重なりますが、iTunesライブラリ内のコンテンツは「バックアップ」ではありません。
「バックアップ」は後で復元することを目的としたデータのコピーです。
書込番号:15937988
0点

同期とバックアップが違うって言われてもMAC USERにはiTunes11が来るまで
バックアップってのが無かったので戸惑うのよね。
同期でバックアップ&同期だったのよ。
分ける方が不自然だと思う。
なんで今、windozeにはbackupとsyncが別の概念だったんだろうと不思議に思う。
PC故のなにか制限があったんだろうか?
まあPCにwindozeをinstallするやつらなんて頭が悪いに決まってるけど。
フツウPCには*BSDかlinuxだろう。まあOSX86をいれぐらいだと漢だよね。
書込番号:15939018
1点

>まあPCにwindozeをinstallするやつらなんて頭が悪いに決まってるけど。
フツウPCには*BSDかlinuxだろう。まあOSX86をいれぐらいだと漢だよね。
==>
こんな事書いてる段階で、かなしいレベルが知れるね。
シガナイシステム保守専門か、よくてSIどまり?
Apple系にもこういうユーザがまだいくらかはいるんだね。
PCなんて、状況に合わせて好きな使い方をすれば良い程度のもの。Macも同じだ。
書込番号:15940159
1点

ん?
フツウはLINUXなんですか Σ(゚д゚lll)
いや、いいですけど
それはフツウかもしれませんけど、普通ではないですねぇ
不通ですね
書込番号:15940363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うけ狙いなら、「windoze」よりwindouzeの方がより「ウゼエ」感があったかも・・・
書込番号:15940481
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
どちらにしようか悩んでいます。
今はiPhone5を使っています。読書用にはkoboを買ったのですが、書籍量が少なくて。。。
使い方は「読書」に重点を置き、あとはネットサーフィンと音楽を聞くぐらいでゲームなどはほとんどしません。
Kindle Fire HDはGoogleやYouTubeが使えないと聞いたのですが、本当でしょうか?
外出時に電車の中で立ったまま文庫本のように片手で読むことはできますか?
年とともに新しいことを覚えるのも難しくなってきました。こんな初心者にはどちらが向いているでしょうか?
0点

iPad mini利用者ですが電子書籍を読むにはちょうど良いサイズです。
Kindle との違いは性能もそうですが、対応機種の差もあると思います。
他の機器との連携やアプリなどは大分違いますので。
長く使うならiPad miniかなと思っています。
価格ならKindleですけどね。
書込番号:15813363
0点

Kindle Fire HDには、ブラウザが入っていますから、google等のネットサーフィンは可能です。Youtubeの閲覧はどうですかね。ブラウザ経由でできるような気はしますが。
重さは400g近くあります。片手でずっと持ち続けるのはかなり厳しいでしょう。ちなみにiPad miniは300g前後、文庫本は通常、160g程度です。
いずれにしても、現状では、日本語の電子書籍のラインアップはどの端末、どのストアも、大差ありません。つまり圧倒的に貧弱だ、ということです。したがって、koboで満足できないのであれば、Kindleでも同じです。
amazonで検索すれば、kindle版があるかどうかはわかります。自分が読みたい本がどれくらいあるのか、確認して下さい。
書込番号:15813457
1点

ありがとうございます。
やはり一長一短といったところでしょうか。
iPad miniは量販店で持って確かめられると思うのですが、kindleはそうもいかず。。。
自分が何をやりたいのか、しばらく考えて見ます。
書込番号:15815048
1点

Kindle Fire HDが展示されている店舗があるようです。
http://be-ourselves.jp/for_my_own_life/?p=2789
http://tatomac.net/archives/10248
お近くの店舗に問い合わせてみたらいかがでしょうか。
書込番号:15815530
0点

お勧めは iPad 4 で。
ここ iPad 3 のカテゴリーですし。(^_^;)
主な目的が電子書籍の読書なら、興味持ってるいくつかの本、著者、出版社で、
どのストアで販売しどの端末で読めるか調べた方がいいですよ。
Kindle Fire シリーズはアマゾンのコンテンツ向け端末なのとまだ登場して半年なので、
Kindleストアに読みたいものが揃ってなければ、まだ様子見た方がいいと思います。
書込番号:15817602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ凄く大事な部分見逃してました。
>外出時に電車の中で立ったまま文庫本のように片手で読むことはできますか?
koboは書籍の品揃いは別にして読むのはどうでしたか?
写真入りの雑誌やカラーのコミックじゃなければ、
Kindle Paperwhite や ソニー Reader ような5-6インチサイズの電子書籍端末がお勧めです。
カラーとか動画もというならギャラクシーノートサイズの端末か、
Kindle Fire HD じゃなくて Kindle Fire で。
横幅が 12cmm なのが理由。
Fire HD や iPad mini は立ち持ち、片手持ちにはサイズデカくて不向きですよ。
書込番号:15817680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kindle Fire HD は読書というよりはコミック向けで時々ネットとかならいいですが、文庫本とかはPaperwhite がいいですね。予算をそれほど気にしないならiPad miniが無難でいいですが、それほど費用をかけたくないならKindle Fire HD でもいいと思います。
書込番号:15818063
0点

みなさん、ありがとうございます。
Kindle PaperwhiteとiPadを買うことにしました。
一つであれもこれもというのは難しいとわかりました。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:15821009
0点

>Kindle PaperwhiteとiPadを買うことにしました。
えっ?
読みたい書籍がストアにあるかチェックしました?
(読みたい書籍の分野も言及無しですし。)
Amazon.co.jp: Kindleストア
http://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=2250738051
書込番号:15823315
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





