※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 13 | 2012年5月28日 21:14 |
![]() |
16 | 25 | 2012年5月28日 20:08 |
![]() |
3 | 10 | 2012年5月28日 11:00 |
![]() |
14 | 26 | 2012年5月28日 01:25 |
![]() |
2 | 6 | 2012年5月27日 23:17 |
![]() |
109 | 23 | 2012年5月26日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB
ちょっと教えて下さい。
iPadを電子書籍リーダーとして使用したいと考えていますが、教科書がわりに使う場合にパソコンのようにマルチウィンドの表示なんて可能なものでしょうか?
例えば、数学の本のpdfファイルを開いて参考書のpdfファイルも開いて左右に並べて見比べるなんてのは可能でしょうか?
または、ホームボタンか何かでパソコンのようにpdfファイル(ウィンド)表示を切り替えることなんてのも可能でしょうか?
2個の電卓ソフトを左右にならべて使っているのは、見たことがあるのですが。。。
アドバイスいただければ、幸いです。
0点

PCとであれば、ありますが
iPadでデュアルディスプレイ環境を構築する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1398displink/displink.html
iPad、2台でマルチディスプレイ出来るなら、私も知りたいですね
書込番号:14603287
1点

>例えば、数学の本のpdfファイルを開いて参考書のpdfファイルも開いて左右に並べて見比べるなんてのは可能でしょうか?
iOSはマルチウィンドウではないので、できません。
>または、ホームボタンか何かでパソコンのようにpdfファイル(ウィンド)表示を切り替えることなんてのも可能でしょうか?
ビューアにも依ると思いますが、基本的には可能です(二つのファイルを切り替えるというよりは、一旦ライブラリに戻って開き直すことになる)。
ただし、多少まどろっこしくなるので、二冊の本を開いているのと同じ操作感にはならないですね。
多少でも切り替えを容易にしようとするなら、異なるpdfビューアで開いておいて、アプリを切り替えるという方法もあります。
現実的かどうかは別にして、iPadを2つ購入して、それぞれで別のpdfを開くのが、操作性は一番良いです。
>2個の電卓ソフトを左右にならべて使っているのは、見たことがあるのですが。。。
それはアプリがそのように作ってあるからできているというだけのことです。
http://itunes.apple.com/jp/app/tsuin-dian-zhuo/id379449437?mt=8
デュアル表示対応のPDFビューアが出てくれば、お望みのことができることになると思います。
>iPad、2台でマルチディスプレイ出来るなら、私も知りたいですね
スレ主さんは、マルチウィンドウについての可否を聞いておられるので、マルチモニタはこの際は無関係かと。
書込番号:14603354
4点

hitcさん、早速のアドバイスありがとうございます。
そうですか。。。iPadでマルチウィンドは無理ですか。。。
孫社長は、「電子教科書にiPadを。。。」と言っていた覚えがあるですが、教科書代わりには、使い勝手が悪いですね。。。
これだけの解像度あるのにマルチウィンド不可は、残念です。
アップルさんに次期、iosでマルチウィンド化をお願いしたいところですね。。。
書込番号:14603442
0点

マルチウインドウではありませんが、GoodReaderという定番のアプリでは
PDFなどをタブを使うことによってを複数表示させる事が可能です。
画面上のタブをタップするだけで切り替わります。
もちろんページ位置も記憶していますから、タブの切り替えによって見比べることは可能かと思います。
書込番号:14603472
4点

KZ5さん、アドバイスありがとうございます。
『GoodReader』と言うアプリですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:14603485
0点

自分も欲しいですよ、マルチウィンドウ機能
書込番号:14603844
1点

脱獄できればこういうアプリもありますよー
http://ipodtouchlab.com/2012/05/quasar-window-manager-ipad.html
僕はiPad2で脱獄してるけどアプリの値段がちょっと高めだから
今導入を検討中
書込番号:14604544
1点

今晩は、PDFのファイルなら、少し面倒ですが
出来るんじゃないでしょうか。
まず、表示させたい複数のPDFをPCなどで
プロバイダまたは、有料無料サーバーに
アップロードしておき、マルチウィンドウの
ブラウザアプリをインストールし、
それぞれのウィンドウに、アップロードして置いた
PDFファイルを表示させる。
アップロード時にPDFのリンクを付けたHTMLファイルも
一緒にアップロードして置けば多少、作業が省略されると思います。
ただ、表示させる場所がネットに繋げないのなら
あらかじめ表示させておく必要があるかもしれません。
iPadでマルチブラウザは使ったことがないので
その辺は詳しい方、宜しくお願いします。
書込番号:14605265
1点

