※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 15 | 2014年8月1日 21:06 |
![]() |
4 | 4 | 2014年4月25日 19:06 |
![]() |
3 | 0 | 2014年2月25日 19:09 |
![]() |
1 | 4 | 2013年3月24日 16:47 |
![]() |
0 | 4 | 2013年3月20日 08:51 |
![]() |
9 | 5 | 2013年2月23日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
Puffinは、ブラウザとしては出来は悪いが、Flash再生は相変わらず快調だ(ゲームは一切しない、FullFlashサイトはその存在自体が気にくわない)。
今日、これで、Gyaoを見ようとしたら、日本国内から接続されてないのでNGと言われた。
エミュレーションサーバが国内にないからだろう。
で、逆手にとって、VPNとか使わないと日本からは直接的には繋げないhulu.comにアクセスしてみた。
すると、何の問題もなく繋がる。設定など何もない。動画は若干ひっかかる位。
しかも、今日は、StarTrek New GenerationのInnerLight(お気に入り)を無料で流してる。Hulu会員でなくてもCMを見れば、見られるみたいだ。
250円で Flash以外にこういう事が出来るとは想定外。なんか得した気分。
3点

タブレットは持っていないので、iPhone4sにこのアプリをインストールしてみました。
スマホをFlashで見られるようにしたのは、初代Xperia SO-01Bをroot化してAndroid2.3化して以来でした。
iPhoneでFlashサイトを見るのは諦めていましたが、このアプリ素晴らしいですね。
米国のHuluサイトも見れました。ただ動画を見るにスマホでは画面が小さいので、タブレットの方が最適のようです。
250円ということですが、私の場合無料でした。
どうも、素晴らしい情報有難うございます。
書込番号:15952646
1点

>250円ということですが、私の場合無料でした。
==>
iPhoneからだと無料?
試用期間があるお試し版は無料です。私は10分試用して、自分が利用するFlashサイトが全部OKだったので、即、有料版に移行したのでよく知りません。
後は、AppleがこのようなリモートサーバでのFlashの間接実行を禁止行為にしない事を祈るばかりです。
書込番号:15952705
0点


>後は、AppleがこのようなリモートサーバでのFlashの間接実行を禁止行為にしない事を祈るばかりです。
Appleの主張は
・脆弱性だらけで話にならない
・バグ対応が遅い
・スクリプト機能でセキュリティに穴開けるからダメ
・Appleが仕様をコントロールできない
・電池食い過ぎ
って感じだったので、スクリプト機能がなくてレンダリングもサーバでやってるんだから別に問題ないかと。
というか、Appleの定めた基準に則るように作ってるんだからこれをダメと言ったらダブルスタンダードだよね。
書込番号:15953211
1点

ちなみになんで専用の無料アプリ(gyao,hulu共に)があるのに
わざわざPuffinなんかを使うんでしょうか?
動作が遅そうに思えますけど。
書込番号:15953358
0点

Gyaoの動画は、たまたまYahooサイトから飛ばされただけでどうでも良いのですけど、Huluのアプリって 米国Huluも見れるんですか?
Huluって参照元のチェックが厳しいはずだけど。
書込番号:15953380
0点

そんなときのためのvpngate.net
書込番号:15953495
0点

あのですね、このスレの一番最初に
>で、逆手にとって、VPNとか使わないと日本からは直接的には繋げないhulu.comにアクセスしてみた。
と書いてます。VPNとか不要で手軽にアクセス出来るから良いという事で情報を上げたのですが。
書込番号:15953671
2点

クアドトリチケールさん
便乗質問で申し訳ありませんが、VPNに興味を持っています。ネット上でVPNを提供
しているところが多くあります。アメリカ、カナダ、ヨーロッパ各国などの基地。
これらを経由すると日本ではアクセス出来ないウェブサイトへも可能になるという
ことでしょうか。
海外のサイトを見ますと、VPNにすることで自分のネットの動きが完全に隠されると
ありますが、これはどういう意味でしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:15955319
0点

VPNとプロキシーの動作については、適当なWebサイトを検索される方が良いでしょう。
(解説サイトには混同してるの、説明が下手くそなのも沢山あるようです)。
簡単に言うと VPNは、インターネットにトンネルを作って会社や学校の内部ネットワークに接続する事が目的。元は、イントラネットをインターネットから安全に利用したいという理由で生まれたものでしょう。自宅にいる社員をネット経由でこき使うことができます。
一方、プロキシーは、目的のWEBに直接接続するのではなく、一旦中間のサーバにリクエストを投げて、そのサーバが目的のWEBサーバにhttpを投げる。戻ってきたレスポンスを自分に返してくれるという面倒臭い事をやります。代理サーバという言葉がそれを表しています。
これも、元々はハッキングとか、自分の正体を隠す目的ではなく、プロキシーにキャッシュを作る事で、WEBトラフィックを下げる、利用者からはネット課金を下げる等の目的で開発されたものでしょう。
VPNに関しては、対象ネットワークが米国にあれば、米国Huluが当然見られるという事です。仕組みも違いますが、プロキシーも同様ですね。
どちらも、目的のサーバにたどり着くまでに 間にバッファが入りますので、目的のWEBサイトからは直接、依頼者の姿は隠れます。
ただし、注意しなくてはならないのは、VPNサーバ、プロキシーサーバ側からは逆に完全に筒抜けで、あなたが何をしたのか100%ログされるという事です。利用接続を100%ログしないVPNって、逆にネット社会の敵の気もします。
フリーのサービスなどもあるようですが、それが中で何をしてるか分かったものではありません。
会社や学校で使えと言われてるVPNでないかぎりは, あまりお近づきにはなりたくないサービスと思います。
プロキシーを個人で直接的に使わねばならない事情というのは、僕には想像が出来ないです。
Huluがそうまでしなければ見られないなら、僕なら見ません。そこまで価値はないので。透過のpuffinとは少し事情が違います。
Puffinの実際の仕組みは知りませんが、なんとなくプロキシーぽい気がします。プロキシーサーバ上の Flash Playerがあって、それがレンダリングして、結果を iPadが理解できる httpに変換して返してるという作りだと思います。
まぁ、こっちが何をしたかは筒抜けでしょう。あくまで念のためですが、ネットでの買い物などは、puffin以外のブラウザでやる方が良いでしょう。
作りがプロキシーならという前提で、puffinだから気を抜いて良いという事にはなりません。
以上、僕はネットの専門家ではないので、そのように理解してるというだけで、間違いもあるかも知れません。
書込番号:15956086
2点

>元々はハッキングとか
=>
あ、今はハッカーが気を悪くするので、クラッキングというんでしたかね?
書込番号:15956246
0点

クアドトリチケールさん
詳細なる説明を感謝します。ネット上で色々と調べたのですが、これでハッキリと
理解出来ました。私の場合はその国限定の(例えばアメリカなど)ネットにアクセス
してみたいことが多々ありますので、一度トライしようかと長い間モヤモヤして
いました。近々短期トライしてみます。
書込番号:15956307
0点

残念ながら、2014.7末ごろから、 puffinでの米国huluは我が家ではダメになりました。
tunlrnetは年初に閉鎖になったので、特別な方法を取らないとダメでしょう。
英語の耳ならしに最適だっとのだけど、残念。日本のhulu経由で米国も見られるといいんだけど。
書込番号:17792168
1点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
amazonで送料込みで 600円位だったので、戯れに購入してみた。
http://www.amazon.co.jp/brand-iPad-iPhone-touch-HDMI/dp/B0098ZH0AQ/
これが何の問題もなく使えるので逆に驚いてる。iOS = 7.1
アプリ側が非対応でも, ほぼノートPCのミラーリングのように使える。画面は4:3の 1024x768程度になる。
iPadを回転させると、TVの画面も回転する。
これが対応アプリだと、動画部分だけが自動抽出されて FullHDで画面いっぱいに出る。
これで、Puffinブラウザを使って、米国のHuluを視聴してる。Puffinは非対応アプリだが、ミラーリングで使えてる。接続してるTVは 幸いスケーリングが出来るので、Puffinのシアターモードを使えば、動画はほぼ 全画面で見られる。
気になるバッテリーだが、Puffin経由のHuluを1時間視聴すると約10%ずつ減ってくようだ。
接続しなくてもあまり変わらない。おそらく フル充電で 8時間位は大丈夫な雰囲気だ。
まぁ、今のところバッテリーは十分だが、出来ればもっと長く持つと嬉しい。
実際に TVに表示して動画を見るときは、iPadの操作は不要なので、本当はバックライトを消したい。
Androidだと そういうツールがあるが、 Appleにはないよねぇ... 最低輝度でもバックライトを消せば、もっと長く使えるのになぁ...
あ、これで駄目なアプリは何本かあった。 SplashTop2, VNC viewer, TVStreamは これを接続すると応答がなくなった。 これらが大画面で動かなくても 特に問題はない。
2点

AppleTV買わなくて済むってことですね!
書込番号:17439698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ、AppleTVの方がお洒落ですけどね、なんたって 600円だし。
居間だと無線がやや弱いので、余ってる無線ルータのWANポートを有線LANにつなげて、iPadの真横に置いて電波最強状態で puffin-Huluを見れば、コマ落ち0で使えてます。多重ルータ状態ですけど...安定することこの上なし。
puffinって 米国の Flashサーバで動画をレンダリングして、結果だけ日本に送ってくるんだよね、それで実用になるって、すごいよね..
問題は、嫁さんが 米国Hulu上の韓国ドラマを見たがるので、iPadが使えなくなること...
これを理由にもう一台買ってもらうとか...
書込番号:17439780
1点

初代iPadなので、ダメそうな記述がありましたが、面白そうなのでダメ元で買ってみました。
Youtubeアプリの動画は、TVに表示されたり、されなかったりで不安定。他のアプリは、静止画アプリも含めは全てTVに表示されませんでした。
失敗事例も情報(!?)。iPad買換まで大切にしまっておきます。
初代iPadは妻用ですが、なかなか頑丈で故障もせず、買換えの必要性も感じていないようで、いつになる事か・・・。
書込番号:17448653
0点

>他のアプリは、静止画アプリも含めは全てTVに表示されませんでした。
==>
当方では極めて安定しており、ミラーリングでダメなのは上に書いた数本です。
商品ページにも書いてありますが、使えるかどうかはiOSの版数が関係あるみたいですよ。 自分のは、7.1 と7.11です。
iPad買い替えだと、今は端子が違うので... 厳しいかも。
書込番号:17448687
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB
PCデポの新春セールで、展示品を購入しました。
すでにipad Airが出た後で迷いましたが、4万円切っていたので購入。
ケースやスタンドを買って使っていますが、やはりipadですね。
反応よいし、画面がきれいだし、しばらく使えると思います。
3点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
今日、Puffin Browserを購入した。
自分がPCで良く利用するFlashオンリーのサイトのいくつかが動くことが確認できたからだ。
これだと、Flashしか対応してない NHKラジオ語学講座ストリーミングが完璧に聞ける。
後、WordEngineというFlashサイトも問題なく使えた。(わずかにひっかかるが..)
自分で作ったグラフィックや複雑なActionScript(1万行以上)を組み合わせた相当重いFlashもちょっと待てば特に問題なく動く。
Flashのエミュレータなぞどうせ非互換だらけで重いハズという先入観があったが、なかなかどうして大したものだ。
でも、どうやって動いてるんだろう?
リモートデスクトップのような作りで、サーバでFlash実行して、画像だけ貰ってるのだろうか? それなら複雑なFlashでも動くだろう。
swfをHTML5に動的変換なぞまず出来ないと思う.
(本来のブラウザとしては、jQueryで作ったスライダーは激重でほとんど動かない。CSSの非互換も目に付く。 だけど、そういうのはSafariやChromeで使えば良いから、そっちは問題に感じない。)
0点

>リモートデスクトップのような作りで、サーバでFlash実行して、画像だけ貰ってるのだろうか?
正解です。
書込番号:15930704
1点

なるほど、それだとサーバで動作させてるプレーヤ次第で非互換は出にくいでしょうね。
JavaScript連携swfも動くかな? 色々実験してみよ。
リアルタイム性が厳しく要求されるゲーム等はわかりませんが、現在のレベルで動いてくれるなら、全く使えない状況から救われるユーザも多いでしょう。
将来、Appleがこの種の処理を禁止しないことを祈ります。Appleの立場なら、理由は後付でいつでもいくらでも作れるでしょうから。
書込番号:15931066
0点

今晩は、Safariでは表示出来ないので、
便利ですよね。
Flashサイトは大分減ってきたとはいえ、
一部のゲームサイトや車メーカーサイトなどで
たまに使われてますから。
でも、やはりPC程、スムーズには動いてくれないです。
自分の知っているFlashサイトでカクカクするサイトは
ゲームのアーシャのアトリエです。
音楽付きで一部のリンクボタンの反応なし、もしくはかなり時間がかかる?
感じです。
http://atelier-ps3.jp/ayesha/
サーバー処理なら、基本、iPad3・4などiPad側の性能は関係ないのでしょうか?
書込番号:15931631
0点

>サーバー処理なら、基本、iPad3・4などiPad側の性能は関係ないのでしょうか?
==>
Puffinの細かい仕組み知らないけど、リモートサーバでの実行なら、通信性能では差が出るんじゃない?
でも、そのFull Flashサイトは、Flashの敵ですね。
Flashは重いとか遅いとか、良からぬ評判があったのもそういうサイトの存在が大きな理由でしょう。今更だけどね。
きっとそのサイト開発者が作ると HTML5でもメタくた重いサイトになるよ。
大抵は、FullFlashにする必然がないサイトが重い重いSWFを作ってくれてたものです。
Flashの命運は尽きてるから、今更ですけどねぇ。 悔しいなぁ...
書込番号:15932485
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
iPad3を iOS5 -> iOS6.1にアップして1ヶ月近く経過する。
僕の使い方の範囲では、特筆すべき不具合はないし、アップデートして格段に良くなった気もしない。
WIFIも良く繋がるし、切れない。
電池の持ちが若干悪くなったような気もするが、以前のデータを測定してないから気のせいかもしれない(spotlight、iCloud連携とかは全部無効の状態).
マップというのは使ったことがないユーザの感想だ。
自分が気づいた最大の改善点は SafariのJavascriptの処理性能が上がった事位だ。
具体的には、HTML5で凝った処理をしてるサイトの表示が少し楽に感じる気もするが...厳密には分からない。
http://v8.googlecode.com/svn/data/benchmarks/v3/run.html
iPad3 iOS 5 = 460 /Safari
iPad3 iOS 6.1 = 865 /Safari
絶対値は悲しいほど低いが、iOS5比較で 2倍近く性能アップしてるようなので、良い事なんだろう。
(参考値1) PC Win7 SP1 with i7 3770 =19341/Google Chrome
ただし、我が家のメインマシンとの差は V6.1でも実に 23倍!
(参考値2)
iPad3 iOS6 + Google Chrome = 115.
残念ながら、iOS5の時は未測定だったので比較できない。
V8 Benchは、 Windowsでは、Chromeが他のブラウザを圧倒してるが、iOS版のChromeだと恐ろしく値が低い。未サポート項目とかあるのかな?
0点

> V8 Benchは、Windowsでは、Chromeが他のブラウザを圧倒してるが、iOS版のChromeだと
> 恐ろしく値が低い。
下記をご覧ください。
http://d.hatena.ne.jp/naoya/20120629/1340940873
書込番号:15907910
0点

飛行機嫌いさん,
非常に興味ふかい情報ありがとうございました。
Googleが自前で持ってる超高速なJavaエンジンをiOS Chromeに搭載しないのは、Androidのための戦略かと思ってたら、Appleが禁止してるんですか。
禁止する理由は、いくつでも作れるでしょうね。
書込番号:15910030
0点

nitroはWindows版のSafari(提供中止)にも搭載されてるようですね。
取り敢えず、最終版で同一PCで実行したら
IE9 : Safari: Firefox : Chrome = 3000:5000:11000:19000
となりました。ほぼ倍々で性能が違います。Windows ChromeのJavaScriptエンジンを iOS版の Chromeに組み込むのを許可してほしいなぁ...
書込番号:15914154
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
掲示板で iOS 5 -> 6.0で 無線接続がしにくくなったとか、電池が早く減るとかアップデートの悪評を聞いていたし、”脱獄”というのをしない限りは元にも戻せないらしいので、今までアップデートをためらっていた。
アップデートしないとセキュリティの穴が塞がらないと言われてたので、今日、意を決して、iOS 6.1.2にアップした。
アップデートは、iPadをACアダプタに接続して放置 40分程度で終わった。
アプリのアップデートは、iTunes Storeから一括アップデートをしたので手間いらずだ。
合計で数タッチで終わる。
アップデート後、世界時計が追加された。siriは、ホームボタンを押すと出てくる。
不思議な事に使用中の容量は 3.5G から 2.9Gに減った。特に失われたユーザ・データはない。 ブラウザのキャッシュ等がクリアされたのかな? 理由は分からない。
Internetとかアプリを介してのWindowsネット共有など、常用アプリの動作確認を1時間ほどやった。今のところ、不具合は見つかってない。
まぁ、僕は iPadを深く使い込んではいないのだが..
電池は、動作確認で 1時間使って 98%になった。減り方は使い方によるだろう。特に早く減る感じはしない。
WIFI無線接続の強度、速度とも変わったようには思えない。
標準以外で動作確認したアプリの主なものは下記
Google Chrome, GoodReader,AwesomeReader,Splashtop2,VNC Viewer, HP ePrint, SketchBook, Evernote,Easywrite,radiko, radiru,kindle, OPlayerHD
OPlayerHDで MPG2の音が出ないのは変わってない(これはOSアップデートとは関係ないらしい)。
あくまで僕の例だが、今のところ、アップデートしてまずかったという事はないようだ。
これで、セキュリティの穴は埋まったんだろう。それ以外ここが特に良いというのもまだ分からない。
siriは、オモチャだ。日本語で、本当に役に立つソフトになるのは、はるか遠い先だと思った。日本語認識力は、Google Chromeの日本語認識と同じ位かな。
明日の天気やスティーブジョブスは理解できる、スティーブジョブスと言うと”聞いてくれてありがとう”とか答え、メモリアルサイトに案内される。
でも、来月の天気とか、TV番組表、イチロー、WBC、松坂,NHKなどは分からない。
マイクロソフトはWebに案内されたが、ビル・ゲイツと言ったら、siriが反応しなくなった...
以上、あくまで参考まで。(当方は、iPadを屋外で使うことはまずないので、マップとかいうのは全く使っていない)
5点

> OPlayerHDで MPG2の音が出ないのは変わってない(これはOSアップデートとは関係ないらしい)。
特許の問題のようです。
http://hitoriblog.com/?p=11590
http://tools4hack.santalab.me/jbapp-com-yixia-vplayer.html
書込番号:15798512
0点

>それ以外ここが特に良いというのもまだ分からない。
==>
1日使ったら少し良い点が見つかった。
1. 設定に おやすみモードが追加されてる。標準では OFFだが、時間帯22:00-7:00は設定されてる。 ONにしたら、着信チェックが指定時間帯で無効になる。
少しはバッテリーの持ちが違うかも知れない。
2. なんとなく jQueryで凝ったエフェクトかけたページの表示が速くなったような気もする...
まだアップデートによる不具合には遭遇してない。
書込番号:15804573
0点

iPadではバッテリーのモチが悪くなることは無かったような気がする。
iPhoneではかなり悪くなったけど。
書込番号:15804677
0点

iPadでも 相当 報告あります。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10116799?start=0&tstart=0
不正確で無意味なレスをつけて回るのは、Windowsだけではなかったのですね。
Apple板でもですか、なるほど。
書込番号:15804767
2点

>不正確で無意味なレスをつけて回るのは、Windowsだけではなかったのですね。
お仲間ですね!!
書込番号:15804973
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





