iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:9.7インチ 画面解像度:2048x1536 詳細OS種類:iOS ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:64GB CPU:Apple A5X iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB の後に発売された製品iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBとiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBを比較する

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GB
iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GB

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GB

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月 2日

画面サイズ:9.7インチ 画面解像度:2048x1536 詳細OS種類:iOS ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:64GB CPU:Apple A6X

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBの価格比較
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBの中古価格比較
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBのスペック・仕様
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBのレビュー
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBのクチコミ
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBの画像・動画
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBのピックアップリスト
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBのオークション

iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBの価格比較
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBの中古価格比較
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBのスペック・仕様
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBのレビュー
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBのクチコミ
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBの画像・動画
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBのピックアップリスト
  • iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB

iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB のクチコミ掲示板

(4493件)
RSS

このページのスレッド一覧(全357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB」のクチコミ掲示板に
iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBを新規書き込みiPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
357

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 32GB

iPad Camera Connection Kitを使用してWindowsキーのUSBキーボードが使えるようですが、日本語入力と英語入力の切り替えが、PCのやり方(半角 全角、カタカナ ローマ字キー)ではできませんでした。

ネットを検索すると、それらしき記事がありました。
http://papy.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/camera-connec-1.html

Windowsキー+スペースキーを押す→画面に表示される選択から切り替える という方法で、ちょっとめんどくさいです。
キーボード一発で切り替えできる方法、どなたか知らないでしょうか?

書込番号:14623509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2012/05/31 11:48(1年以上前)

> キーボード一発で切り替えできる方法、どなたか知らないでしょうか?

一発ではありませんが、下記には“メニューが出るので、Windowsキーを押したままで、スペースキーを
再度押して切り替える。”と書かれているので、Windowsキーを押したままスペースキーを2回叩くと
変わるのではないでしょうか?

 http://pcog1212.exblog.jp/14629590/

手元にキーボードがなくて試せないので、間違っていたらごめんなさい。

あと、キーボードの種類が違いますが、こんな動画がありました。

 http://www.youtube.com/watch?v=C78BGY5cd3s

再生時に音が出るので、ご注意ください。

書込番号:14625625

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件

2012/05/31 18:54(1年以上前)

飛行機嫌いさん
おっしゃっている通りの手順でできます。
ただ、そのあとに一定時間おくか、エンターキーを押さないと確定しません。
もっと一発で、できる方法を知って人はいないかと思った次第です、

書込番号:14626643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2012/06/01 00:41(1年以上前)

> そのあとに一定時間おくか、エンターキーを押さないと確定しません。

確定する前に文字入力を始めてしまったら、どうなるのでしょうか? 確定するまでは切り替え前のモードで
入力され、一定時間経って自動的に確定したら切り替え後のモードで入力されるのでしょうか? それとも、
切り替え動作が無効になってしまうのでしょうか?

書込番号:14627979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件

2012/06/01 07:34(1年以上前)

入力すると、画面の選択している入力に変わっています。
ただ、ポップアップはキーを押しても消えないので、入力中の位置が真ん中だと重なります。

書込番号:14628417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2012/06/01 12:02(1年以上前)

macOSの作法としてはcommand key+spaceが昔からなんです。
またX windows Sysmtemでkinput2だとshift+sapce,IBUSだとControl+space,emacsだとcontrol+o
Windowsですら英語キーボードだとチルダ+altです。
つまりなにかのキーを押しながら別のキーを押して日本語<->英語の切り替えをするほうが
圧倒的に多いのです。
他のOSを触ったときに慣れておくように今のうちに2キーfep切り替えになれておくほうがいいと思いますよ。

書込番号:14628952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2012/06/01 14:52(1年以上前)

> ポップアップはキーを押しても消えないので、入力中の位置が真ん中だと重なります。

そのときに文字入力している場所に合わせてポップアップの位置が変わる、といったようなことは
してくれないのですか。ちょっと不便ですね。

書込番号:14629367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件

2012/06/01 20:54(1年以上前)

Windows押しながらスペースキーだけで切り替わるなら、なんの問題もありません。
探しているのはまさにそういう操作です。
実際は、Windows+スペース(ポップアップ表示)→そのままスペース(入力が切り替え)→エンタキーまたは選択画面をタップまたはそのまま数秒放置(ポップアップが消え確定) と三回操作が必要です。
せっかく、カタカタ入力していたのに日本語&#8644;英語でガクンともたつく感じになります。

書込番号:14630318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2012/06/02 16:50(1年以上前)

キーボード使用時のiOSの日本語英語切り替えの仕様は微妙過ぎる。
あの妙なポップアップはイライラする。

結局、物理キーボードより、iOS上のバーチャルキーボードに慣れた方が良い感じがする。
爪を切ればミスタイプも減りますがね。

書込番号:14633264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件

2012/06/06 04:30(1年以上前)

方法がないようなので、ひとまず解決済みとしました。

飛行機嫌いさん、 Pz.Lehrさん
ありがとうございました

書込番号:14646331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2012/06/09 09:37(1年以上前)

キーボードは、Bluetoothで繋がないと意味ありません。
ちょっとずらすとカメラコネクションはすぐはずれます。
キーボードのような長いコードをつけるとコードの重さですぐはずれます。

アップル純正Bluetoothキーボードをつかうと快適です。

書込番号:14658375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

iOSのバックグラウンドアプリ終了条件

2012/05/25 06:13(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB

バックグラウンドに常駐しているアプリは、ホームボタンをダブルタップ、アプリ長押しで終了させることは知っていますが、iOSがメモリの不足を検知し、アプリを適時終了させることはあるんでしょうか?
初代iPadと比べて4倍のメモリを搭載しているので、あまり気にする必要はないと思いますが
仕組みとして知っておきたいので、詳しいかた教えてください。

書込番号:14602148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2012/05/25 06:42(1年以上前)

そんな仕組みはありません。

書込番号:14602188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/25 07:10(1年以上前)

おなかぽんぽこりんさん

>iOSがメモリの不足を検知し、アプリを適時終了させることはあるんでしょうか?

常にそういう動作を内部的にしていますよー
そうしないと一瞬でメモリがいっぱいになります
ホームボタンをダブルタップで出てくるリストはあくまで起動の履歴であって現在起動しているアプリという意味じゃないです
大抵のアプリは終了時(OSからの強制終了)に状態を保存してるので
再度立ち上がったときにまるでメモリ上にそのまま残ってたと錯覚する事はよくあります

iOSを脱獄するとそういう内部的な動きを見ることができますねー

書込番号:14602222

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Ken-Chanさん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:29件 iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2012/05/25 07:31(1年以上前)

そもそも終了するか状態維持なのかはアプリの作りに依存しています。
そしてiOSによって勝手に終了させられることもあります。

書込番号:14602263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1122件

2012/05/25 08:07(1年以上前)

捨前夜成仏さん
ということは、起動したらアプリが多ければ多いほど、終了時の状態がメモリに残されることがあることから
理論的には、いずれメモリ不足になることはありえるということでしょうか?
まあ新iPadの場合、初代に比べて4倍のメモリを積んでいるの心配は不要かもしれませんが

書込番号:14602330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/25 08:15(1年以上前)

おなかぽんぽこりんさん

メモリとストレージは別物です
アプリ終了時に状態などを保存するのはストレージです
裏で生き残ってる間はメモリ上にそういうのが残ります

書込番号:14602347

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2012/05/25 10:51(1年以上前)

>そんな仕組みはありません。
あーあ。丸出しだ…w

>4倍のメモリを搭載しているので、あまり気にする必要はないと思いますが
メモリの空き容量は気にした方がいいよ。ゲーム系は1アプリで大量にメモリを消費するヤツもいるから。あと地図系かな。意図的に空きメモリを増やしておいた方が安定動作する。

書込番号:14602663

ナイスクチコミ!4


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件 iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2012/05/25 13:46(1年以上前)

アプリ起動時に確保されたメモリ領域はアプリ終了まで保持されます。
ホームボタンダブルクリックで表示されるタスクはそれぞれメモリが確保状態のままでiOSが勝手にタスクを殺す事はないです。

稀に任意のアプリを起動出来ない状況に遭遇した際、起動中アプリのタスクを終了する事で確保済みメモリが解放され、任意のアプリに必要なメモリ確保が行われることとなりア起動できるのはその為です。

必要メモリを確保出来なければアプリは起動出来ません。
又、アプリ使用中に新たなオブジェクトを生成できるメモリを確保出来ない場合はアプリが不安定になったり落ちてしまう事もあります。