> 数学の本のpdfファイルを開いて参考書のpdfファイルも開いて左右に並べて見比べる
自分で使ってないので確認できてませんが、下記で可能かもしれません。
http://iphone.appinfo.jp/apps/386528623/Side%20by%20Side%20%28with%20Dropbox%20support%29/
書込番号:14605741
0点

>またいつもの人が脱獄すればできるよと自慢げに説明してくれますよ
あ、ここにも!ホント役にたたないね。
書込番号:14606047
0点

> 自分で使ってないので確認できてませんが、下記で可能かもしれません。
> http://iphone.appinfo.jp/apps/386528623/Side%20by%20Side%20%28with%20Dropbox%20support%29/
できるようです。
http://2chnull.info/r/apple2/1329091732/1-1001#res685
書込番号:14608607
0点

皆様、色々アドバイスありがとうございます。
いろんな方法があるですね。。。参考にさせていただきます。
『マルチウィンド機能』ついて、結構、ニーズがあることがわかりました。
アップルさんには、次期iosで、マルチウィンドを使えるようにして頂けるのを期待したいですね。。。
書込番号:14610974
0点

テトラポットさんのアイデアでやって見ましたが、できそうですよ。
使用するアプリ
Twin Browzer
Dropbox
・あらかじめDropboxに表示したいpdf、テキスト等をアップロードしておく。
・ブラウザを立ち上げ、webからDropboxにログイン。
・pdf、テキストをクリックすると、二つのウィンドウで別々のファイルがみれます。
   エクセル、パワーポイントもみれました。(Office互換アプリを入れているためだと思いますが)
書込番号:14616136
1点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
購入したのはWi-Fiモデルです。
iPadでは、Wi-Fiを使っているアプリがなくとも、スリープ中にWi-Fiが切れないようです。
Androidのように「スリープ中はWi-Fi切断」のような設定ができたりするんでしょうか?
一通り設定メニューをみてみました、見あたらないようです。
設定もしくは、アプリがあったら教えてください。
0点


URLは投稿される前にみたのですが、切断されないようにしたいのではなく、切断してほしいんですよね。
Wi-Fiオンのままでもそれほど電池は消費しないようですが、スリープ中は切断してほしいんですよね。
書込番号:14610225
0点

結論から言うと自動的に切る機能はないと思います。
あってもいいとは思いますが、個人的には切れてほしくないのでとくに問題ではないですが。
書込番号:14610259
3点

敢えて切りたいならばスリープにする前に機内モードをONにするとか
Wi-Fiを手動でOFFにしてからとかしかないように思います。
自分も切れて欲しくないので自動OFFは要らない機能かな。。。
書込番号:14610284
2点

何故、そこまで切断に拘るのでしょうか?
書込番号:14610476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分の場合、Androidタブレット→iPadの順で購入しています。
平日朝夕の通勤、自宅でも使っていて、Androidタブレットの場合
スリープ中Wi-Fiオンの設定で、朝通勤でそのままスリープにした場合、電池消費量が多かった経験があります。
まあ、そういった経緯でiPadでもできないか?と思った次第です。
こういった質問だけでも、こだわっていることになるんでしょうか?
書込番号:14610533
0点

Androidタブレットは判りませんが、iPhone4、iPad2、newiPadと使ってますが
Wi-Fi接続状態での電池消耗は大きいモノですが
ON、OFFによる電池消耗の差異を大きく感じる事は今まで無いですね。
バッテリーの節約に関してはググると沢山出てきますので
それらを参考に節約術を身につけて下さい。
例:BluetoothをOFFとか一般-情報-診断/使用状況を送信しない,,,etc
書込番号:14610564
1点

バッテリー消費を抑えるためには、機内モードを使うことが有効。
iPadはバッテリーが大きいので気にする必要性はないが、iPod touchなどのバッテリー容量が小さいものは機内モードを使わないとバッテリー消費が激しい。
スリープで自動的に切れてしまうのは余計なお世話だが、通信が出来ない場所、あるいは通信しない時間帯において、
明示的に機内モードを使うのは無駄なバッテリー消費を防止するために有効。
簡単だからやればいいだけの話。
書込番号:14610709
0点

以下が(若干古い記事ではありますが)
参考になるかもしれません。
iPad:バッテリ消費を復習
http://thyvikings.cool.coocan.jp/wordpress/?p=11124
書込番号:14610803
1点

サフィニア さん、 lkjhgfdgさん、 Re=UL/νさん、 SCスタナー さん
回答ありがとうございました。スリープ中に切断設定はできないんですね。
使わないときに機内モードにするのは、あたりまえにしているのでしているので支障はありません。
できるかが知りたかっただけです。
ただ時々、機内モードにしわすれて仕事に入り、帰るときまでの10時間ぐらいWi-Fiオンの時があったので自動でも切れるといいなあと考えています。
追加で質問です。
自分の場合、通勤でWi-Fiオンしているとずっとつながらない環境になってしまいます。(モバイルルータを使わない場合)
この場合、スリープ中であっても接続先スキャンし続けるのでしょうか?
自宅などで、接続が確立した状態と、接続先がなくてスキャンし続けるのでは電力消費が異なると思うのですが。
書込番号:14610861
0点

Wi-FiオンのままWi-Fiアクセスポイント圏外へ→Wi-Fi未接続を確認
→Wi-Fiアクセスポイント圏内へ→(十分な時間を置いてから)スリープ解除
としたとき、すでにアクセスポイントに接続された状態になっています。
このことからしますと、おそらく、
スリープ中であってもWi-Fiアクセスポイントを探し続けている(そして見つかれば接続)
ということになると思います。
書込番号:14611182
1点

一部追記です。
Wi-FiオンのままWi-Fiアクセスポイント圏外へ→Wi-Fi未接続を確認→スリープにする
→Wi-Fiアクセスポイント圏内へ→(十分な時間を置いてから)スリープ解除
としたとき、すでにアクセスポイントに接続された状態になっています。
このことからしますと、おそらく、
スリープ中であってもWi-Fiアクセスポイントを探し続けている(そして見つかれば接続)
ということになると思います。
書込番号:14611196
1点

質問を繰り返す前に、バッテリーに関するサポート頁を読むこと。
http://www.apple.com/jp/batteries/ipad.html
・ダウンロードしたアプリケーションの使用を最小限にする:
・Wi-Fiをオフにする:
・サービスエリア外では機内モードを使う(Wi-Fi + 3Gモデル): iPadは常にWi-Fiや3G携帯電話ネットワーク(Wi-Fi + 3Gモデルの場合)との通信を維持しようとするため、電波の弱い場所やサービスエリア外では消費電力が増えることがあります。このような場合は「機内モード」をオンにすることで、バッテリー駆動時間を延ばすことができます。「設定」を選択し、「機内モード」をオンにしてください。
・位置情報サービスの使用を控える:
・プッシュ通知をオフにする:
書込番号:14611534
0点

SCスタナーさん
実践してくださってありがとうございます。
接続先を常にスキャンしWi-Fiのアクセスポイント有効であれば接続、切断を繰り返しそうですね。そうなるとやはり条件によっては電池消費量が大きなりそうですね。
やはり、外に持ち出す場合は、必要に応じてWi-Fiオンにしたいと思います。
書込番号:14611553
0点

電池が減るかどうかは、今接続しているWi-Fiポイントを削除してスリープさせておけばわかるでしょう。
数時間何も接続していない状態にしておくだけです。今夜寝ている間にしておけば朝には結果がでますね。
書込番号:14612011
1点

lkjhgfdgさん
実際の通勤経路は、Wi-Fi接続できる、できるが電波が弱い、全く接続先がない といったいろんな無線の環境を通るので
全く接続できない状態だけだと正確には測れないと思います。
書込番号:14612050
0点

出先だとそれこそ条件が違うので、正確には測れませんよ。
あくまでも目安にやってみればということ。
書込番号:14612098
0点

条件があまりにも違いにすぎるので、目安にならないようにも思えますが.....
やってみましょうかね
書込番号:14612124
0点

>全く接続できない状態だけだと正確には測れないと思います。
基準になるデータも測らずになぜ目安にならないと?比較対象となるデータがあってこそ目安になるってもんだ。
そもそも、自分の通勤経路に限定した話であれば誰も答えられない。
書込番号:14613235
0点

爆笑クラブさん
少し説明不足でした。使っていた経験上おそらく減って1%になるとおもいます。
みなさん気にならないといっているので、みなさんもそんなものだと思っていました。
もし1%減らなかったら基準になりませんし、1%減ってもそれをWi-Fiオンによるものだと断定する基準がわかりません。
1%だった場合、基準になりますか?何%ならば基準になるんでしょうか?
書込番号:14613329
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
http://www.pleiades.or.jp/misc/iPad/wifi.html
こちらを参考にしてやってみましたが、6番の『購入時にもらった紙に記載されている『シリアルナンバー』と『確認コード』を入力し、『送信』をクリック』
でつまづいてます。そもそもAppleのオンラインでの購入なので紙ももらってませんし、、
どなたかおわかりになられたら教えて頂きたいです。
書込番号:14330121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Appleオンラインでなら出荷お知らせメールにID発行方法が記載されてます。
登録には携帯電話が必要です。(Softbank以外のスマホなどでは現在アクセス出来ないようです)
書込番号:14330146
0点

IDは無事発行されてまして、SoftBankのWi-Fiも利用できているんですが、多くの方がおっしゃるとおり、やはり毎回IDを入力しなければなりません。
どうにか自動ログインをしたいと思い、質問させて頂きました。
書込番号:14330191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もIDは発行しましたが、iPhoneでは自動的につながるので
同じだと思ってましたw
ULTRA Wi-Fiを使ってるのでWi-FiスポットってiPadでは
使わないんですよねー^^;
明日、自分も試してみます。
書込番号:14330222
1点

私もつまづきました
確認コードってのがあればいけそうなんですけど
とりあえず
一文字打ったらユーザーIDと
パスワードが出て来るように辞書登録して
しのいでいます(笑)
ちょっと不便ですね
書込番号:14330550
1点

3G or 4G版iPadはiPhoneと同様に一括設定プロファイルをダウンロードできるので自動ログインができますが、
プロファイルのダウンロードは3G回線経由で行う必要があるためWi-Fi版iPadはプロファイルがダウンロード
できないので、自動ログインができないのだと思います。
http://digicool.org/wp/?p=7193
によると、テザリングできるiPhoneがあれば、それ経由でプロファイルがダウンロードできるようですが、
一般的な条件ではありませんね。
書込番号:14330649
0点

IDがあるならiPhone構成ユーティリティを使って自動ログインのプロファイル作ってiPadにインストールしてみては??
書込番号:14330665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

shichaさん
お手軽な妥協案ありがとうございます。
いろいろやってみて無理ならこの案、いただきます。(笑)
飛行機嫌いさん
私にはちょっとハードルが高い内容ですね。
>プロファイルのダウンロードは3G回線経由で行う必要があるため
なるほどですね。残念です。
白いトマトさん
時間がある時に挑戦してみます。
ありがとうございます。
書込番号:14330832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 『シリアルナンバー』と『確認コード』を入力し、『送信』をクリック』でつまづいてます。
確認コードを使う方法が書かれているページは2010年に書かれたものが多いので、初代iPad発売時の方法
なのではないでしょうか? しかも、下記によると、確認コードを送付してIDとパスワードを有効化した後は、
やはり現在と同様にIDとパスワードを入力する必要があるようです。
http://applembp.blogspot.com/2010/05/ipad1-softbank-wi-fi.html
なお、下記にはログイン情報が保存できると書いてありますが、これも2010年に書かれたものなので、
現在も友好かどうかは分かりません。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/ipad_config/20100806_385235.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/ipad_config/20100810_385295.html
書込番号:14331018
0点

飛行機嫌いさん
度々ありがとうございました。
やっぱり2010年に書かれたものは、iPad第三世代の設定の仕方とはちがうみたいですね。
残念です。
いろいろアレコレソレしているより、shichaさんの辞書機能を応用しているやり方が一番お手軽だと感じました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:14334727
0点

自動ログインしないのは理由はどうあれ"不良品"、Apple社に返品しました。
二カ月近く使用した後ですが…
皆さんが泣き寝入してしまっては改善されないのでは?
改善されたら再度購入する予定です。
書込番号:14614357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
初代iPadとNewiPadを持っているのですがスリープにした状態で次の日使おうとすると
Newipadの方は10%近く電池が減っています
初代の方は2%位しか減ってません
どちらもwifiモデルでwifiはonのままスリープさせてます
皆さんの電池の減り具合はどの様な感じでしょうか
0点

初代、iPad2と使ってきましたがスリープ時の電池
の減りは変わりません。
書込番号:14571496
0点

自分のNewiPadは、そこまで減らないです。
一晩で数%くらいのように思います。
iOSのバージョン(以前バッテリ消費が早いバグがありました)
が違ったり、wi-fiを沢山使うアプリを
インストールしていたりしませんか?
書込番号:14571622
0点

自分のNewiPadは1%程度です
5.1.1にアップデート済みです
書込番号:14571653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんのNewipadはそんなに電池減らないようですね
自分で思いつく要因は
1、車載していてシガーライター充電器に繋ぎっぱなしなんですがそれがいけないのかと思い、1度抜いて放置したのですがあまり変わらなかったです
2、iOSはおそらく1つ前のものです
3、アプリがスリープ中でも動いている例えばミュージックアプリなんかはホームボタンでホーム画面に戻っても音楽は鳴り続けてますよね
4、wifiの電波を探すのに電池消費、これもwifioffの設定でもかなり電池減ってました
書込番号:14572463
2点

2、iOSはおそらく1つ前のものです
何故?
当然、マイナス要因
書込番号:14572808
1点

iOS最新にして、アプリを出荷時程度に減らすか
リセットしてバックグラウンドで動くようなものを止めて、
Wi-Fiは感度良好な場所に置くようにして、
それでも減りが早いようなら、不良かもしれないので
appleに相談した方がいいと思います。
書込番号:14573938
2点

自宅のルーターはバッファロー製ですか?
バッファロー製であれば、ネットワークサービス解析をOFFにすることによって、スリープ時のバッテリー消費は改善するかも?です。
iPhoneでスリープ時のバッテリー消費が激しくて、調べたらそこにたどり着き、かなり改善できました。
iPadは持って無いのですが、iPodタッチでもスリープ時のバッテリー消費が収まったので、一応、参考までに....
http://s.kakaku.com/bbs/K0000295030/SortID=14480839/
書込番号:14576993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日iOSを5.1.1にアップデートして様子を見ていたのですが
改善されませんね
>スマホビギナー戦士さん
iphoneのスレ拝見させてもらいました
ルーター側の設定で変わるなんてよく気付きましたね
ipadを繋いでいるwifiルーターはioデータ、bufflo、emobileですね
以前wifiのネットワークoffでも電池消費変わらなかった覚えがあるのでこれが原因の可能性は低いと思っています
また明日wifioffにして一晩寝かせてみます
書込番号:14578175
1点

私の新しいiPadもスリープ状態での電池はそんなに減らないなあ。
満充電後、一晩放置、出張先から戻ってきて今朝確認したら残量99パーセント。
iOSバージョンは最新5.1.1です。
書込番号:14579485
0点

スリープで一日10%も減ったら使いものにならないね
毎日記録をとり再現性があるなら間違いなく電源系の故障
書込番号:14579538
0点

僕はipad2から買い替えましたが、ipad2で使っていたケースを取り付けたところ、マグネットの位置が違うのか、蓋を閉めてもスリープになりませんでした。そのせいでバッテリーの消費が早かったです。
書込番号:14581354
1点

>マグネットの位置が違うのか
iPad2と新しいiPadではマグネットの位置が違うと聞いております。
したがって、iPad2用の蓋を利用してもスリープにはならないものがあります。
書込番号:14581420
1点

スリープにしてからのバッテリーの減りを問題にしているのであって、
カバーの話はこのスレの趣旨とは話が違う。
書込番号:14582102
1点

今晩は、蓋を閉じてスリープになってると思っていても、
実際はなっておらず、そのせいで、
余分に電池を消耗しているのでは?
ということじゃ、ないのではないでしょうか?
書込番号:14587250
1点

蓋を閉じてスリープになってると思っていても、
実際はなっておらず、そのせいで、
余分に電池を消耗しているのでは?
そういうことで、バッテリーの減りが早いというなら単なる勘違いなのだが、
ほんとのところはどうだかは、スレ主さんの回答を待ちます。
その後、スリープ後のバッテリーの減りが1日10%近いとなると、明らかに異常ですから
書込番号:14588333
2点

スマートカバーは持っていますが現在使っていません
原因をひとつずつ潰していっていますがたぶん原因がわかりました
まずiosを最新にしても効果なし
つぎにwifiをoffでつかっても変化なし
ホームボタン二度押しで出るアプリが30個位あり長押しで全て消すと電池消費落ち着いたっぽいです
あと何日か様子見するつもりですが
iosって勝手にメモリ管理とかタスクキルとかやってくれてると思ってたんですが裏で動き続けることあるんですね
しかもスリープ中も
書込番号:14590465
0点

>ホームボタン二度押しで出るアプリが30個位あり長押しで全て消す
結果は、バッテリーの消費はどのくらい?
ちなみに、スリープ中に稼働しつづけるアプリは、音楽ソフトだけなのだが?
10%も減るのはどうもおかしい
書込番号:14591004
0点

☆RUI☆さん、
原因が朧げながらもつかめて良かったですね。
私も同じ現象に悩まされていました。
iPhoneの場合はバックグランドで動くソフトが多いとバッテリーが小さいだけに事態は深刻です。
私はメール、リマインダー、メッセージなど必要最低限なモノ10個ぐらいに絞って後は消すようにしています。
位置情報を常に取得するタイプのアプリは殊にバッテリー消費が早いですね。
設定で位置情報をこまめにオン/オフしてからバッテリーが長持ちするようになりました。
書込番号:14591012
0点

radikoはスリープ中でもうごいているようです
iosの場合、スリープ中動作はアプリ依存なのかな?
書込番号:14591075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スリープでもradikoが動いているとはホントですか?
ほんとうだとするとかなりバッテリーを食いますが。
書込番号:14592007
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 64GB
自炊した洋書をOCR文字認識させて作成したPDFをKindle for iPadで閲覧した場合、Kindleのポップアップ英和辞典は利用できるのでしょうか。
ちなみに、Kindle Touchは自炊PDFでも英辞郎を利用できますが画面が小さすぎ、Kindle for Andloidは自炊PDFに対しては表示のみで辞書機能が利用できない、Kindle for PCは自炊PDFに対しても辞書機能は利用出来るのですが英和辞典がない、ということで困っています。
御存じのかたがおられましたら宜しくお願い致します。
0点

>Kindle
質問内容のこたえでないですが、
Kindleは、キンドルと読むのかな?
書込番号:14608006
1点

あら失礼
Kindle Touchという事は既に電子ペーパー端末をお持ちという事なんですね
(てっきりKindleアプリ利用だけかと思っていました)
画面の大きさが目的であればiPadは魅力的に写るかも知れませんね
大型の電子ペーパー端末があれば解決なんですけどなかなか無いですよね
僕もiPadで自炊の読書をしていた時期もありますが
やはり持ち方によって手首に相当負担がかかります
目もしょぼしょぼしてきます
その代わりに部屋の電気を消した後でも使えるので
ちょっと寝る前に何かを見たいという場合は重宝します
書込番号:14608982
0点

自炊かどうかに関わらず、iPhoneやiPadのKindleではPDFでは辞書は使えません。
http://blog.livedoor.jp/translatororwriter/archives/6167423.html
iBooksでもPDFでは辞書は使えません。
http://cocobrazil.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/ipadibooks-ec0b.html
GoodReaderなら辞書が使えます。
http://d.hatena.ne.jp/Seitaro/20111030/1319912044
書込番号:14609307
1点

GoodReader持っているので自炊PDFを試してみました。
確かに辞書が起動します。Google検索も併用できますね。
GoodReaderは、有料アプリではありますが、ここまで使えるアプリは稀有な存在なので購入をオススメします。
安価なレベルだし。
書込番号:14609843
0点

飛行機嫌いさん、パワー・トウ・ビリーブさん、ありがとうございます。
Kindleでなくても、英和辞典が使えれば良いので、iPadの購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14612357
0点

GoodReaderはKindleとは違い、選択範囲指定が単語単位ではなく文字単位です。通常のPDFなら
問題ないのですが、OCRで透明テキストを貼り付けたPDFの場合、画像の文字と透明テキストが
ちょっとずれていることがあるため、自分が意図した範囲と実際に選択された範囲が異なり、
辞書検索してみたら一文字足りなかった、なんてことが起こり得ます。そうなっても、選択範囲を
修正すればいいだけなので、たいした問題ではありませんけど。
書込番号:14613256
0点



タブレットPC > Apple > iPad 第3世代 Wi-Fiモデル 16GB
先日量販店にて購入したものですがガラス内部に白い異物を発見!
ドット抜け?と思い、一度電源を落とした状態で撮影しましたがはっきりと写っています。
どちらにせよサポートに連絡して状況を説明。
交換対応となりました。が、戻ってきた商品もまた同じ位置ぐらいに白い異物が・・・。
シリアル番号は変わっているのですが・・・(本当に交換したのか?)
サポートとの会話で今回のクレームは多数出てきているとのコト。
交換したものがまた同じクレームの内容の品物が届いたことについて
サポート:「他でも多数のこの内容の問い合わを頂いております。二回も届いたことにつきましては大変残念です」
と、二回同じ症状で届いても仕方が無いと言わんばかりの消費者を見下した返答。
ハード、ソフト的な目に見えない問題ならしも、目視して確認対応できる問題に対して同じクレーム製品を送ってくるとは・・・。
三回目の交換品はちゃんとした製品の確約が欲しいので
確認して正規品を送って欲しいと伝えましたが
サポート:「それは断言できません。ご了承下さい」
本当にに終わってますね。このアップルサポートとやらは・・・
今回の新しいIPadの売りは何でしょう?と聞いてやりました!
サポート:「圧倒的に美しいRetinaディスプレイ」と・・・。
あきれて笑ってしいました。
新しく購入された方でこのような製品に当たってしまった方いらっしゃいますか?
その方々はどのようなサポート対応されてるのか知りたくて投稿しました。
今後の対応として勉強したいので教えて頂ければ幸いです。
3点

たしかにわかりますけど…
3回も交換してくれるなんて素晴らしい対応だと思います。
誉めてあげたい!!
製品は、多かれ少なかれ不具合があるものです。
仕方ないといえば仕方ないがそのあとの対応次第
ドット抜けなら仕様ですの一言で終了です。
3回目は、当たりだといいですね。
書込番号:14428584
15点

店頭で交換確認の方がいいのでは?
センドバックの場合、当たりが出るまで長時間を浪費すると思うけどね。
しかし、小さいね。マスキングテープの繊維の大きさから察してかなり小さい。
俺なら全然気にならないけど。
書込番号:14428724 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

(・∀・)つワカ⊂(・∀・)つラン さん
回答ありがとうございます^^
交換対応して貰えるだけでもいいですね。
ただ、アップルケア+2年契約してないので
購入日からの1年サポート期日で仕切られてる保障内容と
交換品に関しては90日間の保障対応との事なので損してるので気持ち的にも^^;
仕事での使用がメインなので一旦預けてからの発送と言うのもネックでして。。。
三回目は当たり引けたらいいです^^
tos1255さん
回答ありがとうございます^^
>店頭で交換とのご指摘ですが
量販店とはビックカメラなのですが、その担当者が店側からクレーム内容に対して
即効対応してくださいとアップル側に催促をかけてくださいまして・・・
ただ、ビックとしてもアップルに対して言うことは出来ても
ビックとしての対応はこれぐらいしか出来ないとのことでした^^;
まぁ、催促かけてもらっただけでも感謝です。(アップルは動じてないみたいでしたけどw)
あと、埃の大きさですけど小さいです^^;1ミリも満たしません。
ただ、今回の売りはディスプレイですのでそこだけは妥協して欲しくない意と
私の妥協したくないと言う気持ちでして・・・^^;
一回目の対応ではこの埃の商品をそのまま使用し
アップルの好きな純正品アクセサリー5千円未満を提供する案も提案されました。
でも!ディスプレイ交換ですね^^;
書込番号:14428790
6点

Bicを責めたって無理。
AppleStoreへ直接じゃ無いと。
でもあの大きさでは照明の明るさによっては確認できなくなるのでは?
とにかくApple直営でないと。
書込番号:14429081 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Windowsパソコンだと無償で分解清掃、のケースですね…
(メーカーによって有償修理を切り出して来るが、交渉次第で無償になる率はある)
せっかくの新品がいきなり開腹歴ありのポンコツになる、と嫌う方もおられますが…
書込番号:14429152
4点

液晶はSAMSUNG製だけど品質管理がなってないな
二回も返品してゴミ入り液晶ということは製造過程でゴミがたくさんあるということ。
クリーンルームじゃないのかよ
シャープ製なら良かったのに
書込番号:14429585
5点

ちよっと話がズレますけど、初代と比べてですが今回のディスプレイ(ガラス)って埃付きやすくないですか?
んで払っただけじゃ取れない埃があって、結構強めにクロス越しに爪立てて拭いてやっと取れるっていうのが自分の場合よくあります。
帯電的というか帯磁的というか、そんな気がする。
スレ主さんのは違うと思うけど、「常識的な力で拭いて取れない埃=内側に埃」って決めつけてる人も中にはいるのかも。
書込番号:14429840
3点

乾いたクロスで強く拭くのはおやめない。
湿式のクリーナーで拭けば、ホコリや指紋はすぐとれるよ。全く問題なし。
ふきすぎると、ガラス表面のコーティングが痛んで、もっと汚れやすくなるし、指紋もつきやすくなるから。
クリーナーは液晶専門のアルコール成分が入っていないコーティングを傷めないやつを選ぶといいよ。(電器店で売っている)
書込番号:14429971
3点

どの程度のものなんでしょう。この白い点ですよね?
100円玉とかペン先とか比較できるものがあった方がわかりやすいなぁ。
書込番号:14429983
2点

tos1255さん
>Bicを責めたって無理。
そうなんです。但しこれに関してはサポートからの指示なのです…。
説明が長くなるので略していましたが、サポートには二回目の時点で返金要請をしています。
二回も同じ不良品を送ってくるメーカーの商品など私はいらないので…。
日々使用して行く中でまた故障などのサポートで泣くのは私であり、消費者なので。
元論、電化製品で故障をしないという物は有りませんし、完璧な物などありません。
ただサポ体制を考えると…。また交換、また交換でも構わないという方もおられると思います
が私にはちぃいと堪え難いですorz
と、話はそれてしまいましたが返金で有ればbicに相談してください。との指示でした。
bicに行った処で何も対応出来ないのは承知でして、たまたま仕事帰りだったのでよってみました。
bicに行って返金要請出来るのか?行くのであれば確約が欲しい!と、思い聞いたのですが
それに対しても解りませんとのこと。bicに行ってくださいと言っておいてそりゃないよ〜と思いません?(-。-;
また、一からの説明のもなるし…
自分のライフスタイルにはいいアイテムなだけに残念です。
書込番号:14430608
4点

連続してゴミ入り液晶が来たってことは、すごいことじゃないかな?
液晶はクリーンルームで製造されるものだし、たまたま見えるところにゴミがあったということは見えないところにもゴミがあるかもと思われても仕方ない。
返金したくなる気持ちはよくわかるけど、3回目はゴミ入りじゃないといいね。
書込番号:14430771
2点

>交換対応となりました。が、戻ってきた商品もまた同じ位置ぐらいに白い異物が・・・
白い異物があるのは、どの位置なんでしょうか?
2台続けてということは、そういう状況の製品が少なくはないようにも思えてきますね。
書込番号:14431451
1点

回答くださった方々ありがとうございます。
どれくらいの大きさなの?どの当たり?とのことで再度画像UPいたします。
で、撮影するのに明るくしようと思い懐中電灯アプリで緑色にして撮影したところ・・・
なんと、埃の左上にドット抜け?が・・・・これは電源を切ってしまえば消えてしまうのでドット抜けですよね?;;
書込番号:14432593
5点

ZZ-R 1200さん、
画像upありがとうございます。
まるで、抜けたドットが散乱して埃になってしまったような位置関係ですね。
書込番号:14432903
0点

そんなに気になるの?すごい神経質に思える。ドットかけと言ったって従来の液晶の1/4のサイズなので気にならないと思うが。
何かアラ探ししてクレームつけるのって...俺には出来んな。
書込番号:14433724 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私もドット抜け出はありませんが、裏面ではありますが汚れが酷かったです。
テープのノリは玉になって付いてるし、何かにこすった後も付いてる。
さらには水に濡れた様な跡まであり流石に交換してもらいました。
在庫が品薄のようで現在待ち状態です。
日本製品じゃありえない状態にびっくりしましたね。
もしかしたらWifiのクレームとかで返品されたのをそのまま出荷してるんじゃないかって
思ったくらいの状態でした。
アップル製品がすべてこのようなものではないと思いますが・・・
ドット抜けじゃない商品が届くと良いですね。
書込番号:14433829
1点

>本当にに終わってますね。このアップルサポートとやらは・・・
他社のサポートだったら「仕様です」あるいは「免責の範囲内です」で片付けられ
ても不思議ではないケースと思えますけど・・・・。
100%製造不良無しなんて目指すと、値段は10倍どころじゃないそうですし、運が
悪かったと思って何度でも交換してもらうしかないでしょう。
交換してくれなくなったら是非「悪」でまた書いてください。
私はカメラの不良で交換してもらいましたけど、AppleCare+に入っていたせいか
自宅での現物交換が可能でしたよ。タイムラグが気になるならAppleCare+に加入
してもいいんじゃないですか?
液晶のドット抜けや異物は気になるので、お気の毒とは思いますが、サポートに
非があるようには全然思えませんでした。
AppleStoreのジニアスバーなら、交換品を確認した上で交換してもらえたという
ような書き込みはいくつかありましたね。
書込番号:14434870
8点

>液晶のドット抜けや異物は気になるので、お気の毒とは思いますが、サポートに
非があるようには全然思えませんでした。
私も同感です。
投稿いただいた画像だけで感想を言わせていただけれは、「良品として出荷できる許容範囲」と言われてもしょうがないレベルでは無いでしょうか?何度も交換してもらえるだけでも充分な対応だと思います。
ただ、パネルの製造元の品質管理はもうちょっとしっかりして欲しいとは思いますが。
書込番号:14437141
5点

補足です。
>本当にに終わってますね。このアップルサポートとやらは・・・
明らかに言い過ぎです。このゴミにしても、ドット抜けにしても、製品検査で許容内と判断されそうなレベルのわずかな不良は、何度交換しても同じ事になってしまう可能性は充分にあります。サポート側にしてみれば、「それは断言できません。ご了承下さい」としか言いようが無いと思います。
こういったわずかな(実用に支障がないレベルの)不具合を、あまりシビアに追求しすぎる事は、イコール製品の価格アップに繋がり結局はユーザーが負担する事になります。その辺りの線引きは難しいところではありますが、あまり感情論で言い過ぎない事も大事だと思います。
書込番号:14437205
6点

こんな文書がありました。
"2010 年以降に発売された Apple 製品の液晶 (LCD) ディスプレイのピクセル異常について"
http://support.apple.com/kb/HT4044?viewlocale=ja_JP#
"2010 年以前に発売されたアップル製品の液晶 (LCD) ディスプレイのドット抜けについて"
http://support.apple.com/kb/HT1721?viewlocale=ja_JP#
これ見ると、2010年以降の製品は、
「1 台のディスプレイ上には数百万のサブピクセルが存在するため、
液晶全体の中のごくわずかなトランジスタで異常 (ドット抜け) が
起きるのは避けられません。
そのため、ごくわずかなサブピクセルの異常は許容範囲とみなされます。」
という文言が無くなっているようです。
つまり、お願いすれば対処して貰えるという姿勢に変わったのではないかな?
というのが個人的な印象です。
ただゴリ押しすれば、無料で必ず完璧にして貰える…
という訳でもないのは上記のリンク先を読めば判ると思います。
「画面内部に付着した異物は
…中略…
で取り除く必要があります。」とか、
「ディスプレイのドット抜けについてご心配な場合は
…中略…
詳しい検査を依頼してください。この評価は有料となる場合があります。」などの
表記があったりしますので。
書込番号:14441441
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





