※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全556スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年6月17日 22:12 |
![]() |
36 | 48 | 2013年3月15日 13:31 |
![]() |
13 | 18 | 2012年6月18日 04:32 |
![]() |
36 | 20 | 2012年6月17日 15:37 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2012年6月17日 09:23 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2012年6月14日 02:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
一応「開発」で検索して出なかったので質問します。
既出ならすみません。
2048x1536以上の解像度を持つPCはそれほどありません。
高解像度のiPad対応ソフトをどのように開発しているのでしょうか。
ディザ表示?
ご存知の方、教えて下さい。
0点

開発の時、正確にはPG行程やPT行程では、それなりの解像度のMacで開発。
その後は、実機でのテストを普通はやるので、iPadがあればよいかと思います。エミュレータでも本当の解像度がほしいとなると、30inch等の大きなディスプレイでしょうけど、個人的には別に必要ないと思います。MacBook Airくらいで十分作れると思います。
拡大すれば、詳細はみれますし。そんなに詳細を見る必要はあんまりなく、全体をとらえればよいと思いますし。
書込番号:14693206
1点

求めている答えになっているか分かりませんが.....iOSテクノロジーの概要に以下の記載があります。
"ほとんどの場合、Retinaディスプレイを搭載したデバイス上で実行するアプリケーションは、ほと んどまたはまったく変更なしで動作します。描画するコンテンツは、高解像度画面に対応するため に必要な拡大縮小が自動的に行われます。ベクトルベースの描画コードの場合、システムフレーム ワークが自動的にピクセルを追加してコンテンツの鮮明度を上げます。アプリケーション内で画像 を使用する場合、UIKitが既存の画像の高解像度のバリエーションを自動的に読み込む機能を提供し ます。高解像度画面への対応に必要な要件の詳細については、『iOS App Programming Guide』の 「Document Revision History」を参照してください。
グラフィックス関連のフレームワークに関する詳細については、「Mediaレイヤのフレームワー ク」 (32 ページ)の該当する部分を参照してください。"
書込番号:14693521
1点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
遠隔地の実家にいる母がインターネットをやりたいと1年近く言っております。
携帯サイトも見たことが無いような人なので、どうしようかと思案しているのですが
iPadのWiFi仕様を買い、ADSL開通+無線LAN自前設置が
操作性・コスト・セキュリティ面で一番良いのではないかと思っています。
・出来る素限りシンプルな機能で、セキュリティの問題も回避したい。
・うちの実家はソフトバンクの電波が絶望的に悪いので、3G仕様は意味が無い。
当方もう10年近く光環境なのでADSLの仕様に全く疎く、
PCレス環境でiPadで簡単に無線LAN設定出来るかどうかが分からず決めきれない状況です。
(なお、当方はiPhoneを4年弱使用しておりiPadについては理解しているつもりです)
この辺がクリア出来ないと、ドコモのタブレットにするかパソコン買うしか無いのですが
どなたか知見をお持ちの方、同様の構成の方はおられませんでしょうか??
0点

(2)の他社製LANですが、最近のBUFFALOルーターならiOSでもAOSSで接続出来ます。
ただし、iOS機器自体の初期設定が済んでいないとAOSSで繋ぐのは難しいです。
Oakley_Masterさんの場合は手元でiPadの初期設定を終わらせてから御母上の元へ
お届けするようですから、問題にはならないでしょう。
ウチではiPod touch、iPhone4、iPhone4S、iPad、NewiPadなど、全てAOSSで繋げ
られました。ちょっとやり方が特殊ですが、付属の用紙に手順が書いてあります。
このやり方だとAirMacExpressよりむしろ簡単かもしれません。
ルーター自体の設定をいじりたかったらブラウザでやることになりますが、
そういう時はOakley_Masterさんがなさるのでしょうし。
書込番号:14691884
1点

うーん、聞けばきくほど無茶な感じがしますが.......
IT機器を使っている人でも、誤って設定をいじってしまいつながらなくなることがあります。
そういう時に、正常に戻すのは結構苦労する場合があります。
なんとか、iPadや、ネット接続に詳しい人を、身近に確保されておいたほうがよいですよ。
タブレットではありませんが、うちの母も携帯電話でWebやメールでやり方が複雑なことや、誤って設定をいじってしまうことがあり、最終的には、めんどくさいからといって、いまや電話だけしか使っていません。
お母さんが良いiPadライフを楽しめることを願っています
書込番号:14692001
1点

こんにちは
AirmacExpressが第一候補で出ていますが、置き方によっては熱を持ち暴走することがあります。
私としては、BuffaloやNECの安価なルーターで十分かと。
回線はADSLでもいいですが交換局が近くにない場合は、速度がでないので調べてもらいましょう。
PC/Macがあれば、TeamViewerを使えばiTunesやルータの設定も遠隔で出来ますし、iPadのアプリに関しても何をインストールしたのか、アカウント管理など、ある程度オペ出来ます。
書込番号:14692394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局、お母様のヤル気次第だと思います。
うまくはまると依存するくらいやるようになります。
物は試しなので実際にやって見ることが大切ですね。
使い慣れればPC程便利なものはありません。
書込番号:14692805
0点

