iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:9.7インチ 画面解像度:2048x1536 詳細OS種類:iOS ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:64GB CPU:Apple A5X iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB の後に発売された製品iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBとiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBを比較する

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GB
iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GB

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GB

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月 2日

画面サイズ:9.7インチ 画面解像度:2048x1536 詳細OS種類:iOS ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:64GB CPU:Apple A6X

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBの価格比較
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBの中古価格比較
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBのスペック・仕様
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBのレビュー
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBのクチコミ
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBの画像・動画
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBのピックアップリスト
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBのオークション

iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBの価格比較
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBの中古価格比較
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBのスペック・仕様
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBのレビュー
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBのクチコミ
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBの画像・動画
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBのピックアップリスト
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB

iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB のクチコミ掲示板

(4493件)
RSS

このページのスレッド一覧(全357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB」のクチコミ掲示板に
iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBを新規書き込みiPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
357

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープ中のWi-Fi接続について

2012/05/27 07:18(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB

購入したのはWi-Fiモデルです。
iPadでは、Wi-Fiを使っているアプリがなくとも、スリープ中にWi-Fiが切れないようです。
Androidのように「スリープ中はWi-Fi切断」のような設定ができたりするんでしょうか?
一通り設定メニューをみてみました、見あたらないようです。
設定もしくは、アプリがあったら教えてください。

書込番号:14609906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2012/05/27 07:29(1年以上前)

こちらが参考になるかも・・・・

https://discussionsjapan.apple.com/thread/10106200?start=0&tstart=0

書込番号:14609934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1122件

2012/05/27 09:04(1年以上前)

URLは投稿される前にみたのですが、切断されないようにしたいのではなく、切断してほしいんですよね。
Wi-Fiオンのままでもそれほど電池は消費しないようですが、スリープ中は切断してほしいんですよね。

書込番号:14610225

ナイスクチコミ!0


lkjhgfdgさん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:94件

2012/05/27 09:15(1年以上前)

結論から言うと自動的に切る機能はないと思います。
あってもいいとは思いますが、個人的には切れてほしくないのでとくに問題ではないですが。

書込番号:14610259

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2012/05/27 09:23(1年以上前)

敢えて切りたいならばスリープにする前に機内モードをONにするとか
Wi-Fiを手動でOFFにしてからとかしかないように思います。

自分も切れて欲しくないので自動OFFは要らない機能かな。。。

書込番号:14610284

Goodアンサーナイスクチコミ!2


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件 iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2012/05/27 10:16(1年以上前)


何故、そこまで切断に拘るのでしょうか?

書込番号:14610476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1122件

2012/05/27 10:33(1年以上前)

自分の場合、Androidタブレット→iPadの順で購入しています。
平日朝夕の通勤、自宅でも使っていて、Androidタブレットの場合
スリープ中Wi-Fiオンの設定で、朝通勤でそのままスリープにした場合、電池消費量が多かった経験があります。
まあ、そういった経緯でiPadでもできないか?と思った次第です。
こういった質問だけでも、こだわっていることになるんでしょうか?

書込番号:14610533

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2012/05/27 10:42(1年以上前)

Androidタブレットは判りませんが、iPhone4、iPad2、newiPadと使ってますが
Wi-Fi接続状態での電池消耗は大きいモノですが
ON、OFFによる電池消耗の差異を大きく感じる事は今まで無いですね。

バッテリーの節約に関してはググると沢山出てきますので
それらを参考に節約術を身につけて下さい。

例:BluetoothをOFFとか一般-情報-診断/使用状況を送信しない,,,etc

書込番号:14610564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2012/05/27 11:28(1年以上前)

バッテリー消費を抑えるためには、機内モードを使うことが有効。
iPadはバッテリーが大きいので気にする必要性はないが、iPod touchなどのバッテリー容量が小さいものは機内モードを使わないとバッテリー消費が激しい。

スリープで自動的に切れてしまうのは余計なお世話だが、通信が出来ない場所、あるいは通信しない時間帯において、
明示的に機内モードを使うのは無駄なバッテリー消費を防止するために有効。
簡単だからやればいいだけの話。

書込番号:14610709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8896件Goodアンサー獲得:2841件

2012/05/27 11:56(1年以上前)

以下が(若干古い記事ではありますが)
参考になるかもしれません。

iPad:バッテリ消費を復習
http://thyvikings.cool.coocan.jp/wordpress/?p=11124

書込番号:14610803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件

2012/05/27 12:13(1年以上前)

サフィニア さん、 lkjhgfdgさん、 Re=UL/νさん、 SCスタナー さん
回答ありがとうございました。スリープ中に切断設定はできないんですね。
使わないときに機内モードにするのは、あたりまえにしているのでしているので支障はありません。
できるかが知りたかっただけです。
ただ時々、機内モードにしわすれて仕事に入り、帰るときまでの10時間ぐらいWi-Fiオンの時があったので自動でも切れるといいなあと考えています。

追加で質問です。
自分の場合、通勤でWi-Fiオンしているとずっとつながらない環境になってしまいます。(モバイルルータを使わない場合)
この場合、スリープ中であっても接続先スキャンし続けるのでしょうか?
自宅などで、接続が確立した状態と、接続先がなくてスキャンし続けるのでは電力消費が異なると思うのですが。

書込番号:14610861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8896件Goodアンサー獲得:2841件

2012/05/27 14:16(1年以上前)

Wi-FiオンのままWi-Fiアクセスポイント圏外へ→Wi-Fi未接続を確認
→Wi-Fiアクセスポイント圏内へ→(十分な時間を置いてから)スリープ解除
としたとき、すでにアクセスポイントに接続された状態になっています。

このことからしますと、おそらく、
スリープ中であってもWi-Fiアクセスポイントを探し続けている(そして見つかれば接続)
ということになると思います。

書込番号:14611182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8896件Goodアンサー獲得:2841件

2012/05/27 14:19(1年以上前)

一部追記です。

Wi-FiオンのままWi-Fiアクセスポイント圏外へ→Wi-Fi未接続を確認→スリープにする
→Wi-Fiアクセスポイント圏内へ→(十分な時間を置いてから)スリープ解除
としたとき、すでにアクセスポイントに接続された状態になっています。

このことからしますと、おそらく、
スリープ中であってもWi-Fiアクセスポイントを探し続けている(そして見つかれば接続)
ということになると思います。

書込番号:14611196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2012/05/27 16:29(1年以上前)

質問を繰り返す前に、バッテリーに関するサポート頁を読むこと。
http://www.apple.com/jp/batteries/ipad.html

・ダウンロードしたアプリケーションの使用を最小限にする:
・Wi-Fiをオフにする:
・サービスエリア外では機内モードを使う(Wi-Fi + 3Gモデル): iPadは常にWi-Fiや3G携帯電話ネットワーク(Wi-Fi + 3Gモデルの場合)との通信を維持しようとするため、電波の弱い場所やサービスエリア外では消費電力が増えることがあります。このような場合は「機内モード」をオンにすることで、バッテリー駆動時間を延ばすことができます。「設定」を選択し、「機内モード」をオンにしてください。
・位置情報サービスの使用を控える:
・プッシュ通知をオフにする:

書込番号:14611534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件

2012/05/27 16:35(1年以上前)

SCスタナーさん
実践してくださってありがとうございます。
接続先を常にスキャンしWi-Fiのアクセスポイント有効であれば接続、切断を繰り返しそうですね。そうなるとやはり条件によっては電池消費量が大きなりそうですね。
やはり、外に持ち出す場合は、必要に応じてWi-Fiオンにしたいと思います。

書込番号:14611553

ナイスクチコミ!0


lkjhgfdgさん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:94件

2012/05/27 18:39(1年以上前)

電池が減るかどうかは、今接続しているWi-Fiポイントを削除してスリープさせておけばわかるでしょう。
数時間何も接続していない状態にしておくだけです。今夜寝ている間にしておけば朝には結果がでますね。

書込番号:14612011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件

2012/05/27 18:52(1年以上前)

lkjhgfdgさん
実際の通勤経路は、Wi-Fi接続できる、できるが電波が弱い、全く接続先がない といったいろんな無線の環境を通るので
全く接続できない状態だけだと正確には測れないと思います。

書込番号:14612050

ナイスクチコミ!0


lkjhgfdgさん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:94件

2012/05/27 19:03(1年以上前)

出先だとそれこそ条件が違うので、正確には測れませんよ。
あくまでも目安にやってみればということ。

書込番号:14612098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件

2012/05/27 19:09(1年以上前)

条件があまりにも違いにすぎるので、目安にならないようにも思えますが.....
やってみましょうかね

書込番号:14612124

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2012/05/27 23:12(1年以上前)

>全く接続できない状態だけだと正確には測れないと思います。
基準になるデータも測らずになぜ目安にならないと?比較対象となるデータがあってこそ目安になるってもんだ。
そもそも、自分の通勤経路に限定した話であれば誰も答えられない。

書込番号:14613235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件

2012/05/27 23:34(1年以上前)

爆笑クラブさん
少し説明不足でした。使っていた経験上おそらく減って1%になるとおもいます。
みなさん気にならないといっているので、みなさんもそんなものだと思っていました。
もし1%減らなかったら基準になりませんし、1%減ってもそれをWi-Fiオンによるものだと断定する基準がわかりません。
1%だった場合、基準になりますか?何%ならば基準になるんでしょうか?

書込番号:14613329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件

2012/05/28 05:20(1年以上前)

lkjhgfdgさんのやり方で、8時間スリープでWi-Fiオンのままとした場合の電池消費量は、予想通り1%でした。1%だと、Wi-Fiオンによる結果なのか、そうでないのかわかりずらいので目安とするのは難しいように思えます。
Androidのように、%への計算前の電圧値をとれればまだましかもしれませんが。

書込番号:14613805

ナイスクチコミ!0


lkjhgfdgさん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:94件

2012/05/28 08:51(1年以上前)

今回WiFiスキャン状態で1%でしょ?
目安なんだから次はWiFiオフとかWiFi繋がったままとか条件変えてやらないと。

まぁ気になるほどバッテリー減らないから、常にオンでいいと思うけど。

書込番号:14614094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/05/28 11:12(1年以上前)

スレ主さんが知りたいのは、通勤時でのことですよね?
だったら通勤時にWifiONの状態と、OFFの状態とでの実験をすればいいのでは?

>スリープ中Wi-Fiオンの設定で、朝通勤でそのままスリープにした場合、
>電池消費量が多かった経験があります。
>少し説明不足でした。使っていた経験上おそらく減って1%になるとおもいます。

この1%というのは通勤時の値ですか?
だったらすでに答えはでてると思うし、1%減るだけならあえてWifioffにする必要も
無いのではと思います。
私なら気にしません。

書込番号:14614393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2012/05/28 11:39(1年以上前)

はじめから答えが出ている様な気がするのは私だけでないようですね。

書込番号:14614462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件

2012/05/28 20:08(1年以上前)

みっちゃんSPさん
>電池が減るかどうかは、今接続しているWi-Fiポイントを削除してスリープさせておけばわかるでしょう。
>数時間何も接続していない状態にしておくだけです。今夜寝ている間にしておけば朝には結果がでますね。
このやり方で結果がでるというんで、自分としては意味ないとは思ってましたがその通りにやってみただけです。
ではでは

書込番号:14615812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリが多いと動きもスムーズですか?

2012/05/27 06:43(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB

クチコミ投稿数:1909件 下手っぴの撮り好き 

現在既に他のタブレット使用しているのですが、画像の多いサイト(例えばpinterest)を見るとき読み込みに時間がけっこうかかり、写真が段々ゆっくり表示されたりするときがしばしばあり不満を感じてます。

写真をよく見たり弄ったりするので、好評のretinaディスプレイ搭載の新しいipadに大変興味を持っています。

で、質問なんですが、64GBあると16GBよりも上述したような画像の多いサイトでもスムーズに表示できたり、写真をちょっと加工するのも速くなったりしますか?

それとも、メモリ量の違いは単に沢山のデータを保存したり、アプリを沢山入れれるといったパソコンで言うところのハードディスクの容量の違いと同じなんでしょうか?

書込番号:14609847

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2012/05/27 07:14(1年以上前)

モデル名のGBはRAMとは違いストレージの容量ですから作業領域となります。
RAMは16GBモデルも64GBモデルも1GBです。

書込番号:14609900

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1909件 下手っぴの撮り好き 

2012/05/27 07:21(1年以上前)

Re=UL/vさん、早速のご回答ありがとうございます。

やはりそうでしたか。

書込番号:14609918

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2012/05/27 07:41(1年以上前)

それでもiPad2の512MBから倍になり、多少の余裕が出来ましたョ。
Google画像検索を試しに行ったところスムースにサムネイル画像は表示されました。
気持ちiPad2よりスムースな気はしますが差は小さいので
実機を確認すると良いです。

画面は他を寄せ付けない美しさがあります。

書込番号:14609979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件 下手っぴの撮り好き 

2012/05/27 20:36(1年以上前)

>画面は他を寄せ付けない美しさがあります。

そうなんですよね、実は最初お店に見に行ったとき、人が一杯で自分自身は触れず人が触っているのを見てたんですけど、遠目ではipad2も新しいipadも画面の大きさがそんなに大きくないので写真とか同じぐらいに見えたんですよね。

ならipad2の方が安いしな、なんて思ってまた店に行って今度は自分で触ったら拡大とかしたら全然違う。新しいipadにビックリしました。

今使ってるタブレットは家族に譲って新しいipad購入を真剣に今検討中です。icloudとか色々今はクラウドサービスあるのでそんなにタブレット本体にデータを保存しておく必要もないので、64GBまではいらないかな、と今回のご回答とか拝見して思いました。

書込番号:14612445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2012/05/28 10:20(1年以上前)

今晩は、記憶領域(HDと考えてください)の、
残り容量が、少なくなると、
動作が多少遅くなると思いますよ。

ゲームなど重いアプリや大きい写真を多用するなら、
少し容量に余裕を持たせた方がいいかと思います。

自分は、16Gを購入しましたが、
64Gにしておけばと多少、後悔しています。
1万とちょっとで容量が4倍ですから。

書込番号:14614257

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/05/28 12:42(1年以上前)

テトラポット!さん

>今晩は、記憶領域(HDと考えてください)の、
>残り容量が、少なくなると、
>動作が多少遅くなると思いますよ。

HD じゃなくて HDD。
メインメモリとストレージを勘違いしてませんか?

書込番号:14614630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2012/05/28 18:46(1年以上前)

今晩は、HDかHDDかどちらが正しいのかわかりませんが、
iPadのは回転しておらず、ドライブという感じが、
しませんのでHDとしました。
SSDが正しいのかもしれません。
HD=HDDと伝わっている様ですので
どちらでも良いのでは?と、思います。

それから、メインメモリとストレージの区別はついていますよ。
メインメモリはRAM、一時記憶装置、ストレージは、
上記のHD、これも、残り15%程度になると、
動作が低下するのではと思います。
iPadは仮想メモリって使わないのでしょうか?
回転していないので断片化も関係ない?

書込番号:14615529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2012/05/28 19:05(1年以上前)

追記です。

調べたところ、iPadは標準では、
仮想メモリーは使用しないようですね。
断片化による、パフォーマンス低下はあるようです。

また、こう言うのもありました。
http://secondsolution.blog.fc2.com/blog-entry-69.html

書込番号:14615586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:94件

2012/05/28 20:11(1年以上前)

テトラポット! さん
15%という数値の出所はどこでなんでしょうか?
なぜ15%以下になると動作が低下するでしょう?

書込番号:14615826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/05/28 21:46(1年以上前)

テトラポット! さん

パソコンの概念でお話をしているように思います。
駆動系の仕組みと勘違いしていませんか?
HDDは高速で回転する際に、処理を間に合わせないといけないため空いているスペースにデータを保存していきます。
その際に生じる断片化などが起因してバラバラになったデータを読み出すのに時間がかかったりします。
特に顕著に表れ始めるのが15%を切ったあたりからと言われていますが、iPadにおけるストレージ(パソコンではSSDで同じような仕組み)は駆動して読みだすわけではありませんので容量がひっ迫したからと言って、HDDのように影響を受けることはありません。

またパソコン用語としてのHDという単語はありません。
(映像ではハイビジョンを表す際に用います)
誤解を招く言葉なのでやめておいた方がいいですよ。

書込番号:14616307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/28 21:59(1年以上前)

Re=UL/νさん
>モデル名のGBはRAMとは違いストレージの容量ですから作業領域となります。

作業領域???

書込番号:14616397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2012/05/28 22:02(1年以上前)

今晩は、HDの単語に対しては
解りました。
で、iPadの場合は一般的に
HDD・SSDどちらと呼ばれることが
多いのですか?

断片化に関して、
SSDにも影響はあります。
iPadでは無く、Windowsでの場合ですが
記事がありました。
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20090211/1234373179
こことは違うサイトでも同様のサイトもありましたので
ある程度、信用は出来ます。

書込番号:14616420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/28 22:11(1年以上前)

>で、iPadの場合は一般的に
>HDD・SSDどちらと呼ばれることが
>多いのですか?

単にストレージと呼ばれることが多いと思います

今回はスレ主が自分がわかりやすく理解するために「ハードディスク」という言葉を使ったわけで
それに沿って回答内でハードディスク等の単語での説明はなんら問題ないとおもいますね
もともと「PCでいう所の」という事ですし

一々鬼の首を取ったように用語間違いをネチネチ指摘するほうが
本筋とはずれた無駄な行為だと思います

書込番号:14616454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:94件

2012/05/28 22:13(1年以上前)

テトラポット!さん
わかってないと思いますよ。
わかったら、どっちですか?なんて発言でてこないです。
Wikipediaで引いて、良く理解されたほうが良いと思います。

書込番号:14616460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2012/05/28 22:21(1年以上前)

iPadでの呼称、有難うございます。
ストレージと言うのは個人的に
外部記憶装置と言う感じ(飽くまで感じです)がして、
馴染めません。

スレ主さん、若干、道がそれ、すみませんでした。
細かいことは、あまり気にしませんので
他の方も手柔らかにお願いします。

書込番号:14616504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2012/05/28 22:29(1年以上前)

HDD・SSDどちらか聞いたのは、
一般的にです。
回転して様がしていまいが、
実は一般的には、記憶装置の事を、
HDDというのかと思いまして。

単にそれだけです。

自分の感じでいえば
HDDは、フロッピー、DVD、Buruーreiに近い
SSDは、USBメモリ、SDカードに近い。
と考えてます。
こんな感じでいかがでしょうか。

書込番号:14616533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2012/05/28 22:31(1年以上前)

訂正

記憶装置の事を ×
全ての記憶装置の事を ○

書込番号:14616542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:94件

2012/05/29 06:03(1年以上前)

近いか?といえば、DVD,Blu-ray以外はそうです。
最初にいっていた記憶装置で通せば、問題なかったと思います。パソコン概念で話されるのはやめて欲しいですが。
HDじゃなくてHDDと指摘された方がいますが、一般的には同じです。

間違った知識をさも正しいように話される→聞いたスレ主さんがまた別なところで話す→それとまた別なところで と言った具合に間違った情報がどんどん拡散されるのがいやなので、やめて欲しいだけです。

よろしくです

書込番号:14617504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件 下手っぴの撮り好き 

2012/05/29 06:18(1年以上前)

テトラポットさん、yammoさん、おなかぽんぽこりんさん、rouage arkさん、捨前夜成仏さん、ご意見ありがとうございます。

ipadとパソコンとは違うのに同じような感覚で仕様を見ていた僕がご議論を誘発してしまったかもしれませんね。

テトラポットさんがおっしゃるように1万円の差だったら64GBを買っておいた方がいいかもしれませんね。今は必要なくても後でなんかのおりに必要になるかもしれませんし。

今度の休みにまたアップルストアに行ってきます。

書込番号:14617526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2012/05/30 12:53(1年以上前)

テトラポットさん 情報ありがとう。
一部でネチネチやっている人がいますが、無視してOK。

引用されているページを読む限り、自分のiPadは、16GBで、かなりの頻度で、音楽ファイルを変更しているから、フラッシュメモリーの断片化が進んでいると思われます。

最近、音楽ファイルの入れ替えが疲れるから、Audiogalaxyで、PCにある音楽ファイルを読むことにして、読むようにして、iPadのフラッシュメモリーから音楽ファイルを全部削除してしました。

ただし、オフラインだと音楽聴けなくなるので、やはりフラッシュメモリーは大きいほうがいいかな? 64Gあると音楽でも余裕かな

書込番号:14622207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2012/05/30 23:57(1年以上前)

今晩は、ファイルの保存と削除による、
断片化ですが、音楽、画像の入れ替えなどもそうですが、
おそらく、web表示の際に保存される、
キャッシュファイルも、頻繁に保存と削除を勝手に繰り返してると
思いますので、チリツモで影響が
大きいのではないでしょうか。

フラッシュメモリ系は駆動しない分、
物理的破損はすくないでしょうが、
保存と削除による、寿命が有るようですが
回避または、軽減する方法はないのでしょうか?

それにしても、iPadは電源OFFからの、
起動も早いですね、Androidのスマホも使っていますが、
PC並に起動に時間がかかります。

書込番号:14624403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:94件

2012/05/31 06:24(1年以上前)

テトラポット! さん
素子の寿命を回避するために、ウェアレベリングなどで特定の素子に書き込みが集中しないよう対策しています。
ユーザができることは、ストレージへの保存を少なくするぐらいしかないですね。
ユーザが気にかけられる部分ではないので、気にしないでiPadライフを楽しんで、もし寿命がきたら買い換える方が良いのではないでしょうか。
たぶん、ストレージの寿命がくるまえに他で故障で使えなくなると思いますが。

書込番号:14624903

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/05/31 17:25(1年以上前)

コメントキングさん
>ipadとパソコンとは違うのに
>同じような感覚で仕様を見ていた僕がご議論を誘発してしまったかもしれませんね。

いや、コメントキングさんは別に問題無いと思いますよ。
初心者マークつけて、疑問を聞いただけですから。
しかも前提として「パソコンで言うところの」と例えている訳ですから。

問題なのはよく判っていないのに、答えたり答えの中に疑問形で投稿して、
質問者やそれを読んでる人を混乱させてる人です。

書込番号:14626406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2012/06/05 21:55(1年以上前)

問題なのはよく判っていないのに、答えたり答えの中に疑問形で投稿して、
質問者やそれを読んでる人を混乱させてる人です。



いつもの人ですね。
変な質問連発。

書込番号:14645271

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

動画をPCに取り込む方法を教えて下さい。

2012/05/26 11:36(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 32GB

スレ主 Rabbit-010さん
クチコミ投稿数:7件

新しいiPad32Gを購入しましたが、ビデオ撮影で容量が少なくなり気になります。

メール送信しても、長すぎてカットされてしまい一部しか送信できません。

削除しがたい動画ですので、何とかPCに取り込もうと思いますがその方法が分かりません。

どなたか、ご存じの方よろしくお願いします。



書込番号:14606649

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2012/05/26 12:06(1年以上前)

付属カメラで撮影したものならばケーブルでつないだ時に接続される
Internal Storage内に保存されていれば移動などそのまま出来るんでは?

書込番号:14606725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/05/26 12:45(1年以上前)

windowsならば、USBコネクタで接続すれば、
撮影したものを取り込みますかと表示が
出てきます。

書込番号:14606834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2012/05/26 13:04(1年以上前)

うまくいかないときは、下記スレをご覧ください。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000039864/SortID=12157663/
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000117998/SortID=11927660/
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148526/SortID=12121858/

書込番号:14606891

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rabbit-010さん
クチコミ投稿数:7件

2012/05/27 09:45(1年以上前)

皆さん、様々なご教示ありがとうございます。

「今から仕事」さんの取り込みウィザードも出てきません。

「飛行機嫌い」さんからの意見も参考にスレを読ませていただきましたが、なかなか意味を理解することが難しいです。
ただ、結構難儀されている方もいるんだなーということが分かりました。

やはりできないことなんでしょうかねー。
あきらめるしかないかな!?



書込番号:14610370

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2012/05/27 09:53(1年以上前)

USBケーブルでiTunesにつないだ時に自動再生のダイアログが出てきませんか?
そのまんまフォルダーを開けば良いだけなんだけど。

PCがWindows7とかじゃないのかな?

書込番号:14610391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Rabbit-010さん
クチコミ投稿数:7件

2012/05/27 10:02(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

PC環境はWinXPプロフェッショナルSP3ですが、ウィザードが出てきません。

何か裏ワザがあるかもしれませんが、分かりません。

書込番号:14610422

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2012/05/27 10:22(1年以上前)

XPではどうだったか覚えてないので感ですが
エクスプローラーまたはコンピューターを開いた時に
デバイスでiPadがUSBメモリーなどと同じように表示されていませんか?

あればそれを開くだけでカメラロール内の写真・ビデオが
ファイル表示されるはずです。
ご確認ください。

iTunesで同期していればライブラリーに動画はありませんか?
あればもう既にPCに保存されています。
動画を右クリックでコピーやエクスプローラーで表示など可能です。

あとはiCloudなどを利用する手もありますが難易度は高そうですw

書込番号:14610497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2012/05/27 10:33(1年以上前)

保存したい動画(四角)を選択してCopy To Computer(丸)をすればOKかと

DiskAidと言うソフトを使うと良いですよ
http://www.digidna.net/products/diskaid/download?update=1

保存する作業なら無料でつかえると思います
スクリーンショットはMac版で申し訳ないですが
使い方は同じだと思いますので。

書込番号:14610532

ナイスクチコミ!0


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2012/05/27 10:35(1年以上前)

FileSystemのCamera Roll
の階層にあると思いますよ

書込番号:14610541

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/05/27 13:17(1年以上前)

Rabbit-010さんへ
>PC環境はWinXPプロフェッショナルSP3ですが、ウィザードが出てきません。

"iOS:個人の写真とビデオを iOS デバイスからコンピュータに読み込む"
http://support.apple.com/kb/HT4083?viewlocale=ja_JP
>Windows XP 搭載 パソコンの場合

上記を参考にしてみてください。
ウィザードを使わず、Windowsエクスプローラーでコピーする場合は、
上記の
「Windows エクスプローラを使ってコンピュータに写真を読み込むには…」
と書かれた部分以下のところを参考に。

デバイスを繋いでも「スキャナとカメラ ウィザード」が自動的に表示されない場合は、
上記にもありますが、下記のページを参考に。

"iOS:Windows でデジタルカメラに関するメッセージが表示されないようにする"
http://support.apple.com/kb/TS1500?viewlocale=ja_JP

書込番号:14611010

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/05/27 13:23(1年以上前)

飛行機嫌いさんへ

前にも書きましたが、タイトルや内容も書かずにリンクだけ貼るのは
オススメできません。

以下のような拡張機能などを使うとタイトルなど纏めてコピーできますよ。

ブラウザに Firefox をお使いの方へ
"Make Link :: Add-ons for Firefox"
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/make-link/

ブラウザに Google Chorome をお使いの方へ
"Chrome ウェブストア - Create Link"
https://chrome.google.com/webstore/detail/gcmghdmnkfdbncmnmlkkglmnnhagajbm

その他のブラウザをお使いの方へ
"My Utility−Make Link ジェネレータ"
http://util.geo.jp/makelinks

書込番号:14611034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2012/05/28 01:32(1年以上前)

> 「飛行機嫌い」さんからの意見も参考にスレを読ませていただきましたが、なかなか意味を理解することが
> 難しいです。

要約すると、

 記録時間が長くてサイズが大きな動画ファイルは、正規の方法ではうまくiPhoneからコピーできない
 ことがあるが、Windowsにi-FunBoxというアプリケーションをインストールすればコピーできる。

と書かれています。

もしi-FunBoxを使う場合は、自分でググって情報を集めてください。インストールの仕方とか使う上での
注意点など、いろいろ見つかります。ただし、古いバージョンの情報はあまり役に立たないので、新しい
情報を選んで読んでください。

あと、i-FunBoxのようなものを使って何か起きても、誰も責任をとってくれません。あくまでも自己責任
です。その点をお忘れなく。

書込番号:14613646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2012/05/28 03:40(1年以上前)

 http://support.apple.com/kb/HT4083?viewlocale=ja_JP

には、

 Windows XP の「スキャナとカメラ ウィザード」では、500 MB を超えるビデオファイルを読み込む
 ことはできません。

と書かれています。

> ビデオ撮影で容量が少なくなり

となる位のサイズだと上記の制限にひっかかる可能性があるので、ウィザード以外の方法を用いる方が
いいかもしれません。

 http://iphone-sb.blogspot.jp/2011/05/iphoneusb.html

の“手動で写真をiPhoneからパソコンへコピーする方法”に手順が図解されているので、ご覧ください。

書込番号:14613752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/28 04:22(1年以上前)

>Windows XP の「スキャナとカメラ ウィザード」では、
>500 MBを超えるビデオファイルを読み込むことはできません。

普通にエクスプローラで取り込めばいいんじゃないかな?

書込番号:14613778

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Rabbit-010さん
クチコミ投稿数:7件

2012/05/29 14:42(1年以上前)

皆さん、様々なご教示ありがとうございました。

捨前夜成仏さんの書き込みにあるエクスプローラーのことに全く気が付きませんでした。
少々時間はかかりましたが、極めて単純な作業でPCにコピーができました。

ただし、ビデオの時間が4分36秒で690Mbの動画は取り込むことができませんでした。
何らかの方法で取り込み可能かもしれませんが、参考までに書き込みしておきます。

今後は、1回3分程度で収録したいと思います。

おかげさまで、iPadのストレージも21Gとかなりの余裕となりました。

書き込みいただいた皆さんに 感謝!感謝!!です。
ありがとうございました。

書込番号:14618635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2012/05/29 19:52(1年以上前)

> 捨前夜成仏さんの書き込みにあるエクスプローラーのことに全く気が付きませんでした。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000349294/SortID=14606649/#14610497

の前半に書かれていましたけど。

書込番号:14619464

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/05/31 17:02(1年以上前)

Rabbit-010さんへ
>捨前夜成仏さんの書き込みにあるエクスプローラーのことに全く気が付きませんでした。

[14611010] のリンク先ちゃんと全文読んでないの?
[14611010] でウィザードとともに、エクスプローラーにも触れたのに。


>ただし、ビデオの時間が4分36秒で690Mbの動画は取り込むことができませんでした。

エクスプローラーでも取り込めないってことですか?

書込番号:14626344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2012/06/01 00:32(1年以上前)

> エクスプローラーでも取り込めないってことですか?

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000349294/SortID=14606649/#14606891

で紹介した過去スレによると、そのようです。それで、皆さんはi-FunBoxとかを使ってコピーしている
ようです。

書込番号:14627958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自炊本でのKindleの英和辞典利用可能性

2012/05/25 14:32(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB

クチコミ投稿数:11件

自炊した洋書をOCR文字認識させて作成したPDFをKindle for iPadで閲覧した場合、Kindleのポップアップ英和辞典は利用できるのでしょうか。
ちなみに、Kindle Touchは自炊PDFでも英辞郎を利用できますが画面が小さすぎ、Kindle for Andloidは自炊PDFに対しては表示のみで辞書機能が利用できない、Kindle for PCは自炊PDFに対しても辞書機能は利用出来るのですが英和辞典がない、ということで困っています。
御存じのかたがおられましたら宜しくお願い致します。

書込番号:14603288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBのオーナーiPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBの満足度5

2012/05/26 19:09(1年以上前)

>Kindle

質問内容のこたえでないですが、
Kindleは、キンドルと読むのかな?

書込番号:14608006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/26 23:05(1年以上前)

あら失礼

Kindle Touchという事は既に電子ペーパー端末をお持ちという事なんですね
(てっきりKindleアプリ利用だけかと思っていました)
画面の大きさが目的であればiPadは魅力的に写るかも知れませんね
大型の電子ペーパー端末があれば解決なんですけどなかなか無いですよね

僕もiPadで自炊の読書をしていた時期もありますが
やはり持ち方によって手首に相当負担がかかります
目もしょぼしょぼしてきます
その代わりに部屋の電気を消した後でも使えるので
ちょっと寝る前に何かを見たいという場合は重宝します

書込番号:14608982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2012/05/27 00:27(1年以上前)

自炊かどうかに関わらず、iPhoneやiPadのKindleではPDFでは辞書は使えません。

 http://blog.livedoor.jp/translatororwriter/archives/6167423.html

iBooksでもPDFでは辞書は使えません。

 http://cocobrazil.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/ipadibooks-ec0b.html

GoodReaderなら辞書が使えます。

 http://d.hatena.ne.jp/Seitaro/20111030/1319912044

書込番号:14609307

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2012/05/27 06:42(1年以上前)

GoodReader持っているので自炊PDFを試してみました。
確かに辞書が起動します。Google検索も併用できますね。

GoodReaderは、有料アプリではありますが、ここまで使えるアプリは稀有な存在なので購入をオススメします。
安価なレベルだし。

書込番号:14609843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/05/27 20:12(1年以上前)

飛行機嫌いさん、パワー・トウ・ビリーブさん、ありがとうございます。
Kindleでなくても、英和辞典が使えれば良いので、iPadの購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14612357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2012/05/27 23:17(1年以上前)

GoodReaderはKindleとは違い、選択範囲指定が単語単位ではなく文字単位です。通常のPDFなら
問題ないのですが、OCRで透明テキストを貼り付けたPDFの場合、画像の文字と透明テキストが
ちょっとずれていることがあるため、自分が意図した範囲と実際に選択された範囲が異なり、
辞書検索してみたら一文字足りなかった、なんてことが起こり得ます。そうなっても、選択範囲を
修正すればいいだけなので、たいした問題ではありませんけど。

書込番号:14613256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

マルチウィンドについて

2012/05/25 14:22(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB

クチコミ投稿数:142件

ちょっと教えて下さい。
iPadを電子書籍リーダーとして使用したいと考えていますが、教科書がわりに使う場合にパソコンのようにマルチウィンドの表示なんて可能なものでしょうか?

例えば、数学の本のpdfファイルを開いて参考書のpdfファイルも開いて左右に並べて見比べるなんてのは可能でしょうか?

または、ホームボタンか何かでパソコンのようにpdfファイル(ウィンド)表示を切り替えることなんてのも可能でしょうか?

2個の電卓ソフトを左右にならべて使っているのは、見たことがあるのですが。。。
アドバイスいただければ、幸いです。

書込番号:14603269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/25 14:32(1年以上前)

PCとであれば、ありますが
iPadでデュアルディスプレイ環境を構築する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1398displink/displink.html

iPad、2台でマルチディスプレイ出来るなら、私も知りたいですね

書込番号:14603287

ナイスクチコミ!1


hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件 iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBのオーナーiPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBの満足度5

2012/05/25 14:55(1年以上前)

>例えば、数学の本のpdfファイルを開いて参考書のpdfファイルも開いて左右に並べて見比べるなんてのは可能でしょうか?
iOSはマルチウィンドウではないので、できません。

>または、ホームボタンか何かでパソコンのようにpdfファイル(ウィンド)表示を切り替えることなんてのも可能でしょうか?
ビューアにも依ると思いますが、基本的には可能です(二つのファイルを切り替えるというよりは、一旦ライブラリに戻って開き直すことになる)。
ただし、多少まどろっこしくなるので、二冊の本を開いているのと同じ操作感にはならないですね。
多少でも切り替えを容易にしようとするなら、異なるpdfビューアで開いておいて、アプリを切り替えるという方法もあります。
現実的かどうかは別にして、iPadを2つ購入して、それぞれで別のpdfを開くのが、操作性は一番良いです。

>2個の電卓ソフトを左右にならべて使っているのは、見たことがあるのですが。。。
それはアプリがそのように作ってあるからできているというだけのことです。
http://itunes.apple.com/jp/app/tsuin-dian-zhuo/id379449437?mt=8
デュアル表示対応のPDFビューアが出てくれば、お望みのことができることになると思います。


>iPad、2台でマルチディスプレイ出来るなら、私も知りたいですね
スレ主さんは、マルチウィンドウについての可否を聞いておられるので、マルチモニタはこの際は無関係かと。

書込番号:14603354

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件

2012/05/25 15:33(1年以上前)

hitcさん、早速のアドバイスありがとうございます。
そうですか。。。iPadでマルチウィンドは無理ですか。。。

孫社長は、「電子教科書にiPadを。。。」と言っていた覚えがあるですが、教科書代わりには、使い勝手が悪いですね。。。

これだけの解像度あるのにマルチウィンド不可は、残念です。
アップルさんに次期、iosでマルチウィンド化をお願いしたいところですね。。。

書込番号:14603442

ナイスクチコミ!0


KZ5さん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:74件

2012/05/25 15:45(1年以上前)

マルチウインドウではありませんが、GoodReaderという定番のアプリでは
PDFなどをタブを使うことによってを複数表示させる事が可能です。
画面上のタブをタップするだけで切り替わります。
もちろんページ位置も記憶していますから、タブの切り替えによって見比べることは可能かと思います。

書込番号:14603472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件

2012/05/25 15:51(1年以上前)

KZ5さん、アドバイスありがとうございます。
『GoodReader』と言うアプリですね。
参考にさせて頂きます。

書込番号:14603485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:94件

2012/05/25 18:20(1年以上前)

自分も欲しいですよ、マルチウィンドウ機能

書込番号:14603844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/25 21:47(1年以上前)

脱獄できればこういうアプリもありますよー

http://ipodtouchlab.com/2012/05/quasar-window-manager-ipad.html

僕はiPad2で脱獄してるけどアプリの値段がちょっと高めだから
今導入を検討中

書込番号:14604544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2012/05/26 00:39(1年以上前)

今晩は、PDFのファイルなら、少し面倒ですが
出来るんじゃないでしょうか。

まず、表示させたい複数のPDFをPCなどで
プロバイダまたは、有料無料サーバーに
アップロードしておき、マルチウィンドウの
ブラウザアプリをインストールし、
それぞれのウィンドウに、アップロードして置いた
PDFファイルを表示させる。

アップロード時にPDFのリンクを付けたHTMLファイルも
一緒にアップロードして置けば多少、作業が省略されると思います。

ただ、表示させる場所がネットに繋げないのなら
あらかじめ表示させておく必要があるかもしれません。

iPadでマルチブラウザは使ったことがないので
その辺は詳しい方、宜しくお願いします。

書込番号:14605265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2012/05/26 06:03(1年以上前)

> 数学の本のpdfファイルを開いて参考書のpdfファイルも開いて左右に並べて見比べる

自分で使ってないので確認できてませんが、下記で可能かもしれません。

 http://iphone.appinfo.jp/apps/386528623/Side%20by%20Side%20%28with%20Dropbox%20support%29/

書込番号:14605741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2012/05/26 08:41(1年以上前)

>またいつもの人が脱獄すればできるよと自慢げに説明してくれますよ
あ、ここにも!ホント役にたたないね。

書込番号:14606047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2012/05/26 21:45(1年以上前)

> 自分で使ってないので確認できてませんが、下記で可能かもしれません。
>  http://iphone.appinfo.jp/apps/386528623/Side%20by%20Side%20%28with%20Dropbox%20support%29/

できるようです。

 http://2chnull.info/r/apple2/1329091732/1-1001#res685

書込番号:14608607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2012/05/27 13:02(1年以上前)

皆様、色々アドバイスありがとうございます。
いろんな方法があるですね。。。参考にさせていただきます。

『マルチウィンド機能』ついて、結構、ニーズがあることがわかりました。
アップルさんには、次期iosで、マルチウィンドを使えるようにして頂けるのを期待したいですね。。。

書込番号:14610974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:94件

2012/05/28 21:14(1年以上前)

テトラポットさんのアイデアでやって見ましたが、できそうですよ。

使用するアプリ
Twin Browzer
Dropbox

・あらかじめDropboxに表示したいpdf、テキスト等をアップロードしておく。
・ブラウザを立ち上げ、webからDropboxにログイン。
・pdf、テキストをクリックすると、二つのウィンドウで別々のファイルがみれます。
   エクセル、パワーポイントもみれました。(Office互換アプリを入れているためだと思いますが)

書込番号:14616136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

iOSのバックグラウンドアプリ終了条件

2012/05/25 06:13(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB

バックグラウンドに常駐しているアプリは、ホームボタンをダブルタップ、アプリ長押しで終了させることは知っていますが、iOSがメモリの不足を検知し、アプリを適時終了させることはあるんでしょうか?
初代iPadと比べて4倍のメモリを搭載しているので、あまり気にする必要はないと思いますが
仕組みとして知っておきたいので、詳しいかた教えてください。

書込番号:14602148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2012/05/25 06:42(1年以上前)

そんな仕組みはありません。

書込番号:14602188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/25 07:10(1年以上前)

おなかぽんぽこりんさん

>iOSがメモリの不足を検知し、アプリを適時終了させることはあるんでしょうか?

常にそういう動作を内部的にしていますよー
そうしないと一瞬でメモリがいっぱいになります
ホームボタンをダブルタップで出てくるリストはあくまで起動の履歴であって現在起動しているアプリという意味じゃないです
大抵のアプリは終了時(OSからの強制終了)に状態を保存してるので
再度立ち上がったときにまるでメモリ上にそのまま残ってたと錯覚する事はよくあります

iOSを脱獄するとそういう内部的な動きを見ることができますねー

書込番号:14602222

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Ken-Chanさん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:29件 iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2012/05/25 07:31(1年以上前)

そもそも終了するか状態維持なのかはアプリの作りに依存しています。
そしてiOSによって勝手に終了させられることもあります。

書込番号:14602263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1122件

2012/05/25 08:07(1年以上前)

捨前夜成仏さん
ということは、起動したらアプリが多ければ多いほど、終了時の状態がメモリに残されることがあることから
理論的には、いずれメモリ不足になることはありえるということでしょうか?
まあ新iPadの場合、初代に比べて4倍のメモリを積んでいるの心配は不要かもしれませんが

書込番号:14602330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/25 08:15(1年以上前)

おなかぽんぽこりんさん

メモリとストレージは別物です
アプリ終了時に状態などを保存するのはストレージです
裏で生き残ってる間はメモリ上にそういうのが残ります

書込番号:14602347

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2012/05/25 10:51(1年以上前)

>そんな仕組みはありません。
あーあ。丸出しだ…w

>4倍のメモリを搭載しているので、あまり気にする必要はないと思いますが
メモリの空き容量は気にした方がいいよ。ゲーム系は1アプリで大量にメモリを消費するヤツもいるから。あと地図系かな。意図的に空きメモリを増やしておいた方が安定動作する。

書込番号:14602663

ナイスクチコミ!4


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件 iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2012/05/25 13:46(1年以上前)

アプリ起動時に確保されたメモリ領域はアプリ終了まで保持されます。
ホームボタンダブルクリックで表示されるタスクはそれぞれメモリが確保状態のままでiOSが勝手にタスクを殺す事はないです。

稀に任意のアプリを起動出来ない状況に遭遇した際、起動中アプリのタスクを終了する事で確保済みメモリが解放され、任意のアプリに必要なメモリ確保が行われることとなりア起動できるのはその為です。

必要メモリを確保出来なければアプリは起動出来ません。
又、アプリ使用中に新たなオブジェクトを生成できるメモリを確保出来ない場合はアプリが不安定になったり落ちてしまう事もあります。

この様な事から安定したアプリ利用を望むなら、又、限られたバッテリ容量を効率的に使用したいなら、不必要となったアプリは適時にタスク終了して置いた方がいいということです。

書込番号:14603182 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2012/05/25 16:22(1年以上前)

アプリ起動時に確保されたメモリ領域はアプリ終了まで保持されます。
ホームボタンダブルクリックで表示されるタスクはそれぞれメモリが確保状態のままでiOSが勝手にタスクを殺す事はない

その通りです。
勝手にメモリの不足をモニターするような仕組みはありません。

書込番号:14603547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件

2012/05/25 18:01(1年以上前)

爆笑クラブさん、tos1255さん
ありがとうございます
ストレージに記憶するなら、初代iPadでもそれぼどすぐにはメモリ不足にはならなそうですね
捨前夜成仏さんは、どこから拾ってきた情報なんでしょうね?
60個のアプリがバックにありましたが、遅くなる現象はおきてにいのでメモリが増えた恩恵なんでしょうね
使わないアプリは終了するようにしたいと思います

書込番号:14603798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2012/05/25 20:20(1年以上前)

> 稀に任意のアプリを起動出来ない状況に遭遇した際、起動中アプリのタスクを終了する事で確保済みメモリが解放され
これが正しいです。

つまりiOSがメモリ不足などを監視してアプリを終了させることはあります。

書込番号:14604206

ナイスクチコミ!3


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件 iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2012/05/25 20:28(1年以上前)


>つまりiOSがメモリ不足などを監視してアプリを終了させることはあります。

いやいや、iOSが終了させるのではなく、ユーザがという意味で。

"稀に任意のアプリを起動出来ない状況に遭遇した際、(ユーザが)起動中アプリのタスクを終了する事で確保済みメモリが解放され、"

ただし、システム終了時はiOSが処理しますが。

書込番号:14604250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件

2012/05/25 20:45(1年以上前)

........なんか、なにが本当かわかんなくなってきましたね

書込番号:14604305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/25 21:43(1年以上前)

パワー・トウ・ビリーブさん
>その通りです。
>勝手にメモリの不足をモニターするような仕組みはありません。

じゃあさー
ダブルクリックのアプリリストすら見た事ないユーザーが
アプリを使い続けられるのはなぜかなー?
甥っ子とかそんな機能知らずにどんどんゲームやら立ち上げて使ってるよ
よーく考えて見ようねー
(よく考えるまでもない当たり前の話だけどね)

ちなみに脱獄するとダブルクリックで出るアプリリストを
メモリ確保中と完全終了中とで色分けできるアプリとかあるんだよね
勝手にiOSが裏で終了させたアプリのリストを消す機能とかもある

Apple好きならもう少し勉強したほうがいいよ

書込番号:14604532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1122件

2012/05/25 22:48(1年以上前)

tos1255さん
ユーザがということは、メモリがアプリを起動できないほど不足すると、起動できませんのようなメッセージが表示され、ユーザがアプリを終了することでメモリが解放されアプリが起動できる様になる ということでしょうか?

書込番号:14604803

ナイスクチコミ!1


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2012/05/25 23:24(1年以上前)


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件 iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2012/05/25 23:36(1年以上前)

ちゃうちゃう..
メモリが...のメッセージボックスなんて、基本的に出ません。
iPhoneを使っていると経験ある方もいると思うのですが、アイコンをタップしても一瞬画面が真っ黒又は初期画面が見えたと思ったら、ホーム画面に戻ってしまうことがありますが、これはメモリ確保やイニット処理が完了できない時です。

確か、iPadは1GB、iPhoneは512MBのメモリサイズなので、iPadでこのような状態になったことは本機器購入後まだ経験ありません。iPhoneでは、たまぁ〜にあります、512なんで ...(^-^ ;

私が先のコメントで言いたかったのは、任意のAppが起動する様子がない場合、ホームボタンダブルクリックで既に起動中の他のAppのタスクがメモリを消費していることを確認できます。
と、言うことは残りの空きメモリの残容量が不足していると推測できますよね。
ってことは、その起動中のAppタスクを終了してあげれば確保されていたメモリが開放されることになるので、そのAppタスクをそれぞれバツボタンで終了することで空きメモリが確保されます。
空きメモリがある状態で任意のAppをタップすれば、先程とは異なりメモリが確保、起動できるということです。

書込番号:14605018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/26 00:32(1年以上前)

tos1255さん

>私が先のコメントで言いたかったのは、任意のAppが起動する様子がない場合、
>ホームボタンダブルクリックで既に起動中の他のAppのタスクが
>メモリを消費していることを確認できます。

脱獄しないかぎりメモリを消費しているかなんて確認できませんよ
あそこに表示されてるのは単なるアプリ起動の履歴です
すでに終了しているものやiOSにより終了させられたものも含まれます

書込番号:14605231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/26 00:39(1年以上前)

iOSが勝手にアプリを終了させてくれる機能を持っていても
メモリを手動で開放しておくことには意味はあると思います
なぜかというとiOSのメモリ管理はどうにも信頼がおけないです
他の方も書いてますけどメモリが逼迫してくると新たなアプリの起動に失敗する事があります

ここから先は憶測ですが

おそらく新たなアプリを立ち上げてる途中でメモリが足らなくなり
OSメモリ開放をしてる最中にそれが間に合わず?(orバグ?)
アプリが落ちてしまうんだと思います

事前に手動で確保していればこういうケースは少なくなります

ただし何度も書いてますけどアプリ一覧は単なる履歴です
何個かアプリを消してそれで実際にメモリが増えたかどうかは
メモリ量がわかる専用アプリで確かめるしかないですね
ただの履歴をけしても一切メモリが増えません

書込番号:14605263

ナイスクチコミ!2


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件 iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2012/05/26 00:59(1年以上前)

マルチタスクバーに表示されているのは、過去に起動したアプリの履歴と言われるが、それではさて質問。

あなたもゲームアプリを使用したことがあるのでしょう。
最初にタイトル画面、次にメニュー画面が表示されましたよね。
ホームボタンを押してホーム画面で他のアプリを起動後、再びホームボタンを押してホーム画面。
ここで先のゲームを選択すると、起動時に表示されるタイトル画面ではなく起動待機中のメニュー画面が表示される。
ということは、アプリはメモリを開放しておらずアプリタスクはUpのまま。
履歴であれば当然ゲームタイトル画面からのリスタートになるはず。どう説明する?

書込番号:14605332

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件 iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2012/05/26 01:08(1年以上前)


ってかめんどくさくなってきた。これ読んでください。AppleDev関連資料抜粋です。
Wマルチタスク
iOS SDK 4.0以降を使用して作成し、iOS 4.0以降で実行するアプリケーションは、ユーザがホーム (Home)ボタンを押しても終了せず、バックグラウンドでの実行に移ります。UIKitで定義されている マルチタスク対応により、アプリケーションのバックグラウンド状態との間の切り替えをスムーズ に行えます。W

書込番号:14605356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/26 01:55(1年以上前)

tos1255さん

日本語苦手な人かな?

履歴として表示されているアイコン一覧押して、
それがメモリ上に残っていればそれが再開してるだけでしょう?
ホームを押すと終了するタイプのアプリは再起動されるだけ

なんでこんな簡単な事がわからない?

じゃあ逆に聞くけど、
手動で履歴を消さない人が山盛り色々な種類のアプリを次々立ち上げれば
あのリストには数十以上ならびますよ
あれが全部生きていてメモリに残ってるとでもいうのかな?


>ってかめんどくさくなってきた。これ読んでください。

マルチタスクに対応した作りをしてあるアプリはホームボタンをおしても
バックにまわるだけです
もちろんそれは正しい

ただしメモリが足らなくなればバックにある物はどんどん終了させられていく
終了させられてもリストからアイコンは消えない
これを履歴状態といわずして何というんですかねえ?

そもそもマルチタスクに対応しないように作られたアプリはホーム押した時点で終了されるわけですよ
でもリストにはアイコンありますよね?
あれは何ですか?
履歴でしょ?


どうやらtos1255さんの頭がマルチタスクに対応してないようですね
一つの事を考えると物事を他の側面から見えない

書込番号:14605476

ナイスクチコミ!3


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件 iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2012/05/26 02:00(1年以上前)


あなたの言われることはどこのドキュメントを参考にしているのか...
人を侮辱するのもいい加減にしなさい。恥を知れ!

書込番号:14605488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/26 02:07(1年以上前)

https://developer.apple.com/jp/devcenter/ios/library/documentation/iPhoneAppProgrammingGuide.pdf
P49より抜粋

バックグラウンドアプリケーションのメモリ使用量
アプリケーションは、バックグラウンド状態に移行する際、メモリをできる限り解放しなければなり
ません。システムはメモリ上に、できるだけ多くのアプリケーションを置いておこうとしますが、空
きメモリ量が減ってくると、一時停止状態のアプリケーションを停止し、メモリの確保を試みます。
バックグラウンド状態であって、大量のメモリを消費しているアプリケーションは、優先的に停止し
てしまいます。


 空きメモリ量が減ってくると、一時停止状態のアプリケーションを停止し、
 メモリの確保を試みます。


 メ モ リ の 確 保 を 試 み ま す 。



じつに判りやすい説明ですよね
よってあのタスクリストとか呼ばれているもの(正式名称??)
は現在起動されているアプリ一覧ではなく過去起動したアプリの一覧なわけです

=起動履歴

書込番号:14605503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/26 02:14(1年以上前)

tos1255さん

>あなたの言われることはどこのドキュメントを参考にしているのか...

提示されたドキュメントを見ても僕の知識のほうが正しいようですけど???

僕の知識はドキュメントから得たものではありません
実際にiPadを脱獄して各種ツールで内部のメモリの動きなどを確認した結果です

実はiOSアプリの開発もすこしやったことあるんですよ
なので内部的な動きはわりと精通しています

冷静になってください
手動でタスクリスト削除という事を知らない人間も多数いますよ
もちろんあそこには相当数のアプリが並びます
OSがアプリを自動終了しなければそういう人はいつかアプリが全く起動できない状態になることになるはずです
でもそうはならないのが何よりの証明です


>人を侮辱するのもいい加減にしなさい。恥を知れ!

間違いを指摘されて侮辱と感じるならそれは一番残念な人ですね

書込番号:14605513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件

2012/05/26 04:37(1年以上前)

tos1255さん、 捨前夜成仏 さん
熱い議論ありがとうございます。

野野さん
ドキュメントありがとうございます

ドキュメント読み込んでみたいとおもいます。

書込番号:14605659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8896件Goodアンサー獲得:2841件

2012/05/26 04:48(1年以上前)

以下の解説が参考になると思います。

iOSのマルチタスクに関する誤解
http://www.apptoiphone.com/2012/01/ios.html

書込番号:14605665

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/05/26 07:51(1年以上前)

非常に面白いスレですね。iOSのメモリ管理ってPC等とはずいぶん違うようですね。(僕が知らないだけで、組み込み系では一般的なのかもしれませんが。。。)

SCスタナーさんが提示したURLの情報を読んだかぎりでは、「現在実行中のアプリケーション」、「メモリ上にあるアプリケーション」、ホームボタンをダブルクリックした時のリスト=「最近使った App のリスト」が皆さんごっちゃになってるんじゃないでしょうか?僕も、ホームボタンをダブルクリックした時のリスト=「メモリ上にあるアプリケーション」と勘違いしていました。

ということで、捨前夜成仏さんを支持。



書込番号:14605934

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2012/05/26 08:35(1年以上前)

>tos1255さん、 捨前夜成仏 さん
>熱い議論ありがとうございます。
どっとも自分の都合のいい所しか説明してないね。

そして、一番重要なのは「アプリが終了しているかどうかなんて、どっちでもいい」&「マルチタスクの動作がどうなってるかなってどうでもいい」です。ここでやるや。ほかでやれ。

気がついた時にタスクリストをプルプルさせて、いらないアプリを消せばそれでいい。あとはiOSがかってにやってくれる。

>パワー・トウ・ビリーブさん
自分の事は棚にあげてるw。支持するって?何それ?(笑)

書込番号:14606025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/26 08:46(1年以上前)

爆笑クラブさん

>そして、一番重要なのは「アプリが終了しているかどうかなんて、どっちでもいい」
>&「マルチタスクの動作がどうなってるかなってどうでもいい」です。
>ここでやるや。ほかでやれ。

↓スレッドタイトル
iOSのバックグラウンドアプリ終了条件

↓質問内容
iOSがメモリの不足を検知し、アプリを適時終了させることはあるんでしょうか?


だいじょうぶ?

書込番号:14606059

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2012/05/26 09:04(1年以上前)

>だいじょうぶ?
スレ主さん向けの俺のレスは上に書いてあるんで大丈夫ですwww。もしかして日本語苦手ですか?
言ってるが中途半端で笑っちゃうレベルの人がいたから思わずツッコミ入れたかっただけ。まあ気にしないでw

書込番号:14606102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/26 09:14(1年以上前)

爆笑クラブさん

うんわかったから 話を逸らすのはやめましょうね


↓君のレス


>そして、一番重要なのは「アプリが終了しているかどうかなんて、どっちでもいい」
>&「マルチタスクの動作がどうなってるかなってどうでもいい」です。
>ここでやるや。ほかでやれ。

↓スレッドタイトル
iOSのバックグラウンドアプリ終了条件

↓質問内容
iOSがメモリの不足を検知し、アプリを適時終了させることはあるんでしょうか?

だいじょうぶ?

レスに「www」がいっぱい付いてるけど
ニヤニヤ笑いながらこんな内容書いてるの?
それともおかしい箇所を指摘された事で興奮して顔真っ赤で心臓がバクバクしているの?
毎度毎度、爆笑したいのはこっちなんだけどね

本 当 に だ い じ ょ う ぶ ?

書込番号:14606135

ナイスクチコミ!1


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件 iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2012/05/26 09:28(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
昨夜は大人げなく暴言を吐いてしまいました。

パワートゥビリーヴさんには申し訳ないですが、実験してみた結果、捨前夜成仏 さんの提示頂いたドキュメントの通りに動作しているのを確認しました。

搭載メモリが比較的少ないiPhoneで、複数のアプリを起動しまくりながらメモリステータスを確認したところ、途中まではFreeメモリが減って行きますが、あるところから今度は逆にFreeメモリが増えていくことを確認しました。
バックグラウンドにまわったタスクが増え、他のアプリ起動でメモリが足りなくなってくるとiOSはActive時に使用していたバックグラウンドタスクのキャッシュの解放やサスペンドにすることでFreeを確保して行くようです。

先に書いた内容は3GSから現在に至る経験を元に書いたのですが、今、現に意識的に実践してみると以上のようになるのが現実です。

捨前夜成仏 さん、ご容赦くださいね。

書込番号:14606196

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/26 09:40(1年以上前)

tos1255さん

誤解が解けてなによりです
Windowsのタスクバーに似ているからこの部分は先入観で誤解しやすい部分なんですよねー

書込番号:14606257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件

2012/05/26 14:13(1年以上前)

皆さんありがとうございました
SCスタナーさんの情報、野野さんドキュメント読んで自分なりにも試して見ましたが、捨前夜成仏さんが正しいようですね。
いろいろなアプリを立ち上げ、ホームボタンを押していくと、タスクバーの左の方のアプリ(新しく起動)はタップするとホームボタン押した時の状態で立ち上がりますが、右の方のアプリ(かなり前に起動)は最初から起動されます。
iOSがメモリを解放しているようです。
この仕組みは、結構勘違いされている人がいるようですね。

書込番号:14607098

ナイスクチコミ!2


とほりさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/05 18:53(1年以上前)

ああ、やっぱり。
Windowsが電源を落とす直前にメモリの内容をHDDに記録し、次回起動時に読み込む事で諸々の作業をすぐに再開できるようにするアレと同じ事やってたんですね。
休止だかスタンバイだか忘れましたが。

書込番号:14644635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件

2012/06/05 19:50(1年以上前)

とほりさん
何を勘違いされているか知りませんが、Windowsとは全く違いますよ

書込番号:14644819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/05 22:27(1年以上前)

要はFastAppSwitchのことじゃなくて?

書込番号:14645417

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB」のクチコミ掲示板に
iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBを新規書き込みiPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB
Apple

iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBをお気に入り製品に追加する <492

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング