※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 26 | 2012年10月8日 08:55 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2012年10月4日 18:09 |
![]() ![]() |
6 | 16 | 2012年10月19日 21:54 |
![]() ![]() |
17 | 13 | 2012年10月3日 19:48 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2012年10月2日 22:28 |
![]() |
6 | 9 | 2012年10月3日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
iPadでの日本語入力方法で教えてください。
「高来さん、お疲れさまです」という文を入力するのに、「たかぎさん、おつかれさまです」と入力すると、「高来」が変換候補として出てきません。
パソコンやAndroidのATOKでもで変換候補としてでてきませんが、矢印キーで「高」、「来」の順で一文字づつ変換し、全文を確定することができます。
iPadだと矢印キーがなくで上記の方法ができないので、いったん消して打ち直しています。
今後は、会議の議事録をとるさいにも使うことも考えているのですが、こういった文を入力するときのテクニックを教えてください。
ネットで調べてみたのですが、探し方がよくないのかわかりませんでした。
よろしくお願いします
0点

「iPad 単語登録」で
いくらでもヒットするので、変換できない単語は片っぱしから登録しては如何でしょうか。
書込番号:15167359
2点

cymere2000さん
回答ありがとうございます。
単語の登録方法は知っていますが、事前に変換できない単語を登録できるでしょうか?
すみませんが、もう少し現実的な方法をお願いします。
書込番号:15167381
0点

私の所有するのは、初代ipadです。
基本的な操作は現バージョンも同じと思いますのでレスしてみます。
「たかぎさん」と入力したら、未確定の状態で文字列の上に指を置きます。
軽く触れていると、文字列のすぐ上に拡大された文字列とカーソルが表示されます。
表示されたら、指を「か」と「ぎ」の間にスライドします。
すると、候補に「たか」に該当する漢字が出てきますので必要な時を選択します。
この繰り返しです。
以上のようですが、違っていたら無視してください。
(plane)
書込番号:15167389
2点

失礼しました。
自分でもポイントがややずれた答えだとは思ってはいました。
反論する訳ではありませんが、地道に単語登録を繰り返すことこそが、一番の早道だとは思っています。
本題ですが、実際打ってしまった後の変換に関しての処理となると、自身が言われる通り矢印キーを使う他ないかと思います。
「iPad 矢印キー」で検索すると、
デフォルトのキーボードで該当部分を長押しする方法と
矢印キーのあるキーボードアプリを導入する方法がヒットするかと思います。
そちらでは、如何でしょうか。
書込番号:15167410
1点

>事前に変換できない単語を登録できるでしょうか?
小生、iPadを持っておりませんので、見当外れでしたらご容赦のほどを・・・。
仰るようにATOKでは「高来」は変換候補に出てきませんね。
そんな単語の登録方法は、単語登録画面で1文字ずつ変換確定して登録しています。
・・・で、高来の場合ですが、
1.「たか」と入力し変換
2.「くる」と入力し変換、「る」を削除する
書込番号:15167433
2点

>事前に変換できない単語を登録できるでしょうか?
普通は事前に変換できない単語だから登録するわけです。
ひっかかった単語だけ登録してけば良いと思いますよ。
お利口ではないとはいっても基礎的な変換能力は備えていますから。
専門用語とか業界用語とか珍しい人の名前とかは結局Atokでも出ないことがありますから、どんなIMEを使おうがある程度のユーザ辞書の作成は避けられません。
iOS6から自分の各iOSデバイスや各Macのことえりのユーザ辞書と同期できるようになって便利になりましたね。
書込番号:15167732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、回答ありがとうございます。
夜間飛行さん
やってみました。なるほどできますね。
ただ、かなり時間がかかってしまうので、議事録を取るなどの目的では、変換できない単語が多いと時間がかかりすぎて難しいかもしれません
cymere2000さん
キーボードアプリというのは、ATOK Pard for iOSみたいなアプリのことでしょうか?
確かに矢印キーはついているのですが、これだとメールやWebでは使えないと思うのですが、どうでしょうか?
お節介爺さん
登録の方法自体は知っております。
あらかじめ変換できない単語すべてを、事前に調べて登録しておくことは現実的に難しいのでは?と思っています。
SIMらけんさん
iPadもそうですが、日本語入力のFEPには学習機能がついています。
一発で変換できない単語も、変換するほど学習して変換候補で表示されます。
通常、単語登録というのは主に入力では変換できない単語に使うと思っていますが
違うでしょうか?
めーる → xxxx@kakaku.com や 新しい当て字等
地道に変換して賢くしていくか、外付けキーボードを使うしかないのかもしれませんね。
書込番号:15167877
0点

>通常、単語登録というのは主に入力では変換できない単語に使うと思っていますが
違うでしょうか?
基本的にはそのとおりだと思いますが。
例えば、過納金(かのうきん)、最決(さいけつ)、追完(ついかん)とか、ちょっとした専門用語や業界用語は学習しませんから、一発で変換できるように登録します。
例に挙げられたメールアドレスとかよく使う記号のユーザ辞書登録も使えますよね。
書込番号:15167974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外付けキーボードを使っても変換機能自体は変わりませんよ
ATOK Pad for iOSを使えば多少マシにはなりますが、辞書ファイル容量がPCと比べると小さいので専門辞書とかを入れるのは難しいです
書込番号:15168007
2点

レモンハートのマスターさん、その通りなんです。
面倒なんです。
つまり議事録など即時性のものに使うのは難しいと思います。
結局、ipadというものは入力はできる程度のものと考えた方が良いと思います。
別のPCで作ったものを持ち出して外で見る、プレゼンテーションをする、モバイルとしてインターネットにつないで閲覧するそういうことに使うものだと思います。
私が最初ipadを購入したのは、電子書籍を読むのが一番大きな目的でした。
けれど、便利だけれど面倒くさいです。
今は、また紙の書籍に戻りました。
私のipadは、今ほぼワンセグを見るテレビと化しています。
反論はあろうかと思いますが、今まで使ってきた結果がこれです。
(plane)
書込番号:15168434
1点

スミルスチックさん
変換性能自体は、さほど気にしていません。
ようは、変換ミスを短時間で訂正できる仕組みがあれば良いんですが。
夜間飛行さん
iPadは議事録を取るのに向かないですか、残念です。
iPadのソフトキーボードは反応がバツグンに良いのと、以前入力した文は予測でキーの上に表示されてタッチするだけで選べるので、なれるとタイピングは普通のキーボードよりも早くできるようになった気がします。
残念なのは、変換ミスになるとどうしようも無いぐらい訂正に時間がかかってしまう所です。
Appleさん、左右の矢印キーだけでもつけてくれないかなあ...
書込番号:15168926
0点

議事録なら、たとえば下記のような矢印キーが使えるアプリを使うのはいかがでしょうか?
http://www.appbank.net/2011/03/04/iphone-application/229107.php
http://linker.in/journal/2010/11/ipadia-writer.php
http://domoapps.wordpress.com/2010/10/06/textforce/
http://d.hatena.ne.jp/wineroses/20111212
メールやWEBは、文章を入力し終わってからコピペすることになりますけど。
書込番号:15169238
1点

> 議事録なら、たとえば下記のような矢印キーが使えるアプリを使うのはいかがでしょうか?
> http://www.appbank.net/2011/03/04/iphone-application/229107.php
> http://linker.in/journal/2010/11/ipadia-writer.php
> http://domoapps.wordpress.com/2010/10/06/textforce/
> http://d.hatena.ne.jp/wineroses/20111212
上記のアプリを使ったら、スレ主さんが要望している日本語変換の修正が容易になるか
どうかは、分かりません。
スレの内容をよく読まずに、スレ主さんが書かれた
> Appleさん、左右の矢印キーだけでもつけてくれないかなあ...
だけを読んで返信を書いてしまいました。
書込番号:15169270
1点

>ようは、変換ミスを短時間で訂正できる仕組みがあれば良いんですが
たとえ外付けキーボードを使ってもIMEの頭の悪さを考えると効率的とは言えまえんが
確かにBluetoothなどの外付けキーボードを接続すると、Shift+左右キーで分節選択は可能となります
書込番号:15169586
2点

飛行機嫌いさん
メモアプリ?の紹介ありがとうございました。
無料のarrow padを試してみました。
1.「たかぎさん、おはようございます」を入力
2.カーソルで「か」の後ろにカーソル移動
3.変換押下
「たか」のみを変換してくれず、全文が変換候補に……
同じくところで、削除キー押下すると、全文が削除........
結局、確定しないとカーソル移動しても見た目が移動しているだけみたいです。
他のアプリも有料ですが、似たようなものかもしれませんね。
ATOKなら1200円もするので、もっと高機能かもしれません。
書込番号:15169653
0点

スミルスチックさん
IMEは確かにあまり頭良くないかもしれませんが、こんなもんだろうと思っています。
外付けキーボードなら、文節で変換が可能なんですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:15169704
0点

> 結局、確定しないとカーソル移動しても見た目が移動しているだけみたいです。
なるほど、次に入力できる場所を変えられるだけのようですね。
お役に立てず、すみません。
書込番号:15169879
1点

> ATOKなら1200円もするので、もっと高機能かもしれません。
文節を右にずらす:→キーをタップする
文節を左にずらす:→キーを左方向にフリックする
だそうです。
http://www.justsystems.com/jp/products/atokpad_iphone/tutorial10.html
書込番号:15170477
1点

回答頂いた皆様ありがとうございます。
3名までしかGoodアンサーを選べませんでした
iPadの標準IMEでは、僕が考えているような入力は難しい事がわかりました。
ATOKを使うことが一番近いですが、1200円という価格に迷っています。
Androidだとお試し版があって試せたのですが。
書込番号:15170733
0点

ATOKに2週間無料のお試し版が何故ないのかね。
試さなければ買えんだろう。
きっと出来に自信がないのだろう。
書込番号:15171300
1点

ご存知とは思いますがiosじゃATOK買ってもキーボード差し替えれないですよ
アプリ使うんならNOTE ANYTIMEか7NOTEで
手書き変換していった方が直感的だと私はおもいます
書込番号:15175181
0点

ひこたかさん
回答ありがとうございます。
Note Anytimeは使っていますが........
手書き変換?どういう意味でしょうか?
書込番号:15175481
0点

iOSの変換効率は、お世辞にも良いとは言えないけど、外付けキーボード使うと入力性は改善されるね、大幅に。
Bluetoothの携帯しやすいキーボードで十分快適になるね。
うちごこちにこだわるなら、Apple純正のワイヤレスキーボードが最高。持ち運びは不便だから、専用のキーボードケースがいるけど、これもAppleストアで販売されている。
書込番号:15176041
1点

純正Appleキーボード用のケース兼スタンド。かなり便利。
http://vintagecomp.livedoor.biz/archives/51650050.html
書込番号:15176084
1点

自己レスです。
日本語入力で予測変換表示がされる部分の上に、英字入力時に表示される左右の移動キーが、頭をわずかにのぞかせていることに気づきました。
試しに変換待ちで押してみると、カーソルは移動しますが変換対象は全文のままでした。
arrow padと同じ結果なので、アップル標準のIME自体がだめということですね。
アップルさんが賢IMEにアップデートしてくれるか、ATOKみたいなIMEに切り替え可能にしてくれるのを期待するしかなさそうですね。
書込番号:15176127
0点





タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
パソコンに触れた事がない年配の母親に、iPad WiFiモデルを使わせています。
メールアプリはいまいち理解できないようですが、メッセージアプリは見やすくて使えるようです。
そこで携帯電話を持っていない母との連絡手段として、母用のGmailアカウント+appleIDを作成し、私のiPhoneとiMessageでお互いにやりとりできるようにしました。
人生初のメール送受信に気をよくした母は、次はこのメッセージアプリで父親の携帯電話とメール(MMS)のやりとりをしたいと言います。
検索してみたのですが、iMessageはiOS機器(或いはOSX)同士でしかやりとりできないし、メッセージアプリにGmailアカウントを設定することもできないみたいです。
iPad Wifiモデル+Gmail+AppleIDしか持っていない状態で、メッセージアプリを使ったキャリアメールとの送受信はやはり無理なのでしょうか。どなたかご回答いただければ幸いです。
0点

純正に入っているメッセージアプリを使用するのではなくメールアプリ(青色のアイコン)にてGmailの設定をしてやればいいですよ。
相手のメールアドレスはこれも純正に入っている連絡先アプリに入れておけばメール作成時の宛先に名前を入力したら出てくるようにもなります。
参考
http://www.appbank.net/2012/06/24/iphone-news/430200.php
書込番号:15155850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご質問のiPadWi-FiモデルでのメッセージアプリでのMMSは出来ません。
書込番号:15155870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お父さんの携帯をiOS端末に替える選択肢はどうでしょう
お母さんがせっかく覚えた操作を活かすにはこれが一番だと
書込番号:15155931
0点

iPadは、Wi-Fiモデルに限らずWi-Fi+Cellularモデルも含めて、SMSとMMSは使えません。
http://ipad.ipod-podcast.jp/
http://oshiete.appbank.net/archives/860
したがって、iPadのメッセージアプリはiMessage専用です。
メッセージアプリのような操作感でEメールの送受信ができるアプリがあればいいのでしょうけど。
書込番号:15156052
2点

Chat Mailerというアプリで、Gmailとかをメッセージアプリ風なインターフェースで送受信できる
ようです。
http://www.appps.jp/archives/1940216.html
http://apptoi.com/2012/06/chat-mailer-email/
http://www.techknowledge.co.jp/i/chat_mailer.html
iPhone用とは別にiPad用もあります。iPhone用とiPad用は別のアプリなので、iPhone用を購入しても、
iPad用アプリは別途購入しないと使えませんのでご注意ください。
http://www.techknowledge.co.jp/i/chat_mailer_hd.html
私は使ったことがないので、スレ主さんの要望を満たすかどうかは分かりませんが、一応紹介して
おきます。
書込番号:15156331
1点

swirly mmsとsim free iPadという反則技もあります。
書込番号:15156614
0点

Skype for ipadで(有料で)携帯電話へSMSメッセージを送信することはできるようですが、操作性や会話の画面、着信通知のタイミングが期待されるような「メッセージアプリ」ライクなものかどうかはよくわかりませんです。
http://blogs.skype.com/ja/2011/08/02/Skype_ipad_optimized.html
書込番号:15160609
0点

やったことありますが、毎回送信元が違うので文頭で名乗る必要があると思います。それと一部のキャリアーデフォルトでは国際SMSをはじくのでそれも設定が必要です。
言い忘れましたがskypeのsmsは国際SMSとして到着します。
大概発信地は香港です。
書込番号:15162517
1点

Pz.Lehrさん
情報ありがとうございます。
当方の環境でも試してみました。
iPad(3rd)のSkypeからiPhone(SoftBank)の電話番号へSMSを送信してみました。
正常に送信できiPhoneのメッセージアプリで受信されましたが、重要なことに気がつきました。
iPhoneのメッセージアプリからiPad(3rd)のSkypeへ返信できないのです。
Skype番号を持っていないから返信ができないのか?と思い、調べてみるとSkypeではSMSの受信ができないようでした。
これではチャットは無理ですね。
ちなみに発信は香港の電話番号でした。
書込番号:15163623
0点

なるーちぇさん
>検索してみたのですが、iMessageはiOS機器(或いはOSX)同士でしかやりとりできないし、メッセージアプリにGmailアカウントを設定することもできないみたいです。
どうもそうみたいですね。
iPad を前提にした場合、iMessage はメールが出来ない。
となるとメッセージアプリのような感じ別の IM / メッセンジャーでメールとやり取り出来るものがもしあれば、それを…
と思っていたのですがなかなか無くて、見てはいたものの投稿してませんでした。
しかし出来そうなの見つけました。
"Windows Live メッセンジャー / MSN メッセンジャー メッセメール"
http://messenger.live.jp/mobile/message/index.htm
問題は、iPad 版のアプリが無くてウェブブラウザ版か iPhone 版を使うことと、
それのどちらかをお母様が iMessageのような使い勝手と思って貰えるかです。
"Windows Live メッセンジャー とは ? - Windows Live メッセンジャー (旧 MSN メッセンジャー)"
http://messenger.live.jp/function/index.htm
>Windows、Mac、携帯電話、さらには Web ブラウザーでも利用可能
>関連ページ:Windows XP 用のメッセンジャー、Mac OS 用のメッセンジャー、iPhone 用のメッセンジャー
"iTunes App Store で見つかる iPhone、iPod touch、iPad 対応 Windows Live Messenger"
http://itunes.apple.com/jp/app/windows-live-messenger/id376196406
試して見る価値はあるかなーと。どうでしょう?
書込番号:15164081
0点

飛行機嫌いさん
>Chat Mailerというアプリで、Gmailとかをメッセージアプリ風なインターフェースで送受信できるようです。
面白いアプリですね。
でも、チャット(チャットメール)している最中にそれ以外のメールが来たらどうなるんだろう?
書込番号:15164091
0点

>検索してみたのですが、iMessageはiOS機器(或いはOSX)同士でしかやりとりできないし、メッセージアプリにGmailアカウントを設定することもできないみたいです。
当方の環境ではiPadのメッセージアプリにGmailアカウントを設定して、いつも家族のiPhoneとメッセージのやり取りをしているのですが、それとは違う意味なのでしょうか...
書込番号:15164313
0点

ふじくろさん
>当方の環境ではiPadのメッセージアプリにGmailアカウントを設定して、
>いつも家族のiPhoneとメッセージのやり取りをしているのですが、それとは違う意味なのでしょうか...
そのメッセージ(アプリ)でのやり取りは青と緑、どちらの吹き出しでしょうか?
iMessage だと青、MMSだと緑らしいですよ。
多分、片側が iPad なので、青の iMessage だと思います。
iPhone のメッセージ(アプリ)だと iMessage だけでなく MMS も送受信できるので、
相手が MMS対応ケータイだと MMS同士で出来る可能性があるのですが、
iPad は「飛行機嫌い」さんの書かれたように MMS が利用できませんので、
MMSケータイと送受信できません。
"iOS:メッセージのトラブルシューティング"
http://support.apple.com/kb/TS2755?viewlocale=ja_JP
もしかするとですが、なるーちぇさんの iPhone とお父様のメール(MMS)が使える携帯電話なら、
iPhone の iMessage と 携帯電話の MMS でメッセージの送受信が出来るのかもしれません。
まぁ、だからといって、iPad のメールが理解できないお母様に、
iPhone に変えるというのは画面のサイズ的にも操作のし易さ的にも、
あまりお勧めはできないかもしれませんね。
書込番号:15171434
0点

yammoさん
>多分、片側が iPad なので、青の iMessage だと思います。
はい、その通りです。
「メッセージアプリにGmailアカウントを設定することもできないみたいです。」という書き込みに対し「<<<Gmailアカウントでも>>>問題なく設定できますよ」という主旨で書き込みました。
>iPhone の iMessage と 携帯電話の MMS でメッセージの送受信が出来るのかもしれません。
できますよ、それでiOSデバイスではない姪や友人とやり取りしてます。
iMessageではなくMMSになりますので、当然こちらはiPhoneの「メッセージ」で緑の吹き出し表示になります。
結局「iPad Wifiモデル+Gmail+AppleIDでiMessage」という条件でやり取りしたい場合、
「相手がiOSデバイスに替えてiMessageか、こちらがiPhoneに替えてMMSでやり取り」ということになるのではないかと思います。
代替案として「メッセージ」アプリではない他のチャット風アプリでのやり取りもあると思います。
書込番号:15172145
0点

>>ぶる2さん
メールアプリのインターフェースは、母には難易度が高いようです。
やはりiMessageでは無理のようですね。
>>婆萎嗚さん
そうなるとiPhoneですが、電子機器に疎い父には宝の持ち腐れになる気がします。
何しろ今もメールを打ったことがない、という状態ですから…
>>飛行機嫌いさん
紹介していただきありがとうございます。
これぞまさに理想のアプリですね。動作が不安定なようですが、候補にしておきます。
>>Pz.Lehrさん
買い換えるほどではないのでSimフリーは検討していません… すみません。
>>ふじくろさん
残念ながら勝手が悪いようですね。紹介ありがとうございました。
>>yammoさん
iPhoneを触らせてみましたが、御想像通りサイズやメールアプリの敷居の高さから、使いこなすのは無理のようでした…
皆さんご意見ありがとうございました。今後も工夫しながら使っていこうと思います。
書込番号:15217545
0点

なるーちぇさん
>>>yammoさん
>iPhoneを触らせてみましたが、御想像通りサイズやメールアプリの敷居の高さから、使いこなすのは無理のようでした…
「Windows Live Messenger for iPhone」を iPhone に入れて、お母様に触ってもらったということでしょうか?
一応、iPad 側は「メールアプリ」では無いので違うことをしているのかどうかの確認です。
iPad には正式に対応していませんが、iPad に入れて拡大表示させることで、iPad でも利用できるはずですよ。
私は、iOS デバイスは iPod touch しか持っていないので、iPod touch とウィルコムで試してに試行錯誤して見ましたが、
どうやら、メッセメール(メッセンジャーと携帯電話メールでのメッセージやり取り)が上手く機能していないようなのと、
Windows Live Messenger のメッセメールはパソコン用ソフト、Web版、iOSアプリ版のうち、パソコン用ソフトしか出来ないっぽいので、
iPad からは携帯電話メールアドレスには送れないのかもしれません。
今、調査、問い合わせ中ですが、もし出来るなら、iOS デバイスでは添付したような画面で、
携帯電話(メール)とメッセンジャー(メッセージ)でチャットができます。
興味があるのでこの点については個人的にもう少し調べてみます。
書込番号:15226432
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
昨日、間違って有料アプリをインストールしてしまいました。
iPad購入時(約2ヶ月前)には、有料アプリをインストールする際はパスワードを入れた後に、有料アプリであることの確認メッセージが表示されていたような気がするのですが、記憶違いでしょうか?
昨日のインストールでは、パスワード入力後にインストールがすぐ開始されました。
1点

iOS6から、暗証番号を入力しなくても、アップデートされる様になりましたね。
それと関係があるかも?
その様な仕様に、今度(iOS6)からシステムが変更されたのではないでしょうか?
書込番号:15154415
0点

ホリデー ヌーンさん
返信ありがとうごとうございます
記憶ちがいではなかったということでしょうか?
私のiPadはiOS5のままです
書込番号:15154511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、本のアプリを探索していたら、勝手に有料アプリが
ダウンロードされたことがありました。
iOS5の時でした。
書込番号:15154836
1点

> 勝手に有料アプリがダウンロードされたことがありました。
それは押し売りでは?
書込番号:15155072
2点

iTunesのサポートにメール投げてみるといいかもしれませんね
結構前ですが意図しない曲を買っちゃってメールしたら返金は出来ないけど、一回分無料DLクーポン?みたいなのならと言われもらった覚えあります
Googleみたいに24時間以内ならキャンセル可とかにすればいいのにとは思いますけどね
書込番号:15155839
1点

Birdeagleさん
Googleplay 今は短くなり15分です。
短すぎる^^;
書込番号:15155937
1点

>私のiPadはiOS5のままです
古くないですか?
iOS 5系の最新は iOS 5.1.1 のはず。
…といってももう iOS 6 が出てしまったので、iOS 5.1.1 をダウンロードしてなければ、
5.1.1にアップデート出来ないですけど。
書込番号:15155961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yammoさん
iOS5.1.1です。
そんなに細かい指摘があると思っていませんでした。
iOS6にはアップデートしてないと説明したかったのです。
ちなみに、インストールしたアプリはバットマンダークナイトライジングとSketch Book Proです。(アプリ名はちょっと違うかもしれませんがご容赦願います)
結論として、有料アプリはなにか確認のようなメッセージはでるのでしょうか?でないのでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:15156174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iOS6にしてしまったので5の確認はできませんが
こちらは参考にならないでしょうか
題名:Ios6にアップデートでパスワード入れずにAPPがダウンロードしてしまう。
https://discussionsjapan.apple.com/message/100709429#100709429
書込番号:15156303
2点

しばらく有料アプリを購入してないので忘れてしまいましたが、下記を見るとパスワード入力後は
何も出ずにダウンロードされるようです。
http://www.ipodwave.com/ipad/howto/ipad-app-download.html
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/basic/20101101/1028255/?P=3
書込番号:15156401
3点

年齢制限のあるアプリは、パスワード入力後に(ダウンロード前に)条件を満たしているか聞かれます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1353810633
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1289251547
ただし、これは有料アプリだけではなく、無料アプリでも年齢制限があれば聞かれます。
書込番号:15156500
0点

飛行機嫌いさん
ありがとうございます。私の記憶が間違っていたみたいですね。
年齢制限があると、パスワードのあとに確認がでたのが混同していたのかもしれません。
間違って購入しないよう気をつけます。
他の皆様もありがとうございました。
書込番号:15156703
1点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
iPadを使い始めて約2ヶ月たちました。
ジェスチャーを使って、ほぼホームボタンを使わずに使えることをつい最近覚えました。
ですが、アプリ削除後のホーム復帰はホームボタンを押さないとダメのようです。
アプリ削除後の、アイコンが揺れている状態でホームボタンを押さずに戻ることは不可能なんでしょうか?
0点

設定、一般、アクセシビリティのAssistiveTouchをONにするとホームボタンがタッチパネルででます。
それならできますよ。
書込番号:15152979
2点

一番上の時計表示のあたりを下にスワイプすることで、アイコンの震えは止まりますが…
書込番号:15153048
2点

kakaku.com.jpさん、ふじくろさん
ありがとうございます。
ジェスチャーではできなくとも、やり方があるのですね。
書込番号:15153124
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB
1→3の乗り換えでの話になります。
現在、1280×の解像度で動画を閲覧しています。
しかし、3に乗り換えると解像度が2倍近くまで上がっています。
中身を入れ替えるとして、新型の解像度の恩恵は受けられないという認識でいいんですかね?
解像度自体は変わらないはずなので、新型だけれどムービーの解像度は旧型と同じという認識で宜しいのでしょうか?
でも、解像度を上げてエンコードしても入れられる動画の絶対数が下がってしまうので、上げるのも微妙かもしれませんね。
アドバイス頂けたら幸いです。
0点

一言で動画とひとくくりにされると、もう一つ判断しずらいですが、
基本的な解釈は仰る通りかと思います。
ただ、新しいiPadは勿論、初代iPadにも言える事ですが、これらの画像エンジンにはアップスケーリングの為のアップコンバート機能が存在します。
その性能がどの程度かは詳しく知りませんが「新しいiPad」のそれは、かなり優秀だと聞き及びます。
勿論、元がフルHDの画像とは同等にはなりませんが、初代iPadで観るよりは精密に表示されるのではないでしょうか。
書込番号:15152720
1点

回答有難うございます。
Yahoo知恵袋で同等の質問をしたのですが、1より劣化するという回答があったので不安になった次第であります。
ちなみに、動画は購入したDVDをリッピングしたアニメになります。
書込番号:15152747
0点

見比べてみないと確かなことは言えませんが、
DVDビデオのアニメでしたら、まず間違いなくSD(720×480)画質です。
「フル」画面表示を前提とすると、
初代iPadならコンバートされることなく、拡大表示。
新しいiPadならフルHDにコンバートされて、拡大表示。
と、なると思います。
画面の大きさは同じで、画面の拡大率はどちらも大差ないので、やはりアップスケーリングされた分
新しいiPadの方が精密に表示されるように思います。
それと先程は書きそびれましたが、エンコードによって解像度を上げるとファイルのサイズが大きくなり収納できる絶対数が減るのは、スレ主さんの仰る通りです。
書込番号:15152880
0点

回答有難うございます。
エンコードで1280×720サイズに設定していますが、ipadで再生すると720×になってしまうんですか?
度重なる質問でご迷惑をお掛けします。
知識不足ですみません…。
書込番号:15152956
0点

本題とそれて申し訳ありませんが、10月1日から施行されている法律で
例え自分が購入したDVDでもリッピングをしたら違法ということになっています。
これから同様の質問をされるときは気をつけたほうがいいですよ。
書込番号:15152993
3点

ご忠告有難うございます。
しかし、過去のリッピングは問われないはずです。
1日以降していませんので、大丈夫かと思われます。
書込番号:15153026
0点

すいませんでした。最初に1280×と書いてありましたね。
初代iPadの解像度が 1024×768だったと記憶していたので、
それ以上の解像度に動画をエンコードしているとは考えが至りませんでした。
となると、話は少し変わり初代iPadで「フル」再生しているときは画像の拡大はない事になります。
一方、新しいiPadで再生する際にはやや拡大されるので、もしかするとその分粗く見える可能性があります。
それでも新しいiPadのアプコンの性能で負けないはずだ、とは思いたいですが、本当に見比べてみないとこれは難しいですね。
無責任なようですが、直営店に初代iPadを持参して見比べさせて貰っては如何でしょうか。
書込番号:15153059
0点

なるほど、大変参考になりました。
入れられる動画の絶対数もありますし、難しい問題ではありますね。
回答に感謝です。
書込番号:15153088
0点

市販のdvdの規格が通常720なのでそれ以下にエンコードしていない限りは新しいipadに変更しても著しい劣化はないとお追いますよ。可能ならば最初から720でそのままmp4にしてしまった方が容量も安心かもですね
解像度の話よりも彩度等の方が見え方に違いを感じさせるかもしれませんね
音はさぱっりわかりません
iTunesの映画で予告編を見るのもわかりやすいかもですね
hd対応の映画ならsd hd切り替えもできますので 心配されてる状況の確認もできるかも
書込番号:15154818
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