解決済みで少し遅いレスかもしれませんが、同じような環境なので参考までに。
私の親の家も光もケーブルも来ておらず、ADSLしか引けませんでした。(大分県)
高齢で近くに技術的なサポートができる人もいません。
私はso-netのADSLコースを申し込みました。
それだとカードを差すとADSLモデムが無線ルータにもなるカードをレンタルできます。
毎月無線LANルーターにレンタル料を払うのはもったいない気もしますが、ADSLモデム兼無線ルーターなので管理が楽です。
電源が1つなのでおかしくなったらコンセントを抜き差しするだけでネット関係はとりあえず全てリセットできます。配線も不要です。
無線LANの設定も始めに一度設定してしまえば、その後設定が必用になることはないと思います。かなり前のことなので間違っているかもしれませんが、設定にはPCは不要でipad等に無線LANの認証パスワードを入力するだけで良かったような気がします。
この無線ルーターのパスワードは機器の底に印字されていて多分変更もできないと思うので、万が一パスワードを再度入力しなければいけなくなった場合にも電話で指示できます。
ipadをwifi以外初期設定して送り、モデムの設置にあたってはsoーnetの設置サポートか何かを申込めば、全て設定してくれると思います。(ipadのwifi設定は設置に来た人のサービスになるかもしれませんが)
「インターネットがつながらなくなったら、モデムのコンセントを抜き差しして」とだけ教えていますが、 設置して数年経ちますが問題が起きたことはありません。(一度もそういうことで連絡が来たことはありません。抜き差ししているのかどうかはわかりません。)
AirMac Expressがどういうものか知らないのですが、プロバイダをso-netにできるのであればモデムと無線ルーター一体型が一番安定しているかもしれません。問題はルーターのレンタル料金ですが、月400円位だったと思うので、年5000円位かかってしまいます(毎年2台買えてしまう)。うちは始めだけレンタルして後で無線ルーターを買おうと思っていましたが、結局使い続けています。
so-netの宣伝みたいになってしまいましたが、他のプロバイダでも同じようなサービスがあればそれを使ってみてはいかがでしょうか。
ピント外れの内容でしたらすいません。
書込番号:14694397
1点

モデムとルーターが一体化していることと、機器の安定性は無関係です。
モデムの方も、無線ルーターも一度設定してしまえば、設定を変える必要はないことには変わりません。
またプロバイダーの無線ルーターレンタルは費用が嵩むので経済的ではありませんよ。
無線ルーターは、買取で設置すべきです。
iPadとAirMacexpressとの相性の良さは、価格コムのレビューをみれば明らかです。
最近、モデルチェンジして、更に性能UPしてより安心して使えますね。
書込番号:14694428
0点

ウィンドウズの名前を変えるのは、CPUであってデバイスの形ではないよ。
書込番号:14694434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用時の快適性や、ipadそのものの使いやすさを考えると、
【第一候補】iPad + ADSL(NTT西8M) + AirMac Express が最優先が変わらないけど、
ADSLは電話局から遠く離れた場合や、周辺に雑音源がある場合は、リンク切れが多発する可能性もあり、実際には引いてみないとわからないのも事実。
PCが使えないお母さんに、PCを渡すのは論外として、
【第四候補】ドコモタブレット(3G)は、サポート的には一番手間いらずだし、PCができない人でも十分に使いこなせるでしょう。ドコモの通話エリアの広さも考え合わせると
実はかなり可能性がある選択肢。
書込番号:14695423
1点

AirMacexpressですが、新製品は大幅に機能UPしかつ価格改定で8400円。安くなった。
http://store.apple.com/jp/product/MC414#overview
iPadから、専用アプリで数回タップするだけで設定完了。
他社ルーターをあえて選ぶ必要なし
書込番号:14698427
1点

もう遅いかもしれませんが・・・。
自分もつい最近、ほぼ同様の理由で実家にADSLを引きました。
NTTの基地局から実家まで5キロもあるため、50MBも12MBも届いた時には一緒なので、
一番安価なものをということで、YahooBBの12MBバリュープランを申し込みました。
無線ルータは自分が以前使っていて余っていたNECのWR8170Nを設置しました。
設置して速度を測ってみましたが、無線でも2MBくらい出ていたので、まあまあだと思います。
なにより月々1300円程度と安いのが魅力です。(NTT西8Mよりは安いと思います)
もし、まだ申し込まれていないのであれば、候補に入れてみられてはいかがでしょうか。
別に宣伝する気もありませんが、価格コムだけにお安い情報ということで。今月一杯です。
なお、解約時の2年縛りがありますので、そこはご注意下さい。
http://bbpromo.yahoo.co.jp/campaign/vp12discount/
書込番号:14709150
0点

お節介までに。
NTT基地局からの距離と予想速度を調べることが出来ます。
目安にされてはいかがでしょうか。
http://www.eaccess.net/apply/guide/measurement.html
書込番号:14709278
0点

今月いっぱいとかいうけど嘘だから、額がかわるものの割引はされるから(どうせまたやる)ゆっくり決めたほうがいいですよ〜
書込番号:14709308
0点

>gyushi-KUNさん
それ、たぶん当たってます(笑)
書込番号:14709377
0点

実家でiPadセットアップしてきました。
iPad WiFi + フレッツADSL(1.5M)ルーター + AirMac Expressの組み合わせです。
iPad以外では、多分実家の母は操作出来なかったと思います。
とにかく指で直感的に拡大かやスクールするインターフェースが分かり易いようです。
1時間程度で某サイト閲覧とgmailと充電とスリープ位は出来るようになりました。
なお、iPadだけでは初期のセットアップがどう足掻いてもうまく行かず
念のため、バックアップに持っていったノートPCに直接LANケーブルを繋いでセットアップしました。
(必要なのはほんの初期だけなので、今後はiPadだけで何とかなる)
スピードがスピードなので、将来的には光を入れる方向で検討しようと思っていますが
もし母がインターネットに飽きたら、速攻でADSLを解約します。(これがフレッツADSLのメリット)
書込番号:14993004
0点

とりあえず支障なく開通したみたいで良かったですね。
>なお、iPadだけでは初期のセットアップがどう足掻いてもうまく行かず
鶏が先か卵が先かみたいな問題でしょうか?
この「初期セットアップ」は、ルーター、AirMac Express、iPad のどれを指すのでしょうか?
私のように「少なくともパソコンはあってそれが当たり前」の感覚ですと、
ちょっと判らず、興味がある部分なのです。
iPad のアクティベーションするにはネットが必要(なのかと思う)、
(iPod touch で iTunes に接続しないとアクティベーションできない時代の知識しかない。)
ということが引っかかったのでしょうか?
もし差し支えなければ、設定に取り掛かった順番とか教えて頂ければと思います。
建前 今後同様の課題が有った場合の解決に有用
本音 自分が同様の課題にめぐりあって対処するかもしれないし、興味として知っておきたい
>1時間程度で某サイト閲覧とgmailと充電とスリープ位は出来るようになりました。
この Gmail ですが、Exchange の設定でメールアプリから見れるようにしたのでしょうか?
それとも Gmail アプリ?または Safari(ブラウザ)で Web版の使い方をレクチャー?
FaceTime とかも出来たらいいですね。
書込番号:14995642
0点

コメント有り難うございます。
>この「初期セットアップ」は、ルーター、AirMac Express、iPad のどれを指すのでしょうか?
iPadは、自分のメインPCでセットアップした上で持ち込みました。
問題はADSLモデムです。(iPad以外は全て現地で初めて相対しました)
当初、iPadからAirMacユーティリティでAirMac Expressに書き込んで全て設定出来ると踏んでいたのですが
ADSLモデム側がどうやってもインターネット通信を確立してくれず...
結局、LANケーブルでADSLモデムとノートPCを繋いで設定しました。
(これだとあっという間でしたが、ケーブルレスでは設定出来ず)
AirMac ExpresとADSLモデムの相性問題はかなり苦労しました。
実は、中古のMS5をオクで安価に仕入れて望んだのですが、これがどうやってもNG
散々深夜にトラブルシューティングしましたが、残る滞在時間が惜しくて追い切れず...
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/modemms5/index.html
なお、SV3というモデムだとあっという間でした。
(オークションのリスクも考えて、NTTからレンタルしたものも一緒に用意していた)
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/modemsv3c/index.html
接続関係は、かなりの設定・組み合わせ・初期化・放置でトライしてみたんですけどね…
>この Gmail ですが、Exchange の設定でメールアプリから見れるようにしたのでしょうか?
>それとも Gmail アプリ?または Safari(ブラウザ)で Web版の使い方をレクチャー?
gmailは、メールアプリですね。
母のgmailは、自分のPCメールでも確認出来るようにしています。
あとプロバイダーのメアドは母には提供せず、自分のgmailに転送する設定にしていたり。
(これで、多分セキュリティと勧誘はほぼ当方が把握出来るかと)
母のiPadは、制限バリバリなのでアップデートもアプリ削除も出来ません。
ストアも行けませんし、出来るのは当方がプリインストールしたアプリ操作だけです。
あとは、デジカメの写真の取り込み方も教えました。(アダプターでの取り込み)
書込番号:14996577
2点

第一候補にしたんですね
ファイルの管理は
ただで使えるDropboxの使い方を教えればいい。
一回設定さえしてしまえば年寄りでも使える
年寄りだからネットは無理というのは思い込み。
書込番号:15002901
0点

Oakley_Masterさん
細かく丁寧にありがとうございます。
ADSLモデムだったんですね。これはイレギュラーな事例でしょうね。
ご実家で普段は詳しい人がいないのなら、レンタルがいいと思います。
>gmailは、メールアプリですね。
覚えたものの使い回しや、汎用性から、それが一番いいかもしれませんね。
利用するメールサービス変わっても、POP3/IMAP/Exchange など対応していれば、
同じ操作でできますし。
>母のiPadは、制限バリバリなのでアップデートもアプリ削除も出来ません。
>ストアも行けませんし、出来るのは当方がプリインストールしたアプリ操作だけです。
多分、ウチの家族で iPad を使い始めるとしたら、同様にすると思います。
アプリのアップデート通知は煩わしいですし、機能変更や改悪される場合もありますしね。
参考ページ
"iOS:機能制限について"
http://support.apple.com/kb/ht4213?viewlocale=ja_JP
ちょっと長くなったので分けます。
書込番号:15006551
0点

>あとは、デジカメの写真の取り込み方も教えました。(アダプターでの取り込み)
デジカメの写真を iPad へ直接ですか?
デジカメの画素数や撮影頻度にもよりますが、16GB だと辛くないですかね。
使い勝手を比較して試したりしてないですが、
USBの口とワンタッチコピーできるボタンが付いた NAS があるとそういう心配も無くて済むと思います。
写真を見る時は、iPad で NAS の写真ライブラリーを見るって感じで。
そういう余裕が無く、200万画素以下程度で良ければ、
Picasa ウェブアルバム(Google や Gmail のアカウントがあれば使える)を使うと、
条件を満たしているファイルサイズであれば、無制限にアップロードできます。
(非公開の設定とか動作チェックする必要があるとは思いますけど。)
"無料の保存容量の制限 - Picasa と Picasa ウェブ アルバム ヘルプ"
http://support.google.com/picasa/bin/answer.py?hl=ja&answer=1224181
ただ、Picasa に対応しているアプリが必要かもしれません。
例えば以下の「Web Albums for iPad」とか。
"iPadの写真は容量制限ナシのPicasaにアップすべし:Web Albums HD for Picasa | iPhonePEOPLE"
http://iphone.ascii.ne.jp/2012/07/12/web-albums-for-ipad-picasau/
"iTunes App Store で見つかる iPad 対応 Web Albums for iPad - Picasaウェブアルバム ビューワー、アップローダー、マネージャー"
http://itunes.apple.com/jp/app/web-albums-for-ipad-picasau/id364824944?mt=8
参考になれば幸いです。では。
書込番号:15006557
0点

「実家にタブレット」というワードで色々情報を集めていたところ
このスレッドが盛り上がっていたようなので、私の場合について
今後見られる方の参考までに書かせていただきます。
私の場合、田舎の両親に孫の写真や動画を見せたり、テレビ電話(skype)を
したいということで情報を集めていました。
結論から書くと、androidのOptimus Pad L-06CにドコモのMVNOである
excite LTE(500Mコース)のSIMを直挿しという形にしました。
優先順位としては
・毎月の維持費が安いこと
・本体が安いこと
というところから選びました。
L-06Cはヤフオクでは現在12000円前後で美品が手に入ります。
exicte LTEは2415円/月ですが、我が家でスマホを2台使っているので
この分もあわせて切り替えることで、スマホ2台とタブレット1台の計3台
が2415円/月で使えることになりました。
10インチの中華パッド+ルータ設置という案も考えましたが
機械が増えるとトラブルの元にもなりえるのでシンプルにしました。
3台で月間500MBまでなので、タブレットで色々検索などしていると
早々に使いきってしまう可能性があるので、スレ主の利用には
少々向かないかもしれません。
500MB超過後も128kbpsで通信できるのでそれなりには使えます。
まだexcite LTEのSIMが届かないため、実際に利用した感想は
書けないのですが、現在IIJmioミニマムのSIMが1枚あるので
これをL-06Cに挿し、スマホ(wifi利用)とのskypeを試してみたところ
画像は荒いものの、通話できたのでexciteでも同程度の品質では
ないかと思っています。
(excite LTEはIIJが卸している)
ということで他の方の参考になれば幸いです。
私の場合、我が家のスマホの通信SIMも欲しかったのでexcite LTE 500Mにしましたが
実家の回線1つだけでいいのでしたらIIJmioミニマムが安く、安定しているので
良いと思います。
書込番号:15894625
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 32GB
初心者です。この度、仕事場でiPadを使ったセールス活動をするという事で、先日iPadを予約しました。会社での資料作りは主にAdobeのイラストレーター10で資料を作っています。
このイラストレーター10の資料をプレゼンしたり、またはその場で資料内容を変更する事が可能なアプリはあるのでしょうか?昨日からAdobeのホームページでモバイルアプリの欄を見ているのですが、イマイチ私にはわかりません。詳しい諸先輩方にご教授いただけると有難いです、どうぞ宜しくお願い致します。補足ですが、携帯電話はsoftbankのiPhone4を使用しています。
1点

>>このイラストレーター10の資料をプレゼンしたり、
→ プレゼンするだけなら、イラストレーター作成書類をPDF化して、iPad上で表示するだけなのでOK
>>またはその場で資料内容を変更する事が可能なアプリ
→ まず不可能。その場編集はまず無理です。編集するにはPCが必要です。
その場、編集が必要な仕事であればiPadは適応しません。
プレゼンだけじゃダメですかね?
アダプターを使えば、iPadだけで、テレビにもHDMI出力できるので、プレゼン向きだと思いますが。
書込番号:14679936
0点

イラレのデータ閲覧・編集は無理。閲覧だけならアウトライン掛けてPDF化が一番いい方法になる。
書込番号:14679938
2点

>Adobeのイラストレーター10で資料を作っています。
>このイラストレーター10の資料をプレゼンしたり
何を使ってプレゼンしたいの?
また、資料のファイル形式は?
OfficeのPowerpointを使っているだとか、Illustratorのファイルそのまま読み込めるようにしたいとか、PDFファイルにして配るとか。
Keynote
http://www.apple.com/jp/ipad/from-the-app-store/apps-by-apple/keynote.html
書込番号:14679944
1点

iPadありきなら、Keynoteというプレゼンソフトで、Macで、プレゼン書類をつくって、
iPadでもKeynoteアプリで表示、必要に応じて編集というのが現実的ですね。
ちなみに、マイクロソフトのPowerpointなどのプレゼンソフトは、本家マイクロソフトから
iOSアプリが出ていないので、仕事には使えないとお考え下さい。
(互換ソフトでは、レイアウトが崩れて仕事には使えない)
MacのKeynoteも完全に、iPadでMac上のものが完全に再現できるわけではないのですが、
ほぼ再現できるので、誤動作しないように事前にチェックしておけばなんとかなるでしょう。
簡単な修正ならKeynoteならiPad上でできます.
書込番号:14680036
1点

パワー・トウ・ビリーブさん、有難うございます。やはり資料編集 は、PCが必要なのですね。
書込番号:14680138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

keynoteも完全に互換があるわけじゃないので
アニメーションとか動画埋め込みは諦めてpdf化したものを使用するのが一番無難ですね
書込番号:14680157
1点

爆笑クラブさん、パーシモン1Wさん、有難うございます。PDFに変換して使うのですね。分からないなりに、もう少し調べてみます。
書込番号:14680165
1点

パワー・トウ・ビリーブさん、重ねて有難うございます。スミルスチックさんも有難うございます。Key-noteは、appleで出しているプレゼン用アプリでしたね。私の仕事は、パーティーや結婚披露宴の営業職ですので、打合せで訪問時にお客様へお料理の写真を見せたり(これは解決できそうですね)、会場レイアウトの提案をしたいと思い、皆様に教えを願った次第です。
書込番号:14680191
1点

プレゼン資料づくりにMacが使えるなら、Keynoteではじめから作れば写真やレイアウト図を配置したプレゼン資料が作れるでしょう。作った資料をiPadアプリで再生すればいいだけです。
レイアウト図はイラストレーターで作成して、画像部品としてKeynoteに配置します。
プレゼン資料づくりがwindowsの場合、keynoteのような対応アプリがiPadにないので作った資料をPDF化して、
iPadで再生させます。
iPadはあくまでビューワーで編集などはできないので、プレゼンの際の顧客の要望をメモとして追記するぐらいですね。
但しpdfだとコメント入れは出来ません。
書込番号:14680425
0点

MacのkeynoteとiOSのkeynoteは名前は同じですが、完全互換ではありません
実用上はpdfでやった方が楽です
まあ、パワポと比べれば雲泥の差ですが
書込番号:14680537
1点

パワー・トウ・ビリーブさん有難うございます。ただ、PCの環境がWinなのが悩ましいところです。key-noteをiPadが届いたら入れて、いじってみます。
書込番号:14680606
1点

スミルスチックさん、有難うございます!PCがWin7アルティメットなので、資料を作るならば やはりiPadにKey-noteを入れて、そこで作成するのが最善ではなくても次善の策なのでしょうね。
書込番号:14680624
1点

資料作成は、iPadでは難しいと思いますよ。資料作成時間がPCの倍はかかるでしょう。
Wimdows機ならkeynoteは諦めて、
powerpointか、openofficeのimpressで、資料を作って、PDF化した方がいいです。
PDFを再生するiPadアプリはいくらでもあるので。
書込番号:14680771
0点

PDFに対して編集はできませんが、加筆したいならGoodNoteというアプリを使ってみてはどうでしょうか?
PDFに加筆もできますし、アプリ上で作成したノート(メモ)もiPad単独でPDFで出力可能です
書込番号:14682637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IPadでKeynoteを使って資料作成は非常に困難です。私はMac使いなので作成はMacでやって、これをiPadに落としてプレゼンに使うことはありますが、複雑なアニメ効果やページジャンプはできないと思った方が良いでしょう。iPadのKeynoteで、文字の変更や、iPadのアルバムに入っている写真の入れ替えぐらいは出来ます。でも、これとてもとても時間がかかり、やっとれんと言うのが正直な感想です。作成と編集はMacで、閲覧(小規模なプレゼン)はiPadでと言うのが一般的です。
でも、スレ主さんはWin使いですからPowerPointで作ってPDFが一番良いでしょう。
書込番号:14682668
1点

スレ主さんは営業なのだから資料作成は社内スタッフに任せるか外注するのではないのでしょうか?
営業は資料作る時間よりもお客に会わないと
資料作りは他人に任せて、プレゼンツールとしてiPadは最強です。
結婚式場の営業なら相手は個人客で少人数なので、パソコンよりもお客さんと距離感がでないiPadの方が自然に商談が出来ますね。
バソコンだと目の前の人との間に壁ができるがiPadにはそれがない
書込番号:14682991
0点

何度も丁寧に教えていただいたパワー・オブ・ビリーブさん、Macinikonさん有難うございます。iPad上での編集はかなり面倒なのですね…。パワーポイントですかぁ、使ってみます。おなかぽんぽこりんさん、分かりやすいご説明を頂きまして有難うございます。加筆できるGoodNote、使ってみたいと思います。
書込番号:14684182
0点

> 加筆できるGoodNote、使ってみたいと思います。
自分で使ってないので情報だけですが、PDFに注釈を付けられるアプリは、いろいろあるようです。
http://www.appbank.net/search?cx=004311146129292098870%3Aupiluvghkee&cof=FORID%3A10&ie=utf-8&q=iPad+pdf+%E6%B3%A8%E9%87%88
書込番号:14694539
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB
現行iPADの購入を検討していたところ
知人から、
「すぐまた次の機種が出る」
との情報を聞きました。
知人曰く
「確かな情報」
とのこと。
その筋の情報に詳しい方
いらっしゃれば教えてください。
本当なんでしょうか??
0点

iPadそのものの新型はしばらく出ませんよ。
今年の3月に新型が出たばっかりですし、毎年3月くらいに新製品が出ている感じなので、次世代機が出るとしたら来年の3月くらいかな。
おそらくですが、その友人は「iPad」と「iPad用の新OS」を混同しているんじゃないかな。
今年の秋頃に、iPadやiPhone用の新バージョンのiOSが公開される予定なんですよ。
この新バージョンはiOS 6という名称で、最新型のiPadを買っておけば無償でバージョンアップできます。
書込番号:14675979
4点

まあ、年に1回はモデルチェンジするのでそういう意味では「すぐに新しいのが出る」でしょう
欲しくなった時に買うのが一番です、さすにが1か月後に出るとかなら別でしょうが
どんなに早くてもiOS6と同時でしょうし
書込番号:14676004
3点

お決まりの返しになってしまいますが
その知人に情報がどこから出たのか聞くしかないかと思います
たとえここをアップルの幹部が見ていても答えることはできないでしょう
関連企業やスタッフにも守秘義務があるでしょうから本当に信頼できる情報はappleの公式発表だけになります。
ただ多くのユーザーの考えはこうです
「ipadが新製品になるには早くても一年の期間を必要とする」
なのでまだ発売から半年たってませんので、あと半年はipad4は出ないと思います
来年の3〜4月まで待てば新しいipadが出るのは理にかなっていますので噂の信憑性も高くなるでしょう。
半年まって新しいのを買ってもまた一年すれば新しい物が出ます
携帯端末の進歩は物凄く早いので欲しいと気が買い時です
またOS意外にも別の見解もありまして、同じ新しいipadでも、部品がずっと同じ物を使うとは限りません。
某国で作られたディスプレイだったものが、震災から復興してきた我が日本で作られたディスプレイに変更される場合もあるようです。
時には同じ製品でも性能が少し上がる事があります。
それを指しているならばディスプレイ工場で働いてる方から情報が漏れてもおかしくありませんね。
もう一度友人とじっくりお話をすることをお勧めします。
購入前の討論ほど楽しい時間はありませんしね
書込番号:14676014
5点

あのね、それ毎回なのよ
新型iPadが秋に出るとか、年末に出るとか
初代からiPad2などでも同様の噂があったが出た事は無い
まぁ万が一出たら出たで良い品なら買うと思うけど
書込番号:14676048
1点

確かな情報って言われて確かだった例しって
どんだけあったっけと、しばし自答してみる・・・
サイズが違うiPadとか噂は色々あるからね
それに、一年の時の流れも人によっては「すぐまた」かもしんない
書込番号:14676128
5点

iPhone5(仮)のことでは?
とは言え、秋ごろだと思いますけど。
iPad、あと半年もすれば次のモノが発表されるかもしれないから、すぐと言えばすぐだね。発売は、さらに先だろうけど
書込番号:14676248
0点

第3世代ipadが今年中にモデルチャンジはありえないが、
噂の7インチiPadの投入なら歓迎ですね。
噂が出て何度も消えている小さいiPadですが、どうなりますかね?
書込番号:14676266
0点

「iPad mini」(7インチ程度の画面サイズのもの)が出たら買いますか?
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201206060833.html
Kindleも人気ないみたいだし、利益の低い中途半端なものは出さないだろう。
書込番号:14676366
0点

シャープのIGZO液晶が使われる事はないのかな?
っていう辺りの話だと思う。
今度のRatinaって解像度が高い分、光の透過が悪くLEDが2倍搭載されているとか。
それがIGZOに代わればLEDを減らしても同じ明るさになる。
本格的なモデルチェンジは来年だろうが、バックライトの消費電力が減り、電池が長持ちするバージョンとかにいつの間にかチェンジしているなんて事が無いのかどうか・・・
どうせなら電池の保ちのいい奴がほしいよね。
シャープがアップルの製造工場ホンハイと提携なんでどうしても可能性が捨てきれない。
書込番号:14676535
1点

http://wirelesswire.jp/Watching_World/201206060833.html
思った以上に、iPad miniの関心は低いのだね。
中途半端なのだね。
自分も買わないだろうな。
書込番号:14676850
0点

IGZO液晶に将来変わる可能性はあると思うが、モデルチェンジとは関係ないだろうな。
単にパーツに過ぎないから。
知らないうちに変わっているだけの話。
書込番号:14676856
0点

iPadminiかiPhone5(液晶大型化)を買う予定です。
主に持ち歩き用なので、iPadは大き過ぎる、3.5インチ液晶画面の
iPhone、touchは小さ過ぎます。
書込番号:14677035
0点

皆さん、たくさんの情報
ありがとうございました。
今後の参考にさせて頂きます。
今になって思えば、その友人は
「iPad5」と言っていたので
私はびっくりして
「現行のiPadが3代目なのに次のiPadが5であるはずがない」
と、反論したのでした。
そもそもそれからして、
いいかげんな情報であったことが
うかがえますよね。
再度購入を検討します。
書込番号:14677200
3点

iPhone5の言い間違いだろう
くだらん間違いがきっかけじゃないか
ここまで嘘情報で引っ張り続けて恥ずかしくないのか
書き込む前に少しは自分で裏を取れよ
書込番号:14678573
9点

全くその通りですね。
書込番号:14678812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WWDC2012において、
新しい新しいiPadとか新しいiPhoneの発表がない。
書込番号:14681041
0点

知人が友人に昇格してる…
書込番号:14681996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

12-14インチサイズの iPad 出ないかな。
今の 10インチのタブレットがネットブックとすると、
オールインワンでもネットブックでもない、ノーマルなノートが欲しいという感覚。
今のタブレットが、一回り小さい感じがするので。
書込番号:14689344
0点

Steve Jobsが思い描いたiTVがでるなら、50インチ位のiPadになるでしょうね。
8インチ弱のiPadは年末にはでるでしょうが。(ODMメーカも決まって仕込み初めてますね)
書込番号:14692051
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
Wifi でyoutube をみているんですが何個か見ているうちに読み込み速度がどんどん減っていき止まってしまいます。
電源オフするとましになるんですがすぐに止まってしまいます。wifi 側に問題があるのかipad の設定が悪いのか分からず困っています。どなたかわかるかたいましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします
書込番号:14675511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wifi ルーターはauのwin high speedです。
書込番号:14675520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

win high speedって固定回線じゃなく携帯からのテザリング?
携帯電話のデータ通信では安定した回線速度は期待できないので
ムラが出るでしょう。
それに動画閲覧などは周囲の同キャリア所持者にも影響が
及ぶので控えるべきだと思いますよ。
youtubeアプリに特に設定は無いので回線側の問題かと思いますが
光などの高速固定回線でも現象が出るなら
復元等してみるかな。
書込番号:14675808
1点

どう考えてもYouTubeサーバー側の負荷の問題でしょう?
すこしは頭を使いましょう
書込番号:14676018
1点

AUのスマホからのテザリングか、simフリーのipadと想定して書き込みます
au公式のスマホ料金のページから抜粋します
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/ryokin/
ご利用制限について
※ネットワーク混雑回避のために一部のお客さまの21時〜翌1時の通信速度を制限させていただいております。
前々月300万パケット (着うたフル 約250〜300曲分に相当) 以上のご利用があったお客さまが制限の対象となります。
スマートフォンご利用の場合、直近3日間 (当日は含みません) に300万パケット以上のご利用があったお客さまが対象となり、終日制限されます。
300万パケットは大凡ですが、youtube観閲時間に換算すると5~6時間程と思われます
携帯端末から使用パケット数が見れると思いますので思い当たればチェックしてみてはいかがでしょうか?
auショップに問い合わせでも教えてくれると思います
書込番号:14676034
1点

皆さん回答ありがとうございます。携帯のテザリングではなくてauのポケットwifi ルーターです。
au の店員さんにスピードの制限はかからないと聞いていたんですが。。。
Youtube のサーバーの問題なんですね。それだと解決策なさそうですね。ありがとうございました。
書込番号:14676475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Youtube のサーバーの問題なんですね。それだと解決策なさそうですね。ありがとうございました。
既に話題に出てますが、違うでしょ。> Youtube のサーバーの問題
"Wi-Fi WALKER DATA06 | データ通信端末 | au"
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/data/data06/index.html
一部引用
>※ ネットワークへの過大な負荷が生じるのを防ぐため、動画ファイルの添付、
>ファイルのダウンロードなど、大量のデータの送受信や、ストリーミング、
>動画再生などの連続したデータを送受信した場合、ネットワークの混雑度合いで
>最大通信速度を制限させていただきます。このため、通信完了までに時間が
>かかる場合や、動画がなめらかに表示されないなどの事象が発生する場合が
>ありますので、あらかじめご了承ください。
書込番号:14682407
0点

yammoさん
>既に話題に出てますが、違うでしょ。> Youtube のサーバーの問題
Youtubeは家の光回線でも時間帯によって全く読み込みが進まない事なんてざらです
しかもiOS版YouTubeはサーバーの混雑具合を無視で高画質版をダウンロードしようとするお馬鹿仕様です
書込番号:14683130
1点

Ipad に入っているアプリではなくて、高画質ではないダウンロードスピードが早いアプリで視聴しているんですけどあまり効果がないもので困っていました。。。
書込番号:14687380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前夜成仏さんへ
>Youtubeは家の光回線でも時間帯によって全く読み込みが進まない事なんてざらです
光回線などで Youtube が原因の遅延が無いとは言っていません。
スレ主 夜にさんの状況をちゃんと読んで、その原因を考えれば、
Youtube じゃなくて、回線そのものではないのかという意見です。
それに「夜に」さんは、
「全く読み込みが進まない」ではなく、
「読み込み速度がどんどん減っていき止まってしまいます」と
書かれていますよ。
書込番号:14689303
2点

Yammoさん、ありがとうございます。言葉足らずですいませんでした。
見始めた時は大体160k前後で速いときは200〜300の間で読み込んでくれるのですが何個か見ているうちに100、99、98、と言うようにちょっとずつ遅くなっていきます。
書込番号:14689785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yammoさん
>違うでしょ。> Youtube のサーバーの問題
↓
>光回線などで Youtube が原因の遅延が無いとは言っていません。
ん??日本語はお上手ですか?
>それに「夜に」さんは、
>「全く読み込みが進まない」ではなく、
>「読み込み速度がどんどん減っていき止まってしまいます」と
>書かれていますよ。
ニュアンスの問題でしょう?
読み込みが進まない=途轍もなく遅い
書込番号:14690933
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB
質問お願い致します。
出来るだけ多くの意見よろしくお願いいたします。
先週届いたのですが、バッテリーの減りが異常に早いように思います。みなさまはどうでしょうか!?
ちなみに明るさの設定は半分より以下の暗めです。
皆様はどのくらいの明るさ設定してますか!?
あとYouTubeなどネット見ていると10〜15分に4〜5%は減っていきます。
これは故障ですか?普通でしょうか?
0点

ちなみに明るさ設定を半分にしてYouTubeなど見ますと2分に1%は減っていきます。初期不良でしょうか??
初心者ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:14672243
1点

明るさはいつも半分から1mmだけでも左に寄せています
一日の使用時間はトータルでも1〜2時間で50%切ったら充電しています
だいたい、2日に一回位です
逆算すると、4時間で40%位減っています
逆に
15分で5%減る=1時間で20%
youtubeを5時間みて電源が切れる程度でしょうか?
公式サイトで動画を見る場合最大10時間とありますから、画面の明るさを最低にして10時間として考えると妥当に思えます。
充電の数字自体が結構あやふやだった気がします
100%充電のつもりが内部では95%だったり、表示には多少の誤差があるようなので、短時間の数値よりも、長時間で調べたほうが良いかもしれませんね
書込番号:14672258
0点

おっと、もう一つの書き込みを確認できずに書いてしまいましたごめんなさい
2分に1%、すなわち1時間で30%減るのならば異常かもしれませんね
HDのyoutubeを全画面で見ていればそれ位減る事もあるかもしれませんが、
不安でしょうし、ここで聞くよりもアップルに問い合わせたほうがすっきりするのではないでしょうか?
(私もipad初心者なので参考度は相当低でお願いします)
書込番号:14672275
0点

龍之介パパさん☆
ご丁寧な回答ありがとうございました。
今アップルに電話してみた所、画面がデカイ分電池の減りがはやいです。不良品ではないので大丈夫ですよ。1年以内にまた電池の不具合など起きましたらサポート無料交換させて頂きますって言ってました。
もう少し様子見てみます。ありがとうございました。
書込番号:14672387
0点

YoutubeやGyaoなどネット動画サービス視聴が、バッテリーを食います。
静止画中心のWEBアクセスとは全然違いますね。 1時間に20〜30%くらいは消費しますね。
書込番号:14673190
1点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