この様な事から安定したアプリ利用を望むなら、又、限られたバッテリ容量を効率的に使用したいなら、不必要となったアプリは適時にタスク終了して置いた方がいいということです。

書込番号:14603182 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2012/05/25 16:22(1年以上前)

アプリ起動時に確保されたメモリ領域はアプリ終了まで保持されます。
ホームボタンダブルクリックで表示されるタスクはそれぞれメモリが確保状態のままでiOSが勝手にタスクを殺す事はない

その通りです。
勝手にメモリの不足をモニターするような仕組みはありません。

書込番号:14603547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件

2012/05/25 18:01(1年以上前)

爆笑クラブさん、tos1255さん
ありがとうございます
ストレージに記憶するなら、初代iPadでもそれぼどすぐにはメモリ不足にはならなそうですね
捨前夜成仏さんは、どこから拾ってきた情報なんでしょうね?
60個のアプリがバックにありましたが、遅くなる現象はおきてにいのでメモリが増えた恩恵なんでしょうね
使わないアプリは終了するようにしたいと思います

書込番号:14603798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2012/05/25 20:20(1年以上前)

> 稀に任意のアプリを起動出来ない状況に遭遇した際、起動中アプリのタスクを終了する事で確保済みメモリが解放され
これが正しいです。

つまりiOSがメモリ不足などを監視してアプリを終了させることはあります。

書込番号:14604206

ナイスクチコミ!3


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件 iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2012/05/25 20:28(1年以上前)


>つまりiOSがメモリ不足などを監視してアプリを終了させることはあります。

いやいや、iOSが終了させるのではなく、ユーザがという意味で。

"稀に任意のアプリを起動出来ない状況に遭遇した際、(ユーザが)起動中アプリのタスクを終了する事で確保済みメモリが解放され、"

ただし、システム終了時はiOSが処理しますが。

書込番号:14604250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件

2012/05/25 20:45(1年以上前)

........なんか、なにが本当かわかんなくなってきましたね

書込番号:14604305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/25 21:43(1年以上前)

パワー・トウ・ビリーブさん
>その通りです。
>勝手にメモリの不足をモニターするような仕組みはありません。

じゃあさー
ダブルクリックのアプリリストすら見た事ないユーザーが
アプリを使い続けられるのはなぜかなー?
甥っ子とかそんな機能知らずにどんどんゲームやら立ち上げて使ってるよ
よーく考えて見ようねー
(よく考えるまでもない当たり前の話だけどね)

ちなみに脱獄するとダブルクリックで出るアプリリストを
メモリ確保中と完全終了中とで色分けできるアプリとかあるんだよね
勝手にiOSが裏で終了させたアプリのリストを消す機能とかもある

Apple好きならもう少し勉強したほうがいいよ

書込番号:14604532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1122件

2012/05/25 22:48(1年以上前)

tos1255さん
ユーザがということは、メモリがアプリを起動できないほど不足すると、起動できませんのようなメッセージが表示され、ユーザがアプリを終了することでメモリが解放されアプリが起動できる様になる ということでしょうか?

書込番号:14604803

ナイスクチコミ!1


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2012/05/25 23:24(1年以上前)


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件 iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2012/05/25 23:36(1年以上前)

ちゃうちゃう..
メモリが...のメッセージボックスなんて、基本的に出ません。
iPhoneを使っていると経験ある方もいると思うのですが、アイコンをタップしても一瞬画面が真っ黒又は初期画面が見えたと思ったら、ホーム画面に戻ってしまうことがありますが、これはメモリ確保やイニット処理が完了できない時です。

確か、iPadは1GB、iPhoneは512MBのメモリサイズなので、iPadでこのような状態になったことは本機器購入後まだ経験ありません。iPhoneでは、たまぁ〜にあります、512なんで ...(^-^ ;

私が先のコメントで言いたかったのは、任意のAppが起動する様子がない場合、ホームボタンダブルクリックで既に起動中の他のAppのタスクがメモリを消費していることを確認できます。
と、言うことは残りの空きメモリの残容量が不足していると推測できますよね。
ってことは、その起動中のAppタスクを終了してあげれば確保されていたメモリが開放されることになるので、そのAppタスクをそれぞれバツボタンで終了することで空きメモリが確保されます。
空きメモリがある状態で任意のAppをタップすれば、先程とは異なりメモリが確保、起動できるということです。

書込番号:14605018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/26 00:32(1年以上前)

tos1255さん

>私が先のコメントで言いたかったのは、任意のAppが起動する様子がない場合、
>ホームボタンダブルクリックで既に起動中の他のAppのタスクが
>メモリを消費していることを確認できます。

脱獄しないかぎりメモリを消費しているかなんて確認できませんよ
あそこに表示されてるのは単なるアプリ起動の履歴です
すでに終了しているものやiOSにより終了させられたものも含まれます

書込番号:14605231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/26 00:39(1年以上前)

iOSが勝手にアプリを終了させてくれる機能を持っていても
メモリを手動で開放しておくことには意味はあると思います
なぜかというとiOSのメモリ管理はどうにも信頼がおけないです
他の方も書いてますけどメモリが逼迫してくると新たなアプリの起動に失敗する事があります

ここから先は憶測ですが

おそらく新たなアプリを立ち上げてる途中でメモリが足らなくなり
OSメモリ開放をしてる最中にそれが間に合わず?(orバグ?)
アプリが落ちてしまうんだと思います

事前に手動で確保していればこういうケースは少なくなります

ただし何度も書いてますけどアプリ一覧は単なる履歴です
何個かアプリを消してそれで実際にメモリが増えたかどうかは
メモリ量がわかる専用アプリで確かめるしかないですね
ただの履歴をけしても一切メモリが増えません

書込番号:14605263

ナイスクチコミ!2


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件 iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2012/05/26 00:59(1年以上前)

マルチタスクバーに表示されているのは、過去に起動したアプリの履歴と言われるが、それではさて質問。

あなたもゲームアプリを使用したことがあるのでしょう。
最初にタイトル画面、次にメニュー画面が表示されましたよね。
ホームボタンを押してホーム画面で他のアプリを起動後、再びホームボタンを押してホーム画面。
ここで先のゲームを選択すると、起動時に表示されるタイトル画面ではなく起動待機中のメニュー画面が表示される。
ということは、アプリはメモリを開放しておらずアプリタスクはUpのまま。
履歴であれば当然ゲームタイトル画面からのリスタートになるはず。どう説明する?

書込番号:14605332

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件 iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2012/05/26 01:08(1年以上前)


ってかめんどくさくなってきた。これ読んでください。AppleDev関連資料抜粋です。
Wマルチタスク
iOS SDK 4.0以降を使用して作成し、iOS 4.0以降で実行するアプリケーションは、ユーザがホーム (Home)ボタンを押しても終了せず、バックグラウンドでの実行に移ります。UIKitで定義されている マルチタスク対応により、アプリケーションのバックグラウンド状態との間の切り替えをスムーズ に行えます。W

書込番号:14605356

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリが多いと動きもスムーズですか?

2012/05/27 06:43(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB

クチコミ投稿数:1909件 下手っぴの撮り好き 

現在既に他のタブレット使用しているのですが、画像の多いサイト(例えばpinterest)を見るとき読み込みに時間がけっこうかかり、写真が段々ゆっくり表示されたりするときがしばしばあり不満を感じてます。

写真をよく見たり弄ったりするので、好評のretinaディスプレイ搭載の新しいipadに大変興味を持っています。

で、質問なんですが、64GBあると16GBよりも上述したような画像の多いサイトでもスムーズに表示できたり、写真をちょっと加工するのも速くなったりしますか?

それとも、メモリ量の違いは単に沢山のデータを保存したり、アプリを沢山入れれるといったパソコンで言うところのハードディスクの容量の違いと同じなんでしょうか?

書込番号:14609847

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2012/05/27 07:14(1年以上前)

モデル名のGBはRAMとは違いストレージの容量ですから作業領域となります。
RAMは16GBモデルも64GBモデルも1GBです。

書込番号:14609900

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1909件 下手っぴの撮り好き 

2012/05/27 07:21(1年以上前)

Re=UL/vさん、早速のご回答ありがとうございます。

やはりそうでしたか。

書込番号:14609918

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2012/05/27 07:41(1年以上前)

それでもiPad2の512MBから倍になり、多少の余裕が出来ましたョ。
Google画像検索を試しに行ったところスムースにサムネイル画像は表示されました。
気持ちiPad2よりスムースな気はしますが差は小さいので
実機を確認すると良いです。

画面は他を寄せ付けない美しさがあります。

書込番号:14609979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件 下手っぴの撮り好き 

2012/05/27 20:36(1年以上前)

>画面は他を寄せ付けない美しさがあります。

そうなんですよね、実は最初お店に見に行ったとき、人が一杯で自分自身は触れず人が触っているのを見てたんですけど、遠目ではipad2も新しいipadも画面の大きさがそんなに大きくないので写真とか同じぐらいに見えたんですよね。

ならipad2の方が安いしな、なんて思ってまた店に行って今度は自分で触ったら拡大とかしたら全然違う。新しいipadにビックリしました。

今使ってるタブレットは家族に譲って新しいipad購入を真剣に今検討中です。icloudとか色々今はクラウドサービスあるのでそんなにタブレット本体にデータを保存しておく必要もないので、64GBまではいらないかな、と今回のご回答とか拝見して思いました。

書込番号:14612445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2012/05/28 10:20(1年以上前)

今晩は、記憶領域(HDと考えてください)の、
残り容量が、少なくなると、
動作が多少遅くなると思いますよ。

ゲームなど重いアプリや大きい写真を多用するなら、
少し容量に余裕を持たせた方がいいかと思います。

自分は、16Gを購入しましたが、
64Gにしておけばと多少、後悔しています。
1万とちょっとで容量が4倍ですから。

書込番号:14614257

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/05/28 12:42(1年以上前)

テトラポット!さん

>今晩は、記憶領域(HDと考えてください)の、
>残り容量が、少なくなると、
>動作が多少遅くなると思いますよ。

HD じゃなくて HDD。
メインメモリとストレージを勘違いしてませんか?

書込番号:14614630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2012/05/28 18:46(1年以上前)

今晩は、HDかHDDかどちらが正しいのかわかりませんが、
iPadのは回転しておらず、ドライブという感じが、
しませんのでHDとしました。
SSDが正しいのかもしれません。
HD=HDDと伝わっている様ですので
どちらでも良いのでは?と、思います。

それから、メインメモリとストレージの区別はついていますよ。
メインメモリはRAM、一時記憶装置、ストレージは、
上記のHD、これも、残り15%程度になると、
動作が低下するのではと思います。
iPadは仮想メモリって使わないのでしょうか?
回転していないので断片化も関係ない?

書込番号:14615529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2012/05/28 19:05(1年以上前)

追記です。

調べたところ、iPadは標準では、
仮想メモリーは使用しないようですね。
断片化による、パフォーマンス低下はあるようです。

また、こう言うのもありました。
http://secondsolution.blog.fc2.com/blog-entry-69.html

書込番号:14615586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:94件

2012/05/28 20:11(1年以上前)

テトラポット! さん
15%という数値の出所はどこでなんでしょうか?
なぜ15%以下になると動作が低下するでしょう?

書込番号:14615826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/05/28 21:46(1年以上前)

テトラポット! さん

パソコンの概念でお話をしているように思います。
駆動系の仕組みと勘違いしていませんか?
HDDは高速で回転する際に、処理を間に合わせないといけないため空いているスペースにデータを保存していきます。
その際に生じる断片化などが起因してバラバラになったデータを読み出すのに時間がかかったりします。
特に顕著に表れ始めるのが15%を切ったあたりからと言われていますが、iPadにおけるストレージ(パソコンではSSDで同じような仕組み)は駆動して読みだすわけではありませんので容量がひっ迫したからと言って、HDDのように影響を受けることはありません。

またパソコン用語としてのHDという単語はありません。
(映像ではハイビジョンを表す際に用います)
誤解を招く言葉なのでやめておいた方がいいですよ。

書込番号:14616307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/28 21:59(1年以上前)

Re=UL/νさん
>モデル名のGBはRAMとは違いストレージの容量ですから作業領域となります。

作業領域???

書込番号:14616397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2012/05/28 22:02(1年以上前)

今晩は、HDの単語に対しては
解りました。
で、iPadの場合は一般的に
HDD・SSDどちらと呼ばれることが
多いのですか?

断片化に関して、
SSDにも影響はあります。
iPadでは無く、Windowsでの場合ですが
記事がありました。
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20090211/1234373179
こことは違うサイトでも同様のサイトもありましたので
ある程度、信用は出来ます。

書込番号:14616420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/28 22:11(1年以上前)

>で、iPadの場合は一般的に
>HDD・SSDどちらと呼ばれることが
>多いのですか?

単にストレージと呼ばれることが多いと思います

今回はスレ主が自分がわかりやすく理解するために「ハードディスク」という言葉を使ったわけで
それに沿って回答内でハードディスク等の単語での説明はなんら問題ないとおもいますね
もともと「PCでいう所の」という事ですし

一々鬼の首を取ったように用語間違いをネチネチ指摘するほうが
本筋とはずれた無駄な行為だと思います

書込番号:14616454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:94件

2012/05/28 22:13(1年以上前)

テトラポット!さん
わかってないと思いますよ。
わかったら、どっちですか?なんて発言でてこないです。
Wikipediaで引いて、良く理解されたほうが良いと思います。

書込番号:14616460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2012/05/28 22:21(1年以上前)

iPadでの呼称、有難うございます。
ストレージと言うのは個人的に
外部記憶装置と言う感じ(飽くまで感じです)がして、
馴染めません。

スレ主さん、若干、道がそれ、すみませんでした。
細かいことは、あまり気にしませんので
他の方も手柔らかにお願いします。

書込番号:14616504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2012/05/28 22:29(1年以上前)

HDD・SSDどちらか聞いたのは、
一般的にです。
回転して様がしていまいが、
実は一般的には、記憶装置の事を、
HDDというのかと思いまして。

単にそれだけです。

自分の感じでいえば
HDDは、フロッピー、DVD、Buruーreiに近い
SSDは、USBメモリ、SDカードに近い。
と考えてます。
こんな感じでいかがでしょうか。

書込番号:14616533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2012/05/28 22:31(1年以上前)

訂正

記憶装置の事を ×
全ての記憶装置の事を ○

書込番号:14616542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:94件

2012/05/29 06:03(1年以上前)

近いか?といえば、DVD,Blu-ray以外はそうです。
最初にいっていた記憶装置で通せば、問題なかったと思います。パソコン概念で話されるのはやめて欲しいですが。
HDじゃなくてHDDと指摘された方がいますが、一般的には同じです。

間違った知識をさも正しいように話される→聞いたスレ主さんがまた別なところで話す→それとまた別なところで と言った具合に間違った情報がどんどん拡散されるのがいやなので、やめて欲しいだけです。

よろしくです

書込番号:14617504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件 下手っぴの撮り好き 

2012/05/29 06:18(1年以上前)

テトラポットさん、yammoさん、おなかぽんぽこりんさん、rouage arkさん、捨前夜成仏さん、ご意見ありがとうございます。

ipadとパソコンとは違うのに同じような感覚で仕様を見ていた僕がご議論を誘発してしまったかもしれませんね。

テトラポットさんがおっしゃるように1万円の差だったら64GBを買っておいた方がいいかもしれませんね。今は必要なくても後でなんかのおりに必要になるかもしれませんし。

今度の休みにまたアップルストアに行ってきます。

書込番号:14617526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2012/05/30 12:53(1年以上前)

テトラポットさん 情報ありがとう。
一部でネチネチやっている人がいますが、無視してOK。

引用されているページを読む限り、自分のiPadは、16GBで、かなりの頻度で、音楽ファイルを変更しているから、フラッシュメモリーの断片化が進んでいると思われます。

最近、音楽ファイルの入れ替えが疲れるから、Audiogalaxyで、PCにある音楽ファイルを読むことにして、読むようにして、iPadのフラッシュメモリーから音楽ファイルを全部削除してしました。

ただし、オフラインだと音楽聴けなくなるので、やはりフラッシュメモリーは大きいほうがいいかな? 64Gあると音楽でも余裕かな

書込番号:14622207

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

iPad 3Gの解約時期

2012/06/05 08:00(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB

クチコミ投稿数:9021件 iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBの満足度5

ようやく、初代のiPad 3Gが購入後1年10ヶ月となりました。

せっかくここまで待ったので、解約料を取られないようにしたいと
思います。ま、そんなにたいした値段ではありませんけど・・・

解約はいつすればいいのでしょうか? 1年11ヶ月、それとも
2年ですか?

iPadは、WiFi typeで十分ですね。3Gは、iPhoneがあれば十分です。
iPad 3 WiFi typeで快適に過ごせています。

書込番号:14643009

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2012/06/05 10:20(1年以上前)

解約時期はソフトバンクに聞いてください。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000117998/SortID=14640380/

初代3Gモデルの掲示板はここではありません。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109801/
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109802/
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109803/

書込番号:14643345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件 iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBの満足度5

2012/06/05 13:11(1年以上前)

おお、すいませんでした。

早速、ソフトバンクに聞きましたら、契約25ヶ月目と26ヶ月目は契約解除料が取られない
ことが判明しました。

どうもお騒がせしました。

書込番号:14643806

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アプリについて・・・

2012/06/02 15:37(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB

クチコミ投稿数:1912件

つみネコというアプリを先日170円で購入しました。
wifiは007Zを使っています。
携帯電話の場合、毎月自動で更新契約されますが
ipadも同じでしょうか? 単純に毎月170円はかかってしまう?

近いうちにカーナビとして使いたいと思ってますが、MAPFANを検討しています。
これも、支払いは1度だけなのか、毎月自動課金なのか知りたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:14633028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/02 16:48(1年以上前)

wifiモデルにはGPSがついていないので、カーナビとしての使用は無理ですよ。

位置情報はwifi電波から取れますが追跡はできません。

書込番号:14633255

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/02 16:54(1年以上前)

連投すいません。

つみネコは購入時のみの課金です。

書込番号:14633277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:94件

2012/06/02 17:31(1年以上前)

MAPFANも買い切りですよ

書込番号:14633386

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2012/06/02 20:37(1年以上前)

基本、AppStoreにあるアプリは、どれも支払い一度の買いきりです。
アプリ内で追加コンテンツを購入する場合などを除き、追加で課金されたりはしません。

新聞、雑誌などのコンテンツでは定期購読オプションのあるアプリがありますが、
こんなかんじ↓に自分で設定する必要があるのでこれも大丈夫です。
http://iwire.jp/news/2011/02/03/003/

書込番号:14633986

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1912件

2012/06/03 23:44(1年以上前)

makotantanさん

おなかぽんぽこりんさん

ほにゃらら人さん

ありがとうございます、助かりました!!

書込番号:14638888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画変換

2012/05/29 10:08(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB

クチコミ投稿数:67件

isoファイルをmp4(h.264)に変換して動画を再生させたいと考えています。

動画変換ソフトはhandbreake(バージョン:0.9.4の日本語版)を使用しているのですが、
新しいipadで再生するための最適な設定がよくわかりません。

プリセット・サイズ・ビットレートなど教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14617974

ナイスクチコミ!0


返信する
tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件 iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2012/05/29 10:53(1年以上前)


対応するビデオフォーマット:H.264ビデオ:最大1080p、毎秒30フレーム、ハイプロファイルレベル4.1(最大160 kbpsのAAC-LC、48kHz、ステレオオーディオ)、ファイルフォーマット.m4v、.mp4、.mov;MPEG-4ビデオ:最大2.5 Mbps、640 x 480ピクセル、毎秒30フレーム、シンプルプロファイル(1チャネルあたり最大160 KbpsのAAC-LC、48kHz、ステレオオーディオ)、ファイルフォーマット.m4v、.mp4、.mov;Motion JPEG(M-JPEG):最大35 Mbps、1,280 x 720ピクセル、毎秒30フレーム、ulawオーディオ、.aviファイルフォーマットのPCMステレオオーディオ

http://www.apple.com/jp/ipad/specs/

ま、私はあまり気にせず適当に設定してますが。

書込番号:14618082 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


GreenFrogさん
クチコミ投稿数:9件

2012/05/29 16:08(1年以上前)

Handbrake 0.9.5から、プリセットにiPadが加わったと思います。
これが新しいiPadに最適かどうかは分かりませんが、一度試してみたらいかがでしょうか

“Handbrake iPad”で検索すると、“0.9.5がリリースiPadをサポート”といった紹介ページがいくつかヒットします。

書込番号:14618814

ナイスクチコミ!0


みかがさん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:66件

2012/06/03 09:01(1年以上前)

1080Pまで対応してるからisoの動画サイズに合わせればいいだけだよ。
iPadがサイズを合わせてくれるから。

ビットレートの目安はこちらが詳しいです。
http://lizardk.blogspot.jp/2011/05/h264.html

1920×1080なら8M~10Mくらい。元々の画質が綺麗な動画なら2MでもOKな場合があります。
容量との兼ね合いで4Mくらいが妥当かもしれません。私はほとんど8Mで統一してます。
SDはもう興味がないので忘れました。

書込番号:14635772

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB」のクチコミ掲示板に
iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBを新規書き込みiPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB
Apple

iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GBをお気に入り製品に追加する <492

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング